ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,140物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 899件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 8 | 2015年10月25日 18:12 |
![]() |
12 | 10 | 2015年10月22日 17:35 |
![]() |
27 | 13 | 2015年10月15日 21:35 |
![]() |
96 | 9 | 2015年10月14日 23:56 |
![]() |
9 | 6 | 2015年10月14日 22:53 |
![]() |
11 | 9 | 2015年10月9日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7R乗りなのですが、唯一の不満点がディスカバリープロのお馬鹿さです!
ナビのアップデートをして以来ジュークボックスへのインストールが出来なくなり、ディーラーに対応策をお願いしても未だにメーカーから返事がないとの事・・・
そんなこんなで後付けナビを検索したところナビ男くんなる物がある事が判明しました。
ディスカバープロでしか出来ないはずの車両情報の表示や設定も可能で、更にバックカメラにステアリング連動のガイドラインも表示可能となり、TVキャンセラーやレーダー、後席モニターも着けられる。ステアリングスイッチとも連動している。
と機能てんこ盛りとなっていてナビ本体も国産メーカー(パナやアルパインなど)を使用しているとの事なので良い事ばかりなのですが、実際これを付けた方がいらっしゃいましたら費用や使用感、トラブルがないか等のコメント頂きたく投稿させていただきました!
よろしくお願いいたします。
6点

実際に付けた訳では無いのですが、購入時に楽ナビを付けることを検討していました。
ディーラー通したとき、当時はキャンペーン価格と言うことで、大体25万+消費税だったと思います。
取付加工で、内部の通気ダクトを加工するので、冷暖房に関しての保証が無くなると言われました。(風が出ない、冷えない等)
車両情報や設定変更が、タッチパネルでは無くリモコンでしかできなくなるとのことです。
そのうち、付けた方の書き込みがでるでしょうが、取りあえずの情報提供です。
書込番号:19162937
9点

早速のお返事有難うございました!
まだまだ多くのコメントお願いいたします。
あすは連休最終日、まったりと充電いたしましょう!
木曜日から現実がスタートです!
書込番号:19163658
8点

付けましたよー
自分の場合は試乗時点で純正の操作性に我慢できず、ナビなしで購入しました。
価格はナビ男くんのHPでそのまま出てきますが、
価格.com最安値10万ほどのナビが工賃込で22万程度です。
特に値引き交渉等はしていません。
やはり自分の気に入ったナビを付けられるのはいいですね。
そのナビ選びで悩むことにはなりますが・・・
自分はスマホライクなレスポンスに惹かれてkenwoodのZ702にしました。
アイドリングストップでの再起動等はありません。
上記で出ている冷暖房についても、今のところ不具合は感じません。
3カ月ほどの使用で気になった点はいくつか。
1.MFIにナビは表示できません(あたり前ですが)
2.ステアリモコンはボリュームと曲送り、および右の「音声認識」ボタンのみ
使えます。(電話ボタンは使えません)
これにナビの設定でボタンを割り当てるので、自分は音声ボタンにハンズフリーの
受話/切断を割り当てました。
3.純正の車輌設定画面は外部入力に映像信号のみ入っているため、タッチパネルでの
操作はできず、リモコンでの操作しての設定になり不便です。
自分は空気圧のリセットくらいですが、DCCの設定等を行う場合は不便かもしれません。
(カナテクスのキットはモニタをダッシュボードに移設するそうなので、
見栄えを無視すれば操作性はいいのかもしれません。)
4.バックカメラは純正だと一旦Rに入れた後、切り返しを行っても表示されていますが、
社外はバックギアの信号を拾っているため、一旦Dに入れると映像が消えます。
これは車速連動の純正の方が便利でした。
5.HPの画像の通り、画面が飛び出ています。自分はあまり気になりません。
むしろ画面が近くなった分操作はしやすいかも?
自分としては満足しています。
音も良くなったので、ドライブが楽しくなりました。
書込番号:19179578
5点

追記です。
私の場合は関東地方のPITに出向いて作業してもらいました。
担当していただいた技術者さんはゴルフ7自体への取り付けは
50件ほど経験があり、ディーラーの紹介で出向いての取り付けが多いとのこと。
作業時間は6時間ほどでしたが、追加でドラレコ、ETC、サブウーファーも
お願いしたため、ナビだけであればもう少し短いかと思います。
上記で書いた金額は税抜き、ナビのみの金額です。
このほかにビーコンなどもかかりますので、HPで確認してください。
商品選択すればオプションも選べますので、単純に積算で価格が分かります。
遠方だったためキット取り寄せで地場の業者に頼もうかと思いましたが、
やはり特殊作業になるので、取り付け経験の安心感を選びました。
(キットは楽天のナビ男くんにて取り扱いあり)
費用的にもナビ10万、キット6万とすれば差額から工賃+保証で6万円ほど。
通常の業者でも工賃で3万程度はかかると思いますので、
安心料としては妥当ではないでしょうか。
事前に情報収集でネット検索しましたが、中にはトラブル事例もあるようです。
このあたりは個々の事例や技術者の当たり外れもあるかとは思いますので、
あくまでご検討の一助となれば幸いです。
長々失礼いたしました。
書込番号:19188746
5点

現ユーザーさんからの貴重なレビューありがとうございました!
大変参考になりました。
7Rはディスカバリープロが標準装着されているので高くついちゃいますね!
それと、ナビ男くん装着したらメーカー保証が効かなくなるのかな?延長保証5年に入っているので後3年半我慢するべきなのか迷いどころです。
書込番号:19190941
1点

費用については、ナビ男くんのページを見る限り
変わらないのではないかと思います。
自分も5年保証を付けています。
車の購入前に担当営業に聞いたところでは、施工部分を除いて
本体に関する保証は変わらないと言っていました。
まぁ購入前の口頭確認ですし、ディーラー、さらには担当によっても
考え方は違うと思うので、何とも言えませんが。
購入時にディーラーを介して取付なら安心なんですがね。
地方在住の自分には選択肢がありませんでした。
書込番号:19192282
7点

高くつくというのは7Rはナビなしで購入不可能という意味合いでした。
今度、ディーラーに保障の件聞いてみたいと思います。
書込番号:19193651
2点

今日、my7R君はリコール対象だったのでディーラーへ行ってきました。
都合によりいつもと違うディーラーで無料点検もしてもらったのですが、その際についでにジュークボックスのインストールが出来ない事を伝えると点検と一緒に直してくれました!アップデートの際にリセットがかかった為インストールが出来なくなったとの事でした!
ホワーイッ!!ジャパーンVWディーラー!!
どうして何ヶ月も改善策が見つからなかった筈なのにDが代わるとチョチョイのチョイで治ってしまうんだよー?
横のつながりをもっとしっかりしておけよー!!
愚痴っちゃいました!♡
書込番号:19259045
5点



Golf7でACC使用時に先行車を捕捉できなくなり急に設定スピードまで
加速することが頻発しましたが皆さんは経験ありますでしょうか?
発生環境は次の通りです。
・60R〜80R程度の右カーブで頻発しましす。(一般道)
・車間設定は最短。
・設定スピえードより20kmほど低速度で走行している時。(例:60km設定
下、40kmで走え行時など)
ただし、他の速度域では発生しないと言うことではなくこの速度域で
頻発を体験したものでおそらく、他の速度域でも同様だと思います。
・天候は快晴無風、気温26度前後。
ACCは運転の補助的機能と認識していますので、安全運転のためには運
転者による制動は当然ですし機能を過信する気はありませんので、その
手のご指摘は無用とご理解ください。
ただ、ブレーキの度に(右カーブの度に)ACCが解除され、都度速度設定
し直すのが面倒に感じました。本日は峠のバイパスを下る際、上記の
半径程度の全てのカーブで加速を繰り返し、本当にうんざりしました。
Dに検知角度の調整が可能か電話したら現物を見ずに「かなりシビア
な設定であり使用時の環境により性能変化がある。一概に調整を要す
るとは限らない。」と断り口調のかなり予防線を張った発言であった
ので、怪訝に思い 皆さんは同様の経験がないかお尋ねします。
左側通行の事情から右側の捕捉感度を高めるのは自動急制動を誘発し
後続車に危険を及ぼすリスクがあるのでしょう。一応、日にちを決め
て見てくれることにはなりましたが・・・・。
0点

ACCの検出範囲外なら正常動作でしょうね。
基本的に正面に車が居ない直線以外は無理でしょう。
そもそも一般道で多用するのがどうかしてるとしか。
書込番号:19135184
2点

カーブが多い道路でACCなんて自殺行為でしょう?
機能を過信する気は無いのに、
そもそも正常動作が難しい場面で機能を使うのはおかしいかと。
書込番号:19135426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000512194/SortID=18392777/#tab
タイトなカーブに差し掛かると先行車に追従していても反応範囲を超えてしまい急加速してしまいます。
カーブの角度が大きい場合にはミリ波レーダーの照射角から前の車両が外れ、「先行車なし」と認識し
加速する場合があるので注意が必要です。
書込番号:19135710
0点

アイサイトも、カーブがきついと、壁として、認識する事もありますから、その程度のものでしょう!
書込番号:19135807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、早速の回答をありがとうございました。
ご指摘ごもっともですね。
過信はしないと考えながらも、期待し過ぎていた、あるいは頼ろうとし過ぎて
いた気がします。
使い方を改めることとします。
書込番号:19135819
0点

私のトラブルと少し違うと思いますがご参考になればと思います。
高速走行中にACC、レーンキープ両方とも機能せず、Dに持ち込みました。カメラ、及びレーダーの軸がズレた事によるものと説明を受けました。調整後は発生していません。一度Dに持ち込む事をお勧めします。
書込番号:19138529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7jampapaさん、ありがとうございます。
一般道、カーブの多い環境での使用についてはこれまでいくつかご指摘がありましたので、気を付けようと思います。
さて、確かに7jampapaさんの症状とは少し違いますがDに見てもらうことにしました。先行車が、自車幅からほぼ外れていないのに、右に寄ると不検知になる(左は問題なし)症状ですので、何らかの不具合かもしれません。
情報ありがとうございました。
書込番号:19139114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dの方からは数件発生しているようです。特に初期のレーダーが丸型は洗車時に注意がいるようです。
書込番号:19139509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実経験情報をありがとうございました。大変参考になりましたが。入庫予定となりました。
書込番号:19165450
0点

>yesyesyesyesさん
ACCは便利ですよね。私も一般道でも多用しています。
カーブの緩いところでは問題ないのですよね。
ただしこの機能は発達途上のため過信はできませんので、今はこの程度のものだと理解してうまく付き合う方法があります。
スレ主さんはこのカーブで先行車がいないときは60Kmで走行出来るので60Km設定となっているのですね。そこで40Kmで走っている先行車に追いつき、追従走行に入ったが右カーブで、先行車を見失い、60Kmに加速し始めたので、慌ててブレーキをかける、するとACCが解除されると言うパターンですね。私は山間部に住んでいますので頻繁に起こっています。
私の場合は次のように対処しています。
きついカーブが連続するようなとき、前述の様に40Kmで走行する車に追いついた所で設定スピードを43Km程度と全車より少しだけ早いスピードに設定しなおします。するとACCが前車を見失ってもすぐには車速が上がらないので、ブレーキを踏む必要がありません。
もし車間が開いてしまったら、ACCオンのままアクセルを踏むと好きなスピードまで加速も可能です。カーブが多い道で先行車が遅い場合はこの様な使い方はいかがですか。
ACCはとっても便利で、私は一般道でも殆ど利用していますが、過度な速度設定にしないで、必要に合った設定スピードに頻繁に変更するようにしています。
ACC無では運転する気になりません。
書込番号:19250147
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先月、ディア エステハイラインが納車となり、初めて東名高速を走りました。
そしてACCを使ってみたところ、問題点がありました。自車の斜め前方の大型トラックを追抜きざまに、ACCが誤作動を起こし、ブザーが鳴りブレーキがかかりました。名古屋から東京の間で3回発生。
同じ症状があった方、教えて下さい。
書込番号:16449254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それは気になりますね;
・全てトラックに反応したのか(もしそうならたまたま違法電波車両に遭遇した可能性も…
・レーダーの不具合(照射角度のズレやバグなど
憶測ですがこのようなことは考えられませんか?
高速でしか使用しませんし、日常生活に支障がないと思いますが一度ディーラーに相談するのが最善だと思います。
書込番号:16449567
2点

怖い思いをされましたね。
ACCの説明では
-----------
最大感知範囲200m、ビーム角12度のレーダーセンサーで前方車両との距離だけでなく、2台の相対的な速度や、複数車線での横の位置関係を計算します。センサーの感知範囲内に複数の車両が存在する場合、どの車両を追跡すべきかを判断します。
------------
とあります。
システムへの過信は禁物なのですね。
書込番号:16449664
2点

マニュアルP238,239、特に、P238図170Aのような状況ではありませんでしたか?
書込番号:16449690
1点

さっそくありがとうございました。
確認してみます。
書込番号:16450305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
以前何かの雑誌で、レクサスが同じようなケースで、急ブレーキがかかり後続車が追突したと言った記事を見た記憶があります。
ただ、ゴルフ7の場合は急ブレーキではなく、ブレーキがかかり減速となった状態です。
もし、同じ症状がまた発生したらディラーに相談して見ます。
書込番号:16450366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VOLVO S60に乗ってますが、ACCに有りがちな問題だと思います。
特に、ゆるい右カーブで、左車線に遅いクルマがいると、先行車と誤認識して、ブレーキをかけてしまいがちです。
特性を理解して使いこなせば、非常に便利なモノですから積極的に使ってみて下さい。
書込番号:16451038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう少しで、納車ですが、気になります。
ぜひ本社へ問い合わせて見てもらってください。
本国では、半年以上前に売り出されていますので、
同じような症例があればわかるはずです。
一度でもそのような事が起これば、すべて信頼出来なくなりますね。
トヨタはソフトの不具合でしたね、確か。
書込番号:16451048
2点

この事象はトヨタプリクラッシュセーフティーの誤動作のケースと良く似ているのではないでしょうか?トヨタの場合も隣の車線に大型トラックがいたケースで誤動作を起こしているようです。前方の車に照射したミリ波レーダが隣の車線のトラックに反射して前方の車との車間距離の計測が誤ったことが原因のようです。ゴルフの場合はカメラでも前方の障害物を確認しているはずですが、全ての場合に確実に動作するかどうか。まだ新しテクノロジーですの予想外のケースも起きうるということかも知れません。スレ主さんは、ぜひディーラに報告を上げていただきたいと思います。さまざまなケースにおける検証はメーカーにおいても必要ですから。
書込番号:16454169
2点

クラウンでも同じようなことがありましたね。
スレ主さんの場合は、ぶつけられていないようですが
あれは、ぶつかったらしいし。
で、クラウンのほうは、リコールが出ましたけど
VWのほうは、どうするのかな?
スレ主さん、
同じ症状が出たら、なんて悠長なことを言わずに
即、ディーラーに情報を入れるべきですよ。(とはいってもお盆明けになるかな?)
同じようなことが、あちこちで起きていないか、
VWとしても情報を共有したいでしょうし。
クラウンの誤操作でリコールに至るまでの件数は確か3件(間違っていたら訂正してください)。
その3件でトヨタはリコールを出したわけですし。
書込番号:16455527
1点


私は、ゴルフ7のハイラインですが、ACCはダメです。使うたびに不具合でドックインだが、また同じビックリマークでシステムのダウン。この機能が、気に入りの購入だった為、誠に残念です。その他は、満足してますが、最も大々的に皆さんでアピールしないと、誰かが大きな事故を起こさない限り、オトボケです。回答も歯がゆい、何故なら治らないからだと思います。根本の問題です。今尚、売り続ける、精神を疑います。二度と購入しません。日本車ですね、対応も。
書込番号:18357796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もゴルフの鉄さんと同じ症状で困っております。 お気持ち察します。
正規Dの対応も誠実なのか口だけなのか判らなくなってきました。
ACC機能込みで購入したのに・・・。
書込番号:18877172
1点

ビックリマークが出てACC作動停止は常に同じ場所で発生していませんか、又、POLOにも同じACCが付いていますが、POLOはこの症状が出ません、ただし、POLOにはコースを外れた時に戻る安全装置が付いていません、カメラとミリ波レーダのデータに違いが出た時に安全装置が働き作動を中止している様です、私の考えではカメラ側のミス(或は故障)だと思っています。
どちらにしても発生頻度が高いので非常に面倒です。
書込番号:19230115
1点



ゴルフ7に乗っていますが、高速利用が多く、飛び石により小傷がついてしまいました。
大きさは米粒より小さいくらいですが、ボンネット2箇所、サイド1箇所の計3箇所です。
今すぐ直そうとはおもっていませんが、半年後にコーティングの再施工があるのでそのタイミングで直そうかなとおもっています。
そこで質問なのですが、皆さん小傷の修理をどのようにされていますか?
自分で直すつもりはないです。
お勧めの方法を教えてください。宜しくお願いします。
一応、車両保険やウォルフィ?には入っています。
16点

私はタッチペンで補修しています。
修理となると広範囲を塗り直す事になり抵抗があります。
それに今後も飛び石による傷は防げませんので
書込番号:19219009
18点

bourei634さん
傷は小さくても本格的に修理するとなると、ボンネットとフェンダー全面塗装になると思います。
修理代は10万円を超える可能性もあるでしょう。
書込番号:19219022
7点

ウォルフィってそういうんじゃないのでは!?
書込番号:19219122 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キズの程度によりけりですね。
地肌までキズが到達しているのなら早急に塗装しますし、到達していないのなら放置です。
書込番号:19219173
4点

業者任せかつプロテクションフィルム貼ってお終い
書込番号:19219183
9点

皆様、レスありがとうございます。
http://www.keeperlabo.jp/service/repair/
例えば↑などはピンポイントで直すように思え安上がりかと思うのですが、
そういった直し方をする人はいませんか?
またはディーラーは、契約している板金屋にもっていってると思うのですが、
直接板金屋へ持ち込むと安くなりますか?
ディーラーに余分なお金を払う事で安心は買えそうですが、他の方法もあるのか知りたいです。
書込番号:19219741
9点

bourei634さん
>例えば↑などはピンポイントで直すように思え安上がりかと思うのですが、
>そういった直し方をする人はいませんか?
安くなるのには理由があるという事でしょう。
つまり、部分塗装では塗装した事が分かりやすくなるので、綺麗に直そうとするとパネル1枚分の全面塗装となるのです。
勿論、板金修理の技量があれば、部分塗装でも殆ど分からない状態に仕上がるとは思います。
>またはディーラーは、契約している板金屋にもっていってると思うのですが、
>直接板金屋へ持ち込むと安くなりますか?
ディーラーの儲け分が無くなりますので、一般的には安くなる場合が多いです。
ただ、この辺りは何とも言えませんので、ディーラーも含めて数店で見積もりを取られる事をお勧め致します。
書込番号:19219893
5点

bourei634さん
>大きさは米粒より小さいくらいですが、ボンネット2箇所、サイド1箇所の計3箇所です。
米粒よリ小さな傷に板金はかえって危険だと思います。
個人的にはどうしようもない広範囲を修復する以外は板金塗装はせずに
オリジナルの塗装を残したほうがいいと思います。
どんなに良い塗料を使おうがオリジナルの塗膜より弱くなります。
板金に出すにしてもパネル1枚塗りが基本です。(部分塗装は夜見ると境目が解ります。)
後は職人さんの腕によることも多く、たまにビックリするようなヘタクソでやっつけ仕事に出会うことも有ります。
(安い塗料を使っている、色が合ってない、斑がある、他のパネルに塗料が飛んでいる、ゆず肌等など・・・)
こうなるともうオリジナルの塗装も無くなった後ですし元には戻せません。
(やらなきゃよかったァ・・・となる場合もあります。)
今回の場合純製のタッチアップペイントを購入して
シンナーで薄めて面相筆の先っぽででチョンチョンチョンと米粒のところを
塗料で埋めておくのが無難だと思いますが。
(気に入らなければやり直せますし。)
書込番号:19220238
8点

>bourei634さん
飛び石のダメージは精神的なものが大きいかもしれませんが、
日頃から大切にしているクルマのボディが飛び石にやられた
ことに気付いたときってショック大きいですよね。
私も飛び石は購入後1年してやられました。どのように修復
しようか悩みましたが、結局タッチアップで済ませることに
したのです。そこで知ったのは小さな傷にタッチアップをする
時に使用する塗装用ブラシ、ていうか小さな綿棒のようなもの
です。これを使うと小さなスポットに使えるほか塗りすぎたとき
に不要な塗料を吸い取ってくれる役割もする便利なものです。
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr602/49242767
http://vwmaniacs.com/fs/maniacs/gr602/49242649
確かにこれを使うと他の方法では難しかったタッチアップペイ
ントが楽にできるようになり必要量だけをピタリと塗ることが
できます。自分のGOLFはメタリックなのですが、クリアーは
塗っていません。それでも殆ど塗装したことがわからないくら
いにまで目立たなくなりました。
ご参考までに。
書込番号:19227914
11点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフのキーレスアクセスのドアスイッチは、フロントドアのみでしょうか?リアドア、バックドアを開けたい場合は、フロントドアでの解除、もしくはリモコンボタンの操作が必要なのでしょうか。オーナーの方、ご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:19227177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通りフロントドアだけです。
書込番号:19227186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドンビトーさん
ありがとうございます。リアドアはともかく、バックドアのみ開けたい場合もフロントドアでの操作になるのですね。
書込番号:19227285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>B245さん
左右のフロントドアノブに5枚のドアを開錠/施錠するスイッチがあります。リアドアにスイッチはありません。
バックドアだけ開錠したい時は、バックドアのフラップ(VWエンブレム)を持ち上げれば目的を達成することができます。この時、フロント/リアドアは施錠されたままです。続けてバックドアを閉めれば、バックドアが自動で施錠されます。
すくなくとも7GTIは、そーなってます。
ご参考まで。
書込番号:19227493
1点

>CHIHIRO86Hさん
バックドアのみ開けたい場合は、キーを携帯していればOKという事ですね。GTI以外のグレードも同様かどうか、またディーラーで確認してみます。有難うございました。
書込番号:19227512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックドアは国産同様に開きます。
あとはちょっと不便ですね
書込番号:19227633
1点

>
>バックドアのみ開けたい場合は、キーを携帯していればOKという事ですね
はい、その通りです
もちろんキー操作でリアハッチだけロック/アンロック可能ですが使ったことありません
書込番号:19227692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
父が新車を購入しました。
ナビが必要なのでDiscoverProを装備したのですが、使用している携帯電話(ガラケー)のBluetooth接続が出来ません。
担当セールスに聞いてみると、「iPhoneでは問題なく接続できますが、ガラケーでの接続は機種によります。この機会にiPhoneに機種変したらどうですか?」と言われました。
父はスマホに替える気はないので、接続できるガラケーを求めて携帯ショップ(ソフトバンク)に行きましたが、ここでも「iPhoneに機種変したらどうですか? 当方でも接続できるガラケーは分かりません」と言われてしまいました。
それまで使用していた先代クラウンでは問題なくガラケーのBluetooth接続が出来ていたので、ガラケーはDiscoverProに接続できないという回答は納得できません。
VW純正のDiscoverProは本当にガラケーが接続できないのでしょうか?
それとも、単に父が使用しているガラケーの規格が古いのでしょうか?
ちなみに使用しているガラケーは、ソフトバンクの「930N(2009年夏モデル)」になります。
2点

追記です。
使用しているガラケー(930N)のBluetoothはVer2.0だそうです。
書込番号:19196618
1点

bluetoothと言っても各バージョンありますし、
同じバージョンの中でも対応プロファイルがないと繋がりません。
よって車両側との接続にどのバージョンのどのプロファイルが必要かをディーラーに聞いて、
そのバージョンとプロファイルが使える携帯機種を用意すれば解決です。
書込番号:19196657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車を買い換えてナビが変わるとガラケーで使えなくなったとの書き込みも見た事があります
また、一応通話は使えるけど電話帳がコピー出来ないので使えないのも同じとの書き込みも見た事があります
スマホに変えるのが嫌ならauのガラホはどうですか?(ただしDiscoverProで使えるのかは知りません)
http://www.au.kddi.com/mobile/product/featurephone/garaho/ 。
書込番号:19196774
1点

ウチの場合、スマホはiPhone6 とガラケーはSony Ericsson のURBANO MONDという機種ですが、ガラケーも問題なくBluetooth で接続出来ています。
但し、2台同時接続は出来ないので、運転中に使用する方をphone 画面で切り替えて使用おります。
ちなみにキャリアはau ですが、接続できない件とあまり関係ないかもしれませんね。
キャリアよりもメーカーに問い合わせた方がよいかと思います。
書込番号:19196964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日本ちーちゃんさん
>北に住んでいますさん
>どやっしーさん
回答して頂き、ありがとうございます。
朝になって再びガラケーとの接続を試みました。
結果として、着信は出来ることが分かりました。父の古いガラケーでもハンズフリー通話が出来ます。
ただ、本当に着信のみで、発信や携帯住所録からのルート案内は出来ません。
この様な事から、日本ちーしゃんさんが仰るように、ガラケーのバージョンが問題となっている感じがします。
古いガラケーでも接続は出来るけど、機能が制限されるということですね。
ガラケー(930N)のBluetoothtがバージョン2なので、バージョンが高いガラケーで試してみたいと思います。
書込番号:19198073
1点

こんばんは。
私のガラケーは、F-07Fで問題なく接続&使用できています。
Bluetoothのバージョンが関係しているのでしょうか?
書込番号:19199332
1点

>footworkerさん
やはり、携帯側のBluetoothバージョンが原因だと思います。
試しに、ソフトバンクの202SH(2013年モデル)というガラケーを接続してみたところ、問題なく使用できました。
ステアリングリモコンで発信も出来ますし、携帯使用中はメーター内にあるマルチファンクションインジケーターにも表示されます。
ただ、DiscoverProにBluetooth接続をして使用する全ての機能やアプリが使える訳ではないみたいですね。
やはりメーカーが推奨しているiPhoneが接続するにはベストな選択ということでしょうか?
ただ、ハンズフリー機能を使用するだけなら、ガラケーでも2013年以降のモデルであればBluetoothバージョンがクリア出来そうですね。現物で試してみないと確証はありませんが・・・。
書込番号:19199839
1点

>スレ主 かすがのさん
「メーカーが推奨しているiPhoneが接続するにはベストな選択ということでしょうか?」
iPhoneの5Sおよび6Sにおいては、少なくとも電話帳情報の転送機能およびハンズフリーでの電話発着信と会話が、現行バージョンのDiscoverProにて利用できています。
書込番号:19204343
1点

皆様、丁寧な回答をしてくださり有難うございます。
販売ディラーに確認してみたところ、下記の様な回答を頂きました。
携帯電話の対応Bluetooth仕様は・・・・・
Specification Ver1.1以上(Ver.2.0+EDR以上を推奨)
HEP:Ver.1.0 OPP:Ver.1.1 DUN:Ver.1.1 PBAP:Ver.1.0
・・・・・ということだそうです。
ただ、これらを満たしていても接続保証は無く、機種ごとの接続対応一覧表はないとのこと。
また、よくある問い合わせで、「携帯電話帳からのルート案内ができない」という件があるのですが、電話帳に住所記録が無いと機能しないそうです。
書込番号:19211252
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,140物件)
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 419.2万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜623万円
-
35〜567万円
-
22〜428万円
-
30〜489万円
-
15〜259万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 221.1万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
- 支払総額
- 419.2万円
- 車両価格
- 398.8万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 363.9万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 15.9万円