フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26865件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 902件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13181件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信12

お気に入りに追加

標準

7年乗るとして交換パーツ

2013/01/17 14:03(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:94件

近々一回目(3年目)の車検となります。
7年間乗ろうと思っています。

そこで、半年後(7年中間の3年6ヶ月後)に2回目の車検時や6,7年目で交換が必要と
なりそうなものも半年後に一緒に交換が良いのかと思っています。

タイヤとバッテリーは想像がつくのですが、他に交換しておいたほうが良いパーツを
教えて頂けましたら幸いです。

車種はGolf6 CLで年間走行距離は12,000km程度です。
宜しくお願い致します。m(__)m

書込番号:15631401

ナイスクチコミ!13


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/17 14:22(1年以上前)

今時のワーゲンは知りませんがタイミングベルトはそろそろ見た方が良さそうだと思います。
外車はタイベルのゴムにヒビ入ってきていたら10万キロ行かなくても早めに変えるのが無難だと聞いた事があります。
後オイル・水系やブレーキパッド・ローターは当たり前として、
シャフトブーツのグリス漏れや、ブッシュ類なんかも気にし始めた方が良いと思います。

書込番号:15631448

ナイスクチコミ!9


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/01/17 15:08(1年以上前)

GOLF6Rにも乗っておりますが、もう1台の2006年6月登録の
トゥーランが現時点で141,000kmを走行しています。
ボディーのヤレ等は感じられませんね。
メンテもしっかり行っていますので現在でもビシッと走行しています。
その上でわかる範囲でお知られします。

7年と言わずにもっと乗れる車ですが、一度に交換をされなくてもいいのでは・・・

車検をどこでされるかですが、ディーラーでされるなら車検時に同時交換されると
工賃が無料になる個所もありますので相談されては如何ですか?
1例ですが、ブレーキパッド等は車検時での交換工賃は無料のはずです。

OIL、エレメント等の消耗品定期交換以外で
まず、必ずへたりが来るのが足回りですね。
ダンパー、ブッシュ(特にFロワアーム)は年間12,000km走行ですと
車検時は初期状態からは必ずへたりの傾向が出ているはずです。
毎日乗っているとその変化に中々気づかないものですが、何か感じられませんか?

ダンパーはVWの場合、純正ではザックスを使っている事多いですが、
実はザックスでもピンキリあります。

私は気持ちよく車に乗りたいのでダンパーはビルシュタインに換装しています。
また、減衰もエナペタルで微低速から動くしなやかな味付けにSetして頂きました。
トゥーランではビルシュタインは現在まで3Set目となります。
ビルシュタインのいいところはOHが出来る事でOILも新品でSetUPしてくれます。
もし、ダンパーを交換される時はアッパーマウントも同時交換をお薦めします。

ついでにこの時ホイールアライメントも測定、調整されるといいと思います。
また、GOLF6は電動パワステになっていますので
ステアリングアングルセンサーも同時にチェックされたほうがいいですよ。
但し、慣れているショップでされたほうがいいですね。
精度に違いが出てきます。

GOLF6のCLとの事ですが、タイヤはミシュランをお薦めします。
トゥーランにはミシュランパイロットスポーツ3の205/55/16を現在装着しておりますが、
以外にも乗り心地は抜群にいいですよ・・・その上パイロットの名の通り、
ドライはもちろんウェットでもグリップは相当高く安心感ありますね。
音も静かだと感じます。
どこかが尖がっているタイヤではなく、全てにバランスがとれている感じがします。

後は点火系ですかね・・・プラグは交換されると違いは感じる事は出来るはずです。
昔と違ってハイテンションコードはありません。
直接プラグにイグニッションコイルが接続されています。
実はこのコイルも消耗品です。
4気筒なので4個あります。

僕はOKADAプラズマというコイルに換装していますが、
着火性能は高く燃費も向上しますが、純正より結構高価です。
WEBでもチェックしてください。

結局、どこまでの費用対効果を考えるかで交換個所は違ってきます。
ディーラで相談されて、お近くに専門ショップ(輸入車に慣れている所)があれば
相談されたほうがいいと思います。

絶対やめた方がいいのは「 安物買いの銭失い 」ですね。
GOLFライフを楽しんでください。

書込番号:15631588

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/01/17 19:08(1年以上前)

車検時に
この部品を交換しましょう、と提案されると思うので
それからでもいいのではないかと思います。

年平均12,000qなら3年間で36,000q。
その程度で
あれもこれも交換する必要があるのかないのかわかりませんが
交換する必要のある部品は、ディーラーから提案があると思います。

まぁ、ディーラーの過剰整備が嫌、という場合もありますが。
私の場合は、ディーラーからの提案でも、今は不要と思うものもしくは自分で判断して交換できるものは
その場では交換しません。
ディーラー品は高い(工賃が高いのかもしれませんが)というイメージもありまして。
車検時に、すべて交換する必要はなく
あとからでも交換できる部品もあったりするし。

LLCも、最近の車はスーパーLLCになっていたりするんじゃないですかね。
ゴルフの場合はどうなのかわかりませんが
100,000q交換不要、というLLCかもしれません。
その場合は、3年目の車検で交換は不要です。
(スーパーLLCに普通のLLCを継ぎ足したりするのはやめてくださいね。)

プラグは、車検で見て、交換が必要なら交換したほうがいいと言われると思います。
でも、イリジウムとかプラチナ(白金)とかですよね?
だったら、3年目では交換したほうがいい、とは言われないと思います。

書込番号:15632406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2013/01/17 20:49(1年以上前)

車検整備は走行距離だけでなく、使用環境や使用状況に因っても内容が変わってくるので、実際にクルマを見てみないと何を交換すべきか判らないと思います。

それを踏まえて、基本的に車検整備は、次の車検まで安心して乗れる内容の整備を実施します。
ですから、VWディーラで車検を通すのであれば、お奨めの内容で整備を実施すれば問題ありません。
但し、格安車検を謳っている社外の車検屋だと最低限の内容しか実施しない場合もあるので注意が必要です。
何を交換すべきか、ご自分で判断が出来ないのであれば、VWディーラに車検を出して、お奨めの整備を実施するのがベターと思います。
(多少、過剰整備になるかも知れませんが、安心できます)

書込番号:15632897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/01/17 22:11(1年以上前)

>基本的に車検整備は、次の車検まで安心して乗れる内容の整備を実施します。

今でも、その方針なんですかね?
私の認識では、その時に車検基準を満たしているだけで
次の車検までの保証をするものではない、という感じだったのですが。

昔の車検は、前整備、後車検でしたが
今の車検は、前車検、後整備(悪いところだけ交換。つまり、その時点で悪くなければ、車検では無交換)という認識でしたが。

車検後に、とりあえず車検は通るけど、これこれは、早めに交換したほうがいいよ、という提案ってありませんか?
車検時に一緒に交換しますか?という提案もあるとは思うけど。

たとえば、タイヤは残り溝1.6oあれば車検は通ります。
ということは、次の車検までの保証をするものではない、ということになりますよね。

書込番号:15633382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件 ゴルフのオーナーゴルフの満足度5

2013/01/17 22:29(1年以上前)

>みなみだよさん

私への質問と判断して回答しますね。

VWも含み輸入車ディーラの車検整備に関して云えば、過剰整備になる事はあっても、不足する事はないですよ。
タイヤの溝にしても2mm以下であれば、交換を強く勧めます。
オーナーが「これで車検に通るはずだから、そのままにしてくれ」
と云わない限りは、交換が前提になりますね。
少なくとも私が知っている輸入正規ディーラの対応は現在でも変わっていません。
なお、私の前の返信にも記載していますが、車検専門のサードパーティだとこの限りではないです。

書込番号:15633482

ナイスクチコミ!6


1701Fさん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:76件

2013/01/17 23:36(1年以上前)

交換が必要といわれた部品以外、何も交換する必要は無いと思います。
CLのエンジンは、タイミングチェーンなので、タイミングベルトの交換は永久に必要なし。
それと、点火コイルが消耗品なんて、真っ赤なうそです。

書込番号:15633897

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2013/01/18 09:38(1年以上前)

1701Fさんへ
確かにディーラーから部品交換の提案が無ければ
交換する必要は無いですよねー
昔と今とでは色々と事情が変わっているので
自分で考えたり情報を得て、判断した方が良いですよね。
エンジンオイルだって今と昔とではサイクルが全く違いますもんねー
でも殆どの人が昔のサイクルから脱皮出来ないのは
先入観や常識が邪魔しているんでしょうか・・・

ところで、1701Fさんに教えて欲しいのですが、
点火コイルを交換しなくても良いというのは何故ですか?
また、「マジで?」と思うような情報はお持ちでしょうか?(VWゴルフ6で)
お願い致します。

書込番号:15635038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2013/01/18 15:18(1年以上前)


皆様、貴重なご意見をいくつも頂き有り難う御座います。m(__)m
知らないパーツ名もありまして、1つ1つ調べているところです。

車検はウォルフィー2年をしましたのでディーラー車検となります。
運転環境や車の個体差にもよるのでなかなか難しいと思いますが、
私が考えたのは表題のとおり「7年間乗るとして」が質問の主旨でした。
(好きな車ですのでもっと乗るかも知れませんが(^^))

例えばバッテリーの耐用年数が5年だったとしたならば
5年で交換して、交換品を2年使うよりも
3年半で交換して、交換品も3年半が良いのかなと考えたしだいです。

交換パーツが高価で、もしかしたら7年もつかも知れないものは悩みます。

EA113さん
 「車検時に同時交換されると工賃が無料になる個所」
 知りませんでした、ディーラーに聞いてみます。

書込番号:15636063

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:76件

2013/01/19 01:11(1年以上前)

Re:とものすけたろうさん
点火コイルは、点火プラグやVベルトなどのように、ある距離ごと、年数ごとに点検が必要な
定期点検部品には入っていません。設計時の想定寿命も、車の一生分です。
ま、確かに、今までの実績上、VWで使用されている海外部品メーカ製の物は、4・5年で壊れてしまうものも多かったようですが、全数が、一定年数で故障してしまうわけではありませんね。

書込番号:15638528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/08 16:05(1年以上前)

ゴルフ6はタイミングチェーンです!
因みにゴルフ5はタイミングベルトでした。
そして、ゴルフ7はタイミングベルトに戻りました。
以上 飛び込みにて失礼しました。

書込番号:20876855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2017/05/08 17:43(1年以上前)

有難う Golf6(CL)

2013.1書込でのレスを有難う(^^)
皆様にお世話になったので総括として..
7年満期にてGolf6_CLからPassatB8セダンHLに乗換ました。

Golf6_CLの不具合
 1.たった1度だけ真夏にエンストする。(信号停車中)
 2.クラッチ交換2回
  1回目 3万km程度にて交換
  2回目 5万km程度にて交換(ウォルフィ保証)
   2回目の交換品は対策済みのためかまったく問題なし
のみでした。

Golf6_CLの給油(満タン法) 都内2/3程度 高速1/3程度(私感)
 総走行距離 71,694キロメートル
 総給油量  5,655.60リットル
 総燃費   12.68キロメートル
  最低    8.69キロメートル
  最高   16.75キロメートル

Golf6は初輸入車で心配でしたが運転の喜びを感じさせてくれた車でした。
選定中、Golf6のドアを開けた瞬間にその質感から選択しました。(^^)

今はPasst(B8)セダンですが良い車です。
Golf6_CLに比し高速安定性と何故か車重が重いのに燃費も良いです。

書込番号:20877030

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

Golf Connect のコネクト具合について

2017/04/04 02:29(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:32件

3月に入ってから、「ゴルフ 2013年モデル」のクチコミがぱたっと止まってしまったように感じ、少し寂しく感じていました。
しかし、GolfもGolf Variantも、「Connect」というパッケージが出ていますよね。
「Connect」は、7のマイナーチェンジ版7.5のインターフェイスを先取りしているのでしょうし、来たる8の情報家電具合を予感させてくれているのではないか、と考えていました。
もしも「Connect」のオーナーさんがいらっしゃったら、MFI(タコメーターとスピードメーターの間の表示は、MFIと言いましたよね?)の表示がどうなるのか、気になっているのですが。
「Connect」のオーナーさんは、いらっしゃらないのかな?

書込番号:20791176

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:32件

2017/05/07 01:32(1年以上前)

Connectオーナーからの反応をいただけないうちにしびれを切らし、先日、Connestオーナーになりました。
で、ちょっと、思うところがあります。

AppleのCarPlayやVolkswagenのCar-NetとDiscover Proの親和性は、今イチと感じています。
Discover Proのハードウェアキー、ハンドルのサテライトスイッチ類、MFIの表示について、もう少しブラッシュアップが必要に感じます。

例えば、CarPlayを使っていたら、かかってきた電話の受信や、コールバック、リダイアルについて、ハンドルのボタンでは不可能になりました。
履歴もMFIで表示されません。
Discover Proの画面をタッチしないと電話に出られないですし、Discover ProのVoiceのハードウェアキーかハンドルのVoiceボタンの長押しで、Siriに指示をしないと操作できないのです。
また、当然かもしれませんが、CarPlayのMusicはMediaではないので、MFIでは曲名が表示されません。

今後、Discover Proのソフトウェア・アップデートで、改善されることを期待したいです。
もう少し観察してみようと思います。

書込番号:20873137

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:24件

2014年式のゴルフヴァリアントCLに乗っています。 CLにはステアリングスイッチが付いていないのですが、オーディオのボリュームやハンズフリー電話の操作に不便を感じています。 HL用純正であればステアリングスイッチでの操作がある程度できるのでしょうか? クルーズコントロールは当然機能しないと思いますが・・
部品番号はW48114になります。

書込番号:20680503

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/22 15:00(1年以上前)

単純に交換しただけでは駄目ですよ

ステアリング以外にもステアリングECUやら配線やら色々必要になりますので詳しい電装屋さんに聞くのが良いと思います

書込番号:20680613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/02/22 17:18(1年以上前)

そういうのが得意な電装屋さんは多いので
ちょっと検索してみては?
個人的には費用対効果に疑問符ですが。

書込番号:20680867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2017/02/22 17:21(1年以上前)

以前なら配線はコラムの辺りまで引いてあって、ポン付けで適応できたりしたんですけどねぇ

近頃のクルマはコーディングまでやってやらないとまともに認識すらしませんから

Oakley_Masterさんの言われるように費用がエグイことになりますよ


書込番号:20680875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2017/02/23 08:22(1年以上前)

コーディングをするとメーカー保証を受けられない可能性が高いので要注意です。

私がお世話になっているディーラーでRのテールランプへの換装を相談するとコーディングが必要でそのため入庫出来なくなると言われましたから。

書込番号:20682523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


daytonaygさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/23 12:58(1年以上前)

初めまして 2014年式のゴルフヴァリアントCLに乗っています。 CLにはステアリングスイッチが付いていないのですが、オーディオのボリュームやハンズフリー電話の操作に不便を感じています。 HL用純正であればステアリングスイッチでの操作がある程度できるのでしょうか? クルーズコントロールは当然機能しないと思いますが・・
 この作業ですが、神奈川県横浜のショップで作業可能ですよ。【第三京浜のインター出口から、数分の場所】
 数年前には、茨木県のフォルクスの正規代理店の看板を付けたトラックで、ゴルフ6型ゴルフヴァリアントに、クルーズコントロールを取り付けに来ていましたよ。 ハンドルの交換も行っていますよ。
 車のハーネス【電源ケーブル】は、共通品を利用していますので。 
だたし、ハンドルの値段高いよ。10万円前後、クルーズコントロールは、取り付け込みで4万円前後だと思います。
価格は、その店舗内を検索すれば 表示していますよ。 ゴルフ、アウディに特化したお店ですので。ゴルフの雑誌で判るかな。
純正のパドルの上から、一回り以上大きいサイズのパドルシフトを製作販売しているお店が ヒントです。

書込番号:20683151

Goodアンサーナイスクチコミ!3


daytonaygさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/24 12:48(1年以上前)

のんあゆさん、
一点訂正します。クルーズコントロールは、⒍型までは行っているみたいです。
2014年式は、7型ですので。、⒍型のクルコンが使用出来るかは。チョット疑問有りでした。
ごめんなさい。 

書込番号:20686153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/02/24 14:44(1年以上前)

>daytonaygさん

港北インター近くのマニアックスタジアムでしょうか?

>DUKE乗りさん
>@starさん
>Oakley_Masterさん
>餃子定食さん

皆さん回答ありがとうございました。
予想どうりハードルが高そうですね。

書込番号:20686395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/04/26 01:16(1年以上前)

のんあゆさん、こんばんは。
当方交換しましたよ

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/521270/blog/37742485/

当方はMY2015のヴァリアント コンフォート乗りです。

パドルも使えます。

書込番号:20846151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/05/01 20:45(1年以上前)

>のりのりぞうさん

貴重な情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:20859904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Composition Media appーconnectについて

2017/04/21 17:01(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めまして、質問です。
2016年式以降からあるナビなしのいわゆるComposition Mediaにappーconnectが付いた本体の部品番号をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20834673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:32件

他の方の書き込みが見当たりませんでした。
質問させてください。
ゴルフには「エレクトロニックパーキングブレーキ」という仕掛けがついていますよね。
「オートホールド機能」という機能のおかげで、停止すれば勝手にパーキングブレーキがかかるわけで。
また、アクセルを踏めば、勝手にパーキングブレーキがリリースされます。
ところが、ちょっと困った現象を3度ほど体験しました。
アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネルの中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、車が進まなくなってしまったのです。
感覚的には、リアアクスルだけがロックされているのではなく、全輪がロックされてしまっている感じでした。
その現象が起きたのは、渋滞で前進と停止を繰り返している最中でした。
シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリーススイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラルに入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされたのが2度、イグニッションのオンオフで事無きを得たのが1度でした。
後ろからホーンを鳴らされても居眠りをしているわけではなく、ちょっと困ってしまったわけです。
同様の経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:20499732

ナイスクチコミ!12


返信する
彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/20 20:49(1年以上前)

>バルタン星人CXさん
私はオーナーではないですが、故障してお怒りの方のブログがありました。参考になるか分かりませんが・・・
http://blog.goo.ne.jp/kabubu1972/e/6ff5a757d8b3d818c2bf94bb8578664c

他にも・・・
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1637610/car/1318434/2728654/note.aspx
http://blog.livedoor.jp/te_tsu_ro/archives/53163512.html
ググれば沢山出てきますよ。

しかし、この前からスレを読んでいるとDSGが故障が多いわ、パワーウィンドウの故障があるわ、VWはもう少ししっかり品質管理をしないといけませんね。
特にブレーキ関係の故障は即事故に繋がる場合もありますから甘くみてはいけないところだと個人的に思いますがね。

書込番号:20500240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 00:30(1年以上前)

>彩千代様
情報ありがとうございます。
やはり、私のゴルフ以外でも、不具合が発生しているようですね。
電子デバイスだけならトラブルはないのかも知れませんが。
センサー+人間という要素は、御するには手強いのでしょうか。
渋滞にはまるのが怖いです、

書込番号:20500911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 07:02(1年以上前)

>バルタン星人CXさん
返信ありがとうございます。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:20501223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 12:22(1年以上前)

バルタン星人CXさん

はじめまして。回答ではありません。中古を購入予定です。
今後の参考にと、興味深く「質問」を読ませていただきました。

>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、
メーターパネルの中のパーキングブレーキの
ウォーニングも点いたままで、車が進まなくなってしまった

先日、MCした最新のHLを試乗してきました。
はじめてEブレーキなるものを体験しましたが、便利な仕掛ですが、
いざ、貴殿のような状況に遭遇したとき、「どうしよう!」と考えました。

ゴルフとよく比較されるボルボV40には、いまだに?サイドブレーキが
付いています。わざわざ高いお金をかけなくても、マニュアルで済む
ところはそのままで良いとおもいますね。
電子制御することで安全面に寄与できればよいのですが、何でも
かんでも電子制御する必要はないとおもいます。

是非、不具合が発生した場合のEブレーキには、すぐに解除できる
機能が欲しいですね。

高速や一般道で「車が進まなくなって」は、どれだけのドライバに迷惑が
かかるか・・・。
本当に、「品質管理」をしっかりとしてもらいたいものです。

書込番号:20501814

ナイスクチコミ!6


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 12:30(1年以上前)

>ist8008さん
こんにちは。
ボルボはそうなんですね!ボルボの安全哲学はこういった点も徹底されていますね。
こういった頑固なまでにも貫かれた安全装哲学は同じ外車と言えどもVWとはだいぶ違いますね。
すごいと思います。

私もレヴォーグに乗っていますがやはり電動だとイマイチ落ち着かない、
やはり手動式だと電気を介していないので安心感は高いですよね。

ブレーキ系は万が一にもこういったことが発生してはいけない場所ですので、
おっしゃるとおり何らかの手動の解除装置をつけるか、品質管理に自信がないのであれば
エレクトロニックパーキングブレーキの装備は止めるべきだと思います。
バルタン星人CXさんもさぞかし怖い思いをされたのではと思います。

書込番号:20501840

ナイスクチコミ!3


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 12:34(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/userid/2052210/blog/31773926/

一応、手動解除はできるのですね。

書込番号:20501856

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 12:39(1年以上前)

彩千代さん

先日は、いろいろと情報ありがとうございました。
早速、近くのvw和光へ行き、試乗しました。

>ボルボはそうなんですね!ボルボの安全哲学はこういった点
も徹底されていますね。こういった頑固なまでにも貫かれた
安全装哲学は同じ外車と言えどもVWとはだいぶ違いますね

同感です。

>ブレーキ系は万が一にもこういったことが発生してはいけない
場所ですので、おっしゃるとおり何らかの手動の解除装置をつけるか、
品質管理に自信がないのであればエレクトロニックパーキングブレーキ
の装備は止めるべき

同感です。

書込番号:20501871

ナイスクチコミ!3


彩千代さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/21 12:46(1年以上前)

>ist8008さん
いえいえ、こちらこそご丁寧なご返信痛み入ります。

ist8008さんにとっていい愛車が見つかればいいですね。

書込番号:20501895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 14:07(1年以上前)

>ist8008様
確かに、この便利仕掛けをあらかじめオフにすることは可能です。
でも、楽だし、実感値も適切なんですよねえ。
ウォーニングランプの点灯の仕方も、エレクトロ〜が働いたパーキングブレーキの時は緑色で、手動で効かせたときは赤色に点灯しますし。
なので、この不具合が出た時は、ちょっと焦りました。

それから、ネガティブキャンペーンでもなんでもないですが。
ボルボはPAG時代のサービスが最悪でだいぶ評判を落とし、過去の北欧自動車、帝人時代の品質とサービスをよく言われていました。
そういうこともあって、フォードから離れ、中国資本になってからは、そうとうがんばっているのだと思います。

>彩千代様
エレキの便利仕掛けって、身体が覚えてしまうと、引き返せなくなるっぽいです。
もう、手でサイドブレーキを引かなくなって、ずいぶんになりますから。
それと、この体験は3度とも渋滞中だったので、怖い思いはしていないんです。
後続車の迷惑になったわけで、心の中でごめんなさいとつぶやきつつ、焦りながら笑っていました。

書込番号:20502074

ナイスクチコミ!3


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 15:15(1年以上前)

バルタン星人CXさん
当方、試乗レベルで、このクルマの実態がつかめない
ので申し訳ありません。質問されているのに逆に
質問させていただきます。

現象が起きている最中に、
>シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリース
スイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラル
に入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされたのが2度
、イグニッションのオンオフで事無きを得たのが1度でした。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2052210/blog/31773926/
の中にあるように、「マルチファンクションインジケーターに、
ブレーキペダルを踏んでからパーキングブレーキの手動解除
の操作をするようにと警告」は表示されなかったのでしょうか?

不具合が生じていたので、警告ランプも点灯していなかったと
いうことでしょうか?

書込番号:20502190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/12/21 15:52(1年以上前)

>バルタン星人CXさん
2016年製CLに乗っています。
書かれている不具合には遭遇していないのですが、ついでで申し訳ないのですが質問させて下さい。

機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合
最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですが
このエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?走行中にマニュアルでONさせても、多分、
無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)
そうだとすれば今のシフトレバーの後ろにあるスイッチはバルタン星人CXさんが遭遇された不具合時に
強制解除をするスイッチと考えれば良いのでしょうか!?
GOLF、初めての外国製の車なのですが設計の仕様というか考え方がよくわからない所が多いです。(笑)



書込番号:20502247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 16:24(1年以上前)

>ist8008様
状況と対処について、ちょっと説明不足だったかもしれません。
私はブレーキペダルを左足で踏むので、停止時にブレーキペダルを踏まない状態で、さまざまな操作をすることはないのです。
ですので、お書きのような、

>> 「マルチファンクションインジケーターに、ブレーキペダルを踏んでからパーキングブレーキの手動解除の操作をするようにと警告」は表示されなかったのでしょうか?

このサインは見たことがないですし、覚えもないので、3度の不具合の時も表示されなかったのだと思います。

>> シフトレバー後方の、パーキングブレーキのリリーススイッチをいじったり、シフトレバーをパーキングやニュートラルに入れ替えるなどいろいろするうち、リリースされた

と書きましたが、少し補足します。
とうぜん停止中に、ブレーキペダルを(左足で)踏んだ状態で、エレクトロ〜のリリーススイッチをオンオフしたり、その前にあるパーキングブレーキ(エレクトロ〜のオンオフスイッチではなく)のスイッチを引き上げたり押したりしたわけです。
なお、都度、ブレーキペダルから左足をあげ、同時に右足でアクセルを軽く踏んでみる、という動作をしたわけです。
そして、やはりブレーキペダルを踏みながら、シフトレバーをニュートラルやパーキングの位置に動かしてみたりして。

そうやってしばらく(感覚的には10分以上ですが、数分でもなかったのだと思いますが)がちゃがちゃやっていて、パーキングブレーキがリリースされたのが2度、試しとシフトレバーをパーキングに入れ、イグニッションをオフオンして解除されたのが1度だったわけです。

あてにならない感覚的には、ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキは効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロパーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブルだったのだと思います。

ということで、パーキングブレーキのランプが緑色に点灯(エレクトロ〜のパーキングブレーキ)したり、赤色(手動でのパーキングブレーキ)になったりを、繰り返していた程度だったと思います。

まあ、渋滞中でしたから、前が空いても空きはせいぜい車長2台分程度で済み、窓を開けて手でごめんなさいのサインをしました。

書込番号:20502297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 16:40(1年以上前)

>ナターシャ7様
懐かしいハンドルですねw
「思い出の赤いヤッケ」をたまに歌います。

お書きの件ですが。

>> 機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですがこのエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?

エレクトロ〜は、車体が停止した状態で、自動でパーキングブレーキをかけるか否かの仕掛けですので、走行中は関係ないです。
そのかわり、オフにしていて渋滞の最後尾について停止したあと、手動でパーキングブレーキスイッチをオンにしないと、DSGでもクリーピングのように動き出して、焦ります。

>> 走行中にマニュアルでONさせても、多分、無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)そうだとすれば今のシフトレバーの後ろにあるスイッチはバルタン星人CXさんが遭遇された不具合時に強制解除をするスイッチと考えれば良いのでしょうか!?

前半で書かれているのは(手動)パーキングブレーキのスイッチのことですよね?
走行というほどの速度ではありませんが、徐行程度の速度で試したことがあります。
しっかり制動しました。
ガツンという感じで、強いショックとともに(おそらく後輪が)ロックしました。

後半の、「不具合時に強制解除をするスイッチ」と書くとそうなのですが、オフにしてもパーキングブレーキが効いたままになった、という不具合でした。

>> GOLF、初めての外国製の車なのですが設計の仕様というか考え方がよくわからない所が多いです。(笑)

いろいろ乗ってきましたが、ドイツ車の操作系は、観察し、考えると、とても素直な設計思想のように思います。
フランス車やイタリア車は、観察し考えると、余計に訳けが分からなくなることがままあります。
まあ、そういう文化の違いみたいなことを感じるのも、外車の面白さだと思います。

書込番号:20502327

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/21 18:52(1年以上前)

バルタン星人CXさん

ごめんなさいね。せっかくのご質問だったのに、逆に質問になってしまいました。

>ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキ
は効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロ
パーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪
のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブル

今回のトラブルは、ディーラーできちんと対処してもらえたのでしょうか。
心配ですね。

別件(余談)ですが、
>私はブレーキペダルを左足で踏むので・・・

いまどきの踏み間違い事故には、左足ブレーキ操作は有効
かもしれませんね。
慣れるまでは、大変そうですが・・・。そうでもないですか?
教習所(AT専用)では、左足ブレーキは教えてくれるのでしょうかね。

書込番号:20502676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/12/21 19:35(1年以上前)

>ist8008様
いろいろと書いてしまいましたが、私の認識が間違っていたり、操作の仕方に瑕疵があったらいけないので、ちょっと質問を立てた次第です。

>> >ブレーキペダルから足が離れ(離れただけでは、パーキングブレーキは効いたままです)、アクセルペダルが踏まれ、トルクの信号がエレクトロパーキングブレーキのチップに信号が送られても、何らかの理由で各車輪のブレーキをリリースする命令が行かなかった、というトラブル
>>
>> 今回のトラブルは、ディーラーできちんと対処してもらえたのでしょうか。
>> 心配ですね。

実は、まだサービスに足を運べていないのです。
まず、サービスで、エラーログが残っていないか、聞いてみようか、と考えたわけです。
こういう、再現性が極めて低い、でもオーナーだから経験して困っているトラブルって、面倒ですよね。
コンピュータがエラーログとして記録していてくれれば、と考えています。

>> 別件(余談)ですが、
>> >私はブレーキペダルを左足で踏むので・・・
>>
>> いまどきの踏み間違い事故には、左足ブレーキ操作は有効かもしれませんね。
>> 慣れるまでは、大変そうですが・・・。そうでもないですか?
>> 教習所(AT専用)では、左足ブレーキは教えてくれるのでしょうかね。

私はカーグラフィックを読んで運転を覚えた口ですし、AT車では左足ブレーキと決め込んでいます。
まず、ペダルの踏み間違いはないですし、ブレーキとアクセルを同時に踏んで、いらっとすることはあっても、危険な方へは行きませんから。
ほんとうに、AT専用の教習で、左足ブレーキを教えればいいのに、クルマのペダルレイアウトも、ブレーキペダルを左足でしか踏めない仕様も作ればいいのに、と思います。

書込番号:20502762

ナイスクチコミ!2


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2016/12/21 22:25(1年以上前)

こんにちは。
このスレッドを読んでちょっとEPB(電動パーキングブレーキ)とオートホールドが混同されているようなのでアップしました。
オートホールドは、ABS/ESPの機能を使ってブレーキの油圧をホールドする機能で車を止めているはずです。
EPBは後輪に内蔵されたパーキングブレーキモーターを動作させて、いわゆるパーキングブレーキをモーターで動作させるものでちょっと基本的に動作が異なりますね。パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることによって解除され、万一メインにブレーキが利かなくなった場合は、数秒間パーキングブレーキスイッチを引き続けることでパーキングブレーキが強制的に掛かるはずです。

ボルボのパーキングブレーキがマニュアルで安全を考えているとの話がありましたが、単にコストダウンのためですよ。実際V60以上は電動パーキングブレーキを備えていますから。

書込番号:20503286

ナイスクチコミ!17


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 09:22(1年以上前)

AthronXPさん

皆さん、おはようございます。

このクルマの機能がよく理解していない状況で、恐縮ですが
AthronXPさんに質問させていただきます。

バルタン星人CXさんが遭遇した状況は、

>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネル
の中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、車が
進まなくなってしまった

のであれば、AthronXPさんからのご回答にあるように、
>パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることに
よって解除される

バルタン星人CXさんにとって、本来「数秒押し続ける行為」が短すぎたと
言うことなんでしょうか?

書込番号:20504178

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/12/22 09:38(1年以上前)

>機械式パーキングブレーキ(サイドブレーキ)は走行中に車がコントロール不能になった場合
>最後の(?)手段で、引けばどうにかなるという感覚で今まで来てたのですが
>このエレクトロニックパーキングはそうじゃないですよね?走行中にマニュアルでONさせても、多分、
>無視されるのでしょうね。(自分で試す勇気無いです)

別の車の例になりますが、レヴォーグは走行中に電動パーキングブレーキのレバーを引き続けると停車すると説明書にあります。

書込番号:20504196

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/22 10:46(1年以上前)

| さん

>レヴォーグは走行中に電動パーキングブレーキのレバーを
引き続けると停車する

う〜ん。せっかくですが、スレ主さんのご質問は、

>アクセルを踏んでもブレーキがリリースされず、メーターパネル
の中の、パーキングブレーキのウォーニングも点いたままで、
車が進まなくなってしまった

EPBの不具合が発生したときの解除方法です。

書込番号:20504306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/12/22 11:40(1年以上前)

>AthronXP様
レスありがとうございます。

>> このスレッドを読んでちょっとEPB(電動パーキングブレーキ)とオートホールドが混同されているようなのでアップしました。

このご指摘、理解できます。
そうですね、EPB(エレクトロニックパーキングブレーキ)とオートホールドは別系統、ということは承知しています。
ただ、ウォーニングランプの点灯が、パーキングブレーキ(電動+メカニカル)をかけているときが赤色の「P」、オートホールド(油圧系)が働いているときが緑色の「P」で、どちらも「パーキングブレーキ」を示しているため、少しごっちゃに表現してしまいました。
すみません。

>> オートホールドは、ABS/ESPの機能を使ってブレーキの油圧をホールドする機能で車を止めているはずです。

そうですね。
私が体験した、「停止時に自動的に作動したパーキングブレーキがリリースされない」と書いた不具合の時、ウォーニングランプは確か緑色でしたから、「停止時に作動した自動ブレーキ(オートホールド)が解除されない」と書くべきでしたね。

>> EPBは後輪に内蔵されたパーキングブレーキモーターを動作させて、いわゆるパーキングブレーキをモーターで動作させるものでちょっと基本的に動作が異なりますね。パーキングブレーキが解除されない場合は数秒間押し続けることによって解除され、万一メインにブレーキが利かなくなった場合は、数秒間パーキングブレーキスイッチを引き続けることでパーキングブレーキが強制的に掛かるはずです。

上で書きましたように、「オートホールドでブレーキがかかった状態が、オートホールドのスイッチをオフにしても解除されない」という状況だったようです。
つまり、おそらくはEPBは関係なく、オートホールドをオフにしてもホールド状態が解除されない、という状態だったのだと思います。

ダイアグでログを見てもらうことにします。

書込番号:20504402

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアコンビネーションランプについて

2017/04/09 07:04(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

クチコミ投稿数:170件

2010年式ゴルフ6 コンフォートラインについて教えてください。

リアの左側のゲートについているランプの点灯に関してです。


バックする時のライトが片側しか点かないから、
「球切れしてますよ」
って教えて頂くことがある。でも、片側しか点かない仕様なので正常。

と言うのは聞いたことがあります。

写真はエンジンをかけてサイドブレーキを引いた状態で、
スイッチはスモールライトポジションになっております。
左より、右側の方が点灯している球が多いです。

赤い丸で囲った2か所は、いつ点灯するものなのでしょうか?
説明書は読みましたがスイッチについての記述だけで、
どこが点灯するとは記載がありませんでした。

書込番号:20803129

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51565件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2017/04/09 07:58(1年以上前)

かわしXJさん

↓の方々の整備手帳のように、右側はリアフォグランプで左側はバックランプでは?

http://minkara.carview.co.jp/userid/323652/car/1183603/2349820/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/1849636/car/1376035/2348028/note.aspx

http://minkara.carview.co.jp/userid/1450606/car/1061866/1886096/note.aspx

つまり、UPした写真では右側のリアフォグランプが点灯しているのではと思われますが如何でしょうか。

書込番号:20803197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2017/04/09 08:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァ様

お調べ頂き、ありがとうございました。

フォグランプは明るいイメージがあったので、
思い込みですが、フォグと言う認識がありませんでした。

これで納得いきました。
もう少し、自分でも調べられるように見習いたいと思います(^^


書込番号:20803245

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:28〜847万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <762

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,119物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,119物件)