ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 28〜847 万円 (1,119物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ゴルフ 2021年モデル | 902件 | |
| ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | |
| ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | |
| ゴルフ 2004年モデル | 118件 | |
| ゴルフ 1998年モデル | 7件 | |
| ゴルフ(モデル指定なし) | 13181件 |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 15 | 2016年9月26日 17:31 | |
| 38 | 17 | 2016年9月19日 07:24 | |
| 51 | 26 | 2016年9月17日 01:46 | |
| 21 | 4 | 2016年9月13日 06:03 | |
| 7 | 4 | 2016年9月7日 23:25 | |
| 11 | 3 | 2016年8月31日 08:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
>popeye213さん こんにちは
その音はブレードが左へ振れるときになりますか、右ですか?
書込番号:20229778
8点
ワイパーラバーに直接塗るフッ素系のビビリ止め的な物もあるが費用対効果は薄い。
輸入車のワイパーラバーは高価だが交換することが1番のお勧め。
あと窓ガラスに油膜が付着してる可能性も考えられるのでコンパウンドで落としてみてはいかがだろうか。
書込番号:20229800 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ワイパーゴムなんて安いので交換しちゃうのが一番ですよ
書込番号:20229837
5点
自分は年1回フロント・リア共にブレードごと交換しています。
フッ素やモリブデン等ワイパーゴムに塗布するビビり止めも有るけど交換した方が確実に静かになるから。
書込番号:20229839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>popeye213さん
ガラコなどの撥水剤を使っていますか?
それによって対策が変わると思います。
書込番号:20229883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんありがとうございます
外車は部品が高いと思ってましたので
交換はためらってました
1年に1回交換してる方もいるのですね
私も早速交換してみます
ありがとうございました
書込番号:20230200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせ消耗品と考えると、カーショップへ行くと互換品のお安いものがあるかと思います。
書込番号:20230224
0点
輸入車のフラットワイパー高いですよね。
自分の車はブレード交換一万円です。
書込番号:20230406
3点
ガラスが汚れてるのでは?
汚いとビビるし、ガラスの凸凹があるからですね。
ゴム変えずにガラスを磨いてみて下さい。
書込番号:20230418 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
純正のエアロワイパーって直ぐにビビリ始めますが、ベロフのアイ・ビューティー フラットワイパーに変えてからビビることはなくなりました。VWだけではないですが、エアロワイパーの車にシリコーン系の撥水剤などを塗るとろくな事はありませんでした。どうしても
塗りたい場合はフッ素系にするか塗らないのが一番でした。
書込番号:20230677
4点
>AthronXPさん
6月にGOLF 6から乗り換えましたが、ガラコ(おそらくシリコン系)を
使ったらワイパーがひどくびびるようになりました。
GOLF 6では大丈夫だったのですが..
その後飛び石をくらって、フロントガラスを交換しましたので
今は塗っていませんが、油膜が一寸気になりますね
フッ素系ならびびったりしないのでしょうか?
書込番号:20233299
3点
ゴルフ7に乗っています。
私もしばらくの間、ガラコ(シリコンタイプ)+純正ワイパーの組み合わせでビビリ音に悩んでいました。
近ごろ解消できましたので一例としてご紹介いたします。
超ガラコ(フッソタイプ)+ガラコワイパー輸入車用のブレード+市販の替えゴム(グラファイトコーティングタイプ)
この組み合わせで、ワイパーの払拭音はほぼ無音になりとても快適です。
上記ブレードに付帯していたゴムはシリコンタイプのものだったせいか、そのままではビビリましたので交換しました。
施工の前提として、ガラス面をキイロビンと脱脂にて入念な下地処理を行いました。
少々費用が掛かるのが難点ですが、替えゴム対応になったところが気に入っています。
ちなみにリアワイパーもビビッていましたが、純正ブレードにグラファイトコーティングタイプのゴムと差し替えたところ、こちらもスムーズに動くようになりました。
ただしこれはブレードのエンドキャップを器用に外して再利用する、ちょっとした技術が必要になります。
書込番号:20233472
5点
私の7R君は前後ワイパーは純正でフロントにシリコン系撥水コートしてますがビビりはありませんがリアはかなりビビるのでリアは間欠程度で作動させています。
ディーラーはガラスにコーティングしない方がいいと言ってますが、実際はコーティングした方が私は前方視界は良く感じます。
霜や虫もコーティングしてた方が落としやすいのでいいのかな。
ワイパーゴムは基本的に年一回は交換が原則です。
書込番号:20235024
![]()
3点
ワーゲン車は、どれもワイパーアームのバネ圧力が強いので、ワイパー動作停止後のゴムの変形が大きいのです。
特にフロントガラスが傾斜している最近の車種では、運転席のワイパーブレード長が長くなってきたので、このゴムの変形による圧力の偏りで、ビビリが顕著に出るようになりました。
頻繁にゴムを交換するという前提で、ボッシュのエアロツインワーパーを検討されてはどうでしょうか?
最近になって、差し込み型のワイパーアームに対応できるアダプターが発売されたようなので、交換は可能だと思います。
これであれば、ゴムだけを交換する事ができるので、金銭的にも助かると思います。
私は、以前U字フックのアーム車に乗っていましたので、これを使用していました。
ブレードごと交換するよりは安価ですし、気になったらすぐ交換できるメリットがあります。
ただ、止め金具が弱く、割れやすい嫌いがあるので、ここだけは弱点だと思います。
もっと安価にするのであれば、ワイパー動作後には必ず一度アームを持ち上げて、ゴムの当たりを垂直に立たせるよう直す方法もあります。
これならばタダで済みますが、頻繁に行う必要がある事と、一度歪んだゴムはきちんと直る事はないので、気が抜けない事です。
書込番号:20238033
3点
>popeye213さん
こんにちは
暫定ですと、ゴムやガラスを清掃します。
ゴムの表面が荒れているのなら、グラファイト等を塗ると一時的にはなりますがすぐダメになります。
ガラスーコーティングをしてもゴムがダメだったり、拭き取りが不十分ならまたビビります。
ガラスは表面が意外と凸凹しています。ですから、硬化したゴムは密着しにくいのですね。
手間を考えれば、ゴム交換した方が早いです。
ゴムにも種類あり、コーティング付き、グラファイト付き、何も付いていない物。それぞれ価格的にも違います。
書込番号:20240009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
初めて投稿させていただきます。
宜しくお願い致します。
先日、中古車販売店にて2014年式 走行2.3万キロ ワンオーナー車のGOLF7 GTIを契約しました。
この度、初めて輸入車の購入となりました。憧れの車でしたので非常に嬉しい反面、やはり故障のリスクを考えてしまう部分もありまして…
メーカー保証が今度の10月で切れてしまうとのことで、標題に記載いたしましたカーセンサー保証の加入を考えております。
本物件ですと、2年間の加入で115.560円の加入料のようです。走行距離は無制限です。
http://www.carsensor.net/smph/content/CSA/
最近の車輌は故障率も下がって来ているとはお聞きしますが、ミッションでも壊れようものなら30〜40万ということで悩ましいところではあります。
入っておけば精神衛生上良いのでしょうが、納車までにホイールなどその他もろもろパーツを頼んでいたら費用がかさんでしまいまして…
保証に加入したほうがいいのか、それともスポットで修理を行いメンテナンスにしっかりお金をかけたほうがいいのか、それともパーツを買い足したほうがいいのか…
中古車を買っておいてこのようなことを言うのもおかしいかもしれませんが、できればスッキリした気持ちで納車を迎えたいと思っておりますので、助言を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:20206189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車両価格にもよるのでは?
約3年落ちなら‥そう安くはないと思いますが、お幾らだったのでしょうか?
書込番号:20206196
4点
>ずっこくさん
2014でしたら、メーカー保証は来年10月までじゃないでしょうか?
個人的には輸入車はメーカー認定中古車で、そこの延長保証に入るべきだと思いますよ。
今更書いても仕方ないので...
自分だったら入るでしょうかね。
書込番号:20206230 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ずっこくさん
追記です。
自分だったら、キャンセルペナルティーは甘んじて受けるにして
新車を残価設定ローンで買うかも。今GTI安く買える時期なので。
書込番号:20206237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ずっこくさん
保証料を払って2年間安心した日々を過ごすか?
運を天に任せ、115560円GETの賭けをするか?
資金が厳しい方こそ「安心」を取るべきだと思いますし、車両保険にも入っておいた方が良さそうです・・・。
書込番号:20206255
![]()
5点
>ずっこくさん
メーカー保証は3年走行距離無制限です。
2014式なら来年の10月迄がメーカー保証ですよね?
有料になりますがディーラーで保証の継承をしてください、それからメーカーの2年延長保証は後からでも入れますので其方の方が安心感は上かと思います。
書込番号:20206494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ずっこくさん
メーカー保証の2年延長は初回車検時でも入れます。
ディーラーでの定期点検を受けるのが必要ですが今の車はディーラー以外ではコンピューター診断ができませんので必然的にディーラーに行くことになるんですが。
書込番号:20206640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JFEさん
車両価格は約260万円でした。
安くはありませんでしたので悩ましいところでありまして。。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:20206994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Oakley_Masterさん
ご回答頂きありがとうございます。
メーカー保証は3年なのですね。
車輌明細を見ますと年式は2014年なのですが登録がH25年になっておりまして…
メーカー保証もH28年10月までと記載されております。
どういうことなのでしょうか…明日ショップに確認してみることにします。
Oakley_Masterさんの仰る通り、新車の残価設定ローンが賢い選択だったのかと少し後悔しております…
もう契約してしまいましたのでどうしようもありませんが。。
メーカーの延長保証に入れそうですのでそちらを視野に入れ再考させていただきます。
書込番号:20207018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>伊予のDOLPHINさん
ご回答頂きありがとうございます。
やはりこういう類のものは安心を取る方が重要かもしれないですね。
子供の送迎をするということもありますので、保証には加入する方向で考えたいと思います。
車両保険も検討中ですが、今年2台目の車購入ということもあり家計を圧迫してしまっているので妻からのプレッシャーを感じます…
書込番号:20207039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DUKE乗りさん
ご回答頂きありがとうございます。
先の返答でも記載しましたが、H25年に登録されている為、保証が今年の10月までと記載されております。間違いかもしれませんので明日確認したいと思います。
一応、メーカー点検と保証継承はする予定で話を進めております。
ただ、そこからメーカーの延長保証に入れるのは存じ上げませんでした。
ディーラーも近いですし、そちらの方が安心感がありますのでそちらを第一優先で検討したいと思います。
誠に参考になりました。此方で質問させて頂けて良かったです。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20207055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずっこくさん
毎年秋頃に翌年のイヤーモデルに切り替えられていますので14年モデルと言う事かと思いますが?登録が13年なら普通は13年式と表記されると思いますが。
一度VWのホームページでウォルフィサポートについて見てみられては。
書込番号:20207117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
秋頃が切り替えのタイミングなのですね。
知りませんでした。
ちょっと怪しいので明日詳しく聞いて参ります。
ウォルフィサポートについて見てみたのですが、新車ユーザーのみが加入対象となっている様でした。保証継承した場合は私が新車ユーザーとして認識されるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20207634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずっこくさん
ちょっと生意気な事書いてしまい、申し訳ありません。
ワタシも今は最近中古車に買い替えまして、ちょっとセンシティブになっていました。
GTIは軽快に走るクルマですので、心置きなく楽しんで下さい。
どんなカタチであれ延長保証は是非とも入りましょう。
次の初めての車検までという短い期間で故障修理で大金を払うと気が滅入ると思いますので。
書込番号:20207713
1点
私は新古車をディーラー以外で購入して保証継承しディーラーでの車検時に勧められましたが?
結局は入らなかったんですけどね。
書込番号:20208039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Oakley_Masterさん
いえ、とんでもありません。アドバイス頂き感謝しております。
しっかり保証にも入った上で、GTIライフを満喫したいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:20214992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
販売店とディーラーに確認しましたが、
やはりウォルフィサポートは新車で購入した最初のユーザーしか加入できないようでした。
ですので、残念ながら私は入れませんのでカーセンサーの保証に入ることにしました。
ちなみに2013年登録でも秋に次年度モデルに切り替わる為、2013年登録の2014年モデルになったそうです。。保証が1年延びると思ったのですがそうはいきませんでした。
ご丁寧に回答頂きありがとうございました。
書込番号:20215000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回ゴルフの購入を考えています。
グレードはGTIを考えています。
試乗してハンドリングやアクセルの感覚など車自体気に入りました。
平成18年式の三菱アイの下取り19万円、値引き40万円となっています。
ディーラーオプションのフロアマットのみです。
グレードや今後のモデルチェンジ時期、購入時期を勘案して条件としてどうか
ご意見を伺いたく書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
4点
わしなら プジョー307のディーゼルにするな 1.6Lのほう・・・・(笑)
祝 ゴルフ購入 ?
書込番号:20193521
3点
>さむらいぶるうさん
現在クラブスポーツストリートエディションが有ります。
限定車両ですが、決算なので値引きもしてもらえる と思いますのでご検討されては如何ですか?
ちなみに私は昨日契約しました。
書込番号:20193533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さま、
GTIもいいんですが、オプション無しのGTIをお考えのよう
でしたら、DCCオプション付きのハイラインもなかなか捨てたもん
ではありません。一度試乗をお勧めします。絶対的な加速はGTIに
及びませんが、そういう加速をするケースは極めて少ないのです。
もちろん予算に余裕があればGTIでもDCC付きがお勧めです。
一方で絶対的な加速を求めるならR一択です。DCC付きですし。
それでもハイラインはコスパが高いと思うんです。
まあGTIはブランドあるしリセールバリューも高いので、そういう
買い方もあるでしょう。GTIという満足感は間違いなくあります。
限定車は性能高いんですがそれでも素のRにかないません。
値引きですが、最近は交渉してないので実情はわかりませんが、
普通のGTIならばコンピュータで全国の在庫を調べてもらって
好みの色とオメーカープションを装備したクルマで交渉すれば
もう少し粘れるかなと思います。この際値引きを増やそうが
下取りを上げてもらおうがとにかくトータルで実質値引きを
引き出すといいと思います。極端に言えば、現金で購入でき
ても敢えてローンを組むとインセンティブが出てなんてこと
もあるので、どうすればもっと値引いてくれるかという観点
で交渉するといいのでは。
昨年家族用にポロを買いました。自分は元来バリューローン
は嫌いなのですが、なんと3年ローンは0%金利というキャン
ペーンをしていたので敢えてローンにしました。今は0%なんて
キャンペーンはやっていないと思いますが、とにかくそうした
販促キャンペーンをうまく使うといいと思います。
書込番号:20193978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今月のみ素のGTI限定で追加の販促金が出ていますので、購入月としては申し分ありません。
今月登録を目指しましょう!
例の特別なGTIの売れ行きのため、在庫がダブついてるからだとか。
来月には追加は終了だそうな。
書込番号:20194063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
プジョーも良い車だと思います。
以前206を検討した時に試乗したことがありますが、サスペンションが独特ですよね。
ただ今回はGTIグレードを、考えていますので、ゴルフでいこうと思います。
書込番号:20194074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくらはちいちさん
返信ありがとうございます。
限定車ストリートエディションに対象を変更しようと考えています。
もしよろしければ、下取別でおいくら位値引きしてもらえたか教えていただければ、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:20194076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>E46-330iMさん
返信ありがとうございます。
そういうキャンペーンがあるんですね。
総支払額にも注目して考えてみたいと思います。
書込番号:20194145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Oakley_Masterさん
返信ありがとうございます。
条件が良ければ、ノーマルGTIでもいいかなぁ、でもクラブスポーツ見ると、後ろ髪引かれるし。。
というところです。。
書込番号:20194152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さむらいぶるうさん
30万でした。
素のGTIにナビDCCレザー付きももらいましたが、
こちらは40万でした。
私も素のGTIの何とも言えない気持ちよさに惹かれ
検討を進めてきました。
但し気を付けなければならない事が有ります。
装備はほぼGTIに準ずるのですが、エンジンがRベースとなります。
パワーアップは喜ばしい事ですが、減速比も変わっています。
よって素のGTIが100km巡航1800RPMに対し、凡そ2300RPMになる模様です。
この件で私は死ぬほど悩みましたが、350台限定、
FF最強レプリカである事、リセールも含めて熟考の上限定車に決めました。
以上、ご参考になれば幸いです!
書込番号:20194178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さくらはちいちさん
早速の返信ありがとうございます。
下取別で良い条件ですね。
見積もり出していただきましたが、なかなかそこまでは出していただけていません。
ちなみにニューサービスプラス、ウォルフィ、延長サービス等はつけられたんですか?
書込番号:20194219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さむらいぶるうさん
3つとも付けました!
ちなみに私は系列違いのディーラーに競争して
頂きました!
書込番号:20194267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さくらはちいちさん
返信ありがとうございます。
その3点を付けたことでも値引きが多い要因なんでしょうね。うらやましいです!
書込番号:20194439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横からすいません。
>さくらはちいちさん
ご契約おめでとうございます!
その後の契約など気になってましたが、極限定車でその条件はかなり良いですね。
恐るべし決算の魔力ですねw
良いGTIライフを(^^)/
書込番号:20194499
4点
>すね〜くさん
こっちのスレをお借りして有り難うございます。
前述の通り随分悩みました。
もしかしたら素のGTIのバランスの良さが崩れている可能性が有り、若干博打的要素も有りますが、
限定車という響きに負けてしまいました。
今は素のGTIの本質的な良さを失っていないことを祈るばかりです。
書込番号:20194609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横からすみません。
限定車での30万円値引きなら良い感じなんですね?
もう少しでなんとかその位まで行きそうな手応えも出てきて。
すごく悩んでます。
書込番号:20197474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さむらいぶるうさん
頑張ってください!
一緒に限定車乗りましょう!
書込番号:20197489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さむらいぶるうさん
先日、ノーマルGTIからストリートエディションに乗り換えた者です。普通のGTIと迷っておられるなら買いだと思います。同じノーマルモードでも別物ですよ。街で静かに流したい、という乗り方ならノーマルGTIの方が得意だと思いますが・・。
書込番号:20197979
2点
都内在住の者ですが、7月中旬にGTIの試乗に訪れたところ、後日、ディーラーから届いた見積書の値引きは、
476,750円でした。
見積もり対象は、通常のGTIの6MTにDCCとDiscover Proのメーカーオプションを付けたもので、下取りなしです。
試乗時に、まだ買わないよと言っておいたので、その後一切交渉してませんが、今ならさらに値引き幅は大きくなっているのではないでしょうか。
8月にBMW320dの試乗もしましたが、その際もいきなり600万円の見積もりが500万円となりました。
ベンツも含め、値引きはかなり緩んでいるようです。
書込番号:20198264
2点
>ハッチバックが好きさん
そうなんです。
街で静かに流すには素のGTIの方が良いと私も思い悩みました。
もう契約してしまったので、今後もストリートエディションを買って良かったお話、どんどんレビューに更新お願いしまーす!
書込番号:20198353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さむらいぶるうさん
>さくらはちいちさん
書きたかったことをもう少し詳しく書いてみます。
ノーマルGTIでスポーツモードにして、街中を走ったとします。学習効果があるそうなので私の前車だけかもしれませんが、時速50キロ以下でしか流れていない状態だとすると三速には決して入りません。楽しく走れるといえばそうですが、車に任せていると二速までで街中を走ることになります。で、その時にノーマルモードに戻すとすごく楽に走れるようになります。周りに合わせて走るなら三速や四速に入っていた方が右足が楽です。で、ストリートエディションですが、納車の帰りに大通りに出て、最初の信号で止まったときに、思わずモードを確認してしまったわけです。スポーツモードに入っているんではないか、と。でも、ノーマルモードでした。ローギアになったというのはそういうことかと思った次第です。もちろん、慣れが重要だと思うので、じきに楽に走れるようになると思っています。たぶん、VWがヨーロッパ市場動向を考えて、よりホットハッチらしくしたのがCSではないかと思う次第です。ご参考になればと思います。
書込番号:20198634
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今月末にGOLF7 コンフォートラインが納車されます。
楽しみにで仕方ありません。
エクステリア以外でおすすめの純正アクセサリーや
純正パーツなどあれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
15点
エクステリア以外の純正パーツや純正パーツなどというと意味がわからないので、どなたも返信しないのかと思います。
もし、純正パーツ以外ということならいくらでもありますよ。
例えば、cpmのロアーレインフォースメントやスロットルコントローラーのPPTなどは乗り心地や加速感が向上するので、オススメです。
詳しい情報はみんカラなどで紹介されていますので、参考にされてどうでしょうか。
では納車を楽しみにお過ごしください。
書込番号:20192477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご質問直後に返信したのですが何故かアップされたかったので再度書き込みます。
エクステリア以外の純正アクセサリーやパーツと言うのはフロアマットやコイントレー、シートカバー、シートハンガー、シートトレー、キーケース……などの事ですよね?
フロントガラス用のサンバイザーはオススメですよ!
周囲にワイヤーが入っていてワンタッチで広がるタイプです。
シルバー地にVWのロゴと社名が入ってます。
カーショップなどに売ってる安価なものと比較をすると5〜10倍の価格ですが日差しを遮り車内を高温にさせない効果は絶大なのとお洒落さでは大満足です。
9月末納車だと日差しも弱くなっているでしょうが来年の為にも是非!
書込番号:20192969 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
フロアマットは運転席以外のところは良いと思いますが、運転席は純正でなくてもマメに交換できるマットや右足があたるところを強化したものを置いた方が良いと思います。
右足の当たる部分の劣化が激しくなるのは当然のことと思いますが、僕が従来乗ってた車よりマットが弱い印象があります。
個人差があると思うので参考程度に。
書込番号:20196032
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
≪前提≫
この度2009年式ゴルフ6を購入しました。
搭載されているナビはECLIPSEのAVN669HDという機種です。
しかしBluetoothやAUX入力が付いていませんので、
CDをほとんど持っておらず、またナビのデータも古くなっているので
自分の用途ではラジオにしか使えず困っています。
≪したい事≫
ナビやオーディオにはタブレットを使おうと思っていますので
コンソールボックス内にあるAUX入力端子を使いたく、
純正オーディオであるRCD310を装着しようと考えています。
ヤフオク等で探すと出品はあるのですが、
どの出品を見ても「配線コード」なるものは付属していません。
≪質問≫
この配線コードは別途購入する必要があるのでしょうか?
それとも、社外ナビを取り付ける際も残しておく物で、
私が購入したゴルフにもすでに付属していると考えられるでしょうか?
何卒、お力添えを頂きたく思います。
よろしくお願いします。
1点
質問内容とは違う回答ですが
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/productend/2009/avn669hd.html
http://www.eclipse-webshop.jp/shop/item_detail?category_id=27384&item_id=1772448
別売りの拡張配線コード「KW-1207」を使うとAUX等も使えますがそれではダメですか?。
書込番号:20163467
1点
基本的にインパネ開けて配線を確認しないと、判断出来ないです。
判断材料としてGolfYには国産車でいうACCポジションがありません。
・セルを回さない位置でナビが起動
→ CAN-BUSアダプタ(社外品)を介して社外品を取り付けてあるので、外して16ビンコネクターともう一つ(何だっけ?)を繋ぎ換える(だけでいいと思います)
・始動しないとナビが起動しない
→ 電源・ACC線・各信号線を取り出して結線しています。そのままでは純正品のコネクター結線は出来ないです。
通常の逆なのでこの記事
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-07-12
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2010-11-08
ゴルフXのディーラー作業指示表(Yとほとんど同じはずです)
http://golf-diary.blog.so-net.ne.jp/2007-02-28-1#more
から、配線の位置等を探ってください。
2011-07-12にあるRCD-310を外した写真の、16ビンコネクターともう一つがあればあればOKだと思います。
(車側から生えているものなので切断はないはず)
散々書いた後で根底から覆すことを書きますが、AUX配線の品質が悪いのでハムノイズが酷く、有線接続はあまり勧めません。
加えてRCD-310はBluetoothを実装していますが、日本の流通モデルは機能を潰しています。
(無線機器認可の有無だと思います)
以上を考えると
既存配線を活かして、AUX・Bluetooth・SDカードが使える新しい社外品というのがリスクが少なく、結果もいいと思います。
予算が高くなることがネックになりますけどね。
書込番号:20163654 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>北に住んでいますさん
>Jailbirdさん
返信ありがとうございます。
今回の場合、タブレットをダッシュボード上ではなく
ナビの位置に固定したいため、このような相談になりました。
現在のナビは感圧式のようで、ナビの画面に吸盤式ホルダーを
直接くっつけると、ナビがピコピコ反応してしまいます。
なので、CDスロットに差し込むタイプのタブレットホルダーと
純正オーディオを用いれば、対応できるのでは?と
考えたところから、この質問でした。
とりあえず現在のナビを外して、配線を確認してみようと思います。
有益な情報ありがとうございました。
>2011-07-12にあるRCD-310を外した写真の、16ビンコネクターともう一つがあればあればOKだと思います。
特にこの画像はとても参考になると思います。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:20164767
0点
純正ナビですが、無事に接続完了しました。
ラジオ、AUXとも問題なく作動しました。
初めて買った車で少々不安でしたが、一安心です。
情報ありがとうございました!
書込番号:20180285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7月上旬にGOLF7のCLが納車されて1500km程度走りました。
純正のナビを使っていますが、これのコース選定がイマイチ。
私としては、さほど距離が変わらなければ大きい道を走りたいのですが
細いショートカットや対向車とすれ違えない様な道を提示される場合があります。
また1度一方通行の逆走を指示されました(^^;
まあそれが最短ルートと言われればそうなのですが、、、、(笑)
で、ナビの設定オプションで、これを選べば又は外せば比較的大きい道を選ぶよ
っていった話が有れば聞かせてもらえませんか?
3点
discoverproはこんなもんと諦めた方がいいですよ。
それよりもスマホのアプリでルート案内させた方が、よっぽど正確だと思います。
書込番号:20157018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ナターシャ7さん
はじめまして、こんばんは(^^)
15年式 HLに乗っています。
私としては、ディスカバープロのナビオプション設定で、
ルート案内を5パターンに設定し、
『燃費優先』もしくは、『有料回避』のルートを選ぶと、
比較的 大きな幹線道路を選択しているなと感じています。
ナターシャ7さんの求めている回答になっているか
分かりませんが、参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:20157482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>どやっしーさん
コメントありがとうございます。
スマホは画面の大きさがちょっと小さいのがネックかなぁ。
併用というのはありますね。
>ニコニコたかちゃんさん
コメントありがとうございます。
低燃費コースはアップダウンの少ないコースを選ぶとどこかで読みました。
日常行く場所を指定して各コースを試してみたのですが
基本的に距離が近いコースを選んでいるみたいです。
ナビ自体使った経験が少ないのでこんなもんかと諦められる状況ではありますが(笑)
書込番号:20158325
0点
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,119物件)
-
- 支払総額
- 228.1万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 529.9万円
- 車両価格
- 509.6万円
- 諸費用
- 20.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜673万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
45〜559万円
-
15〜439万円
-
30〜489万円
-
15〜253万円
-
100〜304万円
-
118〜179万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 228.1万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 529.9万円
- 車両価格
- 509.6万円
- 諸費用
- 20.3万円






















