フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26857件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 900件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴルフ6 ヘッドライトユニット交換

2015/04/15 22:21(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

スレ主 YUKIOSさん
クチコミ投稿数:2件

今、ゴルフ6コンフォートラインのハロゲンヘッドライトをHID化して乗っています。
しかし、度々ドライブに出かけるとハイラインのプロジェクターヘッドライトをコンフォートラインに付けれるだろうか疑問に思っています。

実際にコンフォートラインのヘッドライトとハイラインのプロジェクターヘッドライトはユニット交換可能ですか?

無知で乱雑な質問でありますが、よろしくければご回答よろしくお願いします。

書込番号:18685598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2015/04/16 07:56(1年以上前)

ゴルフ6 コンフォートライン プレミアムエディションを所有しています。
このモデルは最初からプロジェクターヘッドライトです。
このライトはハンドルの切れ角に反応して、照射方向も変化します。
上下方向の光軸も自動で調整します。

ユニット交換は可能と思われますが、ライトの制御がどうなっているか分かりませんので
ディーラーなりショップに問い合わせした方が無難かと思います。

書込番号:18686511

ナイスクチコミ!2


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2015/04/16 16:16(1年以上前)

技術的には不可能ではありませんだ、かなりの改造を伴いますし
コストも多額になるでしょう。

キセノンのハウジング自体を車体に固定することは簡単だと思います.
しかし、前レスでの方が仰っておられるように、キセノンの場合、
ダイナミックコーナリングライト機能や自動光軸調整機能などを
前提に作られているため、制御用ECUを動作させないと満足な光軸調整
ができないと思います。次にハロゲン用ソケットとキセノン用ソケットは
異なっているはずなので、バルブは買い直す必要があるでしょう。
さらにハーネスのコネクタが両者では異なります。もちろん車室内の
ライトスイッチモジュール関連も全交換です。ハーネス自体も接続の
し直しと追加配線すら必要になるかも知れません。バラスト類も交換
になるでしょうし、キセノン用ECUの場所によってはさらに面倒な
改造が必要になるでしょう。
これらを全てキセノン装着車用に変更し、さらにはコーディングもしなければ
なりません。予算と技術と時間があれば出来ないことはないでしょうが、
いかがなものでしょうか?

書込番号:18687574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2015/04/16 16:29(1年以上前)

連投すみません。大事な事を忘れていました。
ゴルフ6のハロゲン車は4灯式だと思いますが、キセノン車は実は2灯式
です。瞬時に作動するシャッターだか何かの技術により、今までHIDでは
出来ないと言われていたパッシングライト操作を可能にしたものです。
4灯に見える内側2灯はウインカーランプになっています。
なので、これも動かさないといけませんから、もう大改造になりますね。

書込番号:18687587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/04/16 19:16(1年以上前)

おかけんさんのゴルフ日記が参考になるかと思います。

書込番号:18688010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2015/04/16 19:43(1年以上前)

ちょっとおかけんさんの日記では純正キセノンのハウジングを使ったHID化
の記事が見つからないのですが、リンクを貼ってもらえませんか?

書込番号:18688073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件 ゴルフ 2009年モデルの満足度4

2015/04/16 19:45(1年以上前)

以前YのGTIでLEDのテールランプへの交換を検討したのですがディーラーでの施工は不可、ショップに依頼して十数万、万が一にも何かあっても保証の対象外。

ヘッドライトなら恐らくその数倍のコストがかかりリスクも其なりに掛かるかと思います。

書込番号:18688085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/04/16 20:18(1年以上前)

純正ではなくSONAR製でした。失礼いたしました。

書込番号:18688204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2015/04/16 20:51(1年以上前)

結論から言うとやめられた方がいいと思います。
不可能ではありませんが、費用対効果は得られません。
E46-330iMさんが詳しく書かれていますが、概ねその通りです。

専門ショップ等で仮に施工して貰ったとしてもライトユニット、バラスト、D1Sバルブ、配線引き直し等等手間賃を入れて40万円でお釣りがくる程度はかかりそうです。
それに保証もないと思いますから。

書込番号:18688328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUKIOSさん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/16 20:58(1年以上前)

沢山ご回答、忙しい中ありがとうございます。
皆様の貴重の意見を参考を元に、現状のままでゴルフ6でのカーライフを楽しむ事に決めました。

初心者の私の投稿に返信いただいて非常に嬉しかったです。

書込番号:18688360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/20 22:46(1年以上前)

台湾のDEPO製ヘッドライトユニットに社外品HIDバルブキットを組み合わせればできそうですよ。

*スパイラルオート(山梨県甲府市国玉町)
新品/輸入品(DEPO製)/(日本仕様)
VW ゴルフ6 LED DRL/プロジェクター・ヘッドライト
http://item.rakuten.co.jp/auc-spiral-auto/1001373/

書込番号:18702282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

スレ主 tkmini311さん
クチコミ投稿数:9件

ハイライン納車されたばかりの状況での質問です。
夜間のアイドリングストップ時、ヘッドライトが点灯していますが、バッテリーが心配です。負荷がかかっていると思いますし、エアコン、オーディオなど同時使用がある状況での電気使用は大丈夫?と思います。
ある程度の発電始動制御はされていると思いますが、街中では頻繁に信号停止しバッテリー負荷の具合はハンパないと思います。年数が経過するとさらにバッテリー状況は良くないと思いますので、そのうち交差点で停車中バッテリー上がりが発生するのではないかと思います。
夜間アイドリングストップ時にヘッドライト消灯になるような設定はあるのでしょうか?

書込番号:18656028

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2015/04/06 23:05(1年以上前)

買ったときにディーラーに聞かなかったの?

書込番号:18656039

ナイスクチコミ!4


スレ主 tkmini311さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/06 23:21(1年以上前)

ディーラーから聞かなかったのでしょうか?とは、
アイドリングストップ時に消灯設定できないことですか?
それとも消灯設定できることですか?
それとも何も制御設定できないことでしょうか?
購入前の試乗は昼間でしたから、そこまでは気付かなかったのです。
私はクルマオタクではない普通のユーザーなのでそこまでは気が回りませんでした。
質問するのはやはりプロであるディーラーに聞いてみます。その方が良さそう。


書込番号:18656107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 ゴルフ 2013年モデルの満足度4

2015/04/06 23:46(1年以上前)

ヘッドライト点灯よりエンジン始動の方がかなり電力食うと思います。

なのでバッテリーの心配をするなら、アイドリングストップをキャンセルする方がよほどましかと思います。

書込番号:18656206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/04/06 23:51(1年以上前)

多分、心象的な部分が大きい気がしますが
取り敢えず、以下で如何でしょうか??
(ちなみに、停止中に勝手にライトOFFするという機構は法令的にNGになるかと)

 ・夜間はアイドリングストップOFFにする。
 ・交差点で長時間止めるときはポジションランプに切り替える。(違反じゃね??とかツッコミはナシで)
 ・バッテリーメンテナンス機器を買って、定期的に手当しバッテリー延命化を図る。

ちなみに、電圧的に厳しくなったらアイストしなくなりますし
どっちかといえば、ライトより空調関係の方がバッテリー負荷高い印象です。

自分は、アイストOFF以外はやってますよ。

書込番号:18656222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/04/06 23:53(1年以上前)

アイドリングストップはシフトレバー横のスイッチで簡単にキャンセル出来るから気になるなら切っておけば良い。

エンジン始動時のデフォルトはアイストONなのでキャンセルは毎回行う必要はありますが。

書込番号:18656232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tkmini311さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/07 00:20(1年以上前)

夜間時のアイドリングストップキャンセルが一番効果がありそうなイメージです。運転始動時にキャンセルとしてボタンを押すだけですし。
昼間のエアコン使用時も同じですかね。
夜間キャンセルとエアコン稼働時のキャンセルを心がけるのが総合的な負荷をかけない方法ですね。アイドリングストップする度に各種SW類のオンオフは消耗とか故障を誘発する可能性もありますね。

書込番号:18656309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2015/04/07 02:38(1年以上前)

省エネルギーセンターのサイトに信号待ちでのアイドリングストップQ&Aで、「バッテリーは、エンジン停止中にはヘッドライトをOFFにするなどすれば特に耐久性に大きな影響はありません。」とあります。
  ↓
http://www.eccj.or.jp/idstop/say/04/cont4.html#top

ヘッドライト点灯している時は、アイドリングストップキャンセルの方がバッテリーには好ましいようです。

書込番号:18656529

ナイスクチコミ!3


gon。さん
クチコミ投稿数:1件

2015/04/07 10:03(1年以上前)

アイドリングストップは以下の状態であると作動しないそうです。
1.水温が50度以下
2.バッテリーが十分に充電されていない
3.室温が設定温度と4度以上の差がある
どれが優先かは分かりませんが。
3.の室温差はVWの考え方で、環境問題よりも搭乗者の快適性を優先するとのこと。

書込番号:18657073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/07 12:03(1年以上前)

要するに
車自信ががバッテリーが心配と思ったら勝手にエンジンを駆けてくれるって事?

書込番号:18657335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2015/04/07 19:24(1年以上前)

ゴルフ7ワールドへようこそ
私もこの掲示板で諸先輩にお世話になりながらゴルフ7ユーザーになったのですが、少し先輩風を…。

夜間のアイドリングストップ時、ヘッドライトが点灯していますが、バッテリーが心配です。
→バッテリーが弱ってくるとアイドリングストップしないので交差点内でエンストはしません。

夜間アイドリングストップ時にヘッドライト消灯になるような設定はあるのでしょうか?
→無さそうですね。

昨春にゴルフ7が納車だったのですが、冬タイヤを持っていないので道路積雪時は運転していません。
3月になり久しぶりに運転したときは当然バッテリーが弱っていて100q位走らないとアイドリングストップは稼働しませんでした。


以下、ご存じなら読み飛ばしてください。
<足で出来るアイドリングストップキャンセル方法>
サイドブレーキのスイッチのところにあるHOLDボタンを押します。
その場合、通常のアイドリングストップの手順は
@ブレーキを踏む Aメーターパネルにブレーキのインジゲーターが点灯する Bエンジンが止まる Cブレーキを放す
ですが、
AとBの間でブレーキを放せばサイドブレーキだけがかかってアイドリングストップはしません。
アイドリングストップのキャンセルボタンを押さなくても、ブレーキを放すタイミングに慣れれば、エンジンは回りっぱなしです。
交差点の右折やすぐに信号が青になりそうなときに使っています。

書込番号:18658326

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 tkmini311さん
クチコミ投稿数:9件

2015/04/11 15:21(1年以上前)

サイトブレーキホールドONして、自車クルマ停止しメーターパネルのパーキングランプマークが出たすぐ後フットブレーキペダルを離せば確かにアイドリングストップ機能しませんでした。ですが自車のブレーキランプが点灯しているか確認できないです。多分点灯していないから後続車に対して危険では?これが唯一不安です。

書込番号:18670764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/11 21:05(1年以上前)

ご心配なく!
点灯してますよ!

書込番号:18671765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/04/12 07:46(1年以上前)

点灯いているのですか・・・?
ブレーキランプは自車の減速を後続車に知らせるもので、停車中に点灯している必要は無いと思っていました。

書込番号:18673163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/04/12 12:41(1年以上前)

追突されるで

書込番号:18674000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/12 22:51(1年以上前)

いやいや。
信号待ちなどでは、どの車もブレーキランプは点灯してるものでしょ!
それが、オートホールド時にも点灯してるだけですやん!!

書込番号:18675965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2015/04/13 20:11(1年以上前)

どうして追突されると思うの?
前に車があればブレーキ踏むでしょ!

書込番号:18678543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/04/13 21:35(1年以上前)

釣り針デカ過ぎるので放置することにしました。

書込番号:18678858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 ゴルフ 2013年モデルの満足度1

2015/04/15 11:52(1年以上前)

アイドリングストップによる燃料消費抑制は、バッテリー、発電機、スターターなどの補機類や、エンジン摺動部・軸受などの消耗劣化とトレードオフの関係にあると思います。(私個人の意見です)

DSGトランスミッションもありますし、微量の燃料消費抑制の為にエンジン再始動の度に境界潤滑でメカを痛めつけるのは、私は好みではないのでアイドリングストップは基本的にキャンセルして乗っています。

アイドリングストップOFFボタン操作が無効となってもよければVCDSで恒久的にアイドリングストップキャンセルできますし、最近はアイドリングストップキャンセラー製品も自分で簡単に取付けられるものが安価で売られているようです。

お近くの方でしたらVCDSコーディングを無償で行いますよ〜。

http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3&tab_ex=commerce&X=4&ship=on&t_ship=on

書込番号:18683862

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 発進直後の急加速感

2014/04/16 01:05(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:152件

ハイライン納車、約300km走行しましたが、発進時にアクセルをソフトに踏んだにもかかわらず、一瞬急加速した様な感じになる事があります。
毎回ではなく、10km走行に1回位の頻度でしょうか。恐らくアイドリングストップから立ち上がった後の発進時に起こる様な気がします。
エンジン再始動後にゆっくりアクセルを踏み始める時に、一旦2速にシフトアップした直後再び1速にダウンして加速しだす様な感じで、運転していてもひゃっとしますし、助手席だと急加速された感じでとても不快です。(頭がカックンと後ろへ動く感じ)

検索しても同様の現象に当たりません。勿論ディーラーへ相談はいたしますが、他に同様の症状を経験されている方がいらっしゃらないか?と思い質問致しました。

書込番号:17418365

ナイスクチコミ!9


返信する
ひひがさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:16件

2014/04/16 02:20(1年以上前)

停車位置が登り坂だったとか下り坂だったとか発生条件がわかるともっと情報がでるかもしれませんね。

DSGの発進時のギクシャク感もサービスキャンペーン等で改善されたので、アービングトンさんの症状もきっと改善してくれると思います。

書込番号:17418496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/04/16 08:30(1年以上前)

この症状と同じではないでしょうか?
    ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610636/SortID=17338044/

書込番号:17418887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/16 09:41(1年以上前)

のんのん77さんのレスで解決?されてますが、私の場合は低速時のギクシャク感も走行距離2000kmあたりでなくなりました。

最初はこれがDSGの宿命かと思いましたが今では解消してます。GTIは違うのか?当たり個体なのかしら?

書込番号:17419047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2014/04/16 19:06(1年以上前)

ひひがさん、のんのん77さん、中トロ、クワトロさん

早速のアドバイス、適切な情報を有り難うございます。
インターネットのありがたさを痛感します。

正に”のんのん77さん”が教えて下さった方の症状と同じです。只、私の場合はオートホールドは使った事が有りませんので、更にたちの悪いハズレ個体なのかも知れませんね。
暫く色々なパターンを試してみて、ディーラーへ相談してみようと思います。同じ症状が存在する事が分かっただけでも大収穫です。
アイドリングストップした時の静寂感を味わうと捨て切れませんが、諦めざるを得ないのかな−−−。(涙)


書込番号:17420265

ナイスクチコミ!2


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/16 20:29(1年以上前)

DSGは最初こそぎこちないですが、学習して行きますので徐々に収まって行くと思います。

思うようなパターンで学習してくれなかったら、ディーラーさんでリセットすればやり直せます。

GOLFは6以降、ECUだけでなくDCCなども学習するメカをあちこち持っていますので、最終的には
オーナーさんの運転特性に合わせたセッティングになっていきます。その代わり、学習するまでの
期間が少し長いようで、5,000`以上は走り込む必要があると言うのが私の経験値です。

書込番号:17420591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/04/16 21:52(1年以上前)

ゴルフ7ヴァリアントHLに乗ってます。のんのん77さんが提示したスレ主です。
アービングトンさんのおっしゃってる症状はたぶん私の感じていた症状とほぼ同じだと思います。特に人を乗せているときなどはもしかしたらカックン発進するのではないかと思って発進時のアクセルが怖くなりますよね。
結論から言うと私の場合はおおむね解決しました。ディーラーではDSGの特性上ある程度仕方ないとの話でしたが、走行距離1500kmを超えたくらいから症状はほとんど気にならなくなりスムースになりました。学習機能?があるのか、どのようなものなのかはわかりませんがE46-330iMさんが言っているようにある程度走行を重ねると明らかに乗り心地が改善していきます。
スレ主さんもとりあえずディーラーには相談されたほうがいいと思いますがまだ300km程度とのことですので今後走行を重ねていくと改善していくかもしれないですよ(根拠はありませんが・・・)。
たいした知識も根拠もありませんが参考までに。

書込番号:17420937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/16 23:36(1年以上前)

アービングトンさん こんばんは
3月にアクセラSKY6ATから7HLに乗り換えた者です。

私の場合、トルコンATとDCTの違いを理論的に理解したつもりでの乗り換えでしたが、やはり、時々ガツンという感じのショックが発進時のみ出てしまう事に戸惑いを覚えました(それ以外はとてもスムーズ)。

アービングントンさんの症状とは違うかもしれませんが、納車一ヶ月がたって何故ショックが出るのか、どのように扱えば良いのかが判って、今はツインクラッチの良さを楽しんでいます。

DCT(ツインクラッチ)は基本MT車のクラッチ操作を自動で行う訳で、恐らくアクセル開度や車の状態を検知しクラッチ操作を行っていると思うのですが、MT車で半クラッチでいきなりアクセルを踏んだり、急なクラッチ操作でガクガクしたりする状態が起きているのと同じではないかと想像しました。

停止時に手動でのパーキングブレーキON・オートホールドともにエンジンストップしますので、この状態でそのままスタートしようとすると、いくらソフトなアクセル操作をしても結構な確立でガツンと来ておりましたが、まず、数ミリ程度アクセルを踏み(チョンとスイッチを入れる感じ)エンジン始動、更にもう一度同じ操作を繰り返すとパーキングが解除され、トルコンの様にクリープを感じた段階でアクセルを入れていくと(この段階だと強く踏んでも大丈夫)ソフトにも猛烈にもスムーズに発進できることがわかりました。

またパーキングブレーキを使わないときは、フットブレーキを踏んでいるときにエンジン停止しますが、この場合もブレーキから足を離し、アクセルを踏むまでの時間が早いとガックン症状が出やすいので、早めにブレーキを緩めエンジンを掛けて、クリープを感じてからアクセルを入れるとスムーズに発進できるようになりました。

要約するとDCTをスムースに発進させるには下記の2点を注意し、早めに発進が出来る状態にするようにしてからスムーズに扱えるようになりました。

1.エンジンストップから早めにエンジンを掛ける
2.アクセルを踏む前にクリープを感じられる状態にしておく(半クラッチ?スタンバイ?)

私の感じた症状と違うようであればすみません。

書込番号:17421342

ナイスクチコミ!6


pepepapaさん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:18件

2014/04/17 07:26(1年以上前)

アイドリングストップ車にはどれも発生する可能性があるかも・・・
ただし、トルクがなかったり、クラッチのすべりが多い車ではエンジントルクが負けてしまうのでかっくん現象が発生しないのでは・・・

ゴルフの場合は、クラッチがすべりが少なくすぐ繋がり、しかもエンジントルクもあるので発進後すぐにエンジンパワーがロスなく車体に伝達され かっくん となるのではないでしょうか?

多くの車に、発進 停止時等に 癖 があります。1000Km程度までは車も運転者も習熟が必要と思います。
学習機能 と 運転習熟 にもう少し様子を見たらいかがでしょうか?

書込番号:17421818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/17 10:00(1年以上前)

DCTのクリープ様現象は半クラッチなのですか?
便乗質問で申し訳ありません。

書込番号:17422127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/04/17 10:48(1年以上前)

ヴァリアントCLですがあまりカックンしません。

エンジントルクがHLに比べておとなしいからかな?

書込番号:17422225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/17 12:21(1年以上前)

GTIもカックンしません。トルクは関係ないかも。

書込番号:17422415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/04/17 12:35(1年以上前)

GTIは湿式6速DSG、TL〜HLは乾式7速DSGだから許容トルクに差がありますね。

書込番号:17422450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/17 14:06(1年以上前)

>油 ギル夫さん

あくまで憶測ですが気筒休止が関係してるのでしょうかね?可能性を探ればキリありませんが私みたいな素人の戯れ言なので・・・

書込番号:17422662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2014/04/17 20:28(1年以上前)

こんばんは。
7型ハイライン乗りです。

私の経験上ですが、アイドリングが回復しきれないうちにアクセルを吹かすとその様な症状が出ます。

他の方も仰っていますが、意識的にアイドリングを復活させてからスタートしてみて下さい。

因みに、私は前期型(ヴァリアントですが)からの乗り換え組ですが、発進時のぎくしゃく感は驚くほど改善されています。

ただし、坂道発進は相変わらずの不得手ですね。

それと恐らく気筒停止の影響は無いものと思います。発進時に2シリンダーモードに切り替わる事は、まず有りません。

あのシステムが最も働くのは(これまた経験上)6速80キロ走行時です。

コンフォ−ライン、GTI等にお乗りの方は驚かれると思いますが、ハイラインの場合、80キロ

の速度が出ていても直ぐには7速にシフトアップしません。

大部横道にそれて恐縮です。本題に戻ります。スレ主さんには、1度 アイドリングストップをOFFに
しての走行を試して頂きたいです。恐らく 仰る様な症状は出ないと 思うのですが、、、。

書込番号:17423482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2014/04/18 01:49(1年以上前)

沢山の方々にアドバイスを頂き有り難うございます。
同じGolf乗りとして、何とか助けてあげたいとの思いをそれぞれのレスに感じ、胸が暖かくなりました。

日頃は妻が通勤に使用しており、数日間アイドリングストップをOFFにして走るよう指示しました。結果問題無いようです。(平成の寅さんさんご指摘の通りです)
又、PC肩凝り親父さんの方法は、アイドリングストップOFFからの発進と同じ条件ですので、恐らく問題を100%回避できると思います。

そもそもこの現象は、マニュアルミッションで言うならその走り出しの最初、微妙に半クラッチで繋ぐ部分をジャンプして繋がる事(半クラッチ状態の時間が短か過ぎる?)によって発生するのだと感じています。なので疑似クリープの発現を待ってアクセルを踏を込めばスムーズに繋がる事は理解できます。

疑問なのは、難しい操作無しでも、なんら問題の無い個体のあること(当たり?)、又、外れ個体の場合でも症状の発生が毎回では無い事。なのです。
そこには何らかの原因(物理的、ソフト的)があるはずなので、改善(改修)の可能性に期待しています。

E46-330iMさんや鼻ぺちゃ犬さんのアドバイスの様に、ある程度の距離を走れば、機関にアタリが出て(学習と言う?)状況も変化するのかも知れませんね。

その辺りも含めて色々と検証を兼ねて、今週末には高速道も有りで遠出してみます。

しかし乍らこの車、良く出来ているとは言い難い箇所も多いけど、良い車であることは確かですね。
今まで何台もの車を乗り継いできましたが、運転してて、このままどこまでも走って行けそう(いたい)と思わされたのは初めてです。(ベタな表現ですみません)

書込番号:17424563

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/04/18 06:55(1年以上前)

>DCTのクリープ様現象は半クラッチなのですか?

プログラムによる疑似クリープ、トルクコンバーターが存在しませんので。
up!のASGや他社のシングルクラッチATには、疑似クリープ自体がありません。

DCT全体を指している話ではないと思います。

書込番号:17424770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/18 11:50(1年以上前)

プログラムによる擬似クリープであればまだまだこれから改善する可能性もありそうですね。
DCTだけでなく最近の車はアイドリングストップのためか発進に違和感がある車が多そうですから、ゴルフにも改善を期待します。
学習機能だけで改善するのでしょうか?

書込番号:17425394

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/18 12:42(1年以上前)

うろ覚えで申し訳ありませんが、家族が乗っているポロは
MY2011の乾式7速ですけど、ブレーキを踏んだまま一定
の時間が経過するとクリープ解除になると思います。上り坂
の交差点で信号待ちの時、クリープを当てにしてサイドを
引かずブレーキから足を離したらズルリと後退して焦った
と言うような話を聞きました。間違えでしたら済みません。

私のゴルフは6速湿式ですが、停止後ブレーキから足を
離すと1秒くらい停止したままで、そのあと半クラッチ状に
動き始めます。ポロの話を覚えていたので、MT同様に停止時
にはサイドを引いてます。またクラッチへの負担がやや気に
なったので、最近は信号待ちでは積極的にシフトをNにして
います。

私はMT車経験も多いのでクリープはあまりありがたくない機能
なのですが、トルコン車の欠点を敢えてDCTに付加させるくらい
ATオーナーが多いということでしょうね。尤も、MT車で信号
待ちの時は左足でのクラッチ・タイミングと右足でのブレーキ
やアクセルのタイミングを上手く使っていたからできたわけで
クラッチ操作のできないDCTでは擬似クリープがないと常に
サイドブレーキを意識して使わないと不便なこともありますね。

書込番号:17425509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/18 12:56(1年以上前)

連投済みません。
前のレスでDSGの学習に触れましたが、これはメカ的な慣らし
とかアタリということではなく、DSGはECUなど他のコンピュータ
と協調して行うシフトタイミングのパターンマップにある程度の
セッティング範囲が持たせてあり、ドライバーの運転特性に対して
合わせ込むような特性変化をするようになっているということです。

ECUも同様に学習しますので、GTIやRでもエコ運転ばかりしていると
クルマの特性もエコ運転的になってきて、あまり高回転まで
回してくれなくなります。そんな時はたまにディーラーでリセット
してもらうといいと思います。これはVWに限らずBMWなども
同じでしたね。

理想はまんべんなく回してあげるのがいいようですが、交通環境
によってはそうもいかない事がありますから。

書込番号:17425545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/18 18:07(1年以上前)

アイドリング・ストップ付DSG車のたまに感じる グワッ!と発進 は
私も気になる処ではありましたが、試乗車等でも、シッカリ感じる事はありましたから
やはりDSG等の構造上仕方が無いのかなぁ?とは思ってました。

それに、モーター・アシストの車なら、そのままスッと入れそう?ですが、
エンジンが再始動してから、また繋がる訳ですから、
同じ様に、スムースには行かないだろうなぁ?と言う漠然とした想像みたいな
モノは、最初からありましたねぇ。

で、私もこの グワッ!と発進 を上手く制御出来ないか?と
色々試してみましたよ。その結果は上で書き込んでる方の内容と、似た様なモノになりますが

@早めにフット・ブレーキを離す様に心がけて、エンジンを始動して、
アクセルを踏み込む迄の間に、少々の間を置く事(この時、確実にクリープを感じると、まずグワッとならない)

Aどうも、走行距離と関係がある様?で、私のは、2000km前後になって来ましたが
最近、 グワッ!と発進 を、ほとんど感じなく成って来ましたよ。
DSGの慣らしが終わって、機械的にアタリが付いて来たのか?
DSGのコンピューターの学習機能によるモノなのか?私にはよく判らないんですが。

1500km位までは@の様な運転を心がけていても、どうしてもグワッ!と出てしまう時が
あったんですが、今は「こりゃ〜グワッ!と行きそうかなぁ?」と予感した時でも(あるでしょう? 笑)
そのグワッ!の度合いが、ウルトラ・マイルドになって来た感じで
今は、ほとんど問題無い感じになって来ましたねぇ。

これは、ウチの奥さんも同じ事を言ってますよ。

書込番号:17426143

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフ6Rの各種油脂交換時期について

2015/02/18 19:58(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

ゴルフ6R納車後もうすぐ丸2年が経過し、走行距離は2万`を超えたところです。
エンジンオイルは別として、その他の油脂類交換についてぼちぼち計画を立てて
おこうかなと思います。ゴルフ6Rを所有しておられる皆さんは、どの部分の油脂類
をどのようなサイクルで交換もしくは交換予定であるか、アドバイスをいただけませんか。
(エンジンオイルとブレーキフルードは除きます)また、その際に一緒に交換して
おいたほうがいいというパーツがあれば、一緒にお願い致します。

例えばDSG湿式のオイルやミッションオイル(たぶん別々なのでしょう)、デフオイル
とかいろいろあると思います。多板クラッチのハルデックスはオイル交換しなくても
本当にいいのでしょうか、なんて考えたりしています。

さらに、もしできれば各種ブッシュ類についても交換時期についてアドバイスをいただける
と助かります。

ちなみにメーカー推奨の交換時期(距離とか年数とか)をディーラーに聞いては見ました
が、あまり信用したくない回答でした。

宜しくお願い致します。

書込番号:18491874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2015/02/18 22:39(1年以上前)

スレ主さま

お世話になっているショップさんでは駆動系オイルは30000km毎の交換を、DSGオイルも30000km〜40000km毎の交換を勧めておられますね。

ハルデックスオイルはDでは無交換という話もありますが、エンジンオイルと同じ考え方ではないでしょうか?
例の15000kmまでは補充するという考え方。
確かにエンジンは壊れはしないてしょうがカーボン、スラッジなどが蓄積して初期の性能を維持出来ていない。
私は5000kmでMOTULに交換していますが、やっぱり交換後は気持ちいいです。
ハルデックスオイルも交換するに越したことはないと思いますよ。
ROMなどいじっている場合は尚更ですね。
また、DSGオイルは冷却する必要があるのでこの冬場の交換が最適です。

昔から油脂類とゴム類はケチるなと言われていますが私はその通りだと思っています。

ロアアームブッシュはS3用が中実タイプなので遊びがなくなってオススメですね。
肉が詰まっているので、強化ブッシュとして使えます。
でもゴルフRとS3でなんでこんなところまで仕様を変えたりするのかなと思いますね。

後、油脂類ではありませんが、WAKO'SのRECSは施工された方がいいですよ。
大体20000〜30000kmごとに施工すると良いそうです。
距離が出ている車両はマフラーから白煙を上げています。

私のRはもうすぐ4年になり距離は50000kmを越えました。
時間があれば走っていますね。


書込番号:18492640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2015/02/19 19:17(1年以上前)

EA113さま、

お久しぶりです。そして情報ありがとうございます。

>お世話になっているショップさんでは駆動系オイルは30000km毎の交換を、DSGオイルも30000km〜40000km毎の交換を勧めておられますね。

DSGですが、あれは確かクラッチプレート側とミッション側でば別々だったような気がするのですが、どちらも同じ距離数で交換と云うことなのでしょうか?ただしまだ距離的に早いかなと思いますので、私の場合おそらくは来年の今頃車検と同時期に手を入れるのがよさそうですね。

ハルデックスも湿式多板クラッチなので当然オイル交換の対象になるはずだとは思いますが、構造的に本体を取り外さないと出来ないようだし身近にそうしたショップさんがいないのでどうしたらいいものか。まだ考える時間はありそうですが。ひょっとしたらその頃にはパフォーマンスキットを入れてしまうかも知れないので、その時にショップさんと相談でしょうかね。

あとVW車って、ドライブシャフトのブーツが裂けてグリスが抜けてしまうこともあるという泣き所があるようです。この部分はこまめにチェックですね。バブと云えばベアリングの耐久性はどうでしょうね。前車BMWでは3L車だったこともあり、リアハブのベアリングが5万`くらいで死にました。ゴルフ6Rはもっと高トルクなのですけど4WDだからハブへの負担は少なめなのですかね?

ロアアームのブッシュはどんなクルマでも泣き所でしょうね。前車BMWのときも強化ブッシュを入れました。ただブッシュは他にも沢山使われていますので、もしそれらの交換についてご存じでしたらご教示ください。

よろしくお願い致します。

追伸:私のRは現在絶好調のピークですね。ちょっとだけ手を入れているものの、発進加速のような低回転からの加速でもまったくストレスなく一気に回ります。エンブレもよく効いてくれるしDSGのシフトタイミングも上手に学習してくれてはいるものの、やはりマニュアルシフトが楽しいです。DCCも学習を終えたのか、ダンパーの動きなど今ではNormalが最も快適になりました。もちろん3モードとも適宜利用していますが、Normalは学習の結果かなりハード側にオフセットされています。ハルデックスも後輪側にトルクが回るのがよくわかるようになりました。ちょっと後輪にドンとくるところは昔のセンターデフ方式を思い出しますが。いずれにしても納車直後の何となくアンバランスで粗っぽい感じはすっかり消えて、スムーズそのものです。ここ10年以上もBMWに乗り次いできて慣らし運転は不要であると実感していましたので、1万キロを超えたら絶好調なんていうクルマには正直初めて出会い驚いています。でも恐らくこの状態がメーカーの意図したセッティングなのだなと思い納得しています。

書込番号:18495332

ナイスクチコミ!2


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2015/02/20 17:49(1年以上前)

ハルデックスオイル交換

DSGオイル交換

E46-330iM さま

ハルデックスオイルの交換ですが、本体を取外す必要はありませんのでご安心を。
どこから抜くかを知らないショップさんもある位ですから・・。
写真を添付しておきます・・赤○で囲っているところから抜きます。
私も知りませんでした・・ヘエーこんな所から・・と思いましたもん。
絶対ドレンボルトには見えませんから・・。
また、6Rからはハルデックスフィルターは無しになっているそうです。

ハルデックスのパフォーマンスキットですが、ノーマルのハルデックスと比べると、
リアの駆動力を増やして更に駆動配分や伝達時間もかなりリアよりにするそうです。
ハルデックスパフォーマンスG4という製品ですが費用対効果はあるそうですよ・・私はそこまでしていませんが。

DSGオイルの交換作業ですが、1箇所だけだったと思いますよ。
これも写真を添付しておきます。

ドライブシャフトブーツは仰る通り定番のトラブルですね。
6Rはまだですが、Touranは6年目の133,000kmで交換しました。
インナー、アウターともです・・結構持ったと思っています。
Poloは5年目51,000kmで交換しています。
乗り方にもよりますが、停止状態から低速でハンドルをこじるような運転をしていると負担大きいと思います。

6Rではまだですが、Polo、Touranとも
タイイミングベルト+ウォーターポンプもお約束通りの交換です。

ハブのベアリングのトラブルははこれまで経験した事はありませんね。
Touranはもうすぐ160,000kmになりますがこれのトラブルはありません。

ブッシュはロアアームが定番ですが、昔(Golf3時代)はメーカーがブッシュを
パーツとして用意していたのでDでもキャンペーンと称して打ちかえで対応していましたね。
ここ最近はASSY交換が多いのではないでしょうか?
パーツとしてブッシュが用意されていれば腕のいいショップさんであれば打ちかえをしてくれます。

PS:
GolfRは乗って楽しい車だと思います・・ベースが良く出来ているのでいじる楽しみがあります。
イグニッションコイルはOKADAプラズマに、ディパータバルブはFORGEの強化タイプに、プラグはHKSに・・
オイル、エアクリなどなど・・あちこち換えていますので中々書き切れませんが・・。

やっぱりそう感じられましたか・・私も15000km前後でかなりフィーリングが変わったのを覚えています。
しばらくは乗るつもりですが、来年が2回目の車検で5年目ですのでその時が入替の1つのタイミングだと思っています。
でも6Rが快調ですので特に不満もありませんし・・欲しい車が無い場合はそのまま乗って
なんでもGolf8が2017年末頃が本国デビューらしいのでそれまで待つかですね。
うわさでは10速DSGとか・・10速ってもうマニュアルの世界ではありませんね。

書込番号:18498668

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2015/02/23 01:34(1年以上前)

EA113さま

詳細なごせつめいありがとうございました。
ハルデックスのオイルも交換できるんですね。たぶんメーカーは
無交換だと言うでしょうからディーラーに相談してもわからない
かもしれませんね。ただこの部分を交換できるショップはあるの
でしょうか。いずれパフォーマンスキットに交換すると思うので
その際にでも相談してみましょうかね。
写真も有り難うございました。ただ位置的に抜き取り用ドレン
ですよね。入れるのはどこから入れるのでしょう?

>ハルデックスのパフォーマンスキットですが、ノーマルのハルデックスと比べると、

そうですね。理論上では0-100%までリア駆動できるそうです。
エコモードだと逆に100-0%ですからちょうど7Rの範囲と同じ
ということです。ただ6Rの場合は通常80-20%くらいでリアに
駆動がかかっているそうなので、ノーマルモード同士では6R
の方がリア駆動が多く、またキットを使えばほぼ50-50%と
センターデフのような配分になりますので、いわゆるトルク
スプリットAWDと呼ばれるような動きになることを期待してい
ます。

>DSGオイルの交換作業ですが、1箇所だけだったと思いますよ。

そうですか、てことは多板クラッチ部分とミッションの部分
は共に同じオイルということなんですね。7速乾式は確かに
ミッションオイルだけと聞きましたが。

>ドライブシャフトブーツは仰る通り定番のトラブルですね。
Poloは5年目51,000kmで交換しています。

結構早めにだめになるんですね。家族がポロに乗ってますが
据え切りをよくやるので気をつけないとやられそうですね。

>GolfRは乗って楽しい車だと思います・・

ですね。7Rよりも弄るところが多いし(笑)あちこち強化
されているのでチューニング耐性高そうです。チューニン
グはただ強化すれば良いというものではないので、バランス
良く仕上げるために慎重に考えています。今のところ、
自分の感覚とクルマの挙動の一体感が凄く良いです。
そうなると
>なんでもGolf8が2017年末頃が本国デビューらしいのでそれまで待つかですね。
うわさでは10速DSGとか・・10速ってもうマニュアルの世界ではありませんね。

だそうですね。Rが出るとすると1年後でしょうから、欧州
で2018年、日本に入るのが2019年春となりますか。10速DSG
だそうですよね。もうそうなるとシーケンシャル・シフト
ではとても操作しきれませんね。まるでCVTみたいな感じに
なってしまうのだろうか。それよりもますます低公害化
されるはずなので、牙を抜かれそうな気もします。

書込番号:18508641

ナイスクチコミ!0


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2015/02/23 17:33(1年以上前)

ハルデックスオイル注入

DSGオイル注入

PoloのRECS施工

E46-330iM さま

>入れるのはどこから入れるのでしょう?

こんな所から入れていましたよ。
ハルデックスオイルの注入口はメチャクチャ狭いらしいので、
注射器を使って何度かに分けて注入されていますね。
注射器は自作のツールだと思います・・こんな感じで作業されていましたね。
写真の注射器の右上の方にブツブツのあるパーツが見えると思いますが、
それがハルデックス本体です。

また、パフォーマンスキットに交換する際はオイルも同時交換する事になるそうですので
一緒に作業されるのがベストだと思います。

>てことは多板クラッチ部分とミッションの部分は共に同じオイルということなんですね。

恐らくそうだと思います。
DSGオイル交換は抜き終わった後、チューブを接続しますが1本だけですね。
冬場の冷えている時期でも交換時間には約3時間程度掛かりますので
車検時等で車両を預けて作業してもらうのが良いと思います。

ちなみにDSGオイルとハルデックスオイルは純正を使用した方が良いみたいですよ。
前後デフオイルはMOTUL・GEAR・FF-LSDタイプ2を使用されていました。
但し、ECUチューンをしている車両はDSGオイルはMOTUL・DCTFを勧めておられました。
強力な油膜保持性能でハイパワーと熱に耐えうるDSGオイルとの事です。

私は地元のDでは基本作業が中心・・関西のショップさんではチューニング関係でお世話になっています。
地元は北陸で何で関西のショップと思われるかも知れませんが実家が大阪なんです。
埼玉県だと横浜のmaniacsさんもリアル店舗があるので施工されているのではないでしょうか?
他にも関東エリアには有名どころも多いですし。
でも、1番大事なのは日頃からこういう作業をしていて慣れているところに依頼する事だと思います。
DSGオイル交換自体も時間掛かりますし、1泊2日程度で旅行がてらショップに依頼するのもいいかもです。

あと、無交換と言えばRの3年目の車検時にDではLLCは換えなくてもいいと言われていました。
なんで・・と思いましたね・・これまで車検時には必ず交換していましたから。
私は交換致しましたが、本当は担当者も換えた方がいいと思っていたようです。
言いにくいのかはっきりとは言いませんでしたが、どうもVGJからのお達しのようです。
極力長く使う、確かにロングライフクーラントですが・・エンジンオイルと同じ考え方でしょうか?
しかし、こんなんでトラブルでたら困るのは客ですよね。
費用もそんなに高くなかったですよ・・Rは3LのLLCで3,000円位でした。

>バランス良く仕上げるために慎重に考えています。

全く同感です。
私も当初はあれこれ・・色々考えていました。
DIGITAL SPEED等のROM書き換えをしようと思っていましたが結局辞めました。
チューニング車両はパワーが車を壊してゆく・・リスクと引き換えだとよく言われています。
ですので、お約束の点火系と燃焼系をあれこれUPDATEしました。
費用的にはROMをいじった方が安かったんですけどね・・

これまで自分が効果があったなと思ったのはOKADAプラズマ、MOTULのオイルとWAKO'SのRECSですね。
実は先週Poloの5回目の車検を致しましたが、Dで無理言ってRECSを施工して貰いました。
11年目の94,000kmで直噴エンジンでもなく通常燃焼の9NBBYですが、
点滴が終わってから空ぶかしでマフラーから凄い白煙をモウモウと上げていました。
最後に白煙が無くなるまで空ぶかしをしますが、いつ終わるねんと言う位長かったですね。
Rでは22,000kmで1回目を施工しましたが、白煙はそこそこで空ぶかしも1〜2分程度だったと思います。
Poloは4〜5分位白煙出ていましたね・・これの写真を添付しておきます。
その後、オイルを抜きMOTULを入れてからWAKO'Sのクイックリフレッシュを添加しました。
特にこのクイックリフレッシュは過走行車には凄い効果を感じました。
あのうるさいエンジン音は静かになるし、エンジンが軽く回るようになってPoloってこんなに加速良かったっけと思いました。
久々に目から鱗でした・・RECSとMOTUL、クイックリフレッシュの相乗効果はあったと思いますが。
これもチューニングの一つだと思っています。

E46-330iMさまはこれは良いと思われたものはこれまでに何かありましたか?

書込番号:18510193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2015/02/27 01:29(1年以上前)

EA113さま

>こんな所から入れていましたよ。

これは作業が難しそうですね。作業の質が問われそうです。
となるとよほど信頼できるショップでないと任せることが
できないかも。

パフォーマンスキットを組むときは交換ではなく追加注入
と聞いています。取り外す際にどうしても多少漏れてしま
うらしいんですよ。でもまあ駆動系の各部をオイル交換
しながらハルデックスだけ無交換というのは理屈が通りま
せんよね。オイルを挟んで伝達力を変化させているのだか
らどうしても劣化するはずですから。

>冬場の冷えている時期でも交換時間には約3時間程度掛かりますので

都合の良いことに私は車検が2月なので、それに合わせることにします。

>横浜のmaniacsさんもリアル店舗があるので施工されているのではない
でしょうか?

maniacsさんには我が家の2台のVWともお世話になっていますが、
オイル系は親しくしているディーラーでも大丈夫です。持ち込みOK
なのでMOTULでもOKなんです。またWAKOSも大丈夫ですが、RECSまで
はやってもらえるかな?聞いてみよう。
ただうちの6Rポロは35000`も走っているけど1.2TSIエンジンの元気
良さはまったく変わっていませんので、まあそのうちに。

それにしてもBMWといいVWといいショップの多くが神奈川県に集中
しているのが悩みです。渋滞の東京都内を越えなければなりません
から。圏央道が出来ましたが、神奈川県内だと少し離れてしまうん
ですよね。

>あと、無交換と言えばRの3年目の車検時にDではLLCは換えなくてもいいと言われていました。

LLC交換ですか。私はBMWも含めて殆ど交換の経験はありません。
昔スカGターボに乗っていた頃にはやってましたが。それよりも
ウォーターポンプとか水温センサ周りとかが弱いらしいですね、
VWは。この予防交換をするときには結局LLC交換になりますから
それでいいんではないでしょうか。寒冷地の場合には濃度を
変えるなんてことを昔聞いたことがありますが、今はどうなの
でしょう。

>DIGITAL SPEED等のROM書き換えをしようと思っていましたが結局辞めました。

ECUチューンをするとき、エンジンや車体のストレスを高めない
ようにするには、どうしても補記類の強化にお金がかかりますから、
まずは私はECUではなく徐々に補記類を強化して行くことが先決
だと思っています。最後にECUですね。それだけお金をかけても
ストリートユースなので効果は自己満足のレベルを抜け出ません。
ですからコストバランスも当然考えています。GOLF6Rの場合ですと
7Rクラスまで引き上げるのはそれほど難しくないと思っています。

>これまで自分が効果があったなと思ったのはOKADAプラズマ、MOTULのオイルとWAKO'SのRECSですね。

プラズマダイレクトはBMWの時に入れて効果を実感したので6Rにも
入れてありますが、BMWほど感激はしませんでした。よく考えたの
ですが理由として考えているのはふたつ。(1)ターボエンジンよりも
NA系エンジンの方が効果が高いのか、(2)アーシングの必要性がある
のではないだろうか、ということです。プラズマダイレクトは
交流型のスパーク波形を出すので、しっかりしたアーシングが必要
なのではないかと思うのです。BMWにはアーシングを施してありまし
たがゴルフはまだ実施していないんです。アースポイントが難しい
と聞きました。

>実は先週Poloの5回目の車検を致しましたが、Dで無理言ってRECSを施工して貰いました。

うちのディーラーさんは持ち込みOKなので今度聞いてみます。

>E46-330iMさまはこれは良いと思われたものはこれまでに何かありましたか?

まだ本格的なエンジン周りとか足回りを弄っていませんのであまり
たいしたことは言えませんが、PTTというスロコンはオススメです。
CAN-BUS情報を読んで踏み込み量と併せて適正量を計算し、それを
学習してくれるので、学習すればするほどスムーズな加速に変化
してくれますし、ターボの段付き(ラグ)をなくしてシームレスに
加速するように調整してくれますから凄く使いやすいです。最初は
普通のスロコンと同じ感じでしたが数千`走るともう一体感抜群です。
ですから低速でも細さは感じなくなります。GOLF7には、おそらく
同様のスロコンが最初から組み込まれているのだと思います。
私は通常スポーツモードに設定していますが、過激なレースモード
みたいなのもあるしエコモードもあります。いずれも唐突な動作
は全くなく安心して使えます。これにより微妙なアクセルワークは
必要なくなりました。

書込番号:18522463

ナイスクチコミ!1


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2015/02/28 15:40(1年以上前)

E46-330iM さま

>WAKOSも大丈夫ですが、RECSまではやってもらえるかな?聞いてみよう。

現在のVGJ社長の庄司さんは商社ご出身とあって考え方の割り切りがはっきりしておられるそうです。
以前では正規DでVWマーク以外の社外品を取り扱う事は難しかったようですが、
庄司さんになってからは外販も含めて取扱う方向にあるそうです。

エンジンシャンプーという名称でエンジンの腰下を洗浄する薬剤がCastrol社からVWに供給されています。
中身は私が昔から使っているリキモリ・モータークリーンと良く似たものだと思います。
腰下の洗浄はDで取扱しているのにどうして上はしないのかが逆に不思議ですよね。
こういうものは上も下も洗浄してこそ相乗効果があるというものだと思っています。
そんなんで正規DでPoloの車検を受ける時にRECS施工を提案したところ
WAKO'Sは製品として付き合いがあるそうですので社内勉強会をされて数台のテスト施工をしてからPoloで施工して頂きました。
ですのでお付き合いのあるDさんでもやってもらえると思いますよ。
今後、ここのDでは全てのお客様に対して提案されるそうです。

>maniacsさんには我が家の2台のVWともお世話になっています

うらやましいですね・・前々から1度行ってみたいと思っているショップさんです。
弟が東京に単身赴任で行っていますので、東京にいる間に泊めてもらって
横浜のmaniacsさんに2日程度車を預けて色々取付等をして貰っている間に
観光を兼ねて東京、横浜を見物してこようかなと思っています。
maniacsさんに車両を預けている間は駐車場代も要りませんしね・・。
問題はそううまく都合がつくかどうか・・です。

>私はECUではなく徐々に補記類を強化して行くことが先決

同感ですね・・パワーを上げる前にする事あるやろ・・という考え方
FORGE強化ディバーターバルブに交換したのも同じ考え方です。
ブレーキパッドも当初考えましたが、純正のパッドのフィーリングが中々良いのであえて交換していません。
後は私も足回りが課題として残っています。
6Rをいつまで乗るのかで変わってくるのでどうしようかな〜と思案中です。
入替するならKWも検討しましたが、やっぱりビルシュタインのPSS10にすると思います。

>プラズマダイレクトはBMWの時に入れて効果を実感したので6Rにも・・

確かにそうですね・・私もTouranの2000ccのNAエンジンの時の方が効果を感じました。
RにもOKADAプラズマを入れたのはTouranの時に効果を感じたからです。
交換したのが12万km時でしたので途中リコールで4本を1回交換してはいますが、
純正のコイルは相当へばっていたと思いますので・・違いを感じたのだと思います。
アーシングですか・・個人的にはこれって本当に効果あるのか疑問に思っていました。
でもBMWでは効果あったんですよね。

>LLC交換ですか。私はBMWも含めて殆ど交換の経験はありません。

人間が古いもんですから昔からの習慣は中々直りませんね・・エンジンオイル等油脂類しかりクーラントしかりです。
ですので、うちは3台とも車検時に交換していますね。
でも、ウォーターポンプはタイミングベルトの同時交換時だけですね。
サーモスタットは2台ともオーバークールになったのでPolo、Touranとも交換しています。

PPTのスロコンは知っていましたが・・効果はあるんですね。
今度お世話になっているショップさんで聞いてみます。
大変参考になりました・・ありがとうございました。

書込番号:18527410

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2015/03/03 20:30(1年以上前)

EA113さま

いったんこのスレは閉めさせていただいたのですが、その後わかったことがありますので報告
しておきます。

RECSについてその後調べてみたところ、1.2TSI/1.4TSIエンジンは構造上マニホールドに
RECSが溜まってそれが一気に吸い込まれるとウォーターハンマー現象を起こしエンジンに
損傷を引き起こすリスクが大きいとして、現在は施工対象外(WAKO'S)とされているようです。

ショップによってはそのリスクを犯しても施工してくれるところもあるようですが、施工
ショップもかなり限られるのと相当経験がないとリスクが大きいと思いますので、結局ポロ
には諦めることにしました。ゴルフRのほうは大丈夫そうです。こちらはもう少し乗っても
大丈夫かなと思っています。

なお、VW純正のスラッジ除去用燃料添加剤は両車とも入れています。

書込番号:18539791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2015/03/05 13:27(1年以上前)

E46-330iM さま

解決済みではありますが・・

>RECSについてその後調べてみたところ、1.2TSI/1.4TSIエンジンは構造上マニホールドに・・

わざわざご連絡頂きましてありがとうございました。

そうなんですよね・・ツインチャージャーは除きますが、この両エンジンは施工出来ませんというのが建前になっています。
仰る通り、インテーク直下にインタークーラーがありますのでこれが問題ですね。
でもホントは出来ないのではなくて、やりたくないというのが本音だと思っています。

経験と知識があれば施工してもらえますよ・・通常よりは手間暇が掛かりますが・・
お世話になっているショップさんは「他店では出来ない事をする」のがモットーと言われています。
人間でも病気等して手術する時には腕の良いお医者さんと設備が整っている病院を選びますよね。
車もそれと一緒だと思います・・だから、ショップ選びはもの凄く大切だと思っています。

それと経験豊富なショップさんでは正規Dでは出来ない事も本音で相談出来るのが強みですね。
交換するパーツでも純正を使用するに越した事はありませんが、高額になる事もしばしばです。
長年の経験値でここは純正でないとダメ、これは社外品で十分、この部品はOEMでOKなどなど・・。

また、ここのショップさんではBMWにも施工されていますよ。
BMWのエンジンはバルブトロニックを含めて、非常に負圧が低いのでRECSを施工するには経験と知識、専用のツールが必要になるそうです。

ハルデックスを交換されましたらご感想をレビューください。

書込番号:18545561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/03/16 00:57(1年以上前)

スレ主さま

いったん閉じられたスレですが、Rの油脂交換についてDSGとHaldexに話題が集中していたようなので投稿させていただきました。当方もゴルフ6Rに乗っており、そろそろ走行距離が2万km近くなってきましたので駆動系オイルのことが気になり、普段、お世話になっているイシカワエンジニアリングさんでお話を伺いました。

GOLF Rは4motionなのでHaldexのオイル以外にトランスファとリアデフのオイルが介在しています。
交換時期はHaldexのオイル、トランスファ、リアデフとも4万〜5万kmの交換で大丈夫とのことでした。
一方、DSGオイルは、イシカワエンジニアリングさんで、各車のサンプル調査を行ったところ3万qを超えたあたりから劣化が激しくなることがわかったそうです。

なので、私は余裕を見てDSGオイルは2.5万km、駆動系オイル(Haldex、トランスファ、リアデフ)は3.5万kmを目安に交換するつもりです。費用はDSGオイル交換が約4万円、駆動系オイルは3万円ちょっとのようです。
車に詳しくリサーチもよくされているスレ主さまのことのなので、すでにご存じのことかもしれませんが、念のため書かせていただきました。

スレの中で話題になったECUチューニングですが、maniacsさんで現車合わせのECUチューニングを始めました。(施工はビークル・エンジニアリング)吊るしのものと違い、実走によるデータ解析と補正を行いながらマッピングを詰めていくそうです。シャダイのデータを見せていただいたとろ出力:305ps、トルク:428Nm。この程度のチューニングならエンジンとDSGのオイル管理をしっかり行っていれば車両にダメージを与えることなく安心して踏んでいけるとのことでした。

純正の良さを大切にすることをモットーとするmaniacsさんなので、信頼できるチューニングと思い、いままでエンジンやDSGの負担を懸念し二の足を踏んでいたpower upにかなり心が傾いています。施工した場合、感想など改めてご報告いたいします。

追伸:スレ主さまの別のSNSのパーツレビューはよく読まさせていただいております。(PPTやAudiシフトノブbySprungなどはスレ主さまのレビューで私も装着いたしました。)この場を借りてお礼申し上げます。



書込番号:18583447

ナイスクチコミ!2


スレ主 E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件

2015/04/09 14:41(1年以上前)

Twelve Y.Oさま

レスが遅れまして申し訳ありません。このところ家庭の事情とか個人の事情とか
いろいろありまして、コメントはだいぶ前に読ませていただいておりましたが、
お返事が遅れました。

オイル系のまとめ、ありがとうございます。この間エンジンオイルを交換しました。
MOTULに食指が動いたのですが、自分の経験では油温は100Cを超えることはな
いようなので、サラサラ系の?VW504のまま取り敢えずは行ってみようという
ことにしました。トランスファー系とデフオイルはあと1万キロのったころが丁度
いいかなと。その際一気にミッションオイルも交換します。

SNSご覧になったとのこと、ありがとうございます。よくお分かりになりましたね。
先週ですが、ディバーダーをGFBというメーカーの純正強化型に交換しました。
皆さんは有名なFORGEというパターンが定着しているようですが、当面ROM
はいじらないのと、FORGEは低回転が細くなってしまうらしいという話を聞いて
天邪鬼的にこちらにしてみました。乗り味は・・・わかりません(笑)でもまあ
気のせいか低回転からのピックアップが良くなったような気がします。私のRは
モデル末期車なので標準装着もピストンタイプでしたが、取り付けマウントが
しっかりしたメタルになるなど強化スプリングに加えてのアドバンテージがあり、
まあ普通に乗るには安心材料としていいパーツなのかなと思っています。

私は決して大幅に手を入れることはしていませんのでSNSでのレビューもたい
そうなものはありませんし、まあ素人のつぶやき程度ではありますが、悩んだり
考えたことや調べたことを正直に書いているつもりです。ご参考いただくことは
たいへんに名誉なことですが、もし異なる感想をお持ちになりましたら、ぜひ
そちらでもコメントを頂ければ幸いです。

書込番号:18664066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

GOLFZ値引き

2015/03/12 17:39(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:138件

メーカーのキャンペーン
http://web.volkswagen.co.jp/ja/volkswagen/campaign/2015_1q/05.html

私の行った、ディーラーさんは、上記の内容を説明して、かなり値引きしているので、これ以上はできませんと言います。普通は、ここから、ディーラーさんの値引きがあるのではないですか??


書込番号:18570803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/12 19:06(1年以上前)

こんにちは。
今年2月15日に購入しました。
正確ではないですが、値引きは大体以下のとうりです。
▼GOLF variant HL
DISCOVERPRO
ペダルキット
リアカメラ
フロントのアンダープロテクター?
スモークフィルム
・本体20万円
・購入サポート 10万円
・ウォルフィ2年無償 ※価格忘れました
・オプション5万円引
・下取査定 プラス5万円
・乗換サポート付

※直前までメルセデスのBグラスを買う予定でしたが、交渉の末、上記の値引きが出たので「ニヤッ」として即契約しました。

以上、ご報告します。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:18571020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2015/03/12 22:54(1年以上前)

豚まん肉マンあんManさん

全部で50万円程度値引きになっています。凄いです。

書込番号:18571997

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2015/03/13 20:02(1年以上前)

購入する気満々で交渉されたのではないですか?

書込番号:18574452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/13 21:31(1年以上前)

Golf6バリアントに4年ほど乗ってました。
走行距離9万キロのうち、8割以上が高速道路で、疲れた時に足がつったり、レーン逸脱などで大事故を起こしてもおかしくない状況でした。そこで、ACCやレーンキープが搭載された車を国産輸入車問わず探していました。

最終的にBクラスで契約するつもりだったのですが、その前に20年以上付き合いしたVWディーラーにお別れをしに行ったのですが、営業の目の色が変わり、先の見積もりが出てきたしだいです。
結局、またまたVWに落ち着きました。いい買物でした。


書込番号:18574781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2015/03/14 12:47(1年以上前)

Hirame202さん

そう見えたのかもしれません。

書込番号:18576848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2015/03/14 12:53(1年以上前)

豚まん肉マンあんManさん

よくある話です。
VWディーラーさんからしたら、よくぞお別れの挨拶にきてくれました。ここで逃したら、他の車を買われるので、大チャンス到来!なんでもそうですが、最後に行ったお店で決まる事は多いです。

書込番号:18576866

ナイスクチコミ!1


j2000さん
クチコミ投稿数:1件

2015/03/15 00:47(1年以上前)

私の場合、昨日HLの見積もりに行ったら、キャンペーンの-10万含めた25万値引が限界と言われました。

まだ行けますかね?

書込番号:18579687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/03/15 04:11(1年以上前)

golf7 CL


本体 25万円(元々20万円が納車までに値上がりしたので、値上がり分も引いて)

オプション 2万円(ナビなしでETCとフロアマットとキセノンしかオプションがないのでオプション費用が元々低い)

ディーラーでの期間限定購入サポート 12万数千円相当
(・10万円か・スタッドレスホイール付き12万数千円相当 でスタッドレスを選択)

8年落ち15万km走行エリシオン2.4 下取り 20万

計 59万数千円相当

4・5月でエコカー減税の減税額が5万円程度変わることも考慮し契約しました。

下取りが決定打だったともいえます。

ディーラーは本体値引きを変えることはないでしょうが、オプションを安くか無料でつけることがあると思います。

書込番号:18579903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/03/15 04:15(1年以上前)

ちなみに円安が値引き額に反映される可能姓が高く、本体価格も上がってるので今年同じ条件がでるか保証はできません。

書込番号:18579906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 poor select 

2015/03/15 23:29(1年以上前)

納車されたハインライン

本日、ゴルフハイラインが納車されました。
 本体以外のオプションは、
 ・ナビ+キセノン
 ・ビーナスコート
 ・アルミコーティング
 ・断熱フィルム
 ・ウインドウガラスコート
 ・フロアマット
 ・サイドバイザー
 ・べダル
 ・プロフェショナルケア、ニューサービスプラス、フォルフィ2年、延長サービス
 ・下取無し
です。
 以上で、最初5万円の値引きでしたが、他社での見積もりが20万円であったことを話し、最終的に40万円の値引きでした。
 ご参考まで

書込番号:18583204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2015/03/16 01:36(1年以上前)

昨日、ゴルフGTIを契約してきました。

当初はメルセデスベンツのAクラスを検討していましたが、
ワーゲンの決算キャンペーンと大幅値引き、GTIの乗り味に惹かれ、即決していました・・・(笑

下記、参考までに。

グレード:ゴルフGTI
オプション:ディスカバリープロ(最近は標準装備?)、フロアマット、コーティング、5年延長
値引き額:55万円程度
決算キャンペーン:金利0%(残価設定かつ3年返済)
全総額:395万円

決算も重なっていたので、交渉次第で結構な値引きが出来ると思います。

書込番号:18583505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/17 15:01(1年以上前)

不人気車種やモデル末期じゃあるまいし、最量販車種でグレード限定(ほぼ)無しのこの手厚い購入サポートは、年明けからの販売状況が計画比で芳しくないことを受けた、インポーターVGJからの強力な販売テコ策に他なりません。
だから、“3月登録” を絶対条件にすれば、値引きは拡大します。
コンフォートライン、ハイラインで本体+OP込みから、▲400千円超えは普通に引き出せる筈です。
いずれにせよ、ディーラーにとっては今週末21日・22日が3月登録できるデッドライン(当然、豊橋に既に陸揚げ済みが大前提)、そこが伸るか反るかの大勝負です。

書込番号:18588248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eikoocbさん
クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:58件 ゴルフ 2013年モデルの満足度1

2015/03/19 00:23(1年以上前)

CL値段交渉なしで
キセノン ナビ付き50万引きでした。

VWグループがトヨタの販売台数に近づいてきてるから
一気に抜きたいんじゃないかと想像してます。
CMも所さんが輸入車販売台数NO1を強調してますから
ディーラレベルでは無くVW本部の強い販促があると思いますので
今は安く変える時かと思います。

書込番号:18593531

ナイスクチコミ!2


kazu1030さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/19 15:20(1年以上前)

eikoocbさんへ
決算期とはいえ、CLで50万円の値引きはすごいですね!
決算期及び、在庫車だからの好条件だと思いますが、2014年モデルでしょうか?CL PE(プレミアムエディション)はMY2015で、スタートボタンが搭載されていて比較的人気が高いと思いますが、PEで50万円値引きでしたら私も直ぐに契約したいです(*^^*)

書込番号:18594886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/03/19 18:01(1年以上前)

私の場合、CLにバイキセノン+ナビパッケージを付けて、値引きが約46万、加えてNew service plus 5年分無料と、次の買い替え時に使える10万円のクーポンも付ける、という条件を出してもらえました。今月のことです。

CLはVWJからDに支援が入っているそうで、それでここまでの値引きができた、とのこと。年明けからの販売不振対策+決算期、ということもあるようです。(かわゆすさんが書かれていた通りですね)

このとき、PEについても聞いてみたのですが、PEの場合、前述のVWJの支援が無いので、ここまでの値引きは難しい、と言ってました。

書込番号:18595212

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:58件 ゴルフ 2013年モデルの満足度1

2015/03/20 00:12(1年以上前)

kazu1030さんへ

私の行ったディーラーではPE完売でした。
かりに在庫有ったとしてもVWJからのサポートが無くここまでの値引きは出来ないようです。

2014モデルと言う物なのかどうかは分りませんが
今はそれくらいの値引きは普通みたいですね。

値引き以外にも3年後の下取り10万円クーポンとか
下取り車も買い取り専門業者の掲示価格より10万円UPとかありました。

上記全て店には行かず電話だけで。



書込番号:18596458

ナイスクチコミ!0


kazu1030さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/20 03:49(1年以上前)

eikoocbさん
ご返答有り難うございます。
やはり、CL PEは限定車であることからVGJからの購入サポートはないのですね。
キセノンライトと純正ナビを付けられたのですから、エンジンスタートボタン&キーレスゴーの装備が付かないだけですので、通常モデルのCLで十分、装備は充実してます。本当に良い条件で購入されましたね(^-^/
購入されたCLは、昨年終わり頃の製造でしたら、2015年モデルということになりますが、納車の際、製造ナンバーで確認してみて下さい。

1.2TSIエンジンは軽快で運転が楽しく、燃費もかなり良い様です!VWゴルフ7でカーライフを楽しんで下さいね。

書込番号:18596690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/20 09:01(1年以上前)

販売支援する「原資」が有るならば円安での値上げをしなければ良いのにね。

書込番号:18597070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2015/03/20 22:17(1年以上前)

皆さん、素晴らしい値引きです。
私は、再度ディーラーに出向きましたが、15万円でした。細かい所を削って、プラス数万円です。
3月登録で値段がんばります、がんばりますと言いますが、値段は購入寸前にならないと言えませんと言うので、どのぐらい値引きがあるのか、わかりませんでした。それでも、数日内に購入する意思を返事下さいとのことでした。

他のディーラーに行ってみました。別に他店舗の価格などは言っておりませんが、何も言わなくても、駆け引きなしのはじめから、総額40万円程度の値引きをだしてくれました。

はじめに行ったディーラーさんには、お断りの電話を入れました。
その際、え?これだけ条件が良いのに、購入決めないのですか?と!
では、特別に5万円プラスしますと言われましたが・・・
これだけの値引きは、どこにもありませんよ!
お断りでお願いしますと言って電話を切りました。
今後、このディーラーには近寄らないことにします。

書込番号:18599022

ナイスクチコミ!4


eikoocbさん
クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:58件 ゴルフ 2013年モデルの満足度1

2015/04/02 16:48(1年以上前)

kazu1030さんへ

納車された車の製造番号10ケタ目がFになってましたので
2015年モデルでした。


スレ主さん
最初のディーラーは酷いですね。
このサイト観て少しは現状把握しろって言ってやりたくなりますよね。

私が購入したものは
最終的にディスカバープロ(リアカメラとETCセット)&バイキセノン マット等の備品にエシュロンのコーティング
その他諸経費すべて込みで2877k円でした。
他にも色々オマケを付けてくれてましたけど(笑)

外車4台目にして漸く良い車に出会えました。

書込番号:18641132

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 欧州タイヤに、比較的、詳しい方!!

2015/03/23 05:23(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

現在、P−zero無印(早いもので、かれこれ、3代目)ですが、如何せん、設計も古く、六分山辺りから、一気に、性能ダウンが見受けられます。
クルマがクルマですので、他のタイヤは眼中に無い姿勢を、六年間に渡り、貫き通して参りました。
しかし、周囲では、結構、他メーカーに履き替えた方々も、多々、おられまして(圧倒的に、ビバンタム君かな…?)、流される訳じゃないですが、新しく設計された軽量モデルの「コンチネンタルのスポーツコンタクト5(スポコン5)」には、興味津々(笑)
どこでも遭うディは別と致しましても、猫も杓子もミシュ乱だけは、せっかく、個性的なクルマですので、避けたいのが本音(組み込み後、再度、バランス取る必要あるのも、避けたい理由です)で、前回、履き替え時、一瞬、気になるも、デビューしたばかりでしたので、値段が合わず、無視(汗)のスポコン5も、実勢価格が、zeroと同価格まで下がり、ある程度、真剣に、浮気も検討中です。
実は、一度は、次の履き替え時、現行のzeroが存在していないだろうからと思い、ラストの専用モデルを!と考え、発注するも、新鮮なモノが無く、キャンセルした経緯が(泣)
過去は、二度とも、イヤーモデルを購入できましたが、そろそろ、生産調整…?
安価な裏には、それなりに落とし穴が〜
やっと【質問】なのですが、どちらが、軽量なのか?また、ショルダーの形状は異なる(ラウンドが強いモノは、あまり好みじゃないので)のか?他のタイヤは眼中になく、2社の2銘柄のみで決めて参りますので、他の部分での有益情報も含めまして、お願い致します。
そんなに急いでないので、のんびりと、 お待ちしています。
つい先程まで、走行しておりましたが、この季節ですので、路面温度は低いとは言え、以前よりも、ESPの介入が頻繁ですので、そう遠くない未来には、交換予定です。宜しく!

書込番号:18606706

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/03/23 08:45(1年以上前)

スレ主殿

他スレで指摘ありましたが‥、適度な改行をしましょう。

他スレで指摘させていただきましたが‥、余計な話しが多くわかりにくいです。

書込番号:18607017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 10:30(1年以上前)

スポコン5と、P−zero無印では、どちらが、軽いか?
 ショルダー形状に差異あるか否か?の2点です。
 私同様、zeroから、5に履き替えられた方のインプレ頂ければ、きっと、ベストアンサー(笑)
出来れば、スタンダードGTIより、ハイパフォーマーなピレリオーナーさんなら、なお、嬉しい限りです。
ピレリを、ご存知ない方はhttp://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/404711/blog/23286246/comment.aspx?p=3&guid=on

書込番号:18607262

ナイスクチコミ!0


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 11:44(1年以上前)

中々、無印zeroなり、ミシュランに比べて、マイナーなイメージのコンチをセレクトされる方は少ない様ですので、湯っくりと、温泉に浸かってる気分で、の〜んびり、待ってますので、宜しく…
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/193335/

書込番号:18607403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/03/23 12:56(1年以上前)

P Zero 225/40ZR18 92Y 23 lsb
同サイズのContiSportContact 5は21 lbsなのでこちらの方が軽いですね。

P ZEROはショルダー部に溝面積が少ない高剛性ブロックを配置してコーナリングパフォーマンスを高めるという現在のスポーツタイヤの元祖といえる存在ですが、ContiSportContact 5は撫肩のプロファイルと小さなブロックで荷重をしなやかに受け止めて接地面積を増やしコーナリングパフォーマンスを高めるという同じ目的に対して新しいコンセプトで作られたタイヤです。

と言う訳でオリジナルの俊敏性の高いハンドリングを維持したいならP Zero、パフォーマンスを犠牲にせずもう少し落ち着いた乗り味にしたいならContiSportContact 5が適しているのでは。

書込番号:18607601

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 13:11(1年以上前)

詳細な情報をThanks!併せまして、ニャン様の御冥福を祈ります…。合掌
かなり、お詳しい貴兄の事ですので、間違いないとは思いつつ、確認ですが、共に、MOモデルを比べて頂いた上でのデータですよね?
また、具体的に、どの程度の重量差と考えれば、いいか?
もし、ご存知でしたら(ある程度は、ご想像でも構わないので)次期zero無印の方向性なり、デビュー時期に関しまして、何かしら、ございますれば…。

書込番号:18607644

ナイスクチコミ!0


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 13:41(1年以上前)

にゃんこ様
追加で申し訳ない!
重量を表す記号は、カタログに表記されとりますか?また、サイドウォールには刻印されとります?
記載ミスと思いますので、アレですが、正式には、どちらのアルファベット順が正解なんでしょか?

書込番号:18607692

ナイスクチコミ!0


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 14:09(1年以上前)

ネコざぶ様
勝手に、命名した上に、また、勝手に変更し、申し訳なく思いつつ…。
あらゆる事に精通されてる様でして、力強い限りです(嬉)
私も、銀塩カメラ時代から嗜んでおりまして、ミノルタ派でしたので、当時のレンズ群(白い望遠や逸品85のf1.4等を数本所有)を、そのまま利用可能なαのボディと、その際、ツァイスのズーム=最初で最後のズームレンズを購入して、早や、数年です(笑)
では、タイヤ達の重量に関しまして、また、ご回答を〜!

書込番号:18607738

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/03/23 14:14(1年以上前)

大丈夫ですか?

書込番号:18607748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 14:44(1年以上前)

昨夜も、未明から、明け方まで、走ってましたので、若干、眠たいですが、株式市場と睨めっこ中〜 何とか、大丈夫ですので、ご心配なく…
やっぱり、トーヨー工業は、やらかしてしまったので、ダメですね(笑)国産勢の中で、最軽量のプロクセスは、欧州車にベストマッチだったので、残念です(涙)

書込番号:18607804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/23 19:42(1年以上前)

× トーヨー工業

〇 東洋ゴム工業株式会社

何だかイライラしながらも、飛ばし飛ばし読ませて頂きました。

「おや!?」と思ったら、やはり間違いだったみたいですね。

ちなみに株価ですが、いまのところ、思ったほどのダメージはないみたいですね。





書込番号:18608543

ナイスクチコミ!4


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 20:40(1年以上前)

それは、失礼!
自ら、保有している銘柄以外は、正確に記憶しておらずで、申し訳ない(汗)
日本株が追い風で、若干、救われている感ありますが、そういう話題じゃなく、国産タイヤで唯一、軽量かつ、比較的、高いパフォーマンスを誇るプロクセスに、悪い影響が出なければ、幸いだと思い、レスした次第ですので、許してちょんまげ〜

書込番号:18608730

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/03/23 22:03(1年以上前)

またまた‥、大丈夫ですか?ちょっとヤバくない?

書込番号:18609123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/23 22:09(1年以上前)

お寿司を、たらふく頂いて、茶碗蒸しを完食し終わり、ぼちぼち、二軒目に行く段階り中ですので、絶好調ですよ〜(笑)

書込番号:18609150

ナイスクチコミ!0


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/24 10:39(1年以上前)

最新モデルの5が、先々代のスポコン2(ファイブGTIの標準装着タイヤ)に比べ、1本当たり、600gの軽量化が図られた事を知り、バネ下重量の軽減を第一義に考えれば、その当時、最軽量と謳われたスポコン2比で、1本当たり、300g重いと言われるP−zeroに出番ナシですね(汗)
ガソリン満タンで走るのと、ほとんどエンスト寸前で走るのとでは、運動性は段違いですものね!!
結局は、クルマの素性を取るか否か?その一点だけか〜(笑)
常識的に考えれば、圧倒的に、コンチの勝ち!
最終的に、現実面の【勝ち感】か、自分自身の【価値感】か…?
ゆっくり、考えてみます。悩むのも、楽しみの一つ(嬉)

書込番号:18610602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/25 18:51(1年以上前)

スレ主さんの書き込みを拝見し・・・・・、

“日本”て、つくづく良い國だと感じる、初春の今日この頃だったりします。




書込番号:18615056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/26 12:38(1年以上前)

わはは。。。。面白い、面白い!(笑)

書込番号:18617431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/26 18:47(1年以上前)

株をやられているような方が、ただただボンヤリとニュースをご覧になっているのかと思うと・・・。

ただただ、ご資産をメルトダウンさせないようにと祈るばかりです。





書込番号:18618278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <760

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,137物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング