フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26847件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 890件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ6GTIシフトショック??

2016/10/04 22:11(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

スレ主 tekosさん
クチコミ投稿数:2件

初投稿させて頂きます。
ゴルフ6GTI乗りですが、シフトショック??のような症状があります。発進からシフトアップは全く問題ありませんが、ブレーキを踏み、2速から1速へ切り替わる時だと思うのですが、停止する寸前にガタッとかゴトッのような音と振動があります。これも必ずということもなく、音はせずに振動だけでブルンとしたり、全く音も振動もなかったり。。。ただ、ブレーキをすご〜くソフトにかけながら停止させると症状としてはやわらぎます。同じような症状ので修理されたかたはいらっしゃいますか??また、原因はなんだと思われますか?2011年式 6GTI 走行距離46000km 4万キロにてDSG純正オイル交換 弄っておらずノーマルで乗っております。

書込番号:20265707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/04 22:29(1年以上前)

>原因はなんだと思われますか?

言い方が悪いですがお許しを‥

デキの悪いDSGのせいだと思います。

まさか、て‥ 言う回答を待つ、ご新規さんの釣りスレではないですね?

書込番号:20265805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/04 22:47(1年以上前)

ご新規さんだの、釣りスレだの、質問にはまともに答えずにイヤな言い方ですね。

数年前6GTIに乗ってました。
僕もシフトダウン時に軽いショックを感じてディーラーに相談したことがあります。
確か、DSG内にバルブボディという部品があって、その部品の経年劣化により、油圧によるシフト制御に不具合が生じる、と言われたことがあります。
結局僕は、そのまま乗り続け、その後売却したのでホントのところはわかりませんが。ご参考まで。

書込番号:20265892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!46


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/10/05 05:09(1年以上前)

>イヤな言い方ですね。

DSG不具合=新規ID=釣り、これまで幾つか立っているのは事実です。

それを知らない方には、たしかにイヤな言い方で感じ悪いですね‥ 失礼しましたm(__)m

書込番号:20266445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/10/05 09:22(1年以上前)

何度か乗ったことありますけど、6の湿式DSGはそんなに出来悪くはないですよ。
耐久性も含めて優秀だと私は思います。
今回のスレ主さんはなんらかの不具合生じていると思われますけど、運が悪かったのかなと。
とりあえずディーラーかショップで点検してみましょう。

書込番号:20266848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 tekosさん
クチコミ投稿数:2件

2016/10/05 19:52(1年以上前)

釣りではないですよー!お店に持って行く前に前情報として参考になることがあればと思い投稿させて頂いた次第です。
バルブボディー調べてみましたが確かに関係ありそうですね。保証もないので実費修理となれば高額になるだろし心配です(^^;

書込番号:20268247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2016/10/05 20:27(1年以上前)

スレ主さま、

その現象はDモードで起きるのでしょうか?Sモード?それとも両方?
Dモードでは減速して停止と同時くらいに1速に落ちるのではないでしょうか?
私の6Rだとそんな感じです。
明らかな異音は放っておかない方がいいと思います。DSGは故障すると修理費
高そうなので(苦笑)。ディーラーでじっくり診断してもらった方がいい
のではないでしょうか。私自身、クルマを普段乗っている時に気を遣っている
のはDSGに限らずあらゆる部位での「異音」があるかどうかです。今までに
なかった音が出ている場合には徹底的に調べてもらいます。現時点で故障と
までは言えなくても、それが先々故障へと発展する可能性があるからです。
湿式6速DSGはすでにメーカー側も経験が豊富にあると思うので、その音から
想定できると思うのです。原因が少しでもわかったら関連する部品を予防交換
をしておき、異音を徹底的に潰しておきます。それが走行距離が伸びた時でも
気持ちよく安心して乗れるコツだと思います。

異音はともかくシフトショックはDCTである以上少しはありますし、むしろ
少しはショックがあった方が2ペダルMTらしくていい感じですけど。自分は
昔はMTでしたが、クラッチワークが下手なので(笑)6速DSGは敢えてモード
を頻繁に切り替えたりマニュアルモードも利用して楽しんでいまして、多少の
ショックやDSGのシフトダウン時のレーテンシーは許しちゃってます。

書込番号:20268367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 Mano1108さん
クチコミ投稿数:14件

来週 GOLF7 コンフォートラインが納車されます。

車が来る前からアクセサリーやパーツなどを探して楽しんでいます。
シートカバーについて教えていただきたいのですが
おすすめのシートカバーがあれば教えていただけませんか。

エルディーネが人気のようですが、他に選択肢がないかと探しています。
実際の使用感など教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20205423

ナイスクチコミ!0


返信する
洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2016/09/16 11:51(1年以上前)

昔、自動車メーカーでシート開発を担当している人のインタビュー記事を雑誌で読みました。
デザイン性、耐久性、肌触りなどの機能性をなるべく高く満足できるよう、限られた予算の中で一生懸命工夫してシート生地を選ぶのだけど、安物シートカバーを付けて走っている車が結構多くてがっかりしてしまう、なんて話でした。

私もゴルフ7を所有しておりますが、素のシート生地は悪いものには思えませんので、特段の理由がなければシートカバー無しで乗られたらいかがでしょうか?
あるいは、小さなお子様がいる等で、シートが汚れることを懸念されているのであれば、着脱しやすいシートカバーを2セット購入され、なるべく頻繁に交互に洗濯することをお勧めします。洗濯すると生地は傷みますので、安価なものを選択し、傷んだら交換するのがポイントです。

書込番号:20205556

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 Mano1108さん
クチコミ投稿数:14件

2016/10/04 11:44(1年以上前)

GOLF7納車されました。

コメントいただいた内容に納得させられました。
実際、先月納車されましてドライブを楽しんでいるのですが
シートには満足しています!

ありがとうございました!

書込番号:20264053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/04 17:10(1年以上前)

シートの背もたれに「AirBag」のタグ表示が有ると言う事は、
中に「AirBag」が内蔵されているものだと思います。
シートカバーを取り付けるとイザという時に作動しないのではないのでしょうか。

書込番号:20264753

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パークディスタンスコントロールについて

2016/09/25 21:36(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 l8i8m4さん
クチコミ投稿数:13件

オーディオ(ナビ)を交換されている方に質問です。
今回、ゴルフ6か7の中古の購入を考えております。
パークディスタンスコントロール付きだとオーディオの液晶部分に障害物との距離が表示されると思いますが
オーディオを交換した場合、機能的にはどのようになりますか?
今までの車だと障害物との距離で警告音が変わってましたがオーディオを交換をした時の変化を教えていただけますか。
宜しくお願いします。

書込番号:20237857

ナイスクチコミ!0


返信する
E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2016/09/26 13:21(1年以上前)

スレ主さま、

昨年秋までMY2011のクロスポロに乗っていました。PDC搭載車でして、そこに後付けで
712SDCWを装着したのでPDCのグラフィック画面は当然出なくなりましたが、ピーピー
という近接警告音はそのまま鳴りました。近づくと警告音が徐々に連続になっていく様子も
同じでしたので障害物の位置(左右)はともかく一応使い物になりました。つまり機能的
には生きているということですね。さらに、そこにバックカメラも併用できれば十分だと
思います。
現在は我が家にある2台のVW車ともPDCはライン装着していなかったので、リアエンブ
レムカメラ(ハッチドアハンドル内蔵タイプ)を装着しています。このカメラはナンバー
周りに装着するタイプよりも距離感が掴みやすく、PDCがなくても十分です。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20239554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 l8i8m4さん
クチコミ投稿数:13件

2016/09/27 22:31(1年以上前)

>E46-330iMさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
購入に向けとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20244170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/10/03 18:52(1年以上前)

>l8i8m4さん
はっきり返事になっていなく申し訳ありません

パークディスタンスは私のにはついていなく 純正のカメラですが画面はきちんと通常通り変わります
多分ですが パークディスタンスも同じように表示されると思うのですが・・・
社外取り付けキットの詳細を メーカーに良く確認していただいた方が良いかと思われます


私は 13年7月 GOLF7 CL に乗っております ナビは ナビ男くん キットを使用し カロッツェリアの楽ナビを取り付けておりました

書込番号:20261803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトレンズの曇り(水滴)

2013/10/08 13:24(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

GOLF6R納車後半年です。幸い初期不良は今のところ出ていませんが、雨の日にヘッドライトのレンズに水滴が付いて曇る現象が2度出ました。一度目は梅雨時で、次は先週末の雨の日でした。幸い出ているのは左右のターンシグナルランプ付近であり、キセノンの光を妨げてはいないのですが2度目は付着面積が前回より広くなり少し心配です。
曇りはこれに限らず、家族のPOLOでも一度出ましたし、以前に乗っていたBMWでも経験してまして、BMWの時は即クレーム交換してもらえました。
VW車ではよく出ることなのか、先週末にディーラーにその件で寄ったところ、駐車してあった車の中でもGOLF4はレンズ全面が真っ白く曇っていましたし、何と新車のはずのGOLF7すら一部が曇っていました。
ディーラーによれば、曇るだけだとクレーム交換の対象にはならないとのこと。むしろ将来それが悪化してレンズ内側に水滴後が残ったり汚れてきたら対象となるそうです。まあ構造的に湿気の侵入は防げないので仕方ないとは思いますが、レンズ内側は日常の手入れでは拭き取れないので、汚れてみすぼらしくなるまでどうしようもないというのも考えてしまいました。
取り敢えずまだ新車同様なのでしばらく様子見ですが、皆さんはお気付きになられていますか?

なおヘッドライトの曇りは延長保証の対象外なので3年間まで。さらに交換部品については保証対象外なので、早期に交換してしまって交換した後も曇った場合にはどうにもならないようです。そういう意味でもしばらく放置が吉かなと。

でも同じ環境でもほとんどの日本車では曇りが出ていないしVW車でも一部しか出ていないように見受けられたので、部品のバラツキ(ある種の品質)も気になりました。

一応曇りが出たらディーラーでログを残してもらい、将来のクレームの証拠にしてくれるそうです。

書込番号:16680138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/08 14:45(1年以上前)

E46-330iM さん

私もGOLF6R-MY2011ですが、ヘッドライトの内側の曇り現象は発生していないですね。
標準装着の製品でも、現在はLED内蔵仕様に換装していますが、これも曇り現象は発生していません。
LED内蔵の仕様は基本的にmaniacsが取り扱っているものと同じものです。

TOURAN(HID仕様)では何回か発生しましたが、すぐに消えましたし、ここ数年は確認していないですね。
車両が置かれている条件等もあるのかも知れません。

ただ、maniacsでは以下の記載がありました。
■レンズの曇りについて
降雨や気温差などの気象条件および洗車等により、ライト、レンズ内に曇りが生じる場合がございますが、数日内に消失する曇りにつきましては自然現象による曇りですので、返品・交換の対象外とさせていただきます。ご購入の際はあらかじめご了承ください。

いつまでも残っているようですと問題かもしれません・・・個体差あるのかも知れませんね。

私もDに聞いてみます。
何か分かればご案内致します。

書込番号:16680397

ナイスクチコミ!3


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/10/08 17:07(1年以上前)

EA113さま、

お返事ありがとうございました。
そうですね、私もmaniacsさんの注意書きは見ています。ただ出るか出ないかは運だからよろしく〜みたいのもちょっと考えてしまいます(苦笑)。水滴の付着の中には微粒子が混じっているかも知れず、繰り返しているうちに本当にレンズ内側が汚れで曇ってきたら綺麗にしたくなりますので。

まあ私もひょっとしたらツブツブに交換してしまうかもしれないので、強く言うつもりはないのです。

一方で家族のPOLOの方は納車後一年目で曇りましたが、不思議なことにそれ以降は何もしないのに曇らないんです。難しい問題ですよね、再現性が悪いと。先日はたまたま曇りが出た状態でディーラーに見せましたので、ディーラーは何枚も写真撮影をして将来のために記録しておくとのことでした。今回は私も納得の上でクレーム申請はしていません。

書込番号:16680756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


daimao 10さん
クチコミ投稿数:27件

2013/10/08 18:46(1年以上前)

うちのトゥーランも雨が降ったり、気温が低く霧がある場合レンズ内部曇ることがあります、初めて曇った時にすぐに見てもらいましたが不具合ではないと同じ様に言われました。
通気口?があるので曇ることがあるような感じでした。確かに曇らないワーゲンの車が多いと思いますがなんでかな?って感じます。
はじめの頃は気になってましたがこんなもんかって思ってたらあまり気にならなくなりましたが、でも曇ってほしくないですよね〜、やっぱり曇ってると見た目が、、、。
うちのは曇っても朝には綺麗に消えてる状況です

書込番号:16681023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/10/08 23:31(1年以上前)

納得すると言っているのに、わざわざ不具合でもあるかのような書き込みをして
VWを貶めようとするのは止めましょう。
まだ問題があるならディーラーで相談してください。

書込番号:16682417

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/10/09 11:09(1年以上前)

daimao 10さん、

レスありがとうございます。
やっぱり曇りますか〜。ディーラーの話では、長期間経過して曇りが繰り返されてひどくなると、水滴が流れ落ちた後が残ったりゴミの付着が認められたりするそうです。でもどこが基準で交換してもらえるかがすごく曖昧なようです。

曇る=湿気が高いと言うことですからバルブなどの電気系統への影響も懸念されますが、幸いなことにバルブやターンシグナルランプには内側にレンズが装着されているので大丈夫かも知れません(バラしてはいないのでわかりませんが)。思い出しましたが以前乗っていたBMWではヘッドライト以外にもサイドのターンシグナルランプユニットも、左右とも水滴が内部に付着して、こちらはずっと付着したままになり最後は後ろのコネクター付近から錆のような白い粉を吹いて死にました(苦笑)。新車購入後3年以内でしたのでクレーム交換となりました。電気系統に影響があったのかどうかは分かりませんが、あまり良いこととは言えません。

ヘッドランプ・レンズの場合、せめて掃除が簡単ならいいんですが取り外しが簡単ではありませんからね。

ところで、私のGOLFも今のところ2回とも翌日には曇りが取れています。

書込番号:16683730

ナイスクチコミ!0


SARTORIALさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:29件

2013/10/09 16:27(1年以上前)

E46-330iMさん、こんにちは。
GOLF 6 GTI乗りのSARTORIALです。

ヘッドライトレンズの曇りですが、これは不具合ではない可能性の方が高いです。

5に乗っていた頃、E46-330iMさんと同じ現象が出てディーラーに相談し、チェックしてもらいました。
結果は、ヘッドライト点灯による熱を放出するためにレンズの下部に穴が空いており、そこから湿気が入って曇りが出るそうです。
曇りは自然に消えるようであれば問題なしとのことです。

書込番号:16684642

ナイスクチコミ!4


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/10/09 19:49(1年以上前)

SARTORIALさん、

なるほど。ヘッドライトユニット下部に穴があいているのですか。それなら簡単に湿気は入ってくるでしょうね。でもそれだともっと多数のクルマでこの現象が出てもおかしくないと思うのですが...また、放熱孔なら自然対流のために上部にも放熱孔を設けるのが自然ですね。もし穴が下部に空いているとしたら、それはむしろ内部に水分が溜まった際にそれを逃がすドレンではないでしょうか。

確かにユニット内部の空気温度が高ければ、冬のガラス窓同様に結露するのはわかります。それを防ぐには内部を乾燥空気で密閉する必要がありますね。家庭のエアコンみたくユニット内をドライにする機能はありませんので。

ただ同じことは国産車でも言えることではないかと思うのです。国産車でも結露しているケースはあると思いますが大多数とは言えないですよね。それに私が経験したBMW, POLO, GOLFのいずれも外気温は決して低くはありませんでした。もちろん雨天なので湿度は飽和状態であったことは容易に理解できます。

孔の存在についてディーラーに確かめてみようかな。

書込番号:16685246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2013/10/09 20:27(1年以上前)

故障しておらず不具合が出ていないのに騒ぐクレーマー。
GOLF4も保障期間中に故障していたのだろうか。

書込番号:16685455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/10 18:17(1年以上前)

E46-330iMさんへ
SARTORIALさんへ

 >レンズの下部に穴
これは、レンズ上部ではないでしょうか?
以前乗っていたPOLOには、上部からゴムパイプが垂れていました。

その時は、洗車場まで運転して行き、そこで洗車を始めると曇る事がありました。
ボンネットで暖められた水が、水蒸気となって曇りを発生させたようです。
普段は曇った事が無いので、水が掛かっていても通気されていたり、熱で蒸発し続けているような通常使用時の状態であれば、曇らないのだと思います。

書込番号:16688927

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/10/10 20:36(1年以上前)

エレメカさん、

レスありがとうございます。上部からゴムパイプですか〜。時折エンジンルームは掃除してますが、ウチのポロもゴルフもライトユニットからはそのようなパイプはなかったような気がするのですが、週末に確かめて見ますね。パイプがあるとすると、ドレンぽいですね。最近のエンジンルームはパーツやパイプ満載で、注意して見ていないと見過ごしてしまいます。最近週末は雨天が多くて掃除していないのでちょうどいい機会ですね(^^)

書込番号:16689510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/11 11:48(1年以上前)

E46-330iMさんへ

 >パイプがあるとすると、ドレンぽいですね。
ランプ後面の密閉カバー上部からの出ているものなので、ドレインではないですね。
圧抜きのような感じだと思います。

ただ10年以上も前の型なので、最近の型にも同様なものがあるのかは分かりません。
エンジン系統では、始動時に使用する暖気用吸気口が以前にはあり、通常走行時と切り替えをしていましたが、制御の進化に伴い現在のものでは無くなっています。
その他の部分も当然進化していると思いますので、もっと目立たない形に変化しているかもしれません。

書込番号:16691885

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/10/11 14:54(1年以上前)

エレメカさん、

わかりました。取り敢えず週末にディーラーに行くことが出来れば、(いずれにしても)放熱孔らしき孔もしくは空気の通るパイプのようなものがあるかとうか聞いてみます。

書込番号:16692481

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2013/10/11 15:33(1年以上前)

ヘッドライト裏側1 コの字型ドレン

ヘッドライト裏側2 ドレンを外した所

ヘッドライト 底側

E46-330iM さん

排熱用らしきエルボー型のゴム質の物がありましたよ。
これは助手席側の6R用のヘッドライト本体(純正HID)の写真です。
製造メーカーはHellaでした。

位置的にはヘッドライトの裏側で車両中央部よりの上側にあります。
実車ではカバー類で覆われていると思いますので多分見えないと思いますね。
写真を何点か乗せておきますので参照ください。

コの字型のドレン(やわらかいゴム質)のようなものがありました。
これを外すとドレン口の中に横筋状の切れ目があるのが分かりますか?

ここからヘッドライト内部に通気していますね。
水、埃等が内部に侵入しにくいようにドレン口が本体側に向けられているのが分かります。
しかし、こんな作りでいいのでしょうかね?

ヘッドライト内の熱を放出するのが目的であれば、ここに「ゴアテックス」とは違いますが、
外部からは水分、空気を通さない・・・反対に内部からは水分、空気、熱などが放出するようなものがあればいいのでは。
そんなものを付けておけば外気の影響を受けて曇り等発生しないと思いますが・・・そんなものは多分あると思います。

これ以外には内部に通気している個所は見当たりませんでしたね。
一つ勉強させて頂きました。


書込番号:16692575

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/10/11 20:27(1年以上前)

EA113さん、

純正ユニットをお持ちだったんですね!
実物を検証していただいて本当にありがとうございます!
しかも、実際に孔とパイプがGOLF6にもあったんですね。それでは湿気が入り込むのも当然ですね。

コの字型パイプっていうのも面白いですね。それだと熱が逃げにくいのではないかなと
思います。また丸穴ではなくて細い一文字の孔というのもまた興味のあるところです。
放熱以外にも理由がありそうですね。こういう仕組みは他のメーカー車のユニットでも
あるんですかね?塞いではいけないのかな?(笑)

本当にありがとうございました。

書込番号:16693576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:12件

2013/10/12 06:27(1年以上前)

スレ主 E46-330iMさん おはようございます。

ランプユニット内は熱を帯びたり、山間地や気圧の変動でランプ内を密閉する事はできません。
従ってエア抜きが必要となります。ここから湿度を含んだ空気が入り込むとランプ内に曇りが発生しますが、使用をしているうちにやはりエアが抜けるときに湿度も一緒に出ていきます。

エア抜きがランプ下方についているのは、湿度を含んだ重い空気が下にあるからだと推測します。
このサイクルがうまくいかなくなり、ランプ内に水滴として常時あるようになった場合だけが、修理対象としているのではないかと勘案します。

従って、スレ主 E46-330iMさんの場合は曇りだけでなく水滴状にいつまでも残っているようであれば、Dに相談をすることになると思いますのでもう少し様子を見られたら如何でしょうか。

ライトを全然使わない人に水滴状に残る確率が高いと私見ですが判断をしています。
例として廃車になった屋外放置車には良くライトの水滴を見かけます。

書込番号:16695351

ナイスクチコミ!4


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/10/12 23:53(1年以上前)

コール17さん、

ポイントを整理していただいて有り難うございました。いろいろな方々からのアドバイスをいただきまして、私もまさにコール17さんの仰るとおりだと思っています。前述しましたとおり、すでにディーラーさんとは、曇りが何回も繰り返され、レンズの裏側に汚れとか水滴の流れの後などがついてくるようであれば交換の請求を行うと言うことにしています。一応、過去に生じた2回ともディーラーさんには記録を取っていただいていますし、将来も起きるようであれば記録は追加していただくようにします。

コール17さんの最後のコメントですが、GOLF6Rはオートライトなので比較的早くから点灯が始まります。実はコーディングにより点灯時間を少し遅くしていますが、一般的なコーディングによる変更よりも明るいうちから点灯するようにしていますし、毎日通勤に使用していますので、他車にくらべてライトを使わないということはありません。この部分は少し違うかもです。

書込番号:16699030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 16:32(1年以上前)

納車当日の結露の状況

先日ゴルフ7を納車しました。
納車当日に同様にターンシグナルランプの前に結露が発生しており、即ディーラーに話しましたが、ただの結露なので問題ありませんとの回答でした。
自分としては初の輸入車で、そういうものなのかと納得するしかないのかなぁと思ってましたが…。
安全性にはたぶん影響がないと思いますが、希望としてはなんとかリコール対象になって交換してくれないものかと思ってます^^;
写真は納車当日に撮ったものです。

書込番号:16701354

ナイスクチコミ!4


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2013/10/13 19:50(1年以上前)

ステろうさま、

私の場合(GOLF6)と位置的にも曇り(結露)面積的にもほぼ同じですね・・・

いやはや、納車当日とは・・・納得いかないですよね。レスをいただいた
皆様からの情報に寄れば、ユニット内の熱を逃がすためのダクトが設け
られているために、そこから湿気を含んだ外気が逆に侵入するという感じ
ですので、GOLF7でも同じような設計をしていればたやすく湿気は混入
して不思議はないという理屈になります。なのでこれは設計上やむを
得ない可能性もあります。

ただ私としても、どうして同様の設計であるVW車でも現象が出るクルマ
と出ないクルマがあるのだろうかという点について、まだ疑問として
解決していません。

ステろうさまの場合も例え直ぐには交換してもらえなくても、一応ディ
ーラーさんには記録を取っておいてもらって、将来レンズ内側が汚れ
てきたり水滴の跡が残るなどしてきた際に証拠になるように残してもら
った方がいいのではないかと思います。

現状ではその曇りはターンシグナル側なので問題ないと思いますが、
キセノン側にまで及んでくると、肝心のライト照射の際に乱反射
したり少なからず影響は出ると思います。それは雨の日にしか出ない
でしょうけれども。

あと繰り返しになりますが、今ずく交換してもらったとしても、
交換部品で再度曇りが出たときには再交換はできないそうです
(保障修理部品に保証はきかない)。なので新車でガラスもきれい
なうちは、そのままにしておいた方がむしろいいかもと思います。

書込番号:16702078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2014/02/10 23:16(1年以上前)

本日Golf7の納車だったのですが、夜にはこんな感じになっています。
夕方くらいから曇って結露しちゃいました...

別の電装屋さんで作業中に発覚したものなのですが
「ヘッドライトの結露が酷いのでディーラーに症状をお伝えした方が良い」
というコメントがあり、先ほどディーラーに問い合わせ(画像メール)しました。

5でも6でもここまでの結露は無かったため、ちょっと驚いています。

書込番号:17175835

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2014/02/11 12:26(1年以上前)

Oakley_Masterさん、

やはり結露しますか。
私はその後2-3回結露したあとは全く結露は生じなくなりました。
もう少し多発すれば結露する条件など特定できるのですが。。。

皆様からいろいろアドバイスなどいただきましたので、結露が起
きる可能性は理解できたのですが、それなら輸入国産問わず、す
べてのクルマで結露してもいいはずなのに、他車で見かけたのは
本当にわずかなので、何とかならないものかと思いますね。

レンズ内に結露が起きることは長い目で見ると決して良くはない
です。レンズ内面が徐々に汚れて今度はこびりついた曇りになっ
てきますし、曇るということは非常に湿度の高い状態なので、ラ
ンプ側にも影響は出ます。下部が部分的に曇るだけなら問題ない
ですが、ライトを覆うようになってくればライト光の拡散にも影
響が出ます。

ということで、繰り返し続くなら交換してもらった方が良いかも
しれませんね。その前に一応報告として購入されたディーラーに
連絡して、記録を残しておいてもらうことをお勧めします。

書込番号:17177619

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正シートの高さについて

2016/09/28 20:43(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 Vifrenさん
クチコミ投稿数:39件

7GTIですが、運転席のハイトアジャスターで一番低い位置にしてもちょっとまだ高くてイマイチしっくりきません。
ただ座高の問題と言われれば否定できませんが、体型はいわゆる普通だと思います…
純正のシートはよく出来ていて座り心地も剛性もサイドサポートも好みなのですが、仕方なくアフターマーケットで探しています。
もしオススメがあればゼヒご教授をお願いします!
ちなみにセミバケットでインテリアにマッチするデザインのものを希望しています。
ちなみにちょっと気になっているのはBrideのEdirb054デス
よろしくお願いします(^ー゜)

書込番号:20246866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/28 21:22(1年以上前)

シートを交換するときに気にしないといけないのがシートレールです

低くしたいと思っていてもシートレールによっては若干高くなる場合も多くあります

その辺のマッチングも考えたほうが良いですよ

本当に下げたい場合はシートの取り付けが横にあるシートを選んでスーパーダウンレールを付ける必要があります

書込番号:20247031

ナイスクチコミ!5


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/29 12:27(1年以上前)

ブリッドのHPから調べてシートレールはスーパーシートレール MOタイプ G045MOとなり車種により-30mmだそうです。

もっと下げたいならフルバケならシートレールがサイド止めになるので下がるかもです。

NANIWAYAってショップで聞いて見るのも良いかもです。

書込番号:20248690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Vifrenさん
クチコミ投稿数:39件

2016/10/01 15:15(1年以上前)

>桜*桜さん
>餃子定食さん
いろいろご意見ありがとうございます!
Naniwaya、ご紹介のショップも覗いてみます!

書込番号:20254753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイパーのビビり音

2016/09/23 12:46(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 popeye213さん
クチコミ投稿数:6件

ワイパーのビビりがうるさくなってきたらゴム変える以外対策はないでしょうか
教えてください

書込番号:20229751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/23 12:56(1年以上前)

>popeye213さん こんにちは

その音はブレードが左へ振れるときになりますか、右ですか?

書込番号:20229778

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/23 13:01(1年以上前)

ワイパーラバーに直接塗るフッ素系のビビリ止め的な物もあるが費用対効果は薄い。
輸入車のワイパーラバーは高価だが交換することが1番のお勧め。
あと窓ガラスに油膜が付着してる可能性も考えられるのでコンパウンドで落としてみてはいかがだろうか。

書込番号:20229800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/23 13:16(1年以上前)

ワイパーゴムなんて安いので交換しちゃうのが一番ですよ

書込番号:20229837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/09/23 13:16(1年以上前)

自分は年1回フロント・リア共にブレードごと交換しています。

フッ素やモリブデン等ワイパーゴムに塗布するビビり止めも有るけど交換した方が確実に静かになるから。

書込番号:20229839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/23 13:40(1年以上前)

>popeye213さん

ガラコなどの撥水剤を使っていますか?
それによって対策が変わると思います。

書込番号:20229883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 popeye213さん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/23 16:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます
外車は部品が高いと思ってましたので
交換はためらってました
1年に1回交換してる方もいるのですね
私も早速交換してみます
ありがとうございました

書込番号:20230200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/23 16:13(1年以上前)

どうせ消耗品と考えると、カーショップへ行くと互換品のお安いものがあるかと思います。

書込番号:20230224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/23 17:29(1年以上前)

輸入車のフラットワイパー高いですよね。
自分の車はブレード交換一万円です。

書込番号:20230406

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/23 17:36(1年以上前)

ガラスが汚れてるのでは?
汚いとビビるし、ガラスの凸凹があるからですね。
ゴム変えずにガラスを磨いてみて下さい。

書込番号:20230418 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


AthronXPさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/23 19:07(1年以上前)

純正のエアロワイパーって直ぐにビビリ始めますが、ベロフのアイ・ビューティー フラットワイパーに変えてからビビることはなくなりました。VWだけではないですが、エアロワイパーの車にシリコーン系の撥水剤などを塗るとろくな事はありませんでした。どうしても
塗りたい場合はフッ素系にするか塗らないのが一番でした。

書込番号:20230677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/24 14:41(1年以上前)

>AthronXPさん

6月にGOLF 6から乗り換えましたが、ガラコ(おそらくシリコン系)を
使ったらワイパーがひどくびびるようになりました。
GOLF 6では大丈夫だったのですが..

その後飛び石をくらって、フロントガラスを交換しましたので
今は塗っていませんが、油膜が一寸気になりますね
フッ素系ならびびったりしないのでしょうか?

書込番号:20233299

ナイスクチコミ!3


鹿番長さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/24 15:48(1年以上前)

ゴルフ7に乗っています。
私もしばらくの間、ガラコ(シリコンタイプ)+純正ワイパーの組み合わせでビビリ音に悩んでいました。
近ごろ解消できましたので一例としてご紹介いたします。

超ガラコ(フッソタイプ)+ガラコワイパー輸入車用のブレード+市販の替えゴム(グラファイトコーティングタイプ)
この組み合わせで、ワイパーの払拭音はほぼ無音になりとても快適です。
上記ブレードに付帯していたゴムはシリコンタイプのものだったせいか、そのままではビビリましたので交換しました。

施工の前提として、ガラス面をキイロビンと脱脂にて入念な下地処理を行いました。
少々費用が掛かるのが難点ですが、替えゴム対応になったところが気に入っています。

ちなみにリアワイパーもビビッていましたが、純正ブレードにグラファイトコーティングタイプのゴムと差し替えたところ、こちらもスムーズに動くようになりました。
ただしこれはブレードのエンドキャップを器用に外して再利用する、ちょっとした技術が必要になります。

書込番号:20233472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:15件

2016/09/24 23:48(1年以上前)

私の7R君は前後ワイパーは純正でフロントにシリコン系撥水コートしてますがビビりはありませんがリアはかなりビビるのでリアは間欠程度で作動させています。
ディーラーはガラスにコーティングしない方がいいと言ってますが、実際はコーティングした方が私は前方視界は良く感じます。
霜や虫もコーティングしてた方が落としやすいのでいいのかな。
ワイパーゴムは基本的に年一回は交換が原則です。

書込番号:20235024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/25 22:13(1年以上前)

ワーゲン車は、どれもワイパーアームのバネ圧力が強いので、ワイパー動作停止後のゴムの変形が大きいのです。
特にフロントガラスが傾斜している最近の車種では、運転席のワイパーブレード長が長くなってきたので、このゴムの変形による圧力の偏りで、ビビリが顕著に出るようになりました。

頻繁にゴムを交換するという前提で、ボッシュのエアロツインワーパーを検討されてはどうでしょうか?
最近になって、差し込み型のワイパーアームに対応できるアダプターが発売されたようなので、交換は可能だと思います。
これであれば、ゴムだけを交換する事ができるので、金銭的にも助かると思います。
私は、以前U字フックのアーム車に乗っていましたので、これを使用していました。
ブレードごと交換するよりは安価ですし、気になったらすぐ交換できるメリットがあります。
ただ、止め金具が弱く、割れやすい嫌いがあるので、ここだけは弱点だと思います。

もっと安価にするのであれば、ワイパー動作後には必ず一度アームを持ち上げて、ゴムの当たりを垂直に立たせるよう直す方法もあります。
これならばタダで済みますが、頻繁に行う必要がある事と、一度歪んだゴムはきちんと直る事はないので、気が抜けない事です。

書込番号:20238033

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2016/09/26 17:31(1年以上前)

>popeye213さん
こんにちは
暫定ですと、ゴムやガラスを清掃します。
ゴムの表面が荒れているのなら、グラファイト等を塗ると一時的にはなりますがすぐダメになります。
ガラスーコーティングをしてもゴムがダメだったり、拭き取りが不十分ならまたビビります。
ガラスは表面が意外と凸凹しています。ですから、硬化したゴムは密着しにくいのですね。
手間を考えれば、ゴム交換した方が早いです。
ゴムにも種類あり、コーティング付き、グラファイト付き、何も付いていない物。それぞれ価格的にも違います。

書込番号:20240009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,159物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,159物件)