フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26856件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 899件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信11

お気に入りに追加

標準

現在の値引き状況

2015/11/26 22:32(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

ゴルフGTIの検討中のところ、一連の不正発覚があり購入を諦めようと思い、他の輸入車を試乗してみたのですが、トータル的にやっぱりゴルフGTIが一番と感じ、諦められません。
不正発覚後の販売減となっている状況で、5年保証が無料となり、逆に今が購入のチャンスかなと思っています。契約された方は、どの位の値引きで購入されているのでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さい。

書込番号:19354251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/26 22:51(1年以上前)

2015年モデル、登録済み未使用走行距離数百km程度の中古車で50万円くらい定価から下がってネットに出てますから参考にしてみてはいかがですか?

他の輸入車って何と比較されたのか?のほうが興味ありますが。

書込番号:19354316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/26 22:56(1年以上前)

FMCの噂がありますが、それでも7を?

書込番号:19354340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

2015/11/26 23:48(1年以上前)

>EPA-CARB-Usa-euさん
ありがとうございます。
比べたのは、ルーテシアとジュリエッタです。両方とも魅力的でスゴく良い車でしたが、上手く説明できないのですが感覚的に自分はゴルフの感触が良いと感じました。

>JFEさん
8が発表されるかもと言う事は、ネットニュースを見ています。
今回、質問させてもらったのは、5年保証無料や不正発覚後で、お得に購入できるのかなと思ったからです。
来年新型8が、発表されれば日本に入って来るのは、2017年ですかね。

書込番号:19354509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2015/11/27 00:40(1年以上前)

この状況で、メーカーがあります問題ないとして販売している7は、成熟していてお買い得かもしれません。来年か再来年に8が出たとしても、その成熟は更に先でしょうし、最初はトラブルもあるかもしれません。

書込番号:19354649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


gibbさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/27 09:05(1年以上前)

こんにちは。

もう2年前のことになってしまい参考にならないかもしれないですが...
僕が住んでる地域はVWのディーラーがひしめき合ってるということもあり、さらに参考にならないかもしれません。

2014年2月の商談でGTI45万の値引きでした。
初回で提示された値引きで、そのまま契約してしまいました。。。
ほぼ初期ロットで心配でしたが、今のところノートラブルです。

お住いの地域にもよるかと思いますが、今なら結構頑張って値引きしてくれるのではないでしょうか?

GTIは、発売されて2年経ちましたが車の成熟度もそうですし、ディーラーのトラブル対処能力もあがっていると思います。

あとは、アフターパーツ(メカニック系、ドレスアップ系、小物系)も今なら充実してますからね。
僕の車が納車された頃はドリンクホルダーの発売さえ待ち遠しかったですから...

ゴルフ8の噂も出ていますが、噂通りに2016年に発表されたとしても日本導入は2017年、
GTIだと年をまたいで2018年になるかもしれませんね。

ゴルフ7も駆け足で発表されて、ナビがオンダッシュだったり、ちょこちょこマイナートラブルがあったり、
何かあってもディーラーも暗中模索なところがあったみたいですし。
ゴルフ8が発売されても発売当初のロットは手を出しにくいですね。

2年延長保証が今なら無償とのことですが、本来有償の2年延長保証は、初回車検前(延長保証期間突入前)に
またゴルフに買い替えると、新車にそのまま引き継ぐことができます。(延長保証の車両入替)
あまりないケースだと思いますが参考までに...

トレンドライン〜ハイラインまではよく行われているキャンペーンですが、GTIで2年延長保証が無償になるキャンペーンは
なかなかありません。

今、GTIは買い時なのかもしれません。
いい見積もりが出るといいですね!

書込番号:19355160

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:51件

2015/11/27 20:15(1年以上前)

10月にGTI契約でした、値引きは40〜50といったところです、GTIは色んな意味で今が買いどきであることは間違いないと思います

書込番号:19356320

ナイスクチコミ!4


スレ主 shioahooさん
クチコミ投稿数:34件

2015/11/27 20:53(1年以上前)

>gibbさん
>ちょうひさん
ありがとうございます。
来年発表されるかもしれないゴルフ8も、すごく気になりますが、発売され2年経過したゴルフ7の熟成度を考えれば、今が一番の買い時なのかなと感じています。
皆さんの意見を参考にさせて頂き、検討してみたいと思います。

まだまだ、契約された方で値引きなどの契約情報の提供が、差し支えない方の情報お待ちしていますので、よろしくお願いします。

書込番号:19356429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kuroboseさん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/27 22:15(1年以上前)

VW今買い時ですよねー。
VWしか興味がない私にとってはラッキーでした。
5年保証無償+値引き1割はいけると思いますよ。
私はRヴァリアント(受注生産OP付き)を上記内容で契約しました。
浮いた予算でウォルフィーサポート2年付けました。
5年間故障しても修理してくれる安心感は嬉しいです。
GTIやRはガシガシ乗り込む車だと思います(^^)

書込番号:19356699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/11/28 01:51(1年以上前)

ルーテシアならライバルはポロ?
メガーヌRSも楽しいかったですよ。

ルーテシアはエアコン・ナビ部のデザインがダサくて買う気がうせましたが。

書込番号:19357226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/11/28 04:01(1年以上前)

>shioahooさん はじめまして
自分はGTIを10月の中旬契約でした値引き50万プラス オルフィ5年保証無料でした。
値引きと下取りは分離して商談してみて下さい。
どうしても値引きに目が行きがちですが、下取りが肝です。
自分の場合は買い取り店などで価格を事前調査して、最初の下取り提示金額から30万アップしてもらいました。
良い買い物が出来ることを祈念しております。

書込番号:19357306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/29 07:01(1年以上前)

ですよね。車格としては
ルーテシアvsポロ 、メガーヌvsゴルフ ですよねぇ。

ルーテシア試乗経験ありますが、乗り味はゴルフと互角ほぼ同クラスなくらいに良くできてました。ルノーの営業マンはルーテシアの出来に自信満々でした。DCTの変速も発進からなめらかで見事ですね。
メガーヌはRS左H MTしか試乗してませんが、スポーツ車ながらサスペンションのしなやかさは絶品なのは記憶に残ってます。

プジョー208、シトロエンC4ピカソも良かったですねぇ。近頃のフランス車は故障も少ないし。

書込番号:19360472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ132

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 GT Lineさん
クチコミ投稿数:13件

VW排ガス不正で脱税容疑、ドイツ検察当局が捜査
http://news.livedoor.com/article/detail/10870834/

上記の記事の中で、

「ドイツの自動車税は、車両の燃料消費によって決められている。検察当局
は、二酸化炭素(CO2)排出不正車保有者の納税額が過少だったかを調べ
る。」

と書かれています。

一方、日本法人の公式サイトでは、

「CO2排出量の問題の対象となったガソリンエンジンは、改めて調査した結果、
日本仕様の車両に今回の問題は該当しないことが確認されましたのでご安心
してお乗り頂けます。」

と書かれています。

つまり、これはドイツと日本の自動車税制の違いによるもので、ドイツではCO2
値の偽装は脱税に繋がるけど、日本ではCO2値は自動車税額に影響しない。
それゆえ「日本仕様の車両に今回の問題は該当しない」と、日本法人は言って
いるだけ、という事なのでしょうか?

どうも釈然としません。
この点について店頭などで詳しく、説明を受けた方はいらっしゃいますか?

書込番号:19352040

ナイスクチコミ!6


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/11/26 05:24(1年以上前)

店頭でそんな説明、詳しくなんてしないでしょー?

スレ主さん、VW問題好きですね〜

書込番号:19352179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2015/11/26 05:59(1年以上前)

日本人は概してこの手の問題に敏感ですからね。
オーナーもしくは購入検討中の方は気になっても仕方がないでしょう。

最近どこかで読んだ記事のうろ覚えですが、ディーゼルに端を発した一連の問題でVW車の販売に
どういう影響があったかと言うと、10月度登録の前年比だかで

・日本=半減
・ドイツ=横ばい
・当の米国=なんと微増!

だそうですよ。

書込番号:19352207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/26 07:21(1年以上前)

なんだかんだ言ってもゴルフ好きな人は買うでしょう、むしろ今が買い時かもしれません。

エアバッグが9個付いてるし、レーザー溶接ボディーだし
完全停止できるACCも付いてるし国産ならクラウン以上かもしれない装備が実はテンコ盛りなんですよこのクルマ。

考えようによっては国産の半値で買える究極の大衆車ゴルフ

書込番号:19352292

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/26 07:51(1年以上前)

>GT Lineさん
他人からの又聞きでは正確な情報はつたわりませんから直接ディーラーで聞かれた方がよろしいかと思います。

書込番号:19352336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/26 08:06(1年以上前)

LUCARIOさんも仰るようにこの手の問題に敏感なのは日本人だけです。マスコミが中国や韓国の人々が日本を嫌っていると毎日のように報道してますけど日本の観光地を訪れる彼らはむしろ増加しています。問題を煽るのではなく何が真実なのか見極めることが賢明でしょう。今はネットで海外の記事も直接読めますので日本語に意図的に翻訳された記事じゃなく該当国の本当の記事も読みましょう。

書込番号:19352364

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/26 08:07(1年以上前)

VGJに質問して、その回答を私たちに教えてください。待ってます。

書込番号:19352365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:49件

2015/11/26 08:15(1年以上前)

>GT Lineさん

日本仕様の車両に今回の問題は該当しないことが確認されました

ので、問題ないでしょう。

VWの調査チームが把握できていない不正がまだあるとすれば知りませんけど。オーナーとしては、無いと信じたいですね

書込番号:19352378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/26 08:40(1年以上前)

仮に日本仕様に不具合があったとしても、リコール等で対応してくれれば済むこと。
5年メンテナンス無料とかしてくれるかな。

書込番号:19352432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件

2015/11/27 00:01(1年以上前)

CO2問題の発覚当初から税制上の過少申告の問題と解釈してたので、今回の捜査報道の件も指示した人間が捕まることは当然で一連の状況が普通に進んでるなと思いましたが、メディアでは「今度は脱税」と新しい話題のように報道されているのが個人的には良く分かりませんでした。

また、日本の税制がザルで実態はCO2垂れ流しと思ってしまうのは少し印象操作されてるかなぁと思いますけどね。公式サイトを見る限りガソリン車ではACT付きが問題のようですが、ヴァリアントで使ってるようなACT無しの1.4は今のところ過少申告でないという扱いのようですから、「ACT付きの1.4がACT無しを測定値で大幅に上回るような大問題を起こす」というのは、理屈上考えにくいように思ってました。結局ガソリンについては、ACT付きが欧州で過少申告で、あちらの規格上Euro6でなくACT無しと同じEuro5になるという話なのかなと大雑把に解釈してます(今ある情報の中での解釈ですが)。『程度の問題』という点でもガソリンについてはこんな感じなのかなと分析してました。

恐らく疑問の点は、測定値自体がもっと具体的にどうなのかと言うところでしょう。まあ国ごとにテストに違いはあるとはいえ、日本なら日本での測定値はハッキリさせてもらいたいと思いますけどね。その際は他のメーカーまで含めて改めて知りたいと思います。

とりあえずドイツでの測定結果はそのうち出てくるのではないでしょうか(もし次にガソリン車で大騒ぎになるなら、この測定値が申告に比べて色んな車種ででたらめだったとかの展開なのかな・・・・はぁ)。ちなみにウィキペディアでゴルフ7を調べるとスペック表で欧州のCO2値が見れますが、1.4のACTは1.2より低いです(!)。これだけみるとACT付きが問題というのは一応辻褄は合っているように思いました。

個人的にはこのCO2問題、同僚と冗談交じりで予測してたらほんとに発生して何とも変な気分です。疲労感があります。
また、恐らく業界的な問題は今後のリアルドライブでのエミッション評価でしょう。ディーゼルは先行き大変と思います。

書込番号:19354542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 05:30(1年以上前)

フォルクスワーゲンEA189ディーゼルはお隣の韓国では課徴金15億円となったようですね。ほか3万台は調査中だとか。

ガソリン車、日本はなんでドイツ本社の発表のみで自分たちで調査しないのだろ?

書込番号:19354880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/28 09:21(1年以上前)

www.mlit.go.jp

おんなじような疑問をグダグダ書く無駄な労力があるなら、監督官庁に直接聞けよ。
チッ・・・罰金100ベリーだ。

書込番号:19357637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/28 09:28(1年以上前)

>駄洒落封印さん
何も知らない御新規さんには優しくしてあげましょうよ、なにも知らないんでしょうから。

書込番号:19357650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/28 09:36(1年以上前)

>DUKE乗りさん
そうでした。ご新規さんでしたね。

書込番号:19357666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換について

2015/11/11 22:29(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:151件

こんばんは。

先々月にゴルフ7ハイラインを購入しましたが、ディーラーから3000キロくらいまではオイル交換全然しなくても大丈夫と言われましたが、皆さんは購入してから何キロくらいで初交換しましたか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:19309094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:28件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/11/11 22:57(1年以上前)

こんばんは
ハイライン納車後、2ヶ月乗った者です。
納車の時、ディラーの説明ではオイルは乗っていると、少しずつ減りますから、遠出する時補充すればいいと説明を受けました。
オイルの交換時期については、申し訳ありませがわかりません。時期が来たら、ディラーから、連絡してくると思います。参考にならなくて、すみません。

書込番号:19309191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Feb_ryuさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/11 23:00(1年以上前)

私は1年経過で6000km強位で交換しました。

書込番号:19309201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Feb_ryuさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/11 23:07(1年以上前)

GTIです。どういうわけか、1年間、全然オイルは減らなかったです。

書込番号:19309230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/11/11 23:16(1年以上前)

1年経過か走行距離に応じて「SERVICE」が表示されたときにオイルを交換すればよいでしょう。
もう15年乗っています。

書込番号:19309265

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 23:28(1年以上前)

いつからか分かりませんが交換時期が近づくとカウントダウンを開始して「◯◯日でオイル交換」とMFIに表示されます(DiscoverProにも表示された気がします)。
カウントダウンが終了すると(0日になると)「今すぐオイル交換して下さい!」の表示に変わります。

書込番号:19309306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/11 23:29(1年以上前)

初めのオイル交換ですよね?

3000でしたら問題ないと思いますよ!
3000近くになったらきっちり回して、即交換ですね!

オイル量6リッターくらいですかね?

つぎからは、その倍の距離を確認したくらいで交換で大丈夫かと思います!

書込番号:19309312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 11:29(1年以上前)

OILに対する考え方は人それぞれですが、これは私の個人的な考え方です。
オイルにそんなに詳しい訳ではありませんが、私もそこそここだわっています。
少し長くなりますが、ご参考になれば幸いです。
若い頃から油脂類とゴム類はケチるなと先輩諸氏から言われてきて免許取得して40年になりますがその通りだなと思っています。

自宅にはVW車ばかり何台かありますが、エンジンも工業製品である以上、製作精度、工作精度が
昔よりは向上しているとはいえ新品の金属同士擦り合わせると細かい金属のカスがOILに混ざっています。

新品のエンジンはVWの工場でOILが充填されていますが、ナラシも含めて私は必ず1,000kmで一度OILを交換しています。
この時、抜いたOILを見るとOILの中に金属のカスのようなものがキラキラと光っているのが見えます。
2011年にGolf6Rを購入した時も1,000km点検時にエンジンOILを交換しました。

新品のエンジンには程度の差こそあれ必ず金属のカスが出ていますので仮に10,000kmで交換した場合
その金属のカスもずっとOILの中に一緒に居る訳ですからあまり気持ちのいいもんじゃありません。
これは気分の問題でしょうね。

で、スレ主様の何kmで交換・・という質問ですが、これはどういう環境、車の運転、走らせかたをするかで変わってきますね。
そして問題はその後の交換サイクルにあります。

VW純正OILの「 VW504 」はカストロール社が委託されて製造しています・・・これはVW社が細かく指示書を提示しています。
VW504は全て5W-30の表記になっていますが、動粘度は一般的な30より高くなっていて実力的は5W-40に近いとも言われています。

純正OILの一番の課題はロングライフに対応する事になっています。
これは自動車メーカーとしては地球環境に配慮する事(建前か?)はごく自然な考え方です。
では、どうやって対応するか・・・それが補充(継ぎ足し)になっています。
もちろん100%化学合成油ですので悪いはずはありません・・・
ごく普通に街乗り程度で使う限りはGTI、RでもVW504OILで問題は無い筈です。

問題があるとすれば大きく分けて2つあると思います。

1つはGTI、R等でサーキット、ワインディングをそこそこの時間、高回転域までエンジンを廻した時にどうなるかです。
せん断力の低下で油膜切れになる可能性が出て来ます・・・油膜が切れるとシリンダー、ピストン等にダメージが残ります。
ワインディング等を軽く走っただけでもRの油温計は95度近くを指しています。
結構長い時間になりますと100度を越える時もありました。
これが、VW504を継ぎ足し、継ぎ足しで使った場合、個人的には不安が残る大きな理由です。
昔から継ぎ足しでいいのはウナギのタレ位だと思っています。
継ぎ足して量が増えたらええやんという話でもありません・・粘度指数は確実に落ちています。
※7ではGTIでも普通に走行していても油温は100度を越えると聞いています。
 
私の場合、GolfRにはMOTUL300V-POWER(5-40)を5,000kmごとに交換しています。
エステル100%の化学合成油ですが、いいオイルだと思っています・・スレ主様にもOILの銘柄は別にしても5,000km程度での交換をお勧め致します。

少し前の話になりますが、いつもお世話になっている専門ショップでRのOIL交換をしている時、OIL漏れで入庫していたAUDIの1.8L直噴ターボエンジンを見せて頂きました。
ヘッドをめくった状態でカム等見えていましたが70,000km走行しているエンジンとは思えないほどもの凄くきれいな状態で驚きました。
聞けばMOTUL300VというOILを5,000kmごとに交換していたとの事・・この時自分も同じ事をしていてよかったーと思いましたね。

その隣にはDの指示通り純正OILを継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmごとに交換していたゴルフ5GTIのエンジンがばらされていました。
これも距離約7万kmでしたが、もう凄いとしか言いようの無い汚れで真っ黒でドロドロでした・・カーボン等がびっしりこびり付いていました。
Dのいう事を忠実に守った結果がこれでは・・結構ショックでしたね。
たかがOILされどOILだと思いました・・これが2つ目の問題でカーボン、スラッジ等の堆積です。

ほんとうは直噴ターボエンジンがこうなる事をVWは顧客に対してきっちり説明する必要があると思いますね。
VWは直噴ターボエンジンがこうなる事はとっくに承知済みです・・なのに継ぎ足し・・建て前としての地球環境・・
メーカーの都合で3年、5年で車を買い替えさせる・・でもその車はどこに行くのか・・個人的には継ぎ足しして10万kmは持たないなと思いました
これがほんとうにエコなのか等、色々、考えさせられる事多かったですね。
ほんとうはこびり付いたカーボン等を除去する事を本来Dがするべき仕事ですが何故かしませんね。
継ぎ足しでOIL補充するとこうなるという事をメーカー、Dがきっちりと説明して、
且つ定期的にカーボン除去作業をDが行うなら補充という考え方に関してはまだ理解が出来なくはありません。

以上は実際に私が体験、経験した事を記しました。

VWの指示通り継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmごとにOIL交換しても恐らくエンジンは壊れないと思います。
でも、確実にカーボン、スラッジは吸気ポートや燃焼室に堆積して不調の原因となる事は実機をみても明らかだと思います。
人間でいえば血管が詰まってゆくような感じですね。
たかがOILですが継ぎ足し継ぎ足しで15,000kmでの交換、やっぱり5,000km位でOIL交換をして気持ちよく乗るかは全く個人の自由です。

最後にディーゼル問題の「VWショック」ですが、15,000km交換サイクルというのが、
地球環境の保護の為といううたい文句で廃油を極力出さないという考え方でしたが、
このディーゼル問題で地球環境などどこ吹く風という考え方がはっきり分かりました。
廃油を極力出さないのは建前で本音は15,000kmでOIL交換させてエンジン不調で車を早めに入替してもらう事が狙いかなと思っています。

書込番号:19310227

Goodアンサーナイスクチコミ!40


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/12 12:25(1年以上前)

スラッジがどんな悪さをして、何が起きるから10万キロもたない と言わなければ、全くの妄想で終わり。

事実、300Vなんか使わなくても30万キロ問題ないクルマはたくさんあるのだが、それはどう説明する?

たかがこんなエンジンに300v使って5000キロ交換なんてVWの不正の事は言えないな、廃油製造機だ。
このエンジンなら300Vで1万キロはイケるでしょ。

書込番号:19310347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/11/12 12:43(1年以上前)

他車乗りなので聞き流してください。

5000kmでエンジンオイル交換しなければならない,なんて方がよほど気持ちよく乗れないような気がするんですが・・・。

前車は仏車2LNAでしたが,10,000km毎の交換で250,000kmエンジン本体は何事もなかったですね。
(厳密には交換スパンには8,500〜13,000kmくらいの幅がありました。)
さすがに継ぎ足しだけで済ませる勇気はありませんけれど。

一般にはスラッジたまりまくりという車は,エンジン自体に何らかの不調があるか,オイル不足を放置したまま乗っていたなどのことが多いと思います。

書込番号:19310409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 12:54(1年以上前)

>EA113さん

実際その通りです。
おっしゃってることに異論はありません。

継ぎ足しに関しても、他のスレにてBMWですが、8000キロごとに1リッター補充して2万5千で交換という話がありましたけど
ひどい話ですよね。今時の日本車は一万走ってもそこまでオイル減らないですね。
日本車だと欠陥車扱いです。

また、話を戻すと、さまざまな日本車とオイルの量が違うのも事実です。

軽自動車のサイクル、五千キロが主流なんですね、ターボだとその半分みたいです。
2500キロとは驚きでした。それだけ高回転回って小さなエンジンで熱持つことになるんで、オイルは機械の一部として動いているんですね。


今回の交換サイクルが6000キロと書いたのは、オイルの総量から比較してのことです。

私は自分でオイル交換していた際、サイクルは様々でした!
1800のエンジンで3.8リッター。かなり飛ばす走りと毎日の通勤と言うことで、飛ばさない時は4000〜6500ほど、回した時は早いときで1000〜4500くらいですね。

車が軽かったので、フィーリングがよくわかり、慣れて来ると、重くなって来たから変えるということをしていました。

実際、その距離が今回のゴルフではどれくらいの距離なのかは私はわかりません。(^^)

そして、オイル交換の際にフラッシングも数々やっていたのですけど、フラッシングしないでも大丈夫な距離ってどれくらいだろうと考え始め、色々試したところ
4000キロだとバランスが取れていたんです。
何回かそのサイクルした後で、オイル抜いた状態でカムカバーあけても、綺麗な状態でした。
当時使っていたオイルがバルボリンのアメリカ製でやすいオイルでしたけど、普通に乗る分には6000くらいまでは美味しいオイルでした!
飛ばすと2000くらいで終わってましたけど。

それが根拠と、6リッター入るということで、2度目からは概ね6000で交換が適切かな?と判断したまでです。
なので、はじめの3000は、双方の意見も尊重しつつ、その距離で替えてくださいね!
という意味ですね。

最後に、カストロールが良かったというのは、バイク用2ストエンジン時代の名残にしか過ぎません。

今のカストロールはだめです。

バルボリン(ポリタンク)、アジップ、レスポ。
これくらいであれば値段も手頃でわりと長く持ちますのでお勧めです。

書込番号:19310439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


洋墨さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/12 13:37(1年以上前)

ドイツ車を数台所有した経験があります。今はBMWとゴルフ7のHL(最近買ったばかり)です。

私の場合、走行距離が比較的少ないので、オイル交換のインターバルは「年に一度」です。
車両によって異なりますが、その間の走行距離は2千キロから5千キロとなります。
メーカー指定よりは頻繁ですが、早めの方がより安心なので上記の通りとしております。
仮に年に1万キロ以上走行するとしたら、交換インターバルは1万キロにすると思います。
ちなみに新車購入後1千キロくらいでオイル交換される方も多いようですが、私は行っておりません。

特に強い根拠はありませんが、私の場合は上記の通りです。
どれも実用車なので過度にオイルに気を使う必要は無いと考えてますが、
金銭的負担が多くない範囲でオイル管理を行い安心感を得ております。

注意すべき事ですが、特に新車の内はオイル消費が多い場合があるようです。
もう昔の車ですが、ゴルフ2では最初の3千キロで1リットルくらいオイルが減った経験があります。
現在乗っているBMWも、その半分程度のオイル消費を確認いたしました。
(両車共、新車の間だけで、その後は顕著なオイル消費は無くなりました。)
最初の1年くらいは時々オイル量を確認された方が良いと思います。(減っていたらディーラで補充してもらいましょう。)

>EA113さん
一点、教えていただけますでしょうか?
GTIのエンジンでカーボンが堆積しているのを目撃したとのことですが、
堆積していた場所は燃焼室内や排気ポート内など、燃焼ガスが直接触れる部位でしょうか?
これは、良質なオイルを使用する、あるいはオイル交換を頻繁に行う、等で、回避することが可能なのでしょうか?

書込番号:19310538

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 16:46(1年以上前)

>kami.it.さん
300vで一万キロは無理。

モチュールは水になるから…。

知ったかはほどほどにねd(^_^o)

書込番号:19310819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 18:22(1年以上前)

多くのVW・AUDIに搭載されている1.4、2.0TSIエンジンは直噴エンジンなので、
エンジンオイルは一般的なポート噴射のエンジンに比べて大きく燃料希釈にさらされます。
直噴とは文字通りガソリンを直接シリンダー内に噴射するシステムで冷却効果もありパワーも出しやすく
ターボとの相性も良いが、反面ガソリンをシリンダー内に噴射する事により燃料希釈が進むと
粘度低下を引き起こし、シャバシャバのオイルになって油膜を維持できなくなります。

従来のポート噴射のエンジンでは燃料希釈の影響は少ないので直噴エンジンほど気を使わないで済みます。

日本で多くみられるチョイ乗りを繰り返してのストップ&ゴーがエンジン、オイルにはあまり良くない環境です。
ロングで一気に距離を走る方がエンジン、オイルにとってもしっかり燃焼出来ているのである意味いい環境と言えます。
要はその車にあった乗り方、整備の仕方でいいと思います。

趣味で乗っている直噴ターボエンジンであるGOLF6Rには上記の理由もありショップさんの勧めもあり5,000kmごとのOIL交換をしています。
OIL交換後は確かに廻り方も違うし気持ちいいと感じますね。
私が車に求めているのは「気持ちよく車に乗りたい、走らせたい」だけです。
ですので車ごとにOIL、足回り、吸気、点火系等に自分なりにこだわっています。

>kami.it. さん
"事実、300Vなんか使わなくても30万キロ問題ないクルマはたくさんあるのだが、それはどう説明する?
"

仰る通り従来のポート噴射のエンジンならいくらでもあると思いますね・・タクシーなんかは100万kmですからね。
まあ、GolfRは趣味で乗っている車ですのでOIL以外でもアホかいなと言われる位自分なりにこだわっています。
人それぞれでいいのでは。

>まじょうら さん
軽自動車のサイクル、五千キロが主流なんですね、ターボだとその半分みたいです。

知りませんでした・・ターボだと2500kmですか・・でもエンジンにとっては良いと思いますね。
エンジンオイルは人間でいうと血液と同じものなのでできるだけ綺麗なほうがエンジンにとってはイイです。
オイルの役割としては大きく分けると潤滑、冷却、洗浄、防錆、気密保持することにありますから。

昔、免許取得して間もない頃マツダサバンナRX-3の中古に半年位乗っていました。
この頃、車の知識も無いに等しく無知でしたね・・初期の頃のロータリーエンジンでしたのでOILが減る減る。
最終的にOIL切れを起してエンジンブローしました。
失敗から学ぶ事はたくさんありました・・この頃ですね、油脂類とゴム類はケチるなと言われたのは。
カストロールOILはSE規格の頃から20年位使っていましたが、イギリスから輸入していた頃が一番良かったと思います。

>洋墨 さん
GTIのエンジンでカーボンが堆積しているのを目撃したとのことですが・・

その通りです・・インテークバルブ、燃焼室、ヘッドカバーがスラッジだらけです・・いわゆる腰上ですね。
マメなOIL交換と腰上と腰下の洗浄をする事で問題ないと思います。
腰下の洗浄ですが、最近では正規Dでもカストロール社のエンジンシャンプーという名称の製品があります。
でも、肝心の腰上の洗浄はDでは作業していません・・おかしな話です・・腰上と腰下の両方洗浄して初めて完了のはず。

VW504OILは「悪くは無い・・」と専門ショップのメカの方は言われています・・微妙な言い方ですよね。
私はショップさんの勧めもあってRにはMOTUL300V-POWER(5W-40)を投入しています。
インターバルは5,000kmでの交換です・・腰上の吸気系、燃焼室の洗浄はRECSで、
腰下のシリンダー廻りの洗浄はリキモリ・モータークリーンで共に20,000km毎に施工してもらっています。

5,000km交換でも結構汚れていますね・・MOTULのOIL費用も504の2割増し位ですからそんなに大きく変わらないですね。
専門ショップ等では「RECS」という吸気系を洗浄する液材をインテークから人間が点滴するように作業をしてくれます。
これは確実に効果があるようです・・私もRで3回施工して頂きました。(20,000〜30,000km走行程度で1回の割合とか)
特に吸気系に付着したカーボンは洗浄系燃料添加剤では中々除去出来ませんからね。

でも、直噴の場合はVWはこういう症状になる事は分かっていてやっているんですよ・・ある意味確信犯です。
OILを補充(継ぎ足し)して15,000kmで交換しても恐らくエンジンが壊れるところまではいかないと思います。

私はその実機のエンジンを見ています・・OIL交換以前のどうのこうのという話でもありません。
直噴エンジン内部の燃焼室等に直噴の宿命であるカーボン、スラッジがこびりついていて調子が良い訳ありません。
私もそうですが、このような専門ショップでメンテをして居られる方は車に対してどこかしらにこだわりを持たれている方がほとんどです。
逆に言えばこだわっているからDでは物足りなくて専門ショップのお世話になっているとも言えます。

上記のエンジンは壊れたから入庫していた訳ではありません・・ちゃんと普通に動きます。
でも、調子が悪くなったと感じられたのでショップに持ち込まれたものです・・ヘッドをめくると案の定だった訳です。
エンジン内部はドロドロの状態です・・人間でいえば血液がドロドロで血管が閉塞しそうですが何とか生きている・・そんな感じですね。
私は壊れない事と性能を維持出来る事は分けて考える必要があると思っています・・これは人間でも同じだと思っています。
人間で言えば・・壊れない事とは死なない事であり・・性能を維持出来る事は健康でいられる事だと思っています。

上記のゴルフXGTIのエンジンはVW指示通りの補充、交換サイクルを順守された結果です。
Dでの建前の話も結構ですが、ショップ、オーナーさんのお話しを伺えばおのずと答えは見えて来ると思いますね。

書込番号:19311007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 19:49(1年以上前)

よーツベに16万キロだかなんだかオイル継ぎ足しだけで生きてきた車のヘッドの映像が…

書込番号:19311249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 20:04(1年以上前)

こんばんは。昨夜は、そのまま寝てしまいました。
今、帰宅しました。あしからず

沢山の方々、ありがとうございます。

恐れ入ります。

のんびりですみませんが、夕食etc済ませてからまた、インさせて頂きます。

<(_ _)>

書込番号:19311287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:08(1年以上前)

まず、kiyotorusatoiseさま、Feb_ryuさま、じんぎすまんさま、ncc170le.nx01さま、まじょうらさま、EA113さま、kami.it.さま、をーゐゑーさま、洋墨さま、早速に貴重な時間を使って頂き有り難うございます。参考にさせて頂きます。
心から感謝申し上げます。

かなり専門的なお話も頂きましたが、無知なのでコメント出来ません。あしからずご了承ください。でも、読ませて頂き勉強になりました<(_ _)>





書込番号:19311524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 21:17(1年以上前)

自分も始め何も知りませんでしたから(^^)
だいじょぶです!!

一つ言えることは、自分に合ういいオイルにであって欲しいなぁと、そんなかんじです!!

書込番号:19311548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:23(1年以上前)

重大なことを忘れていました。

取り扱い説明書に『エンジンオイルは1500k後に交換して下さい』とありました。

公式なので気にはなりますが、皆さまのお話を参考にさせて頂くとあまり気にしないでいいということでしょうか?

因みに、走行距離年間約7000、山などではたまには飛ばしますが高速は100〜120が殆どで、高速5街4山1の割合?が私のカーライフです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19311572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2015/11/12 21:35(1年以上前)

まじょうらさま、有り難うございます。

オイル交換ですが、やはり、ディーラーだと純正品になりますか?

モチュールは6l交換したら5万円超えそうですね?

とてもとても手が出ません。

モービル好きなのですが如何でしょうか?

でも、オートバックスやイエローハットみたいなお店は技術的に信用できるのでしょうか?

真偽の程はさだかではありませんがアルバイトさんがされてると聞いたこともありますが…

書込番号:19311613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 22:35(1年以上前)

モービルであればいいかなぁ?と思います。
もし、バルボリンがあれば使って見てください。

外の店舗であればオートバックスですかね。
作業的に合う店舗で!とアドバイス♪

自分は今日もデフオイル持ち込んで替えてきましたけど(^^;;
本当は自分で替えたいですね(*^_^*)

ちなみにロイヤルパープルというオイルです。

書込番号:19311831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

7速DSG

2015/10/22 12:58(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

何かと話題のDSGですが、それは置いておいて、ティグアンなどで使われている7速DSG(湿式)があるのに、なぜゴルフRやアウディTTなどは6速DSG(湿式)なんでしょう。他社が8速、9速(トルコンですが)の時代に?大きさ?重量?コスト?一足飛びに10速化を狙う?なにかご存知の方はいますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19249660

ナイスクチコミ!1


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/10/22 13:50(1年以上前)

伝達効率と許容入力トルクです。
下衆の勘ぐりでコストが絡んでいると思いますよ。

書込番号:19249753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/10/22 13:59(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございます。
ただ、許容トルクは6速湿式DSGが350Nm、7速湿式DSGが600Nmで車両総重量3.2tまで対応なんだそうです。大きさも6速と変わらないような記述もあり、なにか別の理由があるのかと勘ぐってしまいます。

書込番号:19249769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/22 14:17(1年以上前)

スポーティーな味付けとしてシフトショックを出すための6速なんだと思います。

それとシフト時間を短縮するためかと。
段数が多いとシフト回数が増えるので、トータルのシフト時間が増えます。

書込番号:19249797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2015/10/25 10:06(1年以上前)

DSGは中国では10年16万キロ保証です。
日本は舐められたものですね。

書込番号:19257820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/25 10:13(1年以上前)

ふーん。

書込番号:19257847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/10/25 12:11(1年以上前)

へー、ドイツも舐められてたんだ

書込番号:19258136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/10/25 12:26(1年以上前)

過去に何度も書かれた事を・・・

新しいネタは無いわけですね?

書込番号:19258169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/10/25 13:36(1年以上前)

そのエネルギーを社会のために使ってほしい。
発電とか出来ないかな?

書込番号:19258331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2015/10/25 14:22(1年以上前)

反逆精神もとても大切なことと思いますが、
電力関係、VW社に特別な思いがおありなのでしょうか。

書込番号:19258441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/11/10 17:34(1年以上前)

皆さま
いろいろありがとうございます。
先日、東京モーターショーをちょい見したので、VWの技術の方に聞いてみました。
その方もわからないとのことでしたが、個人的な推測として、スポーツカーなので6速で十分と考えたのでは、と言っていました。
あと、気づいたのですが、RS3は7速Sトロですね。やはり、その辺はヒエラルキーというか、AudiとVWで差別化しているのかなと。あっちは5気筒ですが。
新型ティグアン、写真よりカッコよかったです。シートには座れませんでしたが。
ティグアンR、出るらしいです。BMWのX1(2?)Mパフォーマンスも確実とのことでした。

書込番号:19305437

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

直噴FSI エンジンの音で参っています。

2008/08/16 13:08(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

2006年式のゴルフプラス20FSIに乗っています。
本来、ここの板で質問すべきではないと思いますが、プラスの板の書き込みが少ないので、
こちらに質問させて頂くことをお許し下さい。
今年の春に、認定中古車を購入して(現在オドメーター9000`)乗っていますが、購入当初からエンジンの音が気になっていました。
発進時から、ゴロゴロゴロとも言うような、とても安っぽい音がして、振動も伴う?感じがして困ってました。
その他は燃費以外は大満足なので、先日ワーゲンディーラー湘南台店に診てもらいましたが、結局は、この直噴エンジン特有の吸気の音なので、我慢して乗って下さいとの事。
しかし、この安っぽいゴロゴロ音は、小生今まで、国産車をはじめフランス車と多くのクルマに乗って来ましたが、初めての音でまた気になる音です。
ちなみに、家内と知人に先入観なしで、効いて見たら異口同音に「変な音がする」との感想でした。
また、知人が同年式のジェッタに乗っているので、試乗させてもらいましたが、殆どそういう安っぽい音はせずに、耳を澄ませてやっと解るほどの感じでした。
確かに、ジェッタの方が若干グレードが上なので、防音材とかが違うのかも知れませんが、
あまりの違いに驚きました。
長々と書き連ねてすみませんが、ゴルフで同エンジンを搭載されている(原動機型式BVY)方からご意見を頂きたいと思います。
皆さんの、BVYエンジンの音は気になりませんか? もし気にならないとか、音がしないとあれば、再度他のディーラーで診てもらおうと思っています。
よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:8213703

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件

2008/08/16 22:28(1年以上前)

うちのゴルフプラスも同じくゴロゴロいいます。これまで、国産車数台、欧州車2台所有し、国産・外車の試乗多数してきましたが、確かに今まで聞いたことがない音ではあります。アルファロメオのエンジン音が官能的とか言うように、車ごとにエンジン音に個性があると思えば如何でしょうか。うちのプラスは購入後12000km程経ちますがいたって快調です。末永くかわいがってください。

書込番号:8215597

ナイスクチコミ!1


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/08/16 23:26(1年以上前)

直噴ってディーゼルエンジンに近い仕様ですので
ゴロゴロ音は宿命ですよ

書込番号:8215874

ナイスクチコミ!2


shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/17 05:55(1年以上前)

ディーラーは購入時に説明しないのでしょうか?

書込番号:8216633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/17 06:56(1年以上前)

BVYエンジンの06トゥーランGLiに乗っています。

まずゴロゴロという音は先の方が仰っておられるように、直噴エンジン特有のものですからしょうがないかと思いますよ。

かといって気になるかと言えば、乗車時は殆ど気になりません。
これはボディ形状や構造の違いもあるのかもしれませんが、プラスには確かボンネット裏に音や振動を吸収する効果があるボンネットインシュレーターが付いていないかったと思いますので、それが一因ではないでしょうか(間違っていたらごめんなさい)。

ゴルフシリーズでボンネットインシュレーターが付いていないのは、何もプラスだけでなく、ゴルフEや04トゥーランの一部もそうだったと記憶しています。

以前見たトゥーランのブログなんかではボンネットインシュレーターを後付けされていた方もいらっしゃったのでどこかで購入出来るものなのでしょうし、確か値段も1万円以下だったと思います。
ですのでこの後はスレ主さん自身でボンネットインシュレーターについて検索し、調べて見て下さい。

私のトゥーランは2万kmを越えましたが、今のところ不具合や故障もなく至って快調です。
プラスも試乗したことがありますが、後部座席の座り心地が絶品でしたし、リアのテールランプが格好いいですよね。
是非大切にしてあげて下さい。

書込番号:8216698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/08/18 15:29(1年以上前)

U800さん、あなたのプラスもゴロゴロいいますか!同調して頂き安心しました。
アルファみたいな官能的とは程遠いですが、うるさい愛猫を乗せてると思い我慢しましょう(笑)

塩空豆さん、一昔前のディーゼルエンジンと思えば気が楽ですね。
有難うございます。

shirosoniさん、購入時は説明もなく、まわりのの音がうるさくてあまり気にならなかったですが、毎日となると気になるので、最近はラジオやオーディオでカモフラージュしています。

バックナムさん、ボンネットインシュレーターは20FSIの我が愛車には装着してあります。
機会があったら、ディーラーで他の吸音材がないか聞いてみます。
テールランプは小生も気に入っています。

皆さん、早速のご返事有難うございます。 あばたもえくぼと言いますので、この音が快感になる様に努力?します(笑)(悲)

書込番号:8222286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/08/19 07:58(1年以上前)

無影燈 1972さん

ボンネットインシュレーターは付いていたのですね。すみませんでした。

プラスはゴルフシリーズの中では地味な存在ですが、ゴルフより乗降性も良く非常に扱い易い車ですよね。私もトゥーラン購入時には迷いました。

繰り返しになりますが、これからも是非大切にしてあげて下さい。

書込番号:8225245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/08/20 20:45(1年以上前)

バックナムさん、ご丁寧にありがとうございます。

今日、久しぶりに?プラスに乗りましたが、やっぱりゴロゴロと言うかカラカラと言う音は、かなり気になりますね。
もう一度だけディーラーで対策を聞いて、それでも駄目だったらあきらめて、末永く乗ります(^_^;)
重ねて愚痴を言わせてもらえば、何の為の直噴エンジンなのは解りません。
直噴エンジンは低燃費と聞きましたが、こんな不経済なクルマはありませんね(笑)
走行条件が悪く、市街地の街乗りがメインですが、エコ運転(暖気運転無し、極力2000回転以上まわさない、真綿を踏むようなアクセルワーク)を行ってもやっとリッター6`がやっとで、6`切ることもままあります。
高速道路で真価を発揮するクルマのようで市街地は厳しいようです。

前の車は、日産ティーダ18Rでしたが、街乗り7`前後(走行条件はかなりアバウトで、急発進したり、アクセルワークは割りとラフにして運転を楽しんでいました)ので、燃費の違いが歴然としていました。
プラスで同じ乗り方をしたら、リッター4`ぐらいで驚きました。
おかげで、大人しく乗る習慣が身に付き始めて、安全面、環境面には良いですが、少しストレスもたまりそうです(笑)
でも、このクルマを末永く乗り続けたいと思います。

書込番号:8231403

ナイスクチコミ!4


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2008/08/20 22:39(1年以上前)

直噴はまだまだ過渡期のエンジンです
三菱板をGDIで検索すると良くわかります

書込番号:8232030

ナイスクチコミ!1


兵庫Kenさん
クチコミ投稿数:18件

2015/11/09 23:51(1年以上前)

こんにちは。ゴルフV ボンネット 吸音材 というキーワードで7年遅れで拝見しました。
私も2006年式ゴルフプラスGLiにいまだに乗っています。もう手放されているかもしれませんが、BVY型はその前のBLRと異なりススの蓄積がとても少なくFSIの一つの完成形だったと思っています。(アイシン6速の09Gには苦労させられましたが)
燃費も街乗りは良くありませんが、高速走行では平均でも13km/Lはマークします。つまり、この時代のゴルフは日本のモノサシでは長距離高速走行を中心とした使い方(向こうでは「普通」の乗り方)を想定して設計されているのではないでしょうか。
トルクバンドの3000回転以上で乗っていると、当たり前ですが発進時の「ドコドコ」「カラカラ」音はまったく聞こえず非常に滑らかですよ。

書込番号:19303856

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ710

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

VW不正、幹部30人が関与か

2015/10/15 02:00(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 yocchan8さん
クチコミ投稿数:62件

【フランクフルト時事】独誌シュピーゲル(電子版)は14日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)でディーゼル車の排ガス不正に関わっていた幹部は、少なくとも30人に上ると報じた。
 VWの内部調査や、法律事務所に委託した外部調査で判明したという。
 VWは、不正は一部の従業員が行ったと「組織ぐるみ」を否定しているが、多くの幹部が認識していた可能性がある。

以上、ニュースより。
まったく、残念で仕方ありません。
ワーゲンユーザーの方々のお気持ちを聞かせてください。

書込番号:19228125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2015/10/15 02:27(1年以上前)

yocchan8さん

ユーザーではありませんがドイツ車のファンです。
NEWS見ました。
幹部は腐ってますね。
一部の従業員がここまでのことができるとは到底思えず、幹部は関与してるやろ!と思ってました。ポルシェから男前な方がCEOに早々と就任しましたが、どうなんでしょう?
ほんと、罪のない車と営業の方を思うとなんとも言えない気持ちです。
いろんな意見がありますが、少なからずぼくはVWの車は良いと思いますし購入された方やオーナーさんに対しては応援してますし、偏見な目ではみてません。
それだけ大事にされてるんだなって思います。

書込番号:19228154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/10/15 02:32(1年以上前)

VWも悪いけど、米国のディーゼル車の検査基準が高すぎるんですよ

よそには原爆落としたり、ダイオキシン撒いたり、劣化ウラン弾降らせたりしてる国のくせして

自国だけはハイブリッド・EV以外は受け付けないってそれはないだろって

そんなにアメ車のレシプロの排ガスはキレイなんかよって聞きたい?

でも、デーゼル車の開発予算を米の補償に回すらしいから

対外へのディーゼル車投入は縮小されるんでしょうね

スバルのディーゼル国内投入も白紙になったかな

スカイアクティブディーゼル・・がんばってね

書込番号:19228158

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/15 03:22(1年以上前)

かつてのCVCCエンジンの如く、厳しい環境基準こそビジネスチャンスではないでしょうか?

現に米国の厳しい環境基準を真っ当なディーゼルエンジンでクリアしている自動車メーカーがある以上、環境基準が厳し過ぎるとかは言い訳にもなりません。

合理的で理論的な故に、他国の人を見下す癖があるドイツ人気質が再び暴走した結果でしょう。スズキが提携を解消したのも同じくです。

書込番号:19228196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/10/15 05:40(1年以上前)

改修に、全力を尽くすなら許す。

その点ホンダは、台数減らしたものの
リコールバッシングに何とか耐えて
局面を切り抜けたのは立派。

うやむやに逃げる対応したら
日本人の気性では、二度と帰ってこない。

書込番号:19228259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件

2015/10/15 10:27(1年以上前)

先週のニュースでドイツ政府も知っていた、とあった。

結局は官民癒着だな。
VWは役人にお金をばらまいているんだろう。
そして、事がバレた途端、役人は対象車を購入したエンドユーザーに対して、補助金を返せ、と。
VWではなくエンドユーザーに。

政府もVWも両方とも悪い。
スズキもVWとつながったことにより、ウン千億という損失を蒙ってしまった。被害者だ。

書込番号:19228688

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/10/15 12:34(1年以上前)

報道のかなり初期の頃に,ゴーン氏は「一握りの者だけでできる不正ではない」という趣旨の発言をしていましたが,その通りだったようです。

http://jp.reuters.com/article/2015/09/23/usa-volkswagen-ghosn-idJPKCN0RN09620150923

書込番号:19228942

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/15 15:35(1年以上前)

私も購入の選択肢にワーゲン有ったんですが早々に却下、国産で契約しました。
ワーゲンのバッチつけて運転する事がどうにもイメージ出来ませんでした。
東京モーターショー、どんな顔して出てくるのか知りませんが、私は一度会社つぶして出直した方が良いように思います。
そうしないとあのエンブレム見ただけで、拒否反応しめすユーザーが出てくると思います。
東京モーターショーも事の成り行きがはっきりするまでフォルクスワーゲンの出店取りやめた方が良いのではないでしょうか。
東京モーターショーの名に傷がつかなければいいのですが。

書込番号:19229242

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/15 17:56(1年以上前)

東モには、○にVとWが重なった、TIMの炎!!みたいなマークが着いたいつもの顔で出るんじゃないですか?出るかどうかは知らんけど。

30人か・・・数日後には一桁増えたりして。日本で空騒ぎするよか、メルケル女史の鉈振りに任すわ。

書込番号:19229479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


古事記さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/15 19:25(1年以上前)

ドイツのメーカーは、検査機関に対するロビー活動が盛んなようですね。
メーカー、ドイツ、検査機関全てが腐敗している。
これからは規制が厳しくなるのは確実だが、体力のあるVWより個性的な小規模メーカーが心配だね。

書込番号:19229672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2015/10/15 20:17(1年以上前)

ゴルフZ乗りですが、あの事件以来よく煽られます。
なんとも哀しいです。

書込番号:19229819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2015/10/16 06:49(1年以上前)

それはいくらなんでも
意識しすぎでは?

書込番号:19231015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


rusherさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2015/10/16 07:16(1年以上前)

煽り返してやればいい!

避けるでしょ。

書込番号:19231056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/16 08:04(1年以上前)

煽って来ます・・・ですか。
ひとえに煽る運転者は、メーカー、車種を見てやっているのではなく、脳かパーソナリティーに問題を抱えていると考えますが。

書込番号:19231117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/16 08:18(1年以上前)

それは煽る側の人なり、その時の状況等により左右されるじゃないんでしょうか。

書込番号:19231137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/16 08:26(1年以上前)

なるほど。ちょっと穿ち過ぎでした。
とりあえず、進路を譲ってあげるのが無難でしょう。

書込番号:19231150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:145件

2015/10/16 12:46(1年以上前)

こんにちは。7型ハイライン乗りです。 一気千里さん位の厳しい

意見が、必要なのかなと思いつつも、私の場合は、ユーザーなので、サ-ビスが

低下しない様に祈っており会社は、今まで通り運営して欲しいです。


ただ、モーターショーの自粛は賛成です。お詫びの場と言う大義名分は出来るの

でしょうが(^_^;)。

メーカー等を擁護する訳ではないのですが、同ショ-で職員等に行き過ぎた行為を働く来場者が出ないかと

心配です。恫喝を伴わない数分間のお説教位はVW社も覚悟していることでしょう。



話を車に戻しますと、メーカーの行為は許しがたいのですが、車自体は偉く気に入っております。



寧ろCセグメント他社の走りが許しがたい(笑)。


なので、「あいつどんな顔であの会社の車乗るんだろ!!」と言われたとしても、

普段通りの顔で、ゴルフを操る喜び感じながら、交通ルールとマナーだけはしっかり守って安全に運転しま

す。
それと、煽りの件、私の住む横浜地区では全く有りません。


以上、長文失礼致しました。

書込番号:19231574

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2015/10/16 14:16(1年以上前)

今回の件まだ十分な情報が出ていない状況で少し言い過ぎたと思います。
街でワーゲン乗ってられる方見る度に辛いお気持ちで無ければいいがとお察しする度にますます怒りがこみ上げ、言い過ぎたと思います。十分な情報出るまで少し口をつつしみます。私のフォルクスワーゲンという会社に対するイメージがこの所大きく変わってきたところに今回の事件だったのでよけいでした。私のイメージが変わったのは近年のフォルクスワーゲンのコマーシャルからでした。
10歳くらいの少女に耳につくような甲高い声で威圧的、挑発的にフォルクスワーゲンを連呼させたり、訳の分からないぼろ車で砂漠を走ったり、こんな下品なことする会社ではなかったのにと不思議でした。さらに最近のフォルクスワーゲンとスズキ自動車の提携解消で鈴木会長の提携解消理由の一つの「フォルクスワーゲンは約束を守らないから」という発言は衝撃的でした。ふだんスズキの軽に乗りファンの私にとって、フォルクスワーゲンお前なにさまだと思いました。
モーターショウに関しましては今の現状スタッフの方々も戦々恐々でしょうし、出店して何を訴えるのか明快でない現状を考えてです。いずれにしても正確な情報がでそろうまで慎みます。

書込番号:19231735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/16 15:12(1年以上前)

vwのクリーンディーゼルは日本車より10年進んでいる、ような事を2013年のカーオブザイヤー発表の席で、審査委員つまり自動車評論家が言っていたが、今となっては、笑い話ですね。

書込番号:19231830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:16件

2015/10/16 15:25(1年以上前)

> ワーゲンユーザーの方々のお気持ちを聞かせてください。

7Rに乗っています。

なんとも思っていません。私の乗っている車や私自身が不正に関与していたわけではないですし。よくできた車だと思いますよ。

企業の不正なんて日常茶飯事です。

東芝機械は工作機械を不正に輸出してココム違反で摘発されました。ソ連の潜水艦スクリューの静音性を驚異的に改善するのに使われて、当時の西側の安全保障を危うくしました。
薬害エイズでは当時のミドリ十字(現田辺三菱製薬)が非加熱血液製剤により1000人以上のエイズ患者を発症させ500人以上が死亡しました。
食中毒で10,000人以上を発症させた雪印乳業(現雪印メグミルク)は当初頑なに否定し続け、患者数を激増させました。

企業の存在価値が利潤を追求することにある以上、このようなことは今後もきっと起こると思います。

VWという企業を擁護するつもりはまったくありませんが、車自体は優れているし、所有して運転している満足感は何も変わりません。
事件となんの関係もないユーザーの気持ちを知りたいというのが理解できません。

書込番号:19231864

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/10/16 15:37(1年以上前)

>vwのクリーンディーゼルは日本車より10年進んでいる、ような事を2013年のカーオブザイヤー発表の席で、審査委員つまり自動車評論家が言っていたが、今となっては、笑い話ですね。

実際に高性能だったんだから、しょうがないよ。
排ガス試験でインチキしてたなんてのは想定外ですからね。

トヨタの技術者は疑っていたようですが、
カーオブザイヤーの審査員には、そこまでのスキルは無いでしょう。

元々 VW には高い技術力がある。
そうでなきゃ、ゴルフなんて名車が生まれる訳が無い。
だからこそ、今回の不正で世界中の人がショックを受けたんでしょう。


書込番号:19231881

ナイスクチコミ!13


この後に76件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <760

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,151物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,151物件)