ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,149物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 8 | 2016年2月24日 21:16 |
![]() ![]() |
87 | 37 | 2016年2月21日 23:16 |
![]() |
66 | 25 | 2016年2月19日 08:02 |
![]() |
23 | 5 | 2016年2月12日 20:11 |
![]() |
57 | 27 | 2016年2月11日 01:03 |
![]() |
32 | 13 | 2016年2月10日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
今回初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
2014年1月納車の現行型ハイラインに乗っているのですが、1年くらい前(もっと前かも)からエンジンをかけて発進するときだけ後ろのほう?からキーキーと金属のこすれるような音が鳴り出しました。
詳しく書くと、ブレーキを離して動き出しと同時に(キーーー)と鳴り出してアクセルを踏んで加速していくと次第に(キッキッキッ・キッ・・キッ・・・キッ・・・・)という風にだんだん音の間隔が離れていき、ある程度(30kmくらい)になると音がやみます。
それ以降は信号待ちからのスタートでも音はなりません。ディーラーさんに何回か見てもらったのですがどうも原因がわからないようで困っています。
ほぼ毎日、たま〜に鳴らない時もあります。音はかなり大きいようで周りの人から注目を集めてしまいます。車内でもかすかに聞こえます。
原因のわかる方、心当たりのある方おられましたら教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
11点

>きたやん74さん
以前乗っていたゴルフ5で同じ現象がありました。
私の場合、石が原因でした。
石の噛み込みでブレーキディスクとバックプレートの間に石が噛み込みディスクと擦れて音が出ることがありました。
結構大きめな音でびっくりしました。
砂利の駐車場に駐めていたので何度か石が原因で音がなりました。
石が噛んでいる時はバックプレートを叩くとカランカランと音するのですぐわかります。
現在乗っているゴルフ7ヴァリでは今日まで石を噛んだことはありません。
原因が早くわかるといいですね
書込番号:19622750 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>52テレさま
返信ありがとうございます。
石の噛み込みですか・・・次乗るときに確認してみますね。もしそうだとしたら傷とかついてそうで怖い・・・。
ただ、何度かディーラーさんに見てもらってるのでそうであれば気づいてくれててもいいような気も(^^;
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19622885
5点

うちのコンフォートラインも始動時にはかなり賑やかにキーキー鳴きます。
(しばらく走ってブレーキが温まると音は止みます。)
周りの注目を集めてしまいポンコツみたいでちょっと恥ずかしいです。
ディーラーにも見てもらいクリーニングもしてくれた様なのですがちっとも改善しませんでした。
どうにか治って欲しいのですが、ディーラーに持っていく過程でブレーキが温まるもんですから、現地でなかなか症状が再現せず解決しておりません。
(一応現象が起きている時のビデオは撮って、ディーラーには見てもらってはいますが。)
家内も私ももうすっかり諦めて外車はこんなもんだろうと思って毎日キーキー言わせながら乗っています。
書込番号:19622932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まったく同じかどうかわかりませんが、似た現象が起きています。前車の Golf5R32 でも現車の Golf7R でも同じです。
・前輪(私の場合は前輪)のホイール付近からキーンという金属音が発生
・近くにいる人が振り向くくらいの音量
・ブレーキを緩めてゆっくり前進(ステアリングの舵角には関係ない)で多発
・寒い朝の発進のとき顕著で、車が暖まる、あるいは気温が高いと起きない
・100%再現するわけでなはい
などです。
ディーラーの見解はブレーキ関係の干渉(キャリパーと何かの)によるものだろうということでした。「寒いとよく起きますよね」と言われました。現象は把握しているが有効な対策はないという印象を受けました。
前車のときは気になりましたが、今の車に乗り換えても同じだったので家族も含めて気にしないようになりました。
書込番号:19624741
6点

違うかもしれませんので参考になるかどうか。
私の場合は数日乗らないときに始動してからの発進時だけカツン音がしてと引っかかった感じがすることがありました。
点検に出してエレクトロニックパーキングブレーキパッドの隙間を調整してもらってから発生していません。
書込番号:19625074
4点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=17017922/
こちらの事例のように、小石が挟まってるケースもあるので
ディーラーに特定を依頼される際は、足回りを分解させたほうがいいですね。
自分は異音を気にするほうなので、どれだけ預けてもいいから原因を特定し
解決ないし対策を練ってくれるなら、ということでハンコ押してます。
(代車も用意してくれるとのこと)
向こうも時間と費用が発生しますので、キチンとやるようになります。
なんにせよ原因がわかるといいですね・・・
書込番号:19625098
4点

うちのgtiにも同じような?現象がありましたが、パッドとの隙間調整や、パーキングブレーキの信号リセット等々してもらったら再現しなくなりました!
都合2回目の調整で直りましたよ!
けっこう恥ずかしいですもんね…あの音。
書込番号:19625555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たくさんの書き込みをいただきましてありがとうございます。とても助かります。
同じような症状の方もおられるようで、しかも直ったという方までおられてとても頼もしいです!
近いうちにまたディーラーさんに診てもらうつもりなので
・小石の噛み込み
・足回りの分解
・エレクトロニックパーキングブレーキパッドの隙間を調整
・パーキングブレーキの信号リセット
を伝えて診てもらおうと思います。
(小石の噛み込みについては自分で叩いてみたところよくわかりませんでした・・・^^;)
他にも心当たりのある方おられましたら引き続き情報いただけるとうれしいです。
書込番号:19626216
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ハイラインに乗っています。
ウォッシャー作動時や、排気ガスなどを感知すると自動的に内気循環になるらしいのですが、これまで一度も自動で内気循環表示に切り替わったことがありません。これは故障なのでしょうか、それとも正常作動しても表示されない仕様なのでしょうか?
書込番号:19536843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日本車の排気ガスのレベルでは作動しない
かもしれません。
トラックの後でも作動しないなら故障の
可能性が高いです。
書込番号:19536885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障を疑う前に、オートモードになっているかご確認を
書込番号:19536897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CHIHIRO86Hさん
オートモードになっているのは確認したのですが…。
書込番号:19536925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デフロスタにしているときは自動的に外気導入に切り替わる使用の車なら、デフロスタ状態で内気循環に自動的に
切り替わることは無いです。デフロスタでない状況でしょうか。
書込番号:19537267
1点

>じんぎすまんさん
デフロスタではなく、通常の【オート】で使用している状況でございます。
書込番号:19537363
2点

リバースで自動的に内気循環になるので、安全な場所で動作を確認されたらいかがでしょうか?
インジケーターは確認していませんが、ブロワーの音で判ります。
AUTOだと外気/内気のアイコンも無かったと思うのですが、何か手動で設定したものが残っていませんか?
書込番号:19537618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ティグアンに四年半乗っていますが、私も自動で内気循環に切り替わってるのをみたことがありません。
時々ディーゼルの匂いが入ってくるので疑問に思っていました。
書込番号:19537902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デフロスタではなく、通常の【オート】で
えっと、しつこいようですが、内気循環/外気導入の切り替えはオートの設定になっていますか?オートエアコンのことではなくて
理由はわかりませんが、私の7GTIはデフォルトでオートになってませんでしたので、設定変更しました
書込番号:19537950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jailbirdさん
リバースにしてみましたが、このクルマは内気循環と外気導入の切換時の音が驚くほど少なく、リアカメラの作動音にかき消され、良く分かりませんでした。内気循環のインジケーターは点灯しませんでした。
書込番号:19538693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビギナーズマインドさん
同士がいらっしゃり、嬉しい(?)です。
書込番号:19538701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CHIHIRO86Hさん
すみません、ワタシのゴルフのエアコン設定画面には【自動内気循環】という項目しか表示されず、こちらにはチェックを入れています。こちら以外に設定可能項目は見当たらないのですが。
書込番号:19538730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か自動的に内気循環に変わるだけで、内気循環に変わった事をインジケーターに表示される訳ではないと思いました。
注意深くエアコンの音を聞いていると変化していると思います。インジケーターのランプは強制的に内気循環にしたときのみ点灯します。
書込番号:19539382
4点

>AthronXPさん
有り難うございます。
そういうことなら安心ですが、インジケーター表示されるほうが親切ですよね!
それにしても外気導入と内気循環の作動音の差があまりにも少ないので、イマイチ
実感が湧かないです。
書込番号:19539622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートの場合エアコンの風量も表示されませんよね。たぶんそれと同じで、オートなんだから気にするなという考えではないでしょうか?確か、ウインドウォッシャーを噴射した際も、ウォッシャー液に含まれるアルコールの匂いが車内に入るのを防ぐため、内気循環になるような事をどこかで見ました。
書込番号:19539872
4点

>AthronXPさん
なるほど、そこがドイツ人の考え方なんでしょうか。
ちなみにウォッシャー作動時とリバース時に、自動的に内気循環になる旨は取説に記載されています。
日本車なら、「・・・ただしこの際には、内気循環のインジケータは点灯しません」とか補足があるんでしょうけど。
書込番号:19539927
1点

バチママさん。7の自動内気循環は作動しません。5とか6はわかりませんが。ディラーも認めてます。小生のRと店舗のゴルフ7を2台並べて、ディーゼル車を車の前方に置き強制的に排気ガスを出しテストするも、両車とも作動しなことを確認しています。またバック、ウォシャー作動時も切り替わりしません。確かに5を代車で使用した時は作動していました。スレで作動しているユーザーは、7なのですか?もし、本当に作動しているのであれば、再度クレーム入れようかな。小生は、作動しないものとあきらめました。ディラーもあきらめてくださいと申してます。
書込番号:19561219
4点

>tamarankingさん
やはりそうなんですか!?
ワタシのゴルフ7も、どう注意深く観察しても自動で切り替わっているようには思えません。
しかし取扱説明書には、リバース、ウォッシャー作動時、排気ガス等感知時には内気循環に切り替わると明示されています。
これって問題じゃありませんか?
「うちの7はキチンと作動するよ」という方はいらっしゃるんでしょうか。
書込番号:19561372
3点

バチママさん。今VWカスタマーセンターにクレーム申し入れました結果、ディーラーを購入したところから別に変え再度確認してみます。本件について、VWのしかるべき担当部署へ意見届いているか併せて確認します。バチママさんは7なのですね。ディーラーに相談しないんですか?また、進捗、改善しましたらスレします。
書込番号:19561522
5点

>tamarankingさん
宜しくお願いします!
ワタシも先日、カスタマーセンターに確認しました。
「作動はしているが、内気循環のスイッチ等には表示されない」との回答でした。
ディーラーにも確認してみます。
それにしてもこういうことだと、各種安全装備もいざというときに作動するのか不安になりますね。
書込番号:19561600
2点

安心してください!間違いなく作動していません。小生は、ディーラーでデバイスチェック、物理的確認しています。ちなみに、持参したディーゼル車は旧車。規制前の車両ですごかったです。10分程度確認しましたが、まったく作動してません。ディーラーは手動でお願いしますと申してました。
書込番号:19561665
5点



初めまして HL乗りです
エンジンルームのバッテリーBOXに哺乳類の毛がびっしりと付着してます
ちょうど起毛部で居心地がいいのか 匂いのあるスプレーを撒いても効果なく
もうバッテリーケースの表皮はボロボロです 対処法ご存知の方 教えてください
5点

車の下側から入り込む場所があるのなら対策はありません
シャッター付きの車庫を建てるとか、捕獲用の罠を使う位でしょうか?
ちなみに、エンジン始動して悲惨な目に遭わない様に
「日産#猫バンバンプロジェクト」を実行されるのが良いかとも思います。
書込番号:19602237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーBOXが気に入っているなら、BOX上面に画鋲をテープで貼るとか、猫除けシートを貼るとかしたらどうでしょうか?
または超音波発生装置 (ネコガードバリア) を駐車場に設置するとか。
書込番号:19602243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
スミマセン その日産猫バンバン。。。というのはなんでしょうか
書込番号:19602259
4点

ボンネットを叩き、猫を追い出す行為です。
猫を保護する目的で、スレ主さんの悩みの根本的解決にはならないかと思います。
書込番号:19602278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ググればすぐ出てきますが
エンジン始動前に
ボンネットなどバンバン叩いて
エンジンルームなどで暖をとっている
猫などを逃がしてあげましょ
的なプロジェクトです。
書込番号:19602282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


猫バンバン 了解しました。心掛けるようにします
取り敢えず ホームセンターで猫ダメシート探してみます。
書込番号:19602331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猫除けシート、100均でも売ってますよ。
書込番号:19602340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリーケースとボンネットの隙間に
ネコが入り込むようなスペースなんてあります?
もしかして・・・ネズミ?
書込番号:19602375
4点

ガンバと仲間たちが一時の暖を求めて逃げ込んだのかも知れません。住宅地でも結構見かけますからね・・・ノロイ、いや、野生のイタチ。
閑話休題、ガーデンバリア、結構おすすめです。トゲシートは、あるところを学習するのでいまいちでした。こうやって、人類と野性動物のいたちごっこは続くんです。
書込番号:19602424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ネズミは、人間の生活空間に入り込んで暖をとることは殆ど無いみたいですよ。(餌を獲りにはやってくる。)
大抵は巣に籠るか自身の脂肪で体温を保つか、みたい。
一方ネコは、平気で暖取りに来ますね。凄まじく狭い隙間からも入り込めるみたいだし。
もっとも、実際エンジンルームに巻き込んじゃうのはネコでもネズミでも嫌ですけどね。
#多くの人が気にしないのはせいぜい昆虫までかな。
以下オマケ。猫以外でも暖を取りに来る動物はいる様です。
http://buzzmag.jp/archives/16518
私ゃ牛で噴きました(笑)
書込番号:19602452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

牛かよーw凄っw ボンネット凹むじゃん (泣)
合成かな〜 ^ ^;
猫はよく乗っかっていますよね‥
ちょいズレますが、私は関東都心部在住ですが、時々 ハクビシン(?)見ますよ。
書込番号:19602512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

牛ww
物凄く合成感があるけどwww
書込番号:19602540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際にあるんですね><
いっそのこと、別の場所にもっと居心地良さそうな場所を用意しちゃうとか・・・居座る猫が増えちゃうかなぁ(^_^;)
(たまたまですが、家の車庫に捨てるダンボール置いといたら野良猫が寝てました。なかったら車の中で寝てたかな)
忌避剤はどういうものか知らないですが、うちの猫は、歯磨き粉が大嫌いです。メントールかな。
書込番号:19602541
4点

ネコ除けに正露丸撒くと、絶大な効果があるらしいですよ。
書込番号:19602606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くだらない質問にお付き合い かつふくらませていただてありがとうございます
早速百均で購入してボンネットを開けてびっくり
バッテリーカバーが無残にも引きちぎられておりました。このカバー必要ですかね〜❓
書込番号:19602619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

猫よけシートの類をエンジンルーム内に仕込む場合は、それ自体がエンジンに巻き込まれない様ご注意を。
後は↓こういうのも検討してみては如何でしょう?
http://garden.bizt.net/goods.shtml
どこに仕掛けるかが悩ましそうですけどね。
外からボンネットの裏まで超音波が届けば良いのですが、
そうで無いなら侵入経路であろう車体下部を狙うか。
ここのサイトにも様々解説が書かれていますが、人それぞれというか猫それぞれというか、
決定打と言えるような解決方法は中々見出せない模様です。
書込番号:19602682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無くても大丈夫かと思いますが‥、
メーカーが設定してある物なので、勝手な判断はできないので新しい物を購入することをお勧めします。
書込番号:19602692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッテリーカバーが無残にも引きちぎられておりました。このカバー必要ですかね〜
防振・保護・保温の目的でしょうから、あった方がいい、でも無くてもバッテリー本来の性能に関わらないでしょう。
GolfYの情報ですが、(ディーラー経由でしょうか?)純正部品として¥4,500前後+消費税
http://minkara.carview.co.jp/userid/159307/car/942403/4070365/parts.aspx
アリババで個人輸入だと21.99USDなので、今日のレートで¥2,500強でしょうか。
http://ja.aliexpress.com/item/Genuine-original-Upgrade-battery-Protective-cover-battery-insulated-jacket-cotton-For-VW-VOLKSWAGEN-Golf-7/32586532036.html?spm=2114.010208.3.79.hu1yjU&ws_ab_test=searchweb201556_6,searchweb201644_2_505_506_503_504_502_10001_10002_10017_10010_10005_10011_10006_10003_10004_10009_10008,searchweb201560_3,searchweb1451318400_-1,searchweb1451318411_6450&btsid=e19eff32-6d73-4eb8-a995-3a01554849a5
ここはアメリカのパーツ専門店(のように見える)ですが、何が来るのかは分からないので、よく確認してください。
(じっくり調べたわけではありませんので、責任が持てません)
書込番号:19602707
0点

前Res.のこちらのタイプは腹巻きタイプです。
あとディーラーで買う定価(消費税5%時代)です。間違いありません。(意味深)
http://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fminkara%2Ecarview%2Eco%2Ejp%2Fuserid%2F159307%2Fcar%2F942403%2F4070365%2Fparts%2Easpx
HLは全体を覆うタイプじゃないかと思いますが、値段もっと高いかと。
でバッテリー外さないといけないですね。
書込番号:19603124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
質問失礼いたします
現在、ゴルフ7トレンドを検討してるのですが
コンフォート比で、乗り心地や静粛性はどうでしょうか?
当方の地域には、コンフォートの試乗車しかなく
トレンドと比べることができない状況で困ってます
装備面は社外ナビキットをいれたいのと
装着アルミタイヤが小さいことから、
乗り心地や静粛性がアップ or コンフォートより劣らないのであれば
積極的にトレンドを選びたいと思ってます
よろしくお願いします
3点

TL、CLの双方に試乗したことがあります。
日を置いての試乗だったこともあり、静粛性や乗り心地の差は私には感じられませんでした。
CLの装備が必要無いのであれば、TLはとても賢い選択だと思います。
書込番号:19571713
2点

>neko.27さん
ディーラーが空いていた事もあり、購入前提でTL,CL,HLを何度も試乗しました。
私もスレ主さんと全く同じ理由でTLとCLを重点的に試乗してみました。
まず、TL→CL→HLとそれぞれ試乗し、次にTL→CL→TL→CL…と納得いくまで交互に、荒れた市街地から高速道路まで半日ががりで試乗させていただきました。
結論から言うと、TLとCLの差はタイヤの銘柄の差程度だと感じました。TLはとにかく軽やかで爽やかに走る印象です。この軽快感は転がり抵抗の小さいタイヤが大きく貢献していると感じました。
しかし、CLよりも乗り心地が良いか?と言われると好みが別れると思います。CLが205/55R/16に対して、TLは195/65R15ですので乗り心地的にはかなり有利なはずですが、それほどの違いは感じられませんでした。
舗装の荒れた路面を時速60km程で走行するような日常的によくあるシーンでは、CLの場合「しっとりした感覚」を見せます。TLは、終始軽快に気持ちよく走り抜ける感覚です。
私は、しっとり感が気に入ったのでCLを購入しましたが、TLの爽やかな走りはそれは気持ちよく、たとえ同じ値段が付いていたとしても「お好きな方をどうぞ」と言われている範疇だと思いました。
余談ですが、HL(DCCの設定は全てノーマル)は、このしっとり感がさらに増してどっしりとした重厚感になります。ほとんどアウディA6の世界です。
CLは、価格的にもポジショニングもTLとHLの中間で、TLの軽快感、HLの重厚感を足して2で割った印象です。
3グレードとも個性が与えられており、どれを選んでも後悔が無いというのが素直な感想です。
書込番号:19573601 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

詳しくわかりやすい説明ありがとうございます
HLは手が出ないので、TL or CLのキャンペーンで
納得のいく選択をしたいと思います
TLがもう少し値引きできれば即決なのですが^^;
書込番号:19575099
0点

TL と CL では細かい装備がけっこう違います。
その辺もあらかじめ確認しておいたほうが良いと思います。
書込番号:19576983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
聞いてみたところトレンドの40thというのがあって
おかげさまで好条件で契約できました。
在庫整理だそうですが
16年に入ってきたものだそうです?
書込番号:19582925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



私の愛車はゴルフ4です。大好きなのですが昨年9月にオーバーヒートのため修理に2万ちょっと。
そして今日またオーバーヒートし修理に7万円かかると言われ、さらにA/Tの取り換えが必要と言われました。1週間前よりたまに何か音がなり気になってDuoさんに持って行ったらシフトアップの異変・滑り音との事。
あと2か月で車検…もう11年乗ってもうすぐ12年目。今回のA/Mの修理に86万円かかると言われ買い替えるべきか悩んでいます。気持ちとしては一生乗る気でしたが、すでにルームランプは殆ど点かずトランクも鍵を突っ込んでガチャガチャ何回かすれば開くようになってます(中のコンピューターの不具合で感知が悪いみたい)△の警告ランプはずっと以前から点きっ放しです。
これ以上故障すれば…という不安と大好きなゴルフを手放したくないのとで悩んでます。
故障はもっと続くでしょうか。あと故障するとなればどんなとこですか。私のゴルフはもしかすると「はずれ」なの???今買い替えるか乗り続けるかの瀬戸際です。皆さんはどう思われますか?
4点

とっとと乗り換えた方が良いのでは?
次に似たような故障三昧になっても耐えられるのでしたら、またゴルフなりVWでも良いのでは?
故障が嫌いなら日本車が一番!
書込番号:14853121
3点

やはり乗り換えた方が良いですか・・・大好きなゴルフも故障が続くと考えますね。ありがとうございました。
書込番号:14853154
3点

この車はもう先が短いと思いますし、これからのメンテナンス経費や修理費を考えると、当方も買い換え方が経済的だと思います。
是非、腹を決めて買い換えて下さい。
書込番号:14853535
0点

好きな車に乗り続けるためには
これからもメンテナンス費用が掛かってくると思います。
その覚悟ができれば乗り続けてもいいかなと思いますが
経済性だけで考えれば
乗り換えるのがいいと思います。
これから先どんな故障が出るかわかりませんし
それが走行中に起きたら・・・と考えるとちょっと怖いかな、と。
書込番号:14853791
0点

当たり外れは確かに在ると思いますが機械物である以上、壊れる時が来ます。
それが一つづつ来るのか、まとめて来るのかは判りません。
一見、主様のお車は一度にまとめて来たようですが、それが氷山の一角だった場合に修理した後からポロポロと故障が続くというのは良くある事です。
ご心情は良く分かりますが気が付いたら少し足せば新車が買えたという事にならない内に、また重大な事故に繋がる故障が起きない内に、買い換えるのが得策ではないかと思います。
良い思い出の内に引退させてあげましょう。
書込番号:14853792
0点

>私のゴルフはもしかすると「はずれ」なの???
はずれというよりは、メンテナンスを疎かにしてきたツケじゃないかと思います。
不具合の兆候が出たときにすぐに対応をしないで、どんどん悪くなっていったという感じじゃないのですか。
おそらく今回表面化した不具合以外にも、まだ悪いところがありそうな気がします。
本当に乗り続ける気持ちがおありなら、一度徹底的に現在の状態を調べてもらって、総額いくらかかるのか見積もってもらったらどうですか。
書込番号:14853824
1点

おはようございます!
新車からの購入で、お気に入りの車だと思いますが、10年くらい経ちますとあちらこちらで
故障が出てきますし、メンテナンスも必要以上にかかってきます!
後ドアの鍵の具合も悪いようですし、コンピュータ制御も調子悪いみたいですし、
思い切って買い換えられることをお勧めします!
10年くらい乗ろうと思っておられるなら、国産車をお勧めします!
新車購入で悩まれたら、価格コムに相談すれば、みんなの良いアドバイスが聞けると思います!
楽しいカーラーフを!
書込番号:14853978
0点

今のお車はスレ主さんのもとでの使命を、全うされたように思えます
私の前車は、初代プリメーラでした
走行13万キロ以上、外装が随分くたびれてきても、可愛いものでした
フロントのタイヤハウスの内側部分が割れて、ガタガタし始めて(いつか外れるの?タイヤに巻き込まないの?)「経年劣化による寿命かな…」と、車検を機に乗り換えました
さすがに、エンジンや足まわりに不調をきたすと「致し方ない」ですよ
気持ち良く送り出して、新しい相棒と長く付き合えるとよいですね
書込番号:14854117
2点

色々ありがとうございました。11年間の相棒とお別れするのは勇気が要りますね(泣)メンテは決して怠ってきたわけでなく、不便だけど…みたいな所は確かに修理はしませんでした。
あ〜悲しい・・・乗り換えることを皆さん勧められてるのでじっくり考えます。
書込番号:14854239
1点

拝見してるとゴルフ4とお別れするのが相当にしたくないご様子お察しします。
もしかすると、まだ乗れますよ!という意見で背中を押してもらいたいなんてお気も感じられますね。
わたしは逆にスレ主さんのお財布事情と今後も継続して故障が出るという覚悟があるなら全然乗ってほしいと思います。
私の近所事ですが、ゴルフ3と2世代前のポロに乗っている喫茶店のおじさんがいますが、それこそ暇さえあればボンネットを開けて修理やメンテしてますよ。
この前なんてポロのエンジンが30分くらいかからず、弄ってはキュルキュルの繰り返しで頑張ってました。
そんなオーナーさんから一番に感じることは、物を大切にしているということですね。
スレ主さんからもゴルフ4に対する愛着や大切にしたい気持ちを感じます。
少し変な話しをさせてもらうと、女性ですよね?ならここはフィーリングに頼ってみてはどうでしょう。
もしゴルフ4を手放すと何か気持ちが悪い、引っかかる様なものがあるというなら、不具合は試練でwそれはもう乗ってたほうが良いという知らせかもしれません。
逆に買い替え想像した時に、ワクワクが止まらない、不具合というストレスから開放された!とゴルフ4を忘れるくらいに思うようでしたらそのタイミングなのかもしれませんね。
書込番号:14855268
5点

11年目で修理86万って、全然悩みませんよ〜(^_^;)
買い換えです。
いや、むしろ悩むんなら買い替えだと思います。
そもそも、愛車を長く乗り続けるられる人は悩んだりしません。
どんなに修理費がかかっても後悔しない自信があるくらいそのクルマが大好きだからです。
悩んじゃう程度の「好きレベル」では、あとで後悔しちゃいますよ〜
とりあえず試乗にいったらどうですか?
答えが出るかもしれませんよ。
やっぱり私はゴルフ4が好きなんだと再認識できるかもしれませんしね(^_^)
書込番号:14855627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キュートママさん
私もvyulalavさんに一票。
オーバーヒートに加えてAT不調ってことはクーラントが漏れてATに侵入しちゃったんでしょうか。
あちこち調子の悪いところを残したままお乗りになっていらした様ですから、
お車への愛着ほどメンテナンスに費用はかけない(かけたくない)方なのだと感じました。
リビルドのATを入れた後もおそらくさらに手(お金)が掛かると思います。
好きになれそうな別のお車をお探しになってはいかがでしょう。
書込番号:14856084
2点

まさにすね〜くさんの言う通りですね。まだ乗れます…という後押しが欲しかったのに気づきました。私は車のことは全く分からなく(駄目ですね)上の子と同い年のゴルフをずうっと乗るつもりでした。私は主婦であり子供にもお金がかかるので残念な事に愛車にかけれるお金も限られています。もう少し乗ってみてもうダメな時に手放すことにします。
色々貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14856961
0点

86万?・・修理するなら、乗り続けることですね。
嫌なら買い換えてください。
まあ、距離的に考えれば、ダンパーも足回りのゴム類も交換したほうが新車とまでいきませんが、かなり良いところまでフィーリングを戻せると思いますよ?・・・そこまで投資して乗る車なのか?と言う所を考えてね。
年式的に11年程度なので・・・手をかける所をかけてやれば・・・問題無く乗れるはずだけど? ダメなら、VWは10年程度で捨てる耐久性しか無いとも言えます。
書込番号:14857424
1点

>昨年9月にオーバーヒートのため修理に2万ちょっと
>今日またオーバーヒートし修理に7万円
そのオーバーヒートが、なぜ前回の修理で完治しなかったのかが疑問ですね。
オーバーヒートは、それほど起こり易い故障ではないですよ。
オイルと冷却水が循環すれば良いだけなので。
>今回のA/Mの修理に86万円かかると言われ
今回の件でも、事故ではないのにその金額はちょっと有り得ないような気がします。
残念ながら、T系列は買い替えをさせる為に修理代を高く見積もったり、このように壊れ易いから国産にした方が良いと促したりしますので、ディーラーの言葉を鵜呑みにする事は出来ません。
今までのお付き合いがあると思いますが、本当にそれほどの修理が必要なのか、他の系列で一度見てもらった方が良いと思います。
書込番号:14859157
3点

年式はともかく、走行距離ってナンkmですか?
私、この手の議論フシギでならないのですが、日本で普通欧米ほど距離乗らないですよね?
なのに欧米車は「故障が多い」「耐久性が低い」と脊椎反射のように言われる。
欧米の方々が全てメンテに金かけて、全ての不具合を予防的に部品交換してるなんて、信じられないのですよ。
で、「3年で10万キロなんてのがアタリマエで、10年とか乗れてる」のに、何で同じクルマが日本では少ない走行距離でこうダメになるのか・・・。
それとも経時劣化の方が支配的要因なのですか?
もちろんそういった部品もあるでしょうし、むしろ長距離走らせないが故の不具合もある。
でも、なんか理解し難いです・・・。
書込番号:14859565
4点

これは、欧米と日本の物造りの考え方を表すものですよね。
日本車は、10年・10万Km壊れない車造りを目指すのに対して
欧州車はそうでないという事でしょう。
これは、日本車はその定義から外れると急激に壊れやすくなりますが...
日本車は壊れないというのは、明らかな美点です。
これは、日本人の気質と日本という高温多湿・気温差・渋滞の多い土地で鍛えられているからでしょう。
距離は少なくても、相当なシビアコンディションですからね。
高速を1日で1,000Km走るのと、毎日10Kmを100回走るのは全く違いますから。
書込番号:14860724
1点

色々考えて今回は中古のA/Tを探してもらい、全部で33万で修理することに決めました。
走行距離は7万キロ弱です。
やはり手放すことは今回できませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14860865
10点

色々不具合あるようですが
愛情持って直すのですから、
貴方がサジを投げるまでは大事にしてあげて下さい。
乗り換えて欲しく無いな... 安く修理出来るといいな。
と影ながら思っておりました。
書込番号:14860893
2点

私も30万キロを目指して13年28万`まで行ったのですが月1回程度突然エンジン停止するようになり高速トンネルで発生したら生死にかかわりそうだったので悩みましたが昨年9月にコンフォートPEに乗り換えました。板親さんは7万キロなのでまだまだ乗れますよ。当然ATも13万キロに交換しています。
書込番号:14863782
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
1.2TSIエンジンにお乗りの方にお聞きしたく、投稿させて頂きました。
私の1.2TSIエンジンは、添付映像の音声のように、カチカチと音が聞こえます。
この音は、回転数に応じてカチカチスピードが早くなったり遅くなったりします。
室内からもこの音が確認できます。
うるさいというほどではありませんが、この音がなくなったら凄く静かになるのになぁという感じです。
みなさんの1.2TSIエンジンはいかがですか?
スピードが変化することから、点火プラグあたりからの音なのかと感じですいますが、結構大きい音なので気になっています。
書込番号:19563304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


豚骨-LOVE さん
こんばんは!
ゴルフではありませんが、ドイツ車に乗っています。
音を実際に聞いてみて、私には異音には感じません。(ドイツ車のエンジンは日本のハイブリット車とは違いますから(笑))
BMWのガソリンエンジンもこのくらいの音はしてましたよ。
但し、遮音性の高い車内でも音が気になるとのことなので、できれば、異音なのかディラーで確認
されたらいかがでしょうか?
書込番号:19563594
2点

シリンダーヘッドのバルブの音に聞こえます。
オイルの種類や粘度を変えると多少小さくなると思います。
またエンジンが冷えているとバルブのタペットクリアランスが大きく、音が大きくなることが多いです。
書込番号:19563667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

直噴エンジン特有の音だと思います。
対策は音楽をかけることとか(^^)
書込番号:19563721
4点

>CD-95さん
>エンジンが冷えているとバルブのタペットクリアランスが大きく
ゴルフ、ラッシュアジャスターでしょ?クリアラスなんて無いでしょー
>豚骨-LOVEさん
おそらくACFソレノイドバルブの音だと思いますよ
書込番号:19564186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

聴診棒って知っていますか?
怪しげな音の出所が分かります。
棒なら何でも良いのですが。
インジェクターが怪しいかと…
書込番号:19564453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のは1.4ですが、似たような音はありますね。
映像のよりは少し低い?鈍い?感じですが。
ダウンサイジングターボ特有の音のように思いますが、あまりに気になるならみなさんの言うようにDに相談ですね。
書込番号:19564751
2点

ご回答頂きました皆様、ありがとうございます。
勉強になりました。
ソレノイドどいう部品があるのですね。
ネットで検索してみたところ、他車種でも同じような症状を発見いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:19564779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>濃ゆいお茶 さん
先日、代車で1.4TSIに乗ったのですが、その際はこの音が気にならなかったのです。
それで、1.2の皆様に状況をお聞きしたく、書き込みさせていただいた次第です。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:19564797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豚骨-LOVEさん
ゴルフ7ヴァリ1.2乗りですが私のも聞こえますね。
以前乗っていたゴルフ5でも聞こえていたので
VW直噴エンジンの仕様かと思っていました。
うーん、不具合の可能性であればディーラで診てもらおうかな…
書込番号:19564912
2点

>52テレさん
1.2TSIで同じような音鳴っているとのこと、情報提供ありがとうございます!
やはり、この音はしょうがないのかな。
わたしの1.2はこんな音なりませんよって方は出てこないかな…
気にしなければ全く気にならないレベルですが、この音が無くなると、凄く静かになるのになぁ。
書込番号:19567411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく13年CLですが、確かにエンジン音と一緒にカチカチ言ってました。今朝確認してみましたよ(笑)
こういうものなのでしょうね。
書込番号:19574780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テトラグラマトンさん
やはり鳴っていますか…
こういうものならしょうが無いですね。
ありがとうございました。
書込番号:19576961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,149物件)
-
ゴルフGTI ダイナミック 特別仕様車 専用アルミ 専用カラー DCC ACC レーンアシスト フロントアシスト オートホールド ナビ バックカメラ コーナーセンサー 認定中古車
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 禁煙 純正ナビ LED デジタルメーター Bカメラ ACC 衝突被害軽減B 純正17インチAW
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 755.0万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 30.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 32km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
110〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフGTI ダイナミック 特別仕様車 専用アルミ 専用カラー DCC ACC レーンアシスト フロントアシスト オートホールド ナビ バックカメラ コーナーセンサー 認定中古車
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 233.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ゴルフ TSIコンフォートライン 禁煙 純正ナビ LED デジタルメーター Bカメラ ACC 衝突被害軽減B 純正17インチAW
- 支払総額
- 192.9万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
-
- 支払総額
- 755.0万円
- 車両価格
- 725.0万円
- 諸費用
- 30.0万円