フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26857件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 900件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンオイルに、割と、お詳しい方!

2015/03/18 02:13(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2004年モデル

スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

来月、何事も無く、7年目を迎える我がピレリですが、フルノーマル(ショップオリジナルの物凄いワンオフアーシング&バッテリー端子を銅製に交換し、唯一無二のウィークポイントだった低速域のモタツキを解消して以来、4年半…)を維持しており、その完成度の高さから、勿論、今後も、弄る予定ありませんが、せめて、オイル位は奢ってあげても?と思い立ち、ご質問と相成った次第です。昨春までの5年間、カストロールの絶版モデルSLX0−30でしたが、2度目の車検時から、同社のEDGE5−40へと変更して1年が経過しましたが、若干、以前に比べますと、レスポンスが鈍った様にも思えたり致します。5000Km毎での(エレメントは1万Km毎)交換は、新車時から厳守して参りましたので、今後も、VW指定のロングライフへの移行は、全く、考えておりません。そこで、ご質問なのですが、同じオイルでも、0-30と5-40(共に、EDGEのプロフェッショナルC3)を、季節毎に使い分けるメリットなり、デメリットを知りたく思います。まず、デメリットは皆無とは思いつつ、もし、何か、ございますれば…。大してメリットなき場合、現行のD推奨5−40にて我慢するのが、無難でしょうか〜?はたまた、ちょっとだけ高価な0−30を通年使用した方が、スタンダードGTIとは似て非なる特装(本国では、救急のドクターカーや覆面パトカーに使われているとの事)車両のピレリだけに、効果あり?その辺りも、お願い致します(汗)スタンダードGTIとの相違点がピックアップされた記事を貼り付けておきますので、それら相違点から、粘度は勿論、オススメの他銘柄も併せて、お伺い出来れば、幸いですが、基本的に、ショップよりも、D派です。http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/404711/blog/23286246/comment.aspx?p=3&guid=on

書込番号:18590310

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 02:46(1年以上前)

補足ですが、当然、Dは、スタンダードGTIと何ら違ったオイルの使用は必要なく、ターボ故に、ショートレンジでの交換だけで、十分なスタンスで、VWJにも尋ねましたら、基本的に同じ考え方ですが、あくまで、5−30か5−40使用厳守と言われ、Dの0−30って、NG?とも伺える回答に、余計に困惑しつつ、あれだけ、エンジンやら何やら、スタンダードモデルと違うのに、両者の見解に疑念まで抱かずも、何か、足りない感も否めないのも事実…正直、あの貼り付け内容は、全国のDを見渡しても、ごく、一部のマニアックなサービスしか、把握してない様です(悲)その点から言えば、専門ショップも悪い選択じゃないと思う反面、取り扱い業者とのリベートの問題から、良い悪い抜き(勿論、劣悪なモノじゃないのは当然と言えますが…)で、解り易く言うなら、まるで、大手居酒屋チェーンでビールを呑むが如く、どこのオイルでも選べないショップが多いのも現実…。ある方は、下手なチューンする位なら、色んな油を飲み尽くせ!とも、 はたまた、オイルで変わる事は否定こそしないが、あまり、期待するのも、ナンセンス!とも〜(汗)いやはや、エンジンオイルは難しい(涙)ではでは、解り易い回答を期待しつつ、今宵も、チカチカとESPランプを点滅させに参ります(笑)

書込番号:18590337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/18 05:33(1年以上前)

初心者マーク付きとの事。
気持ちよく返信されるように、改行とかしていただけるとかなり、読みやすくなります。

答えになってなくて申し訳ありません。

書込番号:18590417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 05:43(1年以上前)

いえいえ、私の方こそ、申し訳ありませ〜ん(汗)確かに、ご指摘の通りかと…。6時にオープンするマクドナルドの2階席にて、もう一度、書き直してみようか?思案中です(笑)

書込番号:18590422

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/03/18 07:31(1年以上前)

プラス“余計な話しが多い”ので簡潔に質問された方が良いと思いますよ。

オイルに拘るなら、ハイドロより本物の化学合成を使うことをオススメします。

書込番号:18590563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 07:46(1年以上前)

はい(汗)ドロとは?お恥ずかしながら、全くの初耳でして…確か、EDGEは、100%化学合成と記憶しております。

書込番号:18590598

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2015/03/18 07:52(1年以上前)

コストコのシェブロン 10W-40で十分

書込番号:18590615

ナイスクチコミ!7


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 08:16(1年以上前)

余りにも、低価格なモノは、ちょっと、興醒め致しますし、価格云々より、メーカー指定の粘度は、やはり、厳守したいので、少なくとも、10−40は選択肢には入り得ませんので、申し訳ないですが、参考外とさせて頂きます。

書込番号:18590690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/18 09:00(1年以上前)

モービル1で十分だと思います。

書込番号:18590798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 09:23(1年以上前)

モービル1ダフルは有名ですね(笑)ところで、具体な商品名なり粘度も、また、お願い致します(汗)
ただ、Dでキープ可能なカストロールEDGEプロフェッショナルC3の二種(0−30/5−40)との明確な性能差が見い出せなければ、やはり、D以外でのオイル交換には踏み切れないのが、私の思いですので、その辺り、ご理解だけ、お願い致します(汗)

書込番号:18590859

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/03/18 11:18(1年以上前)

>はい(汗)ドロとは?お恥ずかしながら、全くの初耳でして…確か、EDGEは、100%化学合成

ハイドロクラッキングのことです。
EDGEシリーズのベースオイルは鉱物油で、ピュアな化学合成オイルではありません。

モービル1も同様ですが、0W-40だけはピュアな化学合成オイルです。

ピュアな化学合成オイルとはエステル系をベースにするエンジンオイルを指します。

書込番号:18591120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 12:31(1年以上前)

ピュアと100%の違い…でしょうか?ヤナセのMB部門で上席の従弟を通じ、チーフメカニックに伺いましたところ、お店のキープ制度を利用する前提なら、GTIで、しかも、ピレリなので、迷う事なく、0W−30と言われたばかり…。勿論、あくまでも、これは、EDGEのプロフェッショナルから二者択一(Cの0W−30か、A3の5W−40)の場合に限定した話ですが〜ついでに、C3からCに呼称変更(あくまで、呼称変更で、内容は、全く同じ)された事と、お店のチラシには、C3の5−40と表記されている点も、ミスプリとの事で、正解は、A3の5−40と訂正されました。5年に渡り使用したSLX(0W−30のみ)が正常進化(FSTを配合)したモノが、現行のEDGEプロフェッショナルCの0W−30で、VWの502指定(A3の5W−40も同様)の推奨オイルで、安心して使用して下さいとの話でしたので、ほぼ、それでいいと思ってましたので、ピュアと100%が恨めしい限り…(汗)

書込番号:18591319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2015/03/18 12:52(1年以上前)

私、普通に使う分には、オイルなんぞたいして変わりがないと悟っちゃってますが・・・

D推奨5−40で、なにを我慢するのでしょうか?
D推奨のもの入れといて、安心しているのが一番良いかなと・・・(私は、そのDのオイルが高価なら嫌だけど)

エンジンをブン回し、コンマ001秒との戦いをしないのであれば、必要ないですよね。
あと、採算度外視しても、極限の燃費命とか・・・
でも、高価なオイルが入っていることに、心のやすらぎを得られるなら、それも良いでしょうけど。

(0−30/5−40)の差を規格だけで語るなら、
0−30の方が、エンジンスタート時の負荷が少ない。
5−40の方が、ぶっ飛ばしつづけた場合に0−30より耐える・・・ぐらいじゃないでしょうか。

それから、オイルの粘度について・・・
http://www.auto-wave.co.jp/guide/oil/oil2.html

まぁ、他人に聞くより自分でやってみるのが一番じゃないでしょうか?

書込番号:18591392

ナイスクチコミ!4


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件

2015/03/18 13:07(1年以上前)

K04さん・・タービンの呼称ですね。

Golf6Rに乗っています。

オイルにそんなに詳しい訳ではありませんが私もそこそここだわっています。
私はMOTUL300V-POWER(5-40)を5,000kmごとに交換しています。
エステル100%の化学合成油ですが、いいオイルだと思っています。
北陸在住ですので通常の点検、車検等は地元のVW正規Dでお願いしていますが、
実家は大阪ですので帰省時、仕事でも大阪に出た際には関西の専門ショップさんでも色々とお世話になっています。

そこのショップさんではMOTUL300Vを一押しで勧めておられました。
Porscheにも使用されている位ですから悪い訳がありません・・信頼性は高いと思っています。
粘度指数は色々あります・・最近はPorsche用として0-30も出たとか・・。
これをRに使っても全く問題なしとも言われていました。

ピレリを7年乗っておられるとの事・・距離もそこそこ出ていると思います。
直噴ターボエンジンの宿命といえるインテーク部にはカーボン、スラッジ等が堆積しています。
オイルにこだわりがあるなら・・エンジンの腰上、腰下の洗浄もされた方が良いと思います。

専門ショップ等ではWAKO'Sの「RECS」という吸気系を洗浄する液材をインテークから人間が点滴するように作業をしてくれます。
特に吸気系に付着したカーボン等は洗浄系燃料添加剤では中々除去出来ませんからね。

オイルを含めて専門ショップさんで相談されては如何ですか?
彼らは経験値から多くの事をよく理解しています。

書込番号:18591444

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/03/18 13:11(1年以上前)

>ピュアと100%の違い…でしょうか?

ですから…、ベースオイルの違いです!

オイルの性能はベースオイルで決まると言っても過言ではありません。

EDGEは鉱物油(ベースオイル=基油)をハイドロクラッキングし分子構造を整えたオイルで鉱物油です。

ハイドロクラッキングしたから化学合成と言っているだけで要は名前だけてことです。

本来、化学合成オイルとはベースオイルが化学合成オイルを使用しているエンジンを指します。

書込番号:18591459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/03/18 13:17(1年以上前)

訂正

「化学合成オイルを使用しているエンジンオイルを指します」

エステル系化学合成オイルなどのことです。

書込番号:18591476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 13:20(1年以上前)

仰る通りで、私も、高級オイルの信奉者じゃありませんが、明らかに、0−30と5−40なら、前者がスコ〜ン(酢昆布の爽快感)で、後者がトロ〜ン(寝昆布の眠い感)でした(笑)あっ!あくまでも、カストロールSLX0W−30と、同社のEDGEプロA3の5W−40を比べての感想ですので、他の銘柄は勿論、同銘柄同士の粘度違いも、預かり知りませ〜ん(リッター価格は、0−30が1,188円で、0−40が1,728円と、丁度、ワンコインの消費税分だけ違い)いずれも、決して、高級じゃないので、惜しむ事なく、従前どおり、5000kmでポイ出来ますので、その点は、やはり、キープ20リッターは財布に優しく(嬉)て助かります。あと、季節での使い分けはナンセンスと言われましたので、2種類キープはボツ…(笑)

書込番号:18591480

ナイスクチコミ!0


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 13:45(1年以上前)

四駆ゴルフは、32ってイメージが強い(これは、多分に、親友がW型32を、緑ルポからの担当がX型32を所有している事も起因かと)私ですが、Rに関しましては、やはり、現行のZ型に比べ、貴兄が所有されてるY型の方が、個人的には好き(笑)在阪のショップでしたら、私も、とりあえず、緑ルポ時代も含め、全て参っておりますので、各社長&店長さんは、存じ上げております。オイルは勿論ですが、貴兄の仰るスラッジ除去も気には掛かっておりましたので、来月の一年点検時に、Dで訊いてみます。とは言え、少なくとも、ユーザーにとってのマイナス人事を致す様なDに、不信感を抱き始めつつあり、アドバイスに従い、久々にプロショップ巡り(兵庫県を入れましても、数軒だけですが)するのも、ありかも?お互い、時代おくれ(先代と先々代ですので)のゴルフらぃふ楽しみましょう!まずは、取り急ぎ、ご挨拶を致した次第です(照)

書込番号:18591534

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/03/18 15:57(1年以上前)

スレ主さん

先に指摘があったように“適度な改行”をお願いします。

あと私的には“余計な話しが多く”わかりにくいです。

書込番号:18591792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 15:58(1年以上前)

あらまっ!何気に、ディーラーのオイルキープのチラシを、もう一度、確認しておりましたところ、前々レスの金額が、真逆でした〜(滝汗)訂正分を記入するに当たって、ヤナセのメカニックさんに、指摘されました名称変更に関しまして、カストロールに問い合わせましたので、そちらも、併せて…
EDGE A3
5W−40 1,188円
EDGE C
0W−30 1,728円
金額は、いずれも、取替工賃含む税込み1L当たりの単価。
C3→Cに、また、商品名から、共に、プロフェッショナルとの表記がレスに〜との事でした。
また、SLXの0W−30から、半年前、仕方なく、EDGE(A3)の5W−40へと変えた際、半月ほど、モッサリ感を感じていた旨を伝えましたら、やはり、Cの0W−30に変更された方が、合っているとの事なので、ほぼ、この方向で〜
唯一、気に掛かっておりますモービル1RPの0W−40を、価格面から検討比較してみまして、月末までには結論を出す予定です。ご意見、アドバイスを頂き、ホンマに、ありがとサンフラワ〜!(爆)

書込番号:18591793

ナイスクチコミ!0


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 21:03(1年以上前)

モービル1のRP/0W−40と、カストロールEDGEのC/0W−30では、性能面では、ほぼ、同じ、価格面では、モービルが、やや、お安い感あります。
ただ、強いて、言うならば、ディーラー専売のEDGEに、僅かばかりですが、ステータスを感じる事と、以前、使っていたSLX0−30の正常進化モデルとの位置づけで、やや、リードしているか?そんな感じです。
明日、Dにて、持ち込みオイルの工賃を伺い、オイルキープした場合の7千円弱よりも、千円以上、お安い様なら、正真正銘のピュアオイルことモービル1へ、来月の12ヶ月点検を機に変更予定です。
数年前、乗り始めた頃の様に、アクセルべた踏み走行を致す機会も、ほぼ、皆無ですので、中の上と位置づけされている2種類なら、どちらでも、問題ナシとの理解で間違いないと自信を持った次第〜

書込番号:18592677

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ94

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

空気圧

2015/02/23 17:11(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

質問します。

ハイラインの空気圧 200パスカルって少なくないですか?

皆さんどれくらい空気圧設定してますか?

タイヤはダンロップのスポーツマックスRTです。

書込番号:18510128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2015/02/23 17:39(1年以上前)

〉ハイラインの空気圧 200パスカルって少なくないですか?

多い? 200パスカルって低いと言いたいのかな?


空気圧はメーカー指定に合わせれば良い。

書込番号:18510215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2015/02/23 17:42(1年以上前)

200キロパスカルの間違いですよね。
こちらに似たスレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/SortID=11214430/

書込番号:18510228

ナイスクチコミ!8


NoriBayさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:102件

2015/02/23 19:16(1年以上前)

ウチのハイラインは、「二人乗車+時折30kgほどの荷物」と言った状態で、都内の一般道を走ることが多いです。タイヤ空気圧を調整する際は、もっぱら前後共「230kPa」にしています。

書込番号:18510520

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2015/02/23 20:21(1年以上前)

やっぱり2.3くらいのほうが安心ですかね。
それでいきます。

実は確認の意味でジャッキで上げて、エアー抜いてみたらこのスポーツマックスRTメッチャ柔らかいんです。
まえ履いてたパイロットスポーツ3より柔らかくてビックリでした。

書込番号:18510740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/23 21:38(1年以上前)

小生はハイラインですが、ディーラーの1ヶ月点検では2.3、先月の半年点検では「少し高めですが、2.5にしておきました。」と言われました。2.5ではやはり少し硬めに感じますが、まあ、許される範囲かと感じます。

書込番号:18511051

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2015/02/24 14:30(1年以上前)

TSI Highlineでスタッドレスタイヤ(BLIZZAK VRX 205/55R16 91Q)

先日の1年点検後、一般道は気づかなかったのですが、高速走行(ドライ路面)で安定感が悪くなったので
空気圧を確認したら270kPa、点検前の230kPaに戻したところ格段に良くなり以前と変わらなくなりました。

話は違いますがスタッドレスタイヤの方がメーカー装着タイヤより静粛性、乗り心地ともに良いです。

書込番号:18513251

ナイスクチコミ!11


NoriBayさん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:102件

2015/02/24 17:38(1年以上前)

ダラネコさん
> スタッドレスタイヤの方がメーカー装着タイヤより静粛性、乗り心地ともに良いです。

乗り心地が良くなったのは、タイヤがインチダウンとなり、タイヤのゴム厚みの増した影響が大きいように思われます。
Highlineのメーカー装着タイヤ「225/45 R17」→お使いのスタッドレスタイヤ「205/55 R16」

書込番号:18513690

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2015/02/24 19:41(1年以上前)

昨年8月22日にインチダウンがスレ立てされていますし承知しておりますが、
スタッドレスにもかかわらず一般、高速道ともにインチダウンしたほうがが明らかにマッチしていると思いましたので
書き込みさせていただきました(タイヤ交換時期がきたらインチダウンしようと思っています)。

スレ主様、スレッドの本題とずれていることをお詫びしますとともにタイヤつながりということでお許しください。

書込番号:18514069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2015/02/24 19:51(1年以上前)

地面に着いているのはタイヤだけなので、色々こおゆう話は楽しいものですね。

2.5キロから今減らしながら様子見してます。

書込番号:18514117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


どま中さん
クチコミ投稿数:3件

2015/03/03 11:57(1年以上前)

自分も乗り換えを検討し、先日、ハイライン(バイキセノン、Discover Pro(ナビ、ETC)、DCC付)の購入を決めました。

ホンダCR−Zからの乗り換えとなります。

乗り換えの検討要件として、燃費、走行性能、デザイン、価格、維持費をアクセラXDと比較したうえでハイラインをベストと結論づけた次第です。
なお、私は通勤で1日100km(うち高速70km)走行しています。

まず、燃料代については、CR−ZやアクセラXDの方が優れています。やはりHVの燃費の良さ、軽油の安さにはかないません。しかし、シュミレーションしても毎月の燃料代に著しい上昇は見られませんでした。

次に走行性能ですが、是非とも試乗して下さい。私は3回乗りました。
まず、静粛性は圧倒的にゴルフです。親族が最新のクラウンに乗っていますが、同等レベルです。
路面からの突き上げも非常に滑らかにいなしますので、不快感はありません。
静粛性と突き上げ処理については、アクセラXDやCR−Zではハイラインに及びませんでした。

停車からの加速については若干不満がありますが、中域以上での加速は非常に気持ちよいです。
ハンドリングについても、狙ったところにビシッと曲がっていってくれます。
さらに高速域での車両安定性、直進性はさすがドイツ車といった感じです。

デザインも是非現物をご覧頂きたいと思います。
エクステリアの無駄のないデザインは飽きが来ない、質実剛健といった印象です。
インテリアについては、シンプルですが高級感があります。安っぽさはありませんし、
インパネの構成も日本車のおもちゃっぽさとは一線を画しています。

価格については、下取りもある話なので一概には言えませんが、3月中の契約を目指せば、国産ディーラーよりも大きな値引きが見込めます。実際、自分はけっこう値引いてもらいました。ただ、価格はやはり国産の方が安いと思います。

最後に維持費ですが、私も故障の多さなどが気になりました。そこでゴルフ5GTIに乗っている友人にも確認しましたが、5以降のゴルフは故障も少ない、10万km乗っても大きなトラブルはないとの説明でした。
また、新車であればメーカーの補償でほとんど修理できますので、大丈夫だろうと決断したところです。

長くなりましたが、是非、比較検討されている車を試乗してみてください。
試乗すると、ハイラインの良さが頭から離れなくなりますよ(笑)

乗る人が車に何を求めるのかによって、選ぶ車両は変わると思いますが、燃費や維持費といったお金以外のものにも価値を見い出していらっしゃるのであれば、ハイライン、オススメです。

書込番号:18538469

ナイスクチコミ!10


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件

2015/03/18 09:14(1年以上前)

16インチで230/230なのに
17インチが200/200なのは通常では考えられません
誤表記でしょうかね

230/230がいいと思いますよ

書込番号:18590839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/03/18 12:35(1年以上前)

車両指定空気圧は様々な要因から総合的に決定されています。
225/45R17は205/55R16に比べてトレッド幅もリム幅も広いので同じ空気圧なら横剛性が高く成りますが、ハンドリングに関わる横剛性に余裕がある場合には空気圧を低く設定した方がラップタイムが向上する為、特にタイヤがワンメイクのレースではタイヤメーカー指定空気圧下限より低く設定しタイヤが破壊される問題が多発したのでF1ではタイヤメーカーによる空気圧監視システムを導入する騒ぎにまで発展しました。

書込番号:18591333

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴルフの書き込み、数々あれど…

2015/03/17 03:58(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2004年モデル

スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

Xルフの書き込みが数件なのは、W以前なり、Y以降に比べまして、どちらかと言えば、出来が良いからか?はたまた、ユーザー層の年齢や性格(かなり、無理ありますが〜笑)の問題からなのか…?何気に、ふと、思い付きまして、ご質問させて頂いた次第!ある意味、かなり、興味あります(所有している立場からは勿論ですが、本当に単純な部分でも〜)ので、忌憚ない意見なり、あくまでも、個人的見解も含め、お訊かせ願えれば、嬉しく&幸いです。

書込番号:18587023

ナイスクチコミ!1


返信する
ASTRAYさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/17 04:15(1年以上前)

単純に古くて誰も持ってないからじゃない?

書込番号:18587033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 05:06(1年以上前)

GT愛らしい最後のXルフ最強Ver.我が黄レリ君は、台数の関係から、余計に、コメントを見かける事ありませんので、少し、淋しく感じておりましたが、Zの時代ですものね(笑)Yは存じませんが、ZのGTIは、速いですが、希薄な印象でしたので、一切、食指は動かず…(涙)それだけ、XルフのGTIが素晴らしい出来だったと再認識した次第〜(嬉)これからも、169台のブラザー達と共に、楽しいXるふライフにて、所有する悦び&運転する歓びに、どっぷり、浸かって参ります。解り易いコメント、ありがとサンフラワ〜!

書込番号:18587054

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2015/03/17 05:39(1年以上前)

未だにUのカブリオレをたまーに見かけますけど、格好良いですね!

sanjose

書込番号:18587072

ナイスクチコミ!0


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 06:05(1年以上前)

sanチャンの仰る通りかと…。ただ、青森〜山口まで、ドラ旅する私には、そぐわないチョイスです。勿論、所有する悦び感は、170台しか存在しない4ドアの黄レリ君より、遥か上でしょうが、私の場合、運転する歓び至上主義ですので、ある意味、W型も、個人的には、素敵な旧車の域に達しとりまして、所有すべきクルマじゃない(笑)対局に、素軽くて、希薄なイメージへと進化したZのGTIにも、一切、妙味を感じないのも事実…R32か、YのRが、ピレリが廃車なった場合の受け皿かと〜

書込番号:18587087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/03/17 06:09(1年以上前)

>ありがとサンフラワ〜!

スレ主殿はいがいとおじいちゃんなんでしょうか
わたくしの年齢でも寒゛ぅ〜いオヤジギャグ(笑)
もっとあったかいんだから〜♪の時期に再来乞う!

ゴルフXってボディ溶接がシームレスていうころのやつですかね

書込番号:18587091

ナイスクチコミ!5


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 06:43(1年以上前)

S1さん!見当外れなら、すんまそん…せやけど、ありがとサンガリアが本家と思いまっけど〜(汗)確かに、あんまり、Xルフを見かけへんのも事実…。Xルフのみならず、Y&Zとも、猫も杓子も、アウディ軍団(どこでも、遭うディ)に埋没しとりまんな〜ちょっと、所有する悦びに浸れるんは、ピレリという限定車のみならず、四つ輪ちゃん達のアシストあるからこそ!と、感謝しとります(嬉)スタンダードGTIとは、ボディの補強から、それに反する軽量化、足まわり、マフラー中間タイコから、エンジン関係(ブロックからピストン、ヘッドにカムシャフト等々、全く違うパーツ達てんこ盛り)まで異なってますが、基礎の溶接過程は同じです(笑)

書込番号:18587119

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 16:58(1年以上前)

私の黄レリは、酒と同じく、一番、濃い部分(ラストを飾る限定モデル)でしたので、旨みは勿論、丸6年間は、一切、ノントラブルを継続してますが、来月の1年点検では、必ず破れる(笑)ドライブシャフトブーツと、それに併せて、コントロールアームブッシュを同時交換する予定(アライメント調整が必要で、同時交換なら経済的〜)ですが、願わくば、来春の3度目の車検まで、裂けず、ヒビ割れずなら、タイヤ(二代目の標準装着タイヤP−zero無印から、コンチのスポコン5検討中)から、ショックまで交換(サスは、継続使用)する際、同時多発交換がベスト!ダンパー新調の際、必須交換アイテムのアッパーマウント&バンプラバー交換で車高が変化し、またまた、アライメント調整が必要で、調整箇所が6ポイントのXルフ(W以前と、Y以降は、知らないです)は、かなり、いい値段するので、一年毎の調整は避けたいものです。質問ですが、Xルフ鬼門(他の型は知らないですが)のドライブシャフトブーツが、 5万kmは持たないとは知ってますが、もし、破れた場合、真っ黒クロスケ達が出現するだけなら、ある意味、構わない(グリスが付着して大変ですが、走行に支障なければ)とは考えておりますが、やはり、ベアリングまで交換する事態に陥るなら、都合良いルーティーンなど、考えても仕方なく、予防の上の予防保全として、来月、交換すべきか思案中ですので、破れた経験談なり、応急処置法を教えて下さるXルフマン&ウーマン様…お願い致します(汗)

書込番号:18588496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/17 18:52(1年以上前)

って言うか、

スレ主さんは、日本人なのでしょうか???

翻訳ソフトに問題があるように思います。

書込番号:18588796

ナイスクチコミ!6


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 19:28(1年以上前)

やっぱ、翻訳機能に難おまっか〜?(汗)難儀な話やけども、堪忍やでぇ〜!(照)恥なみに、こてこてバリバリの日本人…いやいや、厳密には「大阪人」だす(爆)ほな、また、5るふネタおましたら(笑)

書込番号:18588924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/17 19:42(1年以上前)

王!

脳 天 九です!

書込番号:18588982

ナイスクチコミ!0


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 20:14(1年以上前)

住んでた経験が(汗)残念ながら、天九は存在せず、天神橋筋8丁目(大阪人は、略して、天八)に、学生時代…。勿論、餃子の「王」将も、ほん近くに〜(滝汗)流石、情報化社会の申し子世代(笑)いやいや、参りました!?

書込番号:18589123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/17 20:40(1年以上前)

アイム ソウリー ヒゲソウリー。

アイ キャン ノット アンダスタンジュー!

・・・・・ちょっと“大阪風ギャグ翻訳機”を使ってみました。

如何でしょうか?


書込番号:18589244

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 20:56(1年以上前)

中々、やるやん(笑)思わず、ナイス一票してもたやんか(爆)ご自宅のクルマが、Xルフの弟分Yで、あんちゃんビートルって、コレ、また、かなり、やるやん!

書込番号:18589306

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 21:17(1年以上前)

あくまでも、私見と断った上で申し上げますと、歴代ゴルフ好きな順番付は〜!!勿論、X(笑)次に、ミルクん家のYで、その次がW、以上がベスト3で、以下、V→U→T→何と、最下位が、現行Zと相成りますが、先述しました通り、あくまでも、私見です。勿論、V以降に関しましては、かなり、ボリュームに幅あります(ZのGTIが最長で、約2時間、山坂道〜高速まで)ので、一概には言えませんが、試乗した結果も踏まえた番付です。ビートルは、サンフラワーかな?それなら、黄レリ姫(じゃじゃ馬の愛称です)と同類やし、何気に嬉しい限り…

書込番号:18589407

ナイスクチコミ!1


スレ主 K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/18 01:09(1年以上前)

コチラの書き込みはテストです。公共の掲示板で申し訳ないとは思いつつ(滝汗)
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/404711/blog/23286246/comment.aspx?p=3&guid=on

書込番号:18590238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ349

返信27

お気に入りに追加

標準

天井内装は剥がれるものですか?

2013/10/19 19:01(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2004年モデル

スレ主 ragenさん
クチコミ投稿数:23件

7年前に新車で購入。
「長く乗れる」ということを信じて初めて輸入車にしましたが、
やはり故障は多発。
先日は天井内装布が全体的に剥がれて垂れ下がってきました。
日本の暑さにたえられないということらしいのですが、
ロットによっても違うのでしょうか?
ちなみに私のGTIは南アフリカ工場製です

書込番号:16727264

ナイスクチコミ!20


返信する
E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/19 21:07(1年以上前)

VWの弁護をするつもりはさらさらありませんが、

私がGOLFの前に乗っていたBMWでも、7-8年くらい経過するとぼちぼち天井内装はがれとか、ドアモールが垂れ下がってきたなどの弱みが出たという報告がBMWのコミュニティにも出ていました。

おそらく日常の駐車場の環境なども影響している可能性があります。ひょっとしたら国産車でもそうした不具合の出る場合があるかも知れません。

VWはじめ欧州車は、長く乗れるといっても無故障で乗れると言われていたわけではありません。欧米の人たちは修理をしながら長期間にわたり大切に乗っているため、相当古いモデルでもメーカー新品の補修パーツや中古パーツなどがたくさん出回っていて、直せる人は自分でDYI修理しています。eBAYなど欧米のサイトでもこうしたパーツが結構出回っていますし、OEMメーカーパーツ(準純正品)も出回っています。昨年でしたか、BMWでは50年くらい前のモデルを補修パーツだけで組み立てた新車?特別に制作してどこかの自動車ショウで展示して話題になりました。

長く乗れるというのは、その気になればパーツの供給も含めて修理しながらでもいくらでも乗れますよってことだと思います。それが国産車との違いです。国産車では例えば30年も経過したクルマではパーツがなく修理すら出来なくなります。もっともさすがに数十年も乗り続けるっていうオーナーさんは殆どいないとは思いますけど。

書込番号:16727843

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/19 22:43(1年以上前)

ゴルフではなく私のポロの話ですが、南アフリカ製で13年間野ざらし駐車していましたが、天張りが垂れてきた事は無いですね。
また、南アフリカにも暑い地域があるので、日本の気候に合わないという事は無いと思います。

ただ、やはり南アフリカ製という部分で、荒い作りである事はあると思います。
1997〜2004年辺りのものまでのドアラッチは、内部グリスの塗り方が悪いので、真冬になると内部稼働部が固まってドアが開けられなくなる故障が、車種問わず良く起きていました。
私は自分で分解したのでこの事に気がつきましたが、多くの方々は高価な交換工賃を取られたと思います。

ニュービートルでも天張りが垂れる症状は多いそうなので、やはり生産国の問題と個体差によるものだと思います。

書込番号:16728397

ナイスクチコミ!7


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/20 05:55(1年以上前)

ゴルフ3ですが剥がれました。
内張りの付け方がゴルフ5とは違うかもしれませんので一概にはあると断言出来ないですが…。
自分のゴルフが剥がれた時には15年位経過していたのですが、
その時ググってみましたら私の見た限りでは
ゴルフ3の同症状の報告や修理の情報が10件以上はヒットしました。

「内張り剥がれ」や「天井張り直し」なんかでヒットするかもしれません。
確認してみてはいかがでしょうか?

自分はお金を掛けたくは無かったのと、
とりあえず垂れ下がるのだけは直したかったので自分で出来ないか調べた次第です。
結果時間的に余裕が無かったのでショップにお願いして応急処置で対処してもらいました。
やろうと思えば出来そうなレベルではありました。

純正のパーツを付けてもまたどうせ落ちるのならそうやって割り切ってしまうのもアリなのかな?と思いましたのでその選択をしました。

人によってはその機会に内装を全て張り替えてカスタムする方や、
通常ボンドのようなもので貼り付けてあるようなのですが、
ボンドで付けた後、穴を開けプラスチックのリベットのような物で補強する方もいるようです。

書込番号:16729438

ナイスクチコミ!4


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/20 06:26(1年以上前)

輸入車だからといって不具合が多いという事はないんですが
ゴルフに関しては雨漏りの不具合が多い車です。

断言はできませんが雨がガラス取付け部付近からにじむ程度で漏れたことによって
天井内装(ヘッドライニング)が剥がれた事も可能性としてはあると思います。

書込番号:16729478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/20 12:29(1年以上前)

剥がれます。

剥がせばわかりますが、中のスポンジがボロボロ、ネトネトになっているはずです。

嫌なら、交換修理。また、乗り換える。

高いなら、自分で修理。・・・取り外して、表皮を貼りかえるだけのことです。

書込番号:16730873

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/10/20 12:40(1年以上前)

永く乗れると言うのは、何もせずに永く乗りるのではありません。

7年程度でしたら、足回りのゴム部品、ダンパー類は総交換された方が良いでしょうね。

そのような考えが無ければ、手放す良いチャンスだと思います。

国産と違い、定期的に交換する事で初期時の走行安定性は維持できますよ。逆に、何もしたくない人でしたら、国産の方が何もせずに永く乗れると思います。

外車の乗るコツ?

3年ないし5年で買い替える。 有料の延長サポートは必ず入る。 延々とローンを継続する事なります。

まあ、リースしていると考えれば無難でしょうか? 貧乏人はスタンダードなグレード。 余裕があれば上位グレードです。

永く乗る場合・・・新車意味無いと思います。

5年落ちの認定中古で開始。 1〜2回目の車検で買い替えるかを決める。

乗るなら・・・合計の修理金額は、中古購入時相当の購入金額になるやもしれません。車検費用は抜きですよ。

途中何回も、2桁万円の修理となる場合は・・・手放すぞ!と考えて乗れば良いのです。

まあ、面倒見てやれば、20年でも20万km程度は楽勝です。

書込番号:16730909

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/20 12:50(1年以上前)

TBFACさんへ

ゴルフに雨漏りが多いというのは大きな間違いです。
はっきりと知らない事について、さもそうかのような書き込みはなさらないでください。

ただ、アンテナパッキンの劣化で入水してくる事はあります。
これは、このアンテナ位置の車全てに言える事なので、ゴルフに限った事ではありません。

それと、ウィンドウガラスが接着式になってから、稀に接着不良で入水してくる事もありました。
これは国産車に先駆けて採用されたため注目された部分ですが、最近国産車も接着式となってきたため同様の不良は多数起きています。

書込番号:16730947

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2013/10/20 22:56(1年以上前)

自分のゴルフ5は6年ほどで、ミラーの辺りがはがれてきました。同じように長く乗るつもりでしたが、ガッカリして手放しました。車自体はすごく好きだったのですが・・・。「ゴルフ 屋根落ち」などで検索されると、結構ヒットしました。

書込番号:16733615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/20 23:59(1年以上前)

ゴルフ4-5の頃は接着剤がイマイチみたいですね、内装が溶けるなんてケースも有りますし
屋外保管がメインだとなおさら厳しそう

書込番号:16733924

ナイスクチコミ!6


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/21 01:07(1年以上前)

>エレメカさん

ゴルフの雨漏りが多い事に関しては私ら整備業に携わる仲間内の間では共通の認識なので
可能性の一つとして挙げただけです。

またガラスが最近の国産車も接着式となったと仰ってますが
最近どころか、かなり前からシーリング材による接着式になっています。

書込番号:16734178

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/21 12:12(1年以上前)

TBFACさんへ

 >ゴルフの雨漏りが多い事に関しては私ら整備業に携わる仲間内の間では共通の認識なので
 >可能性の一つとして挙げただけです。
では、その根拠となるものは実作業に当たった車両に限った事でしょうね?
聞いた話とか、噂とかは、一切入ってないのでしょうね?
そのようなものは、一切根拠になりませんよ。

 >またガラスが最近の国産車も接着式となったと仰ってますが
 >最近どころか、かなり前からシーリング材による接着式になっています。
いいえ、遥かにドイツ車の方が先駆けて採用しています。
当時、それによる接着不良で入水する件が少数あったため、国産車指示の者は国産車のようにわざわざ変更せず、従来のグロメット式の方が良いんだと言っていたものです。
その後、国産車でも採用して、それがここ10年の話です。
そのため、この10年で国産車のウィンドガラスからの入水問題が急に増えました。
結局接着式は、生産国問わず同様の問題を抱えていたという事です。

書込番号:16735280

ナイスクチコミ!5


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/22 07:53(1年以上前)

>エレメカさん

実作業した事があるから言ってるんでしょ。
このサイトを閲覧しただけでもあちこちからのゴルフの雨漏りについてのスレが多いんですけどね〜

ガラス取付けに関しては逆にエレメカさんにどこからの情報源なのか聞きたい位ですが
自動車ガラス取付けは10年以上前からプライマー/シーリングによる接着方式になっています。

付き合いのある整備工場やディーラー等に聞いてもらえれば納得すると思います。いや無理かな???


エレメカさんは事実を受け止めず何を言っても反論してくるタイプの様ですので私はこれで失礼します。



書込番号:16738693

ナイスクチコミ!22


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/22 12:52(1年以上前)

1999年式のゴルフ4GTIに乗ってますが、
天井の内張がはがれはじめたのはここ数カ月前からです。
屋外保管メインですが、うちのは13年は大丈夫だったということで。
雨漏りもしてません。

ただ、ドアの内張は数年前から浮いてきてます。
お約束のようにエアコン吹き出し口からスポンジが吐き出されてきたりしてますが、
いずれも気にしないようにしています。内張りはDIYでの補修を模索中。

昨夏はエアコン不具合で15万円ほどかかったり、
今年はスピードセンサーの不具合でエンジンかからなくなって2万円ほどかかったりと、
なんだかんだでちょこちょこ故障はありますが、15万キロ超えてるし仕方ないかなと。

国産車でもっと新しいのに天井の内張がはがれている車も見たことありますし、
ゴルフだから悪いというわけでもないんじゃないでしょうか。

エンジンはすこぶる快調です。来春の車検時点で買い替えるか迷ってますが、
これだけ古い車なのに車検を通すか迷える時点で、いい車なのだなと思います。

書込番号:16739475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/22 17:08(1年以上前)

TBFACさんへ

私は嘘つきが嫌いなだけです。
ワーゲンは好きですが弱点も確かにあるので、それに目をつむる事無く、それを認めています。
しかし、たかが聞いた話しをさも事実かのように仰っているので、それを私は正しているのです。

雨水侵入のほとんどは、私があげたアンテナパッキンとウインドガラスの接着不良です。
もちろん初期不良もありますが、それはワーゲンに限った事ではないですよ。
この最近でも、ホンダで入水の不良があったばかりです。
以前はワーゲンが雨水に弱いと公言していた方が、今度は不良に会う方に転じた訳です。
それは、やはりウィンドガラスの接着方法に問題があった事を示しているのです。

情報は公平に取り入れ、適切に判断していかないといけないと思いますよ。

書込番号:16740214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/23 08:56(1年以上前)

>TBFACさん
>エレメカさん


どちら様も、ご自身のお立場を明確にされてから情報を出したほうが説得力が増すと思いますよ。
(たとえば、「自動車メーカー勤務」とか、「整備工場経営」とか)

それが無いものだから、ただの一般ユーザー同士が、意地を張り合っているだけのように見えてしまいます。


もしも、一般消費者が集めただけのレベルの情報で、
あたかも何でも知っている、専門家のように振舞われても、
他の人からすれば迷惑であり、見苦しいだけです。

書込番号:16743005

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/23 14:21(1年以上前)

 このスレへ集う方々へ

私の行為は意地の張り合いではありませんが、国産車VS外国車のような輩がいるのは事実であり、根拠の無い非難へ釘を刺す必要があると判断しましたので行ってきました。
ただ、皆様にはご迷惑をお掛けしましたので、この事に関してお詫びいたします。

私はどこにも属していませんが、整備から小修理まで自分が行います。
ディーラーには部品注文だけを行ったりするので、煙たがられているかもしれませんが、通常の消費者レベルではない事は自負しています。
その上で、現在のワーゲンが構造上雨水に対して貧弱でない事も認識しているつもりです。
ただ、ビートルの時代は全然駄目でしたね。
ホイールハウスの折り返し部には水が溜まり易いので錆び易く、ドアの水抜き穴も詰まり易く内張りから溢れて室内に浸水する事もありました。

1987〜2004年頃までの内張りに関しては、接着剤の変更が多いに影響していると思われます。
環境問題に対応させたのでしょうが、この接着剤は水分に対してとても弱いように思います。
窓の閉め忘れで室内に雨水が入ったあと、2週間くらいでドアの内張りが剥がれてきました。
窓を閉めてあった方は、駐車時に直射日光が当たる側であったにもかかわらず、その後何ともないままだったので、この理由が濃厚です。

スレ主様や慶ヨロさんは、窓の閉め忘れなどされなかったでしょうか?

書込番号:16744091

ナイスクチコミ!2


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/23 18:03(1年以上前)

レスしないつもりでしたが嘘つき呼ばわりされては黙ってられませんね。

super_loveさん フォローありがとうございます。

私は他のスレでも書きましたが18年間、自動車メーカーの整備士として(ディーラーではないですよ)勤務し
現在は父が高齢な事もあり父の経営する整備業に携わり7年になります。

トヨタディーラーと取引がある関係で一時期、ゴルフ等の入庫が多い時期があり
私も雨漏りに関しては修理した実績があります。(こういった不具合の修理はディーラーでは行いませんので)

その時のディーラーのサービスからは「またですね」と言われたのを覚えていますし
同様の不具合で入庫になった複数のゴルフを確認しています。

また国産車でのガラスに関してはシーリング材による取付けが最近とかではなくかなり以前から行われています。

これらは現場でいろんなメーカーの車を多くみてきたから言えるのです。


ragenさん

スレが荒れる様な形となり申し訳ありません。

書込番号:16744776

ナイスクチコミ!26


慶ヨロさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/24 00:11(1年以上前)

エレメカさん

中古で買ったため前のオーナーの時代のことは分かりませんが、
自分が引き継いで乗り始めて7年ほどの間には記憶に残るほどの窓の閉め忘れはありませんでした。
雨の日に少々濡れた服で乗ったり、濡れた傘を放り込んだり程度はありましたけど。

単なる経年劣化でやむなしと思ってましたが、極端な室内の濡れなどのトラブルがなければ
内張は10年以上経ってもはがれないのが普通だということですかね。

書込番号:16746640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/24 10:28(1年以上前)

慶ヨロさんへ
 >単なる経年劣化でやむなしと思ってましたが、極端な室内の濡れなどのトラブルがなければ
 >内張は10年以上経ってもはがれないのが普通だということですかね。
そうですね、それが普通だと思います。
ただ、1997〜2004年辺りの年式は、環境問題に対応させたり、高級化を目指したりで、以前の質実剛健を捨ててしまった部分はあると思います。
現にウィンドレギュレーターにプラスチックローラーを採用したために、窓落ちするものが増えました。
私のポロも3度交換しましたし、その内2度は自分で行いました。
そのときドア内張りも補修しましたが、剥がれた部分以外はしっかりと接着出来ていたので、やはり接着剤が水分に弱かったと言わざるを得ません。


 TBFACさんへ
 >トヨタディーラーと取引がある関係で一時期、ゴルフ等の入庫が多い時期があり
 >私も雨漏りに関しては修理した実績があります。
では、その車両の使用年数をそれぞれあげてください。
経年劣化が貧弱な部分には当てはまらない事は、私は再三申してきましたから。

それより、トヨタ系ディーラーの言う事を真に受けている事が問題です。
彼らはトヨタ車が一番な方々です。
そのため、トヨタ車より弱い部分は誇張し、トヨタ車より勝っている部分には口をつぐみます。
私の知り合いのトヨタ系ディーラーの元サービスは、ワーゲンの事を最悪だと言います。
彼らは性能より、修理や整備のやり易さが基準で、トヨタ車と違う所で分からなかったり手間取ったと言う事が、不満なのです。
しかも、トヨタ系ディーラーは30歳くらいで営業に職変させられます。
そのため、熟練工が育っていかないので余計に分からない事が多い人達なのです。

そのような方々の言う事を真に受けて、さも事実かのように仰る事は問題ではないのでしょうか?
それは、後ろ指さされている人に対して自分で確認する事もなく、やっぱりねと陰口を叩いている事と同じです。
人の真意も、車の実態も、自分で確かめなければ本当の事は分からないと、私は言っているのです。

書込番号:16747662

ナイスクチコミ!5


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件

2013/10/24 12:52(1年以上前)

エレメカさん、

敢えて火中の栗を拾うつもりはないのですが、ぼちぼち収めませんか?
私にはどちらの話も本当のことではないかと思うのです。ただ私もそうですが、誰も「全て」知っているわけではないということです。

失礼ながらエレメカさんがご指摘のトヨタ系ディーラーの実情ですが、私もまたトヨタ隣接のDUO系ディーラーにお世話になっており相当深いおつきあいもしていますが、エレメカさんが仰るような事実は何一つとして当てはまりません。そういう実態は何もないのが私のところのディーラーでは事実なのです。だからと言ってエレメカさんの仰ることも、きっと事実なのでしょう。つまりディーラーによって著しく実態が異なっているということです。そんな中で自分の知り得る状況だけでいい悪いを論じても平行線になるだけですから不毛だと思います。

そういう実態もあるんだな〜自分の情報に限って言えばまた別の情報もありますよ、という程度に止め、お互いの情報を広く交換し合うことの方が価値があると思いますがいかがでしょう?

書込番号:16748086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイール流用

2015/02/08 07:04(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2004年モデル

スレ主 TOYZさん
クチコミ投稿数:2件

ゴルフ7ハイラインを購入しようか?
超悩み中です。
今は B5.5のパサートV6 4Mに乗ってるのですが
装着している社外の16インチホイールが流用できないかなぁと。
ゴルフ7のハイラインに乗られてる方で
PCDとオフセット量が分かる方、是非、教えてください。
サス形式的に
コンフォートラインは、後輪のサス形式が違うので
望み薄ですが
ハイラインは、似たマルチリンクだったので もしや?! と。
前は ダブルウィッシュボーン と ストラット なので
そもそも怪しい感じも・・・

書込番号:18451435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
vyulalavさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/08 10:06(1年以上前)

ハイラインオーナーじゃありませんが(^^;;
pcd112 インセット+49です。

B5.5パサートはインセット+45でしたっけ?
ギリアウトですかね〜(^^;;

書込番号:18451927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TOYZさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/08 15:12(1年以上前)

ありがとうございます。
7Jらしいので、どうやら 10oスペーサー入れると
使えそうですが、スペーサー嫌いなので
どうしようか?! って感じです。
割と、普通にスペーサー使う人も居るのですが
つまらぬ 拘り です。

書込番号:18453131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K04さん
クチコミ投稿数:76件 ゴルフ 2004年モデルの満足度5

2015/03/17 05:23(1年以上前)

スペーサーは、使用されない方が良いと思います。

書込番号:18587064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

DSGの不具合は多いですか?

2015/02/17 23:51(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル

クチコミ投稿数:80件

ディーラーの人に聞いたのですが、最新のゴルフは、DSGが良くなったから、故障は少なくなりました。いま、故障しているのは、初期のDSGばかりです。とのことでした。所有者の皆さんの実感を教えてください。
私が先日、試乗した感想は変速がスムーズでとても良かったので、不具合が少なくなったら買いたいです。

書込番号:18489289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/02/18 00:11(1年以上前)

レヴォーグに乗っているのでは?

DSGと言ってもグレードによって乾式7速と湿式6速があります。

書込番号:18489365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2013年モデルの満足度5

2015/02/18 00:29(1年以上前)

レヴォーグ試乗しましたけど、2.0のS#のモードはDCTに比較的近く感じられて良かったですよ。
故障率の点からすると、少なくとも日本では熱的余裕のある湿式のDCTのモデルの方が安定しているでしょう。
湿式はGTI以上のグレードに搭載されています。
自分は湿式DCTのゴルフを3台乗り継いでいますが、特段問題はありませんでした。

レヴォーグの次でご検討という意味合いで書きますと
次期Golfは2017年末あたりで予定されており、ATの搭載予定がかなり変わることが予定されています。
湿式6速は基本的には湿式10速にアップデートの方向性であり、トルク耐性と燃費性能が上がります。
乾式7速については、ステップ式になるかもしれないし、そのままかもしれません。

試乗がお好きな方のようですので、色々なグレード・乾式/湿式DCTのゴルフに試乗して
坂道発進・坂道バック・渋滞路など試して頂けるとクセは大体把握出来ると思います。

書込番号:18489436

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/20 14:50(1年以上前)

いやぁ、最近は自分のスレへの書き込みが精一杯で、
中々、クルマ板に書き込む時間がありませんでしたよ。
久しぶりかなぁ。


>不具合が少なくなったら買いたいです。

ドイツ車等は、やっぱり初モノは不具合や故障等が出る事も多いんで、
私は、例えばフルチェンジしたクルマなら、2年待ってから手に入れる様にはしてます。
2年経てば、大概の頻出してる不具合は、対処されてる事が多いからです。

それでも、大〜昔の様には壊れなくなって来てると思いますよ〜
後、クルマ自体の当たり外れは、これは仕方が無いですねぇ・・・

それから、私はドイツ車等は、5年位で乗り換えるのがベストかなぁとは思ってます。
5年なら延長保証とメンテナンス・フリーのサービス等に入れば、
まあ、まず安心で大丈夫でしょうからねぇ。
(実際、大きい処が、突然、壊れる事もあるんですよ。)
5年過ぎて乗って、余計な心配や出費をするよりも、
スッパリ乗り換えてしまって、楽しんだ方が良いかなぁと言う考えですねぇ。

ただ、5年だからと言って、○○○○・ローンみたいな類モノは、
絶対お勧めはしませんねぇ、私は。

厭くまで、私、個人の考えです。

書込番号:18498276

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:80件

2015/02/20 17:12(1年以上前)

池端竜の介 様へ

車を5年で乗り換えとは、うらやましいです。

私の場合10年くらい乗ることになると思います。
それと、中古車は、買わない方がいいみたいですね。

ありがとうございました。

書込番号:18498559

ナイスクチコミ!7


vw朔さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/15 09:51(1年以上前)

2010年以降のVWに乗るのであればDSGの不具合は大丈夫ですよ、不具合といっても1速から2速の変速でジャダーが発生する程度です。 これもCPのバージョンアップとDSGの調整ですぐ直りますので以前の様な不具合の心配は無用と思います。ただ各種センサーは時々死亡します、これは他外国車も同様ですけど・・・

書込番号:18580373

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/15 18:05(1年以上前)

ご質問は乾式DSGで宜しいのでしょうか?、ディーラーにポロGTIを見に行った時に聞いたら現在は落ち着いた状況らしいですよ。(容量的にはポロGTIでギリギリ見たいですが)

湿式ではYのGTIではDSGのトラブルは経験しておりません。

書込番号:18581905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:80件

2015/03/15 20:01(1年以上前)

vw朔さま、ありがとうございました。
最近のDSGならば大丈夫みたいですね。
こんなに、すばらしいゴルフが、不具合も
なくなったってことは、最強のクルマと
言えるのではないでしょうか?
いつかは、買ってみたいです。

書込番号:18582311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


K04さん
クチコミ投稿数:76件

2015/03/17 04:51(1年以上前)

我が、愛しのXルフGT愛の湿式DSGですと、不安を抱えているモノも混在している様子ですが、予防保全(例えば、DSGオイルなら、3万数千kmで交換=距離や年数にて、要交換の推奨時期が指定されている場合には、話し半分までとは申しませんが、6掛辺りがベスト)なり、ことDSGに関して申せば、なるべく、Nは使わず、後退時には、左ミラーが完全に下向きで止まるまで動かず、坂道では、躊躇する事なく(勾配に関わらず、必ず、試してみる事)ヒルアシストを使う三原則で、私の黄レリ君は、6年間で、超低速時のジャダーが一度のみです。アーシングX、シフトチェンジの具合が滑らかに変化しましたが、こればかりは、その方次第で、何とも(汗)あとは、車検時に、エンジンルーム内のスチーム洗浄は断る事も大切ですね(笑)週に一度、カラ拭きすれば、洗浄代の数千円も浮きますし、何より、ECU等の精密機器が壊れない(以前、通勤車として所有していた緑ルポが、5回目の車検直後、ECUが突然死した経験あり)ので、お忘れなく〜(嬉)

書込番号:18587043

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:27〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <760

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,141物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,141物件)