ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,165物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1827スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 12 | 2017年6月8日 12:41 |
![]() |
5 | 6 | 2017年5月31日 23:23 |
![]() |
150 | 28 | 2017年5月20日 11:28 |
![]() |
53 | 17 | 2017年5月16日 22:00 |
![]() |
97 | 12 | 2017年5月8日 17:43 |
![]() |
19 | 1 | 2017年5月7日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
こんばんは。7GTIに乗っています。
少し前にECUチューンAPR stage2を導入しました。
ピークパワーは確かに340ps以上になるので動力性能には申し分ないのですが、さすがにノーマルの冷却性能では追いつかなくなってきたのか、走行中のエンジンオイル温度がかなり高い値を示すようになりました。
そこでオイルクーラーを導入しようと考えているのですがクリアランス的に場所が無いのです。
RやClubsportのようにフォグ無しの設定なら問題なくその辺に装着するのですがノーマルGTIなので困っています。
どなたかオイルクーラーを導入したよ!って方がいらしたら装着場所にアドバイスを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします!
書込番号:20942166 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走りに対する熱い心にクーラーを付けるというのはどうでしょうか?
書込番号:20942252 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

ワンオフ品を検討してるのか、市販品で考えてるのか。
後者ならネットに幾らでも情報ありそうだけどな。
前車ならショップ依頼すれば良いだけで悩む必要なし。
書込番号:20942298
2点

かなり無理な燃調でピークパワー上げているようですね。Rはエンジン各部の素材や強度、ラジエターなど変更していると思いますよ。
どこかのショップで見てもらっている感じではなさそうですよね。
昔ですが、燃調薄くして、過給圧上げてエンジンブローさせてた友人何人もいました。冷却だけでなくエンジン各部の補強しないで踏むと滅茶苦茶危険ですよ。
書込番号:20942317
5点

7Rが300hpが日本仕様では熱対策で280hpにデチューン。
7.5Rは本国と同じ310hpに・・・、基本エンジンは変わってないからECUプログラム変更程度だと思うので7Rも300hpに戻してほしいなー!
油温も夏でもそんなに上がらないし問題ないと思うのですがね。
GTIで340hpだとノーマルでもすぐにトラクションコントロールがかかるのに、オーバースペックでFFではMAXパワーを使いきれない気が素人考えではするのですがどんな味付けがされているのか気になりますね!
クーラーは7Rのが併用できれば良いのですが・・・そんな事してたらGTIでなくRが買えるプライスになっちゃいますね。
書込番号:20942523
1点


いろいろとご心配ありがとうございます!
まず公道ではフルブーストにするような走りはしません。安全第一です。
またプログラムはリーン寄りではありますがインジェクターに余裕のある燃調セッティングになっています。エンジンブローやタービンブローは温度・安全管理のできない素人のすることです。私ならいいタイムが出なくてもクルマのクールダウンを最優先にします。
オイルクーラー自体はサーモ付きの既製品を考えています。もちろんカロリーアップした分に対応できるだけの大きさのもので、過剰なクーリング性能は求めていません。
>カナヘビちゃんさん
7Rでしたら日本仕様はかなり大きなセーフティマージンがとられていますね!夏場に温度計も見ないでガンガン走り回るの人でも熱ダレしないようになっているのでしょう。
足回りのセッティングはノーマルの状態でかなり完成されていて、この微妙なバランスを壊したくなかったので高さを少しだけ落としてリアを固めにしています。コーナーの立ち上がりだけ気をつけてあげれば割とオーバーパワーでもないと思いますよ!
書込番号:20942977 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

東名高速 横浜ICの近くにある 石川さんへ相談したら善いのでは。
サーキット走行やレースなども行っているので。いろいろとアドバイスを受けられるのでは。
又は、フォルクスならCOXでは。 どちらの店舗も、サーキット走行・レースをしているので。
書込番号:20943472
2点

失礼しました。エンジン壊した友人は確かに素人です。でもでも、A/Fや排気温度など最低限のチェックしてました。
書込番号:20943980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノーマルでも壊れるゴルフです。弄らない方が無難です。
書込番号:20945855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容を、考えると
少し前にECUチューンAPR stage2を導入しました。と言っていますが・
導入したショップにて、相談するのが早いのでは。
自分で、ECUチューンAPR stage2を解析してのプログラムでは無いので。
または、GTIClubsport/Rなどど同様に フォグを冷却機能を取り外して取り付ける。
パワーを求めるなら、多少のリスクは当然だと思いますよ。
パワー以外にも、0ILやブレーキ関係にもノーマルの車以上に、維持管理がかかりますよね。
私も、パワーを2割アップした後は、ブレーキ【ローターのサイズアップF/R共に、社外製品のパット・OIL交換の頻度を短くしましたよ】
書込番号:20948373
0点

概ね取り付け位置は決まりました!
お世話になったショップにはミリ波レーダーとの干渉の可能性があるため、取付自体難しいと言われてましたがメカをやっている知人に尋ねたところちょっとした加工が必要ですが取付が出来そうとのことです!
週末に寸法を確認して近いうちに取付にチャレンジしようと思います。
>daytonaygさん
いろいろアドバイスをありがとうございます!
>パワーを求めるなら、多少のリスクは当然だと思いますよ。
おっしゃる通りです。
まだライトチューンの範囲内すでので快適性は妥協できませんが、我慢が必要な部分も出てきたのだと思っています。
地方に住んでいますので都心のショップにはなかなか足を運ぶことができないので、機会があればのぞいてみたいと思います。
書込番号:20949391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Vifrenさん
了解しました。 住まいの事、全く考えていない発言ごめんなさい。
都内か、神奈川に住んでいるような発言ごめんなさい。
地方でも、数年前に発売されたゴルフの雑誌を拝見したら。
北海道【元、石川さんで働いていた】、福井、静岡、名古屋、・・・・・・いろいろショップが掲載されていましたので。
現在、通っているショップ以外にも顔を出せば いろいろな知恵を授かりますよ。
頑張って、エンジョイしてください。【お金がかかりますが、より楽しい車になるので】
書込番号:20950858
1点



お世話になります。
私のゴルフに題名の物が装備されています。
他車と並走中や、追抜きをされそうな時や追抜きをされている時にミラー内のインジケーターは点灯します。
自車が追抜きをしている時は、速度差がある場合は点灯せず、そうでないときは点灯します。
この機能はこういうものなのですか。
ただ単に、横もしくは斜め後方に他車がいる場合に点灯するものではないのでしょうか。
Dで点検したら異常無とのことでした。リアバンパーを外してセンサー類を取外し清掃と機械にてチェックをしたとのことでした。
0点

>自車が追抜きをしている時は、速度差がある場合は点灯せず、そうでないときは点灯します。
ただ単に、横もしくは斜め後方に他車がいる場合に点灯するものではないのでしょうか。
そうだとすると駐車場などでしょっちゅう点灯してしまうのではないでしょうかね?
あなたはエスパーじゃないかもしれないとマチルダさん風に言ってみる。
書込番号:20806502
3点

名称は違えど、他社の物もほぼ同じだと思います。他社の物はどのような作動をしていますか。
VWは15k/h以上で作動と表示しています。
書込番号:20806839
1点

こんばんは
もう見ていないかもしれませんが
他社のボルボV40に乗っていますが
他の車を追い越すときは点灯しません。
(横の車を追い越すときに速度差が大きい場合)
問い合わせるとそういう仕様で
速度差等も見ているようです。
書込番号:20933030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな所でむざむざと傷つけられてたまるものか!!
と、中尉・・・いや、注意を促してるんです。ありがたいじゃあーりませんか。
書込番号:20933053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で判断して行動するんだ!
・・・と、反論する方も居るかも知れませんが、これが21世紀なんですね。
書込番号:20933057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人がそんなに便利になれるわけ・・・ない!
と言う反論もあるでしょうが、これが21世紀なんですね。
書込番号:20933067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
購入1ヶ月たち ゴルフ GTI に少し不満が...
(高速レーンチェンジの際ロール感というか振替しに横滑り装置の反応が遅い S字や狭い街中では横揺れが残る)
ロールの収束がDCCのスポーツモード以外では横揺れが残る感じ
気のせいかと思っていたら年老いた母も揺れが気になると言って後部座席から助手席に座り以前のBMWより乗りごごちが悪いと言っていました。
で前置きが長くなりましたがCOXのボディーダンパーを入れたら穏やか且つカチッとした曲がりになりますでしょうか
一時はサスやスタビ・ストラットタワーバーも導入を考えましたがDCCとのバランス崩れそうで.....街中・峠では曲がり難くなるような気がします。
皆さんはどうですか
8点

一般走行の高速レーンチェンジでロールが残る運転ってどんな運転をしているのか疑問・・・・・・・
書込番号:20619648
45点

まず紙コップに水を入れてドリンクホルダーに置きます
水がこぼれないように運転をしてください。
数カ月続けてください
同乗者にも優しいスムーズな運転ができるようになります。
書込番号:20619880
28点

>kasasagi_tskさん
もう少し走らせて脚回りが馴染むのを待ってみるか、又は、CPMを試されては如何ですか?
完全に解決は無理と思いますが、ハンドリングはシャープになった気がしてます。
書込番号:20620070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kasasagi_tskさんは、クルマに対する要求が比較的高い方だと思いますが
どうして発売されて3年以上経つメジャーなお車を試乗するなりして
ロールが許容以上だとお気づきになられなかったのか... ちょっと残念ですね。
Golfは比較次第だと思いますが、比較的ロールは出るタイプのクルマです。
自分だったら、もう少しロールが少ないGolf Rに買い替えちゃうかも。
(どうもMTのGTIにお乗りのようですね)
書込番号:20620099
9点

>kasasagi_tskさん
DCCのスポーツモードでは、気にならない(横揺れが残らない)のであれば、原因は、ダンパーの減衰力にあると思われます。
そうなるとボディダンパーを入れたとしても効果があるとは言い切れない気がします。
そもそも、DCCのスポーツモードであれば気にならないのなら、常時スポーツモードで使えば良いと思うのですが如何でしょうか?
書込番号:20620335
8点

私に文章力が乏しく誤解した部分がありましたらご容赦ください
先ず私は免許取得以来≒30年 FRで2ドア若しくは2シーターしか乗ったことが有りません 今回人生初のFFでハッチバックになります。
FFに戸惑いがあり色々解らない部分が多いのです
>餃子定食さん
レス有り難うございます。
高速スラロームと言いましょうか障害物を緊急回避した場合などを想定した運転です。GTIの挙動が知りたかった。
3車線以上の高速道路で80Kで走行時白線をパイロンに見立てやりました。もちろん200m以上付近に車が走っていない時です。
>一義さん
レス有り難うございます。
理解できず申し訳ありません
因みに一般道では大人しい運転ですよ (街乗りでL=12−14k 高速でL=18K)で走ってますので少なくともで大人しいアクセル開度と思います。
>さくらはちいちさん
レス有り難うございます。
うーん 足回りの馴染みにより改善しますか
CPMですかちょっと興味でました調べてみます。 DCCとのバランスを崩したくはないから良いかもしれませんね
>Oakley_Masterさん
レス有り難うございます。
>どうして発売されて3年以上経つメジャーなお車を試乗するなりして
ロールが許容以上だとお気づきになられなかったのか... ちょっと残念ですね
これは家庭の事情もありまして前車 Z4 前々車 SC430でしてまあ夫婦二人で子供がいないので普段は問題無いのですがとかく年齢を重ねますと色々行事有りますよねその際にブーイングの嵐...で急きょといった感じでハッチバックに白羽の矢が立ちました。本当はBMW 4シリーズ クーペが欲しかったんですけど...
>比較的ロールは出るタイプのクルマです。
そうみたいですね 後日個人のブログで解りました。でもまあゴルフの車の特徴の一つとして認めながらもあと少し荷重移動少ない車に仕上がればと思っています。ですからスタビは入れるつもりはありません恐らくカチッとしても曲がり難いといった諸刃になる恐れがあるからです。
>自分だったら、もう少しロールが少ないGolf Rに
今の時点で私には4WDに全く興味が無いのです。
>michael2007さん
レス有り難うございます。
ボディダンパーを入れたとしても効果があるとは言い切れない気がします。
あくまでも私の感覚なのですが他のパーツで強化するのでは無く、ダンパーの減衰力の補いが出来れば と、足回りのバランスを崩さないように出来るかもって勝手に想像したのです。
>DCCのスポーツモードであれば気にならないのなら、常時スポーツモードで使えば良いと思うのですが
そうですね 郊外や高速道路ではスポーツです。 住宅街や都市部(関西)ではアイドリングが少し高いため燃費が落ちるので少し嫌います。 だったらOP設定をと思いますが......現実考えたら毎回毎回設定するのも面倒なのも事実ですし....
書込番号:20620951
6点

>kasasagi_tskさん
モード切替で、サスの硬さとかハンドルの重さだけ変更可能です。
ドライブモードで【個別】という名称だったでしょうか?
(前車故に記憶が...)
書込番号:20621071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FFで早くカーブを曲がるには
カーブ手前でブレーキ→荷重を前に移す→ハンドル切る→リアが滑る
→アクセル踏む→リアにトラクションかけて安定させる→カーブから脱出です。
が、現行ゴルフはXDS付きなので、まずリアが滑らない設定となっています。
ロールしようがなにしようが、トルク再配分でアンダーも出しません。
その電子制御に違和感を覚えているのではないか、と思います。
(横滑りの介入が遅いのも、そのせいです)
ボディダンパー入れれば、振動は減衰されるはずですが
ステア切った一発目や、切り返した瞬間の一発目の感覚には
その制御の違和感が残るかと。
そして、XDSは突如現れるテッパンなどの低μ路(の切り替わり)に弱いです。
インについてる状態で空転感知すると、オーバーにならないよう制御しますので
一瞬接地感が抜け、アンダーに感じたりします。
(法定速度内で、首都高走行中の話しです)
まぁ、燃費気してるときは、燃費の良い速度で走れよ、とは思います。
書込番号:20621092
2点

私の知識不足による意味不明な部分はご容赦下さい
>Oakley_Masterさん
レス有難うございます。
個別に有るのは承知しています。あれって一度設定したら記憶されるものでしたか?
すいません週末しかマイカーに乗らないもので 普段は会社の車
>neko.27さん
レス有難うございます。
>カーブ手前でブレーキ→荷重を前に移す→ハンドル切る→リアが滑る
→アクセル踏む→リアにトラクションかけて安定させる→カーブから脱出です。
そう頭中では〜ハンドル切る→リアが滑る→アクセル踏む...って思っているのですがしかし現実はハンドル切る→???→アクセル踏むと理解不能で不快な部分だけが残ります。....
>ロールしようがなにしようが、トルク再配分でアンダーも出しません。
そうです何も起こりません ロールしているような雰囲気が合ってもアンダーも出ないんです。
なるほどXDSの介入そのようにさせているのですか 機械式デフとは明らかに違う動きですね
>ボディダンパー入れれば、振動は減衰されるはずですが
ステア切った一発目や、切り返した瞬間の一発目の感覚には
その制御の違和感が残るかと。
という事は取付けた場合 仮に良くなったと感じを受けてもまた違う意味での違和感(XDS)をも感じとる言うことですか
最終的にはこの電子デバイスに慣れないといけないのと少し奥まで突っ込み過ぎ?なのかもしれません〜 峠道とはいえ一般道なので特別スピードも上げては走っていません.....60kチョイ超えで旋回中は60k以下なんですけどね
ブレーキは加重移動の為ほんのちょっとだけしか踏みません あとはシフトダウンのみ
でもゴルフGTI買って良かったと思っています。
10年付き合えそうな車....になるかと期待しています。
書込番号:20621473
3点

私の7GTI、DCCにはCOXボディダンパーとCOXスプリングを装着しています。
購入して早めに装着してしまったので、ノーマルとの違いは良く覚えてませんが
劇的な変化はありませんでした(^_^;)
車高ちょい落としでDCCも機能するというので、スプリングの方が購入動機でした。
一般路はコンフォート、高速でノーマル、峠道でスポーツに設定してます。
9割はコンフォート使用ですが、とてもしなやかで良い感じです。
書込番号:20621681
5点

DCCのモードはエンジンを切っても最後に設定していたモードを記憶していますよ。
カスタムモードも記憶しています。
>一義さん
なつかしい!頭文字Dですね!
私なら迷わず水をこぼさないように運転するなら、コップの水を飲み干します!
おあとがよろしいようで!
>kasasagi_tskさん
私はGOLF R乗ってますが、安定感というかがっちり感はGTIとは別格ですよ。基本通常はFFですがトラクションのかかり方が加速時や、低μ路走行時に格段に安心して乗れます。
一方、それがおもしろさに欠けると感じるかも。
ワインディングを軽快に楽しむならGTI楽しそうですね!
後、ブレーキのタッチは個人的にはRの方が剛性感が高く感じます。(ハード走行はしないので通常走行の感覚ですが)
書込番号:20622092
4点

GTIがと言うよりもFRとFFの特性の違いに違和感を感じていらっしゃるんじゃないでしょうか?
私も20年以上MR、FRを乗り継いでGOLFに乗り換えた時にかなりの違和感を感じましたから。
書込番号:20622892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GREENFARMさん
レス有難うございます。
>私の7GTI、DCCにはCOXボディダンパーとCOXスプリングを装着しています。
9割はコンフォート使用ですが、とてもしなやかで良い感じです。
そうでしたか 実際に装着をされた方の生の感想は大変有り難いです。
新車購入一ヶ月で且つvw Dとの付き合いも始まったばかりなので新車保証がらみであまり無茶も出来ず
ご存知と思いますが昨年12月末vw Jより東京オートサロンの関係でCOXとOettingerのパーツをDでも販売すると発表が、しかし発表だけでまだDにカタログも無いけど笑.... 欲しけりゃ東京行けば買えるんでしょうけどね関西からでは流石に.....
>カナヘビちゃんさん
レス有難うございます。
>DCCのモードはエンジンを切っても最後に設定していたモードを記憶していますよ。
なるほど 今度やってみようと思います。
>私はGOLF R乗ってますが、安定感というかがっちり感はGTIとは別格ですよ
4WDだとそうでしょうね 通常が2駆なのは無駄な燃料消費を避ける為でしょうか
>ワインディングを軽快に楽しむならGTI楽しそうですね!
時計を気にする走りなら4WDがFFより速いですよね 但し速さに伴う腕も相当必要になるでしょうけど まあ少なくともヘタレな私には次元の違う世界の話でしょう
>DUKE乗りさん
レス有難うございます。
>GTIがと言うよりもFRとFFの特性の違いに違和感を感じていらっしゃるんじゃないでしょうか?
正直それはあります。でもよく上手い人には駆動方式はあまり関係無いとも.....
ぼんやりと頭の中ではFF車は物理的にアンダーステアでフロントが先に限界を超える素性を持った車だと理解したつもりでも恐らく体が理解出来ていないのでしょう
書込番号:20624016
2点

>kasasagi_tskさん
webカタログで良ければここにありますよ↓
http://web.volkswagen.co.jp/afterservice/parts/pdf/tuningparts.pdf
書込番号:20624290
3点

私は、HLですが、COXのボディダンパーにCPMを着装しています。
まず、COXのボディダンパーですが、路面から来る細かい振動はうまく吸収してくれますが、ロールにはほとんど影響しないと思います。ボディダンパーを付ける前は、目地の荒い舗装道路を走行すると、走行音や路面の細かな振動がかなり気になっていたのですが、これがかなり抑えられます。
CPMはステージIIまで着装しました。ステージIのみの場合はボディー剛性がさらに増した感じが得られますがその変化は僅かでした。大きく変わったのはステージIIのフロントメンバーを着装した後です。乗り心地が非常にしなやかになり、僅かな段差を乗り越えただけでもしなやかにいなす感じが非常に良くなって大変気に入りました。
ただスレ主さんのおっしゃるロールについては、いじれも機能が少し異なりますので、余り大きな変化はないのではないかと思います。
書込番号:20627066
3点

>GREENFARMさん
レス有り難うございます。
おっ!これは ちゃんと告知月にvw Jから発行されてるし でもDの情報が無いってのはどういう事なのか
もしかして各地方のDに配布されないと販売店も対応出来ないといった所なんでしょうかね
有り難うございます。
>AthronXPさん
レス有り難うございます。
>私は、HLですが、COXのボディダンパーにCPMを着装しています。
またまた二人目の装着された生の声 感謝します。
GREENFARMさんと同様なコメント現実味が非常に感じられます。恐らくは装着後変化薄なんでしょうね
なあ初期制動が良ければ老いた母も安心します。それにDCCもそのうちにダンパーの減衰力も学習してくれればと
ところでCPMってHP確認しましたが結構地味なパーツなんですね
でも費用対効果が大きいような気が.します。
でCPM装着する際に純正部品のマフラーハンガーの取り換えがDの反応がちょっとひっかかる部分です.
書込番号:20627683
2点

>kasasagi_tskさん
CPM、私はディーラーで付けました!
書込番号:20627834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ところでCPMってHP確認しましたが結構地味なパーツなんですね
神は細部に宿ると言いますが、CPMはまさにそんなパーツですね。ただ、違いの分からない方もいますが、高速でのロールが分かるスレ主さんなら違いはかなり判ると思いますよ。
書込番号:20628702
3点

>さくらはちいちさん
レス有り難うございます。
なるほどDで取り付けられましたか ていう事はDの対応次第では取り付け不可でもないという事ですね
>AthronXPさん
レス有り難うございます。
>神は細部に宿ると言いますが、CPMはまさにそんなパーツですね
なんかそんな感じですね 非常に興味湧いております。ひとつひとつ導入するか一気に交換してしまうか悩みどころ
あれから微妙ではありますがダンパーの減衰力も学習しはじめたのか馴染んできたのか不明ですがサスペンションの動きがややしっくりしてきたような..... でもS字カーブ走行の際にはFFの特性なのか解りませんが振替しの際一瞬後輪片側のタイヤの接地感が無くなるような感じは仕方ないんでしょうか
現在購入 ≒40日経過 総走行距離 2800k
書込番号:20632357
3点

ビミョウなところですが
FFで速く走るためには後輪が滑らないとダメなので
一瞬接地感は抜けますが、その後アクセル踏んで安定させる感じです
抜けたままとなるなら、
進入速度、荷重移す量、ハンドルの舵角、アクセル踏むタイミング
が合ってないです
通常路面、制限速度内でリアが滑るなら
カーブ突入時にブレーキを長く(強く)踏みすぎて、
荷重が前に掛かりすぎてるんだと思います
FRはそのあたりルーズですが、FFは顕著に出ますね
書込番号:20642840
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
現在、ゴルフ6・ハイラインに乗っており、先月、ゴルフ7のGTIを契約しました。来年の四月に納車予定ですが、当初、ゴルフ6のホイールがGTIに合うかどうか判断しかねると言われ、実際に取り付けて判断する予定でした。その後、ゴルフ6のホイールはゴルフ7には不適格との通達が本部から出され、新たにホイールを購入する必要が生じています。ゴルフ7の純正ホイールを購入するのがベストだと思いますが、皆さんはどうされていますか?純正以外のホイールでゴルフ7に合うものがあるのでしょうか?
11点

こんにちは
当方もBMWのスタッドレス用ホイールで合うものを探すのに苦労しました。
問題はブレーキキャリバーが大きく、ホイルの内周へぶつかることでした。
来年春の納車のようですので、実車が届いてから、タイヤショップで合わせてみるのがいいでしょう。
特にフロントが問題でした。
書込番号:16886469
0点

スノートルーパーさん
先日、7のHLが納車された者です。
ディーラーからもらった7用のスタッドレスのパンフには6のホイルの流用についての記載はありませんでしたが、GTIとHLは15インチは不可となっていて、16インチ以上だと、かなり高額だったので、後日、タイヤショップに相談してみました。すると、外車のスタッドレスは数が少なく、国産車用より早く出回り、早く無くなる事。キャリパーが合うかどうか、また、ボルトやナットも微妙に合わないこともあり、実際に履かせてみないと明確な回答は出来ない、とのことでした。
7は出始めなので、まだ情報が少ないのだと思います。今後、7が増えてくれば、少しは安くなってくれるのではないか、と期待しています。
書込番号:16886705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知識不足で申し訳ありません。7GTIの純正ホイールのデータを教えていただけませんか?ついでにお持ちの
6用のデータも。それがあれば多くのアドバイスをいただけると思いますよ。
リム幅、インチ(標準の17ですか?)、オフセット、PCDなどです。確か6GTIと同じだったと思うんですが。。。
私は6Rに乗ってますが、夏用は6GTIのオプション18インチ・デトロイトを履いてまして、冬用には5GTI用の
17インチ標準装着ホイールを調達してます。まだスタッドレスはお店に届いていますが履かせてはいませんけど
ホイールだけ履かせて見て干渉もしないし大丈夫のようです。流石に16インチは無理でしょうけど。
以前乗っておられた6HLが16インチだと干渉するのかもしれませんね。
書込番号:16886946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も積雪地域でGOLF6Rに乗っていますが、スタッドレスはインチダウンして17インチを装着しています。
ちなみにホイールはSPORT TECHNIC MONO5 VISIONの7.5J×17に225/45R17のミシュランX-ICE2としています。
GTIはDCC付きで18インチのタイヤになっても、ローター、キャリパー等のサイズは基準車と変わりありません。
GTIのローター、キャリパーはRよりサイズが一回り小さい筈ですので16インチ以上なら装着出来るはずです。
ただ、不適格と言う言葉ですが、全く装着出来ない、装着はできるがタイヤ(ホイール)が車幅からはみ出しNGになる等が考えられます。
私のRの上記冬用のタイヤSET装着そのものは全くボディーと干渉しませんし走行にも全く問題ありません。
ただ、タイヤでは無く、フロントのホイールがフェンダーより僅かに出ているらしくDの入庫は原則NGとなりました。
これはドイツと日本での法の適合の考え方の相違によるものだという事らしいですが・・・
個人的に見た感じでははみ出している様子は感じませんでしたが、冶具のようなもので測定すると僅か1〜2mm程度出ているようです。
ですので、冬用タイヤでDに入庫する時はフロントフェンダーにモール類を取付加工して問題無いようにしています。
現行法ではこれを装着する事により10mm以上車幅が変わらなければ問題なしとの事です。
実際、日本仕様のBMWの3だったと思いますが、フェンダーに後付けで貼付しているものがあります・・これもタイヤと車幅の対策です。
恐らく、Dの方はこの事を言われているのではないでしょうか?
後、ホイールの装着で問題になるのはPCD、ハブ径、オフセット(インセット)、5穴(4穴)の確認でしょうね。
GOLFは4まではPCDが100でしたが、5以降は112に変更になっています・・・ハブ径はVW車は57mmのはずです。
GOLF6もPCDは112ですので7も恐らく同じだと思いますが、これが変更になっているのでしょうか?
GOLF7からははMQBという生産システムで車両の互換性を高めています。
アクセルペダルもオルガン式から吊り下げに変更になったのもMQBの作業性、コストの関係だと思っています。
その考え方でいうとPCDまで統一する事は十分考えられますね。
今週末にDに寄りますのでその時にでも7のホイールの件聞いておきます。
私も他人事の話ではありません・・・一応次期7Rを考えていますので。
書込番号:16886973
1点

これは、Golf6ハイライン → Golf7GTI の流用が駄目という話で
Golf6 → Golf7 なら流用は可能ですよね。
現在出ている社外アルミは同サイズで両モデル(GTIは除く)
装着可能になっています。
書込番号:16887452
1点

GOLF7GTI 10月に納車になり、積雪地域のため先日スタッドレスにしました。
ホイールは、インチダウンしまして、サイズ7J-16 タイヤ205/55-16です。
BORBETという社外品ホイールで、純正のボルトで装着できました。
社内品よりかなり安く購入でき、満足しております。
書込番号:16887752
4点

BORBETは、VWの一部純正ホイールを作っていたりします。
ちなみにサイズが同じであっても、ホイールのメーカーや種類によって
内側の形状が違ったりして、キャリパーに接触することがありますので、
全く実績がない場合は実車合わせをされた方がよいでしょう。
書込番号:16888136
1点

Golf6 GTIで スタッドレスにはATSのZ Typeを装着しています。
Golf7 GTIでも16インチが装着可能であれば、ATS の Z typeも可能ではないかと思います、7になってもPCD、オフセットなどは変わっていないと思います。販売メーカの阿部商会に確認してはいかがですか。
私の場合、タイヤショップのご厚意で現物を用意してもらい、車とのマッチング(見た目を含む)までチェックさせていただきました。
書込番号:16894505
5点

スノートルーパーさん
先程、Dに寄ったついでにこの件を確認してきました。
やはり、私のRと同様に装着は出来るが、車幅からわずかにホイールがはみ出してNGになる・・・との事でした。
原因はオフセット(インセット)の違いでした。
GOLF7の15インチでは+48になっているようで6の場合では+50との事です。
言われていた不適格とはこの事のようです。
但し、ホイールのインチにより問題ない場合もあるそうです。
GTIの17インチは6から7に流用可能との事でした。
Rの場合の詳細は不明との事でした。
ちなみにPCDは112で6から変更はありません。
輸入元のVGJが把握出来ていないので、現場のDでは店舗により混乱しているようです。
本来なら豊橋に車両を荷揚げするので真っ先に車両の確認が出来るはずなんですがね。
どうして、豊橋の現場で確認しないんでしょうか・・・VGJは相変わらずの対応の遅さですね。
本来、この件は個々のDが調べる事ではなくて、事前に輸入元のVGJが全国のDに通達をすべき問題だと考えます。
書込番号:16895020
3点

インセット2の差でホイールが車体からはみ出るとか有り得ないでしょう。
現場も混乱してるかもしれませんが、不確実な情報を書き込むのも止めましょう。
書込番号:16897266
2点

canon11 さん
そう言いきれる根拠を是非お聞かせ頂きたいですね。
この話は実際にここのDであった出来事をサービスの責任者から直にお聞きした実話ですから。
確かに+48と+50とでは2mmの差ですが、これは工場でライン装着されるホイールのデータです。
DではVWマークは入っていますが、「 汎用 」と呼ばれるアルミホイールを
多くの車種に合うように販売している商品があります・・・オフセット等を含めて妥協している商品です。
VWの各店舗ではタワー展示で10種類程度のアルミホイールを並べています。
これとスタッドレスタイヤとの組み合わせで今回の問題が発生した・・・それだけの話です。
原因はオフセットの数値の問題だけではなくボディー(フロント部)形状の絞り込みも影響しています・・・はみ出しているのは全てフロント部です。
ライン装着されている同じホイールを新たに手配して、スタッドレスタイヤを組まれる方はまずいませんしね。
このお客様は新規でDでタイヤ+ホイールを購入されたのでこの現象が把握出来ましたが、個人でジャッキUPしてタイヤ交換される方も多いですね。
5、6の時のスタッドレスタイヤを組んだホイールを7に装着しても普通に装着、走行出来ますし、ホイールが出ている等見た目には分かりません。
Dに点検等で入庫した際に初めて言われる位でしょうね・・・原則、入庫NGですので何も作業して貰えません。
ただ、全ての7に発生する訳でなく、特定のグレード(インチ)に発生するようです・・・実際、GTIでは問題なしとお聞きしました。
この事をDがインポーターであるVGJに確認しても把握しておらず、結果、販売店であるDで個々に確認する必要になった訳です。
11月中旬以降のこの時期は当方の地域では山沿いでは既に積雪しており、平野部でもいつ降雪、積雪があっても不思議ではありません・・・だからDでは混乱していた訳です。
また、VGJはインポーターというより、最近では単なる商社ですね・・・きっちり仕事して欲しいですね。
ところで、事実は小説よりも奇なりでんな。
貴方もVWユーザーであるなら、Dに確認すれば済む話でっせ。
裏付けも取らんと不確実な情報を書き込むのはええ加減やめはったらどないでっか。
ついでに言うとこのお客様にはDは一旦返金処理をされたとお聞きしました。
書込番号:16906190
5点

この件ですが、リムサイズとそれに適合するタイヤサイズ、そしてそのサイズのタイヤの外径寸法がメーカーの返答に関わっているのではないでしょうか。一定以上外形寸法が違うと速度計の誤差が増えると言うことで使用不可となります。
私の例で恐縮ですが、GOLF6Rは225/40R18というタイヤが標準で、その外径寸法は637mmです。
VWが正式に認めているスタッドレスのサイズは、205/50R17となっており、その外径寸法も637mmなのです。
私が予定している225/45R17だと外径寸法は634mmであり、5mm未満の差ですがピタリとはいきません。
メーカーとしては外径寸法がイコールのタイヤサイズを推奨したいのではないでしょうか。その際にそのタイヤが適合するホイールのサイズやリム幅などが適合するのかどうかという問題があるような気がします。
書込番号:16907462
1点

E46-330iMさん
根底にあるのは国土交通省ですね。
E46-330iMさんとはほぼ同年代のようですが、30年以上前の20代の頃とは法律が異なっている事にあるようです。
昔はタイヤがフェンダーからはみ出しさえしなければOKでしたので、オーバーフェンダーが標準の車両は人気があったものです。
私のRも2011年11月に冬用のタイヤ+ホイール(社外品)を購入、取付致しましたが、これがDからはNGと言われました。
理由はホイールが車両からはみ出しているとの事でしたが・・・昔の常識の範疇で確認してもどこが出ているの?という感じでした。
Dの方が言われるには現在の法規ではハブセンターの垂直上(90度)を起点に決められた角度内にタイヤがはみ出していなければOKというものらしいです。
実際、分度器の巨大なもので測定していました。
ですので、ほとんどの場合はボディーの絞り込みの影響でフロント部(バンパー境目からフェンダーに掛けて円周上で約150mm程度)が該当するようです。
私のRもリアは問題はありませんでしたが、フロントが該当していたようです。
ホイールはSPORT TECHNIC MONO5 VISIONの7.5J×17に225/45R17のミシュランX-ICE2の組み合わせです。
このMONO5のホイールの形状が割と外に張り出しているデザインでこの張り出し部が出ていたようです・・・たった1mm程度の事ですが。
同じメーカーのMONO10はOKとの事でした・・・タイヤ専門店で購入、取付しましたがこういう事はほとんど知りませんね。
もし、これから冬用を検討されているのであれば、その辺りも考慮されてから購入されるのが良いと思います。
ちなみに私のRはスタッドレス装着の時だけはフロントフェンダーに細工をして入庫出来ています。
このいい例がBMWの現行3シリーズです・・・発売時にショールームに見に行きましたが、フェンダーに何これ?みたいな物が貼りついていました。
日本の法規を見て車を作ってくれよとは言いませんが、何とも中途半端なものでデザインセンスも0でした。
どうせ付けなあかんのであればデザインも考慮してもう少しましなものをと思いましたね。
BMWのセールスの方に聞くとタイヤがはみ出している事による対策との事で上記の問題と同じです。
BMWの場合は夏用タイヤでこれですからね・・・GOLF7は夏用ではないのでまだましなのかも知れませんが。
で、国土交通省ですが、年2回ほど抜き打ちで検査があるそうです。
この検査時に上記のような車両が入庫しているのが発覚すると始末書扱いとなり、2回目以降には陸運局指定の取消となるようです。
指定が取消されれば点検、検査等が出来なくなり、Dにとっては死活問題となります。
ですので、相当神経質になっていますね。
実際に2010年には私の住んでいる地域で指定の取消があったと言われていました。
書込番号:16907839
3点

EA113さん、
いえ、すれ主さんから比較対象のタイヤやホイールのスペックが今ひとつはっきりしなかったので、推測をして見たということなんです。もし外径サイズの問題にあらずということでしたら引っ込めます(笑)
私の6Rは、現在夏タイヤとして6GTI DCCオプションについてくるデトロイトを履かせています。これはサイズは6R標準のBBSホイールと全て同じ数値なので問題ないかなと思っています。ちなみにオフセットは確か+51だったと認識してますけど。ホイールのスペックが同一でタイヤは標準のままなので、標準装着と同じだという考えはまずいですかね?
冬用は5GTI標準の17インチデンバーで、サイズ的には6GTIの標準と同じです。なので予定しているタイヤは225/45R17にしたわけです。このタイヤサイズも6GTIと同じです。標準装着のホイールという意味ではDCCオプション系も含めて5GTI、6GTI、6Rはインチ17、18ともにみなリム幅やオフセットなど同じはずです。
私もBMW F30のフェンダー突起の件は発表直後から知ってます。無理矢理ワイドタイヤを履かせるためにあんなことまでしてデザインをぶち壊すのはどうかと、その場でディーラーと話しましたね。ブログでも当時そのことを書いています。ま、日本の規格を充分に本国に把握させなかったBMWJの責任でしょうね。
デトロイトホイールについてはディーラーとも相談した上で履かせましたので、現在問題なく入庫できてます。冬タイヤについては若干心配なので、履かせてからディーラーに見てもらいます。スペック的には問題ないとは思いますが。。。
書込番号:16908103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EA113さん
ですから、そこまでの確実な情報があるなら、どのメーカーのどのサイズのアルミが
ゴルフ7のどのクレードに装着不可能だったかを明記すべきと言ってるのです。
Dから聞いた聞いたで、具体例の明記がなく、これからアルミ交換をする人を不安にさせるだけです。
しかも今回のケースはディーラーで取り扱ってるアルミとのこと。
簡単にホイルを特定可能でしょう。
書込番号:16908158
4点

E46-330iMさん
Rの18インチ標準ホイールは温存されているんですか?
うらやましい使い方されていますね。
ちなみに私の6R標準装着のホイールはBBS製ではなくロナール製でした。
ホイールの裏側を見るとロナールと刻印されていましたよ。
昔はBBS製もありましたが、メーカーの変更はドイツのBBSが倒産したのと恐らく関係があるはずです。
デトロイト、デンバーは通称レンコンと言われるものでしょうか・・・・デザイン的にも出っ張りが少なくタイヤとほぼ同ズラですので標準装着同等で問題なしだと思いますよ。
今回のスレ主様の場合は情報が少なく詳細までは分かりませんが、問題になるのはもちろんオフセット(インセット)も関係しますが、私はホイールのデザインとボディーの絞り込みの相関関係だと感じています。
理由は絞り込み形状の大きいフロント部にしか事象が発生しないからです。
私の場合、問題のホイールはSPORT TECHNIC MONO5 VISIONの7.5J×17(+50)でダブルスポークが5本ありますが
このスポークの張り出しが途中まで外側に膨らんで行き最後はリムまで届いていますが、この出っ張りの部分がアウトになっています。
一応MONO5の写真を添付しておきます。
同じメーカーでもSPORT TECHNIC MONO10 VISIONはOKとの事です。
でも、フロントタイヤをフェンダーの上から見てもボディーの中に綺麗に納まっているんですけどね・・・
前方の低い位置からフロントタイヤを見るとエアダム、バンパー、フェンダーとボディーラインが続いています。
同じようにタイヤが見えますが、見てもどこが車幅からはみ出しているのか今一よく分かりません。
でも、いつ法規が変わったんでしょうね・・・ほんまにこんなとこまでせなあかんのかなと思いますけどね。
BMW F30の件、同じように感じられましたか?
私はあれだけで購買意欲が一気に無くなりましたからね・・・ドイツ人のデザインセンスを疑います。
これがフランスのルノー、プジョー辺りであればフランス人ならあのデザインは絶対認めないと思いますね。
書込番号:16910253
1点

クルマは、Golf-7のHigh Lineです。純正ホイルは245/45-17で、ホイルは5穴-PCD:112mm-オフセットは48mmらしいです。
Rとは違ってH/LはComfortがベースのようで、ブレーキ・ディスクの径を見ると16インチのホイルでも装着出来るようです。
それとは別に、H/Lの純正のタイヤ(45扁平の17インチ)だと、クルマに対してオーバー・クオリティーで、轍などでハンドルを取られて逆に疲れます。
これは、直進性を高めるために、フロントのキャスター角度が浅いのかもしれません。
タイヤは、扁平率が低くて幅が広ければ良い訳では無く、ボディ・シャーシの剛性、足回りのセッティングに合ったものが良いと思います。
私、元・国産タイヤメーカーのテクニカル部門にいて、日本自動車タイヤ協会のクレーム判定士の資格なども持っています。
書込番号:20897297
1点



近々一回目(3年目)の車検となります。
7年間乗ろうと思っています。
そこで、半年後(7年中間の3年6ヶ月後)に2回目の車検時や6,7年目で交換が必要と
なりそうなものも半年後に一緒に交換が良いのかと思っています。
タイヤとバッテリーは想像がつくのですが、他に交換しておいたほうが良いパーツを
教えて頂けましたら幸いです。
車種はGolf6 CLで年間走行距離は12,000km程度です。
宜しくお願い致します。m(__)m
13点

今時のワーゲンは知りませんがタイミングベルトはそろそろ見た方が良さそうだと思います。
外車はタイベルのゴムにヒビ入ってきていたら10万キロ行かなくても早めに変えるのが無難だと聞いた事があります。
後オイル・水系やブレーキパッド・ローターは当たり前として、
シャフトブーツのグリス漏れや、ブッシュ類なんかも気にし始めた方が良いと思います。
書込番号:15631448
9点

GOLF6Rにも乗っておりますが、もう1台の2006年6月登録の
トゥーランが現時点で141,000kmを走行しています。
ボディーのヤレ等は感じられませんね。
メンテもしっかり行っていますので現在でもビシッと走行しています。
その上でわかる範囲でお知られします。
7年と言わずにもっと乗れる車ですが、一度に交換をされなくてもいいのでは・・・
車検をどこでされるかですが、ディーラーでされるなら車検時に同時交換されると
工賃が無料になる個所もありますので相談されては如何ですか?
1例ですが、ブレーキパッド等は車検時での交換工賃は無料のはずです。
OIL、エレメント等の消耗品定期交換以外で
まず、必ずへたりが来るのが足回りですね。
ダンパー、ブッシュ(特にFロワアーム)は年間12,000km走行ですと
車検時は初期状態からは必ずへたりの傾向が出ているはずです。
毎日乗っているとその変化に中々気づかないものですが、何か感じられませんか?
ダンパーはVWの場合、純正ではザックスを使っている事多いですが、
実はザックスでもピンキリあります。
私は気持ちよく車に乗りたいのでダンパーはビルシュタインに換装しています。
また、減衰もエナペタルで微低速から動くしなやかな味付けにSetして頂きました。
トゥーランではビルシュタインは現在まで3Set目となります。
ビルシュタインのいいところはOHが出来る事でOILも新品でSetUPしてくれます。
もし、ダンパーを交換される時はアッパーマウントも同時交換をお薦めします。
ついでにこの時ホイールアライメントも測定、調整されるといいと思います。
また、GOLF6は電動パワステになっていますので
ステアリングアングルセンサーも同時にチェックされたほうがいいですよ。
但し、慣れているショップでされたほうがいいですね。
精度に違いが出てきます。
GOLF6のCLとの事ですが、タイヤはミシュランをお薦めします。
トゥーランにはミシュランパイロットスポーツ3の205/55/16を現在装着しておりますが、
以外にも乗り心地は抜群にいいですよ・・・その上パイロットの名の通り、
ドライはもちろんウェットでもグリップは相当高く安心感ありますね。
音も静かだと感じます。
どこかが尖がっているタイヤではなく、全てにバランスがとれている感じがします。
後は点火系ですかね・・・プラグは交換されると違いは感じる事は出来るはずです。
昔と違ってハイテンションコードはありません。
直接プラグにイグニッションコイルが接続されています。
実はこのコイルも消耗品です。
4気筒なので4個あります。
僕はOKADAプラズマというコイルに換装していますが、
着火性能は高く燃費も向上しますが、純正より結構高価です。
WEBでもチェックしてください。
結局、どこまでの費用対効果を考えるかで交換個所は違ってきます。
ディーラで相談されて、お近くに専門ショップ(輸入車に慣れている所)があれば
相談されたほうがいいと思います。
絶対やめた方がいいのは「 安物買いの銭失い 」ですね。
GOLFライフを楽しんでください。
書込番号:15631588
10点

車検時に
この部品を交換しましょう、と提案されると思うので
それからでもいいのではないかと思います。
年平均12,000qなら3年間で36,000q。
その程度で
あれもこれも交換する必要があるのかないのかわかりませんが
交換する必要のある部品は、ディーラーから提案があると思います。
まぁ、ディーラーの過剰整備が嫌、という場合もありますが。
私の場合は、ディーラーからの提案でも、今は不要と思うものもしくは自分で判断して交換できるものは
その場では交換しません。
ディーラー品は高い(工賃が高いのかもしれませんが)というイメージもありまして。
車検時に、すべて交換する必要はなく
あとからでも交換できる部品もあったりするし。
LLCも、最近の車はスーパーLLCになっていたりするんじゃないですかね。
ゴルフの場合はどうなのかわかりませんが
100,000q交換不要、というLLCかもしれません。
その場合は、3年目の車検で交換は不要です。
(スーパーLLCに普通のLLCを継ぎ足したりするのはやめてくださいね。)
プラグは、車検で見て、交換が必要なら交換したほうがいいと言われると思います。
でも、イリジウムとかプラチナ(白金)とかですよね?
だったら、3年目では交換したほうがいい、とは言われないと思います。
書込番号:15632406
7点

車検整備は走行距離だけでなく、使用環境や使用状況に因っても内容が変わってくるので、実際にクルマを見てみないと何を交換すべきか判らないと思います。
それを踏まえて、基本的に車検整備は、次の車検まで安心して乗れる内容の整備を実施します。
ですから、VWディーラで車検を通すのであれば、お奨めの内容で整備を実施すれば問題ありません。
但し、格安車検を謳っている社外の車検屋だと最低限の内容しか実施しない場合もあるので注意が必要です。
何を交換すべきか、ご自分で判断が出来ないのであれば、VWディーラに車検を出して、お奨めの整備を実施するのがベターと思います。
(多少、過剰整備になるかも知れませんが、安心できます)
書込番号:15632897
2点

>基本的に車検整備は、次の車検まで安心して乗れる内容の整備を実施します。
今でも、その方針なんですかね?
私の認識では、その時に車検基準を満たしているだけで
次の車検までの保証をするものではない、という感じだったのですが。
昔の車検は、前整備、後車検でしたが
今の車検は、前車検、後整備(悪いところだけ交換。つまり、その時点で悪くなければ、車検では無交換)という認識でしたが。
車検後に、とりあえず車検は通るけど、これこれは、早めに交換したほうがいいよ、という提案ってありませんか?
車検時に一緒に交換しますか?という提案もあるとは思うけど。
たとえば、タイヤは残り溝1.6oあれば車検は通ります。
ということは、次の車検までの保証をするものではない、ということになりますよね。
書込番号:15633382
6点

>みなみだよさん
私への質問と判断して回答しますね。
VWも含み輸入車ディーラの車検整備に関して云えば、過剰整備になる事はあっても、不足する事はないですよ。
タイヤの溝にしても2mm以下であれば、交換を強く勧めます。
オーナーが「これで車検に通るはずだから、そのままにしてくれ」
と云わない限りは、交換が前提になりますね。
少なくとも私が知っている輸入正規ディーラの対応は現在でも変わっていません。
なお、私の前の返信にも記載していますが、車検専門のサードパーティだとこの限りではないです。
書込番号:15633482
6点

交換が必要といわれた部品以外、何も交換する必要は無いと思います。
CLのエンジンは、タイミングチェーンなので、タイミングベルトの交換は永久に必要なし。
それと、点火コイルが消耗品なんて、真っ赤なうそです。
書込番号:15633897
6点

1701Fさんへ
確かにディーラーから部品交換の提案が無ければ
交換する必要は無いですよねー
昔と今とでは色々と事情が変わっているので
自分で考えたり情報を得て、判断した方が良いですよね。
エンジンオイルだって今と昔とではサイクルが全く違いますもんねー
でも殆どの人が昔のサイクルから脱皮出来ないのは
先入観や常識が邪魔しているんでしょうか・・・
ところで、1701Fさんに教えて欲しいのですが、
点火コイルを交換しなくても良いというのは何故ですか?
また、「マジで?」と思うような情報はお持ちでしょうか?(VWゴルフ6で)
お願い致します。
書込番号:15635038
5点

皆様、貴重なご意見をいくつも頂き有り難う御座います。m(__)m
知らないパーツ名もありまして、1つ1つ調べているところです。
車検はウォルフィー2年をしましたのでディーラー車検となります。
運転環境や車の個体差にもよるのでなかなか難しいと思いますが、
私が考えたのは表題のとおり「7年間乗るとして」が質問の主旨でした。
(好きな車ですのでもっと乗るかも知れませんが(^^))
例えばバッテリーの耐用年数が5年だったとしたならば
5年で交換して、交換品を2年使うよりも
3年半で交換して、交換品も3年半が良いのかなと考えたしだいです。
交換パーツが高価で、もしかしたら7年もつかも知れないものは悩みます。
EA113さん
「車検時に同時交換されると工賃が無料になる個所」
知りませんでした、ディーラーに聞いてみます。
書込番号:15636063
4点

Re:とものすけたろうさん
点火コイルは、点火プラグやVベルトなどのように、ある距離ごと、年数ごとに点検が必要な
定期点検部品には入っていません。設計時の想定寿命も、車の一生分です。
ま、確かに、今までの実績上、VWで使用されている海外部品メーカ製の物は、4・5年で壊れてしまうものも多かったようですが、全数が、一定年数で故障してしまうわけではありませんね。
書込番号:15638528
9点

ゴルフ6はタイミングチェーンです!
因みにゴルフ5はタイミングベルトでした。
そして、ゴルフ7はタイミングベルトに戻りました。
以上 飛び込みにて失礼しました。
書込番号:20876855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

有難う Golf6(CL)
2013.1書込でのレスを有難う(^^)
皆様にお世話になったので総括として..
7年満期にてGolf6_CLからPassatB8セダンHLに乗換ました。
Golf6_CLの不具合
1.たった1度だけ真夏にエンストする。(信号停車中)
2.クラッチ交換2回
1回目 3万km程度にて交換
2回目 5万km程度にて交換(ウォルフィ保証)
2回目の交換品は対策済みのためかまったく問題なし
のみでした。
Golf6_CLの給油(満タン法) 都内2/3程度 高速1/3程度(私感)
総走行距離 71,694キロメートル
総給油量 5,655.60リットル
総燃費 12.68キロメートル
最低 8.69キロメートル
最高 16.75キロメートル
Golf6は初輸入車で心配でしたが運転の喜びを感じさせてくれた車でした。
選定中、Golf6のドアを開けた瞬間にその質感から選択しました。(^^)
今はPasst(B8)セダンですが良い車です。
Golf6_CLに比し高速安定性と何故か車重が重いのに燃費も良いです。
書込番号:20877030
14点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
3月に入ってから、「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミがぱたっと止まってしまったように感じ、少し寂しく感じていました。
しかし、GolfもGolf Variantも、「Connect」というパッケージが出ていますよね。
「Connect」は、7のマイナーチェンジ版7.5のインターフェイスを先取りしているのでしょうし、来たる8の情報家電具合を予感させてくれているのではないか、と考えていました。
もしも「Connect」のオーナーさんがいらっしゃったら、MFI(タコメーターとスピードメーターの間の表示は、MFIと言いましたよね?)の表示がどうなるのか、気になっているのですが。
「Connect」のオーナーさんは、いらっしゃらないのかな?
9点

Connectオーナーからの反応をいただけないうちにしびれを切らし、先日、Connestオーナーになりました。
で、ちょっと、思うところがあります。
AppleのCarPlayやVolkswagenのCar-NetとDiscover Proの親和性は、今イチと感じています。
Discover Proのハードウェアキー、ハンドルのサテライトスイッチ類、MFIの表示について、もう少しブラッシュアップが必要に感じます。
例えば、CarPlayを使っていたら、かかってきた電話の受信や、コールバック、リダイアルについて、ハンドルのボタンでは不可能になりました。
履歴もMFIで表示されません。
Discover Proの画面をタッチしないと電話に出られないですし、Discover ProのVoiceのハードウェアキーかハンドルのVoiceボタンの長押しで、Siriに指示をしないと操作できないのです。
また、当然かもしれませんが、CarPlayのMusicはMediaではないので、MFIでは曲名が表示されません。
今後、Discover Proのソフトウェア・アップデートで、改善されることを期待したいです。
もう少し観察してみようと思います。
書込番号:20873137
10点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,165物件)
-
ゴルフ TDI Rライン プラチナムエディション アダプティブクルーズコントロール ブラインドスポットディテクション リヤトラフィックアラート レーンキープアシストシステム
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
-
ゴルフ TDI Rライン Democar スマートキー ETC Rライン専用内装 ツートーンレザーシート 2L TDI直列4気筒クリーンディーゼルエンジン 225/40 R18タイヤ ナビ 禁煙
- 支払総額
- 440.9万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 23.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
ゴルフGTI パフォーマンス 認定中古車保証付き ワンオーナー 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 障害物センサー レーンキープアシスト ドライブレコーダー
- 支払総額
- 228.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 423.0万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
24〜428万円
-
30〜489万円
-
17〜253万円
-
79〜253万円
-
112〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ TDI Rライン プラチナムエディション アダプティブクルーズコントロール ブラインドスポットディテクション リヤトラフィックアラート レーンキープアシストシステム
- 支払総額
- 322.9万円
- 車両価格
- 310.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
ゴルフ TDI Rライン Democar スマートキー ETC Rライン専用内装 ツートーンレザーシート 2L TDI直列4気筒クリーンディーゼルエンジン 225/40 R18タイヤ ナビ 禁煙
- 支払総額
- 440.9万円
- 車両価格
- 417.0万円
- 諸費用
- 23.9万円
-
ゴルフGTI パフォーマンス 認定中古車保証付き ワンオーナー 禁煙車 Navi Etc バックカメラ アダプティブクルーズコントロール 障害物センサー レーンキープアシスト ドライブレコーダー
- 支払総額
- 228.4万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 423.0万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 15.0万円