フォルクスワーゲン ゴルフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ゴルフ のクチコミ掲示板

(26845件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ゴルフ 2021年モデル 888件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2013年モデル 10864件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2009年モデル 1793件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 2004年モデル 118件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ 1998年モデル 7件 新規書き込み 新規書き込み
ゴルフ(モデル指定なし) 13175件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

導入記念限定車カタログ燃費

2013/04/08 18:11(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:76件

デラから導入記念限定車(Der Erste)の正式な案内が来たので
気になる燃費が記されてましたのでレポします。

1.2TSIコンフォートライン 20.8km/L (279万円)
1.4TSIハイライン 21.3km/L (305万円)

ドイツ諸元値に基づく参考値という記載があるので、標準モデルで変わるかもしれませんが、
やはり気筒休止システムの恩恵で1.4のほうが低燃費という逆転現象になるようです。

それと特別装備やらみるとかなり欲しくなりますね。
CLのバイキセノンも標準での継続装備されることを願います。

書込番号:15993374

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/08 22:44(1年以上前)

CLは1.2TSIに格落ちして値上げですか?なかなか強気ですね。

書込番号:15994532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/09 11:25(1年以上前)

特別仕様車の装備自体はかなり充実しているみたいですね、失礼しました。

書込番号:15996064

ナイスクチコミ!0


romio1017さん
クチコミ投稿数:26件

2013/04/09 14:04(1年以上前)

>1.2TSIコンフォートライン 20.8km/L (279万円)
>1.4TSIハイライン 21.3km/L (305万円)

燃費ですが、欧州複合モードですよね??
サイト上では申請中とあったので・・・

JC08モードではどのくらいになるか気になってます。

Aクラスが、15.9km/l。
V40  が、16.2km/l。

なので、おそらくゴルフ7は優秀なのでしょうね。

書込番号:15996508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/04/09 17:47(1年以上前)

romio1017さん

今確認しましたがまだ申請中なんですね。
当方がもらった案内では、ドイツ諸元値に基づく参考値との記載があります。
ゴルフ6の1.2が08モードで19.0km/Lですから、更に煮詰めた7は20km/L越えはするのではないでしょうか。
それと個人的に新型の1.4は楽しみです。


みらい00さん

そうですね装備が満載なわけで、逆に標準モデルでどこが削がれるか…ですね。
当初ハイラインはここの書き込みでは320万付近との情報があったので、ライバルをみて下げてきたと思われます。
標準モデルでは10〜20万安になると考えれば更に値打ち感が増すかもしれません。
まぁいずれにしろ様子見ですw


書込番号:15997041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/09 19:59(1年以上前)

去年海外でも発売記念モデルが出ていましたがそれらと同じような装備が付いているようですね、CLのエンジンに関しては1.4l 122PSにして欲しかったです
HLに関しては記念モデルとあまり差異のない装備になりそうですが、CLに関してはかなり削られそう
キセノンヘッドライトやリアビューカメラ、レーンアシスト辺りは海外モデルではOPになっているので日本でもOPになるかもしれません
ただしその分値段が安くなると考えれば…エンジンの分を差し引いてどれだけお得に感じるかは人それぞれになるかも

書込番号:15997473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/04/09 20:31(1年以上前)

ソルティライチさん

全車標準装備になるものも記載があるので記しますね。
●プリクラッシュブレーキシステム"Front Assist Plus"
●シティエマージェンシーブレーキ
●マルチコリジョンブレーキシステム
●ドライバー疲労検知システム
●アイドリングストップシステム


ちなみに導入限定車完売後の標準モデルでオプションとなるものは
●アダプティブクルーズコントロール"ACC"
●レーンキープアシストシステム"Lane Assist"
●プロアクティブ・オキュパント・プロテクション

こう見ると、もしかしたら凄いお買い得なのかもしれませんw
あと限定車に実装されるバイキセノンやダークガラス、それとパドルシフトなどは標準モデルでどうなるのでしょうかね。

書込番号:15997602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/10 11:11(1年以上前)

CLだとキセノンだけどHLのようにLEDポジションランプが付かないのは商売上手というか、
HLに上手く誘導したいVGJの罠でしょうかね…輸入車では露骨な部類に入る差別化だと思います。

キセノンは他社がOP扱いで定価を下げている事から標準装備はちょっと考えにくいかな?

書込番号:15999745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/13 21:47(1年以上前)

CLはリアサスペンションがトレーリングアームになるんですね。この違いは試乗しないと解らないのでは?

書込番号:16012614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/15 12:27(1年以上前)

トレーリングアームってトーションビームの事ですよね?
購買層考えると明らかにマイナス要因だし疑う訳ではないですが信じ難いなあ…。
もし本当なら1.5と1.8でサスを作り分けてるオーリスと同レベルですね(トヨタにまさかの先見性があった?)

書込番号:16018854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/15 22:37(1年以上前)

信じ難いと言われてもVWのHPでNewゴルフの諸元表に記載されてます。
又、MQBの採用で車両重量も6に較べて100キロ軽くなったと言う事でしたが、
実際はCLで50キロHLに至っては20キロしか軽量化されてない様です。
仕様上装備する物が異なるので仕方ないのかもしれませんが残念ですね。

書込番号:16020890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/16 02:56(1年以上前)

>ポイポノさん
情報ありがとうございます、見落としていました・・・。

書込番号:16021656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/04/21 17:16(1年以上前)

さきほど何気なしにテレビ見てたらゴルフ7のCMが流れました。
いつからでしょうか。
標準モデルのデビューは6月25日ですか。
早ければ5月なんて情報もありましたが順当な時期ですね。

書込番号:16042744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信21

お気に入りに追加

標準

ターボとVW504規格オイル

2012/11/07 07:53(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

スレ主 YYnさん
クチコミ投稿数:14件

純正を含むVW504規格オイルについて、ロングライフサイクル等の各社の努力はスゴいと思います。

ただ、ターボエンジンに限っては、どうしても一抹の不安が拭えません。

ターボの場合は指定粘度の通常オイル(例えば旧VW503.01規格相当品など)で3000〜5000キロごとに交換したほうが良さそうに思うのですが、VWをはじめ各社が謳うVW504規格オイルの性能を素直に信じて良いのでしょうか。

こちらで言及されるように
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20101220_415374.html
交換前後でエンジンフィールを「感じる」ことができなくてもよく、ただターボエンジンにやさしいほうを選択したいと考えています。

ゴルフの場合、ほとんどがターボエンジンとなりますが、皆さんはどうお考えでしょうか。ゴルフ2009年モデルを大切に乗っていきたいと思いますので、教えていただけますと幸いです。
(別スレとは異なり、ターボエンジンに限っての疑問です。)

書込番号:15306071

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/07 09:12(1年以上前)

>ただ、ターボエンジンに限っては、どうしても一抹の不安が拭えません。

お気持ちはわかりますが、メーカーが定めているのですから従えば良いと思いますよ。納得いかないなら、ご自身の判断で早期に交換すればいいだけの話しです。

このような話題は時々でてきますが、私的な考えですがメーカーが膨大な費用と研究に時間を使用して考えたことに、太刀打ちできる知識は我々素人にはなく、あるのは″過去の経験″と″気分の話し″だけだと思います。

ゴルフを購入されたには様々な理由があると思いますが、″燃費が良い″とかも理由にあると思います。ならばオイル交換もメーカー指定でし″エコ&節約を推進″したらいかがでしょうか。

書込番号:15306281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/07 09:40(1年以上前)

追記

>ターボエンジンに限っての疑問

近年のターボ車は 昔の更なるPowerを求めたターボとは違いますし、冷却系統&オイル系統の安定した現代のエンジンはNAだターボだと区別した考えは不要だと思います。

確かにターボのタービン軸は高温になりオイルには厳しいですが、ロングライフオイルは化学合成で高温に強いですしスラッジも出にくいです。

私的にはオイル交換サイクルよりターボ車のアイストって大丈夫なの?と思いました。
昔のターボ車はアフターアイドルをメーカーが指定してましたね。でも近年のターボ&エコ車はアイストなのです。
メーカーが大丈夫だと採用してるのですから、ターボだとかNAだとか区別した考えは″エコ車には不要″と思います。

書込番号:15306371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


EA113さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:31件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2012/11/07 10:08(1年以上前)

ターボエンジンとの事ですが、恐らく1.2L、1.4Lの
エンジンの事を指しておられるとの前提でお話します。

私は6Rの2000ccのターボエンジンですが、純正504から
現在はMOTUL300VのPOWERというOILを投入しています。
私も貴方と同じ事を思っていて504OILが10,000km、15,000kmで交換?
途中は継ぎ足し継ぎ足しなんて・・・そんなうなぎのタレじゃあるまいし・・・と。

純正504OILはCastrolがVWの意向を受けて製造しています。
これはEUでのCO2の排出規制とも無関係ではありません。
ロングライフを念頭においていますのでECOが原点です。
確かに普通の使い方では純正504を指定毎の交換で問題はないはずです。

但し、継ぎ足し継ぎ足しで、15,000kmを気持ちよく乗れるかという事は別問題です。
要はエンジンOILも立派なチューンUP商品であるという事です。
6Rに上記のMOTULに交換したところ、エンジンのフィールは変わりましたね。
驚くほどフケが良くなりました♪
これにエンジン保護の進化剤なるものも投入しています。
私は気持ちよく車に乗りたいのでこうしています。

私は6Rを購入して1年半ですが、既に32,000kmを越えました。
1日で一気に600km程度走る事も少なくありません。
仕事でも使っているのでOILは5,000km毎に交換しています。
やはりOILを換えた時は気持ちいいですね。

本当はエンジンOILはチョイ乗りの方がシビアコンディションになります。
ロングで一気に走るよりもOILの消費量も多くなりますよ。

それよりも直噴エンジンですのでインテーク側にカーボン等のススがこびり付きます。
それを落とすWAKO’SのRECSという洗浄剤があります。
プロショップで施工してくれますから20,000km毎位にカーボン除去されたほうがいいですよ。

本当はDでこういう事を施工しなければならないのに・・・
肝心な事は意外とDはしないですね。
だから、自分自身で勉強する事も必要です。

OILに関して言えばその人の乗り方次第だと思いますね。

書込番号:15306453

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/07 11:23(1年以上前)

>驚くほどフケが良くなりました♪ これにエンジン保護の進化剤なるものも投入しています。

マニアでオイルにこだわる方は″必ず言う言葉″ですね。″驚く″とは大袈裟だと思います。

進化剤…、点滴のように注入し、ドイツ車乗りに流行っていますね。
添加剤(進化剤)も気分的な物です。そのような物で変わるならメーカーが採用しますよ。

添加剤なんて過去の物です。現代のオイルは昔のオイルとはかなり違い高性能です。余計な添加物を入入れない方が良いと自分は思いますね。


書込番号:15306686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/07 20:24(1年以上前)

まず、スレ主さんは、少し勘違いされているようです。
VW503.00をターボ対応にしたのが、VW503.01規格で、さらにその進化系がVW504規格なので、VW504規格は、ターボのTSIエンジンでも、まったく問題ないです。
ターボ用には、HTHS粘度(高温高せん断粘度)というのが3.5mPa・s以上あるが好ましいとされていますが、VW504規格も3.5mPa・s以上です。

書込番号:15308568

ナイスクチコミ!6


スレ主 YYnさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/07 20:37(1年以上前)

JFEさん、EA113さん、
早速ご回答・ご指摘くださいまして、ありがとうございます。

ご指摘のとおり、私の杞憂はド素人の単なる"気分の話し”ですね。
VW504規格をクリアする各社オイルは本当にスゴいと思います。

ロングライフオイルとのお付き合いが初めてということに加えて、
ターボチャージャー&スーパーチャージャーで余計に神経質になっており、
さらに中古車であるため余計に整備に気を使いたい"気分"が増殖しだし、
当スレの疑問を抱いた次第です。

お二方のご意見を拝見しても、いまだに悶々としており、
おそらくVW504規格オイルで中途半端な7000キロ前後交換という
優柔不断な自己満足な結論でいきそうです。
(予算的にリキモリ4200が第一候補)

天下のVWや正規ディーラーの言うことを
純粋に信じられない自分の性格が悲しいです。
(実はスーパーロングライフクーラントも信じられず、
 もっと短いサイクルで交換予定です)


他の方からもアドバイスや情報を教えていただけると幸いです。

書込番号:15308636

ナイスクチコミ!2


スレ主 YYnさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/07 20:56(1年以上前)

1701Fさん、ありがとうございます。

こちらのページ
http://www9.atwiki.jp/oil-properties/
などでエンジンオイルについて勉強中です。

ご指摘のHTHS粘度は気にしております。

第一候補のリキモリ4200は、5w-30でHTHS3.7でしたし、
純正504規格オイルよりも安く、入手も容易そうでしたので候補にしました。

昨日までは、廃503.01規格のmobil1 0w-40での
短期交換を考えていましたが、こちらのスレでのご指摘を参考に、
504規格を少しだけ信じて「中期」交換でいこうかな...と悶々中です。
お財布にも優しそうですし。


ただ、1701Fさんのご指摘のHTHS3.5以上であっても、
ロングライフがとてもとても長く感じてしまいます。

書込番号:15308736

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2012/11/07 21:31(1年以上前)

>お二方のご意見を拝見しても、いまだに悶々としており、おそらくVW504規格オイルで中途半端な7000キロ前 後交換という 優柔不断な自己満足な結論できそうです。(予算的にリキモリ4200が第一候補)
>天下のVWや正規ディーラーの言うことを 純粋に信じられない自分の性格が悲しいです。 (実はスーパーロングライフクーラントも信じられず 、 もっと短いサイクルで交換予定です)
>他の方からもアドバイスや情報を教えていただけると幸いです。


スレ主さんの結論は出ているじゃないですか!ならば お好きに思うがままにすれば良いことです!!

アドバイスや情報…と言っているのは、ご自身の考えに共感する意見が欲しく、安堵したいのでしょうね。

書込番号:15308960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/07 22:05(1年以上前)

>そのような物で変わるならメーカーが採用しますよ。

添加剤アンチ常套句になりつつある文言ですが。
劇的に性能が上げられるとしてもメーカが製造販売するとは限りませんよ。
そんなことしたら売上下がっちゃうじゃないですか。
作れないのではなく、作らないんです。
そこそこの性能を出すオイルが一番儲かるんです。

書込番号:15309185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/11/07 22:07(1年以上前)

ロングライフと言っても、短距離走行であれば、年数目安でも交換してくださいね。

ターボ? 普通のエンジンですから・・・メーカー指定目安で良いのでは?

BMWは短い距離でと言うのは? ディーラーでのお話ですか?

安くは無いオイルですから、メーカー指定、推奨のオイルを前提に、自分の判断で交換してください。

書込番号:15309198

ナイスクチコミ!1


スレ主 YYnさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/07 22:16(1年以上前)

JFEさん、ありがとうございます。

「結論は出ている」わけではないのです。

VW504で推奨「長期」サイクル交換か、
504よりは廉価な旧VW503.01でターボ従来説の「短期」サイクル交換か、
どちらがターボエンジンにやさしいのだろう?...という悶々ですので、
本当はどちらかで結論づけて、すっきり安堵して
大切に整備していきたいと思っています。

前述のVW504での中途半端な折衷案的「中期」サイクル交換は、
どっちつかずの暫定策でしかないことは自覚しています。


また、仮に当面はVW504でのVW推奨交換サイクルでいくにしても、
中古購入のため、今後5年目・7年目・10年目と進むにつれ、
最初から最後までメーカー推奨のロングライフが成り立つのか?
...といった素人疑問も芽生えています。

ロングライフオイルを実現させる天下のVWの技術力、
そしてオイルメーカー各社の技術力を、
少しづつ時間をかけて信じていきたいと思います。

それから、ターボを特別視してオイル交換を考える古い考えも改めたいです。
(ターボ寿命はオイル交換次第と洗脳されているようです)

ドイツ本国やターボエンジンでのVW504ロングライフについて、
私のように悶々とするユーザーはいないのでしょうか?

書込番号:15309257

ナイスクチコミ!2


スレ主 YYnさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/07 22:57(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。

NAも、ターボも、ターボ+スーパーチャージャーも、
同じ交換サイクルというのがVW504規格オイルのスゴいところですね。


ロングライフオイルに懐疑的になるのは、オイル交換サイクルを
NAよりターボを短く設定して差を設けているトヨタや日産の方針です。


安堵してゴルフを維持していきたいので、もう少し調べたいと思います。

書込番号:15309552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2012/11/08 00:14(1年以上前)

自分の持論は以下のような感じです。

 ・ VW504.00のオイルをショートレンジで替えるのは勿体無い。
 ・ ショートレンジで替えるなら、VW 505.00/502.00あたりにすれば安心
 ・ 指定したいオイルがあればお好みで

VW504.00のオイルは、オイルへの負担が大きい直噴ターボなどのエンジンに対応した上で
ロングライフを持たせた規格ですから、長く使わないと意味ありません。
個人的な印象としては、1年または交換サインが出たら交換というのがバランスが良いです。

例えば、半年・5,000Kmで交換するならVW 505.00/502.00あたりのオイルで十分
ロングライフ運用に懐疑的であれば、精神衛生上からもショートレンジを推奨します。

書込番号:15309961

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/08 04:47(1年以上前)

YYnさん
リキモリのトップテック4200もVW504規格を通ってませんでしたか?
(国内では、リキモリは、ぼったくり価格オイルのひとつだと思っていますが、安いところありましたか?)
それはともかく、私の選択基準は、以下の4つで、それを7500〜9500kmで交換しています。
1)TSIエンジンに限らず、ガソリン直噴エンジンは、燃焼室や吸気管のデポジットが、とにかく心配なので、100%化学合成油(それも昔は、化学合成油には入っていなかった水素化分解油じゃないもの)
2)ターボということで、ACEA A3クリア(VW504でも可)
3)ターボの冷間応答性から5W-30
4)5Lで1万2千円以内
ちなみに、今のお気に入りは、POLO SYN PRO 1000 EURO-V 5W-30 です。

書込番号:15310400

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYnさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/08 19:04(1年以上前)

Oakley_Masterさん
ありがとうございます。
「オイルへの負担が大きい直噴ターボ」にもかかわらず、
ロングライフを実現するVW504規格オイルはやはりスゴいと思います。
純正オイル以外のVW504規格オイル(できれば安いもの)を模索中です。

1701Fさん
ありがとうございます。
ご指摘のとおりリキモリ4200はVW504規格オイルの中での候補です。
「水素化分解油じゃないもの」はいわゆるVHVI油のことでしょうか。
VW504規格でもいろいろありますが、純正オイルはどうなんでしょうね。

書込番号:15312645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/11/08 19:57(1年以上前)

国産車に乗るものですが・・・・

SLLC 150,000q、無交換です。
短期で交換するんだったらSLLCじゃなくて
普通にLLCでいいじゃんと思います。

オイルについて
過去の経験が、余計な邪魔をしている典型じゃないですか?
オイルに気を使わないといけないのは、ディーゼル車だと思う。

書込番号:15312847

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYnさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/08 21:00(1年以上前)

みなみだよさん
ありがとうございます。

まさに「典型」の病だと思います。
(治したいのですが)

ただ、トヨタや日産が
NAよりターボのオイル交換サイクルを
現在進行形で短く設定しているのが
どうしても頭の中で引っかかります。

VW504規格オイルを入れたら、
国産ターボでもロングライフでいけるのかな...とか妄想中です。


多くの方が言及されているように、VWエンジンにおいては、
ターボはNAと区別する必要は無く、単なるエコエンジンだと
何とか理解しようと努めています。

書込番号:15313160

ナイスクチコミ!1


zero927さん
クチコミ投稿数:146件

2012/12/19 20:15(1年以上前)

VWと言ってもターボは三菱製じゃないかと思うんですが
たしか供給もしていたと思うので。
それと欧州メーカーは10年買い替えがビジネスモデルです
彼らの綺麗事を鵜呑みにするのはどうでしょうか。
ターボを消耗品扱いしてる事も考えられます
できるだけ丁寧に、国産基準で扱ったほうが無難ではと思いますね。

書込番号:15501665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件 ゴルフ 2009年モデルの満足度5

2012/12/19 23:37(1年以上前)

VWのターボはIHI製ですね。
あと、国産車も10年買い替えがビジネスモデルですね。

書込番号:15502762

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/20 00:00(1年以上前)

いや、IHIのは、2.0TSIのだけで、1.4TSIのターボは、三菱重工製、1.2のはコンチネンタルですね。

書込番号:15502871

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バックカメラとCan-Busユニット

2012/10/21 22:59(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:245件

パイオニアの楽ナビLiteに純正ナビのエンブレムがぱかっと開くバックカメラと、Can-Busユニットをマニアックスさんで取り付けてもらいました。

バックカメラは単純にぱかっと開くだけと思っていましたが、開くと同時に奥からカメラがせり出してきます。 ハッチを開けるときカメラに触らないかなと思っていましたが、ちゃんと配慮されていました(^_^)

今までついていたカメラとはレンズも違うので一概に比較はできないですが
取り付け位置が高くなったこともあり、視界がすごく広くなりました。
画像自体は元ついていたカメラの方がきれいですが、まあ確認用なのでいいかと

同時にエンジンをかけなくてもナビが操作できるよう、Cab-Busユニットもつけてもらいました。 みんからで残光ユニットを使ってセルを回したときのナビのリセットを防止する書き込みを見たので試してもらいましたが、こちらは残念ながらうまくいきませんでした。

横浜まで新東名できれいな富士山を見ながらのロングドライブで、ドライブも楽しめましたが、長時間の運転でもおしりが痛くなったりしないシートに改めて感心させられました。

書込番号:15235495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

TL BMT 徹底試乗

2012/09/01 06:48(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

TL BMT を一晩借り、徹底試乗しました。
郊外の一般道(ACオン)120km、高速(ACオフ)360km走りました。
私の2010年型CLとの比較です。

●パワー
普段乗りではあまり差はありませんでした。BMTの効果か出だしはTLの方が良く感じますが、上り坂でCLが7速で粘り強く上るところでTLは6速でないと上れない場面があり、やはりCLの方が上です。

●燃費
乗りなれていないこともあり、郊外や高速で停止回数が少なかったので差は0.5km/L以内でした。
郊外(ACオン)が22.3km/L (CL 22.0km/L)
高速(ACオフ)が26.3km/L (CL 26.1km/L)

市街地の停止回数が多いと差は一気に広がるはずですが・・・

●燃料カット
CLはACオフならアクセルOFFで燃料カットしますが、TLは1300rpm以上でないとカットしません。65km/h以上なら気にしなくても燃料カットされますがそれ以下だとマニュアルシフトで1300rpm以上にする必要があります。
それ以外に、TLはパーシャルスロットルで下り坂になったとき駆動が必要なくなるとアクセルオフしなくても燃料カットされます。※1300rpm以上

●転がり抵抗
私のCLは低燃費タイヤのプライマシーLCにしていますが幅の狭いTLの方が転がり抵抗は少ないです。燃費重視ならインチダウンがお勧めです。コーナリングは腕でカバーしてください。

●総評
主に郊外のドライブに使用する私にとってはCLの方がマッチしています。
なにより1.4L+BMT+気筒休止エンジンが待ち遠しいです。

書込番号:15006237

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップにいいですよ!

2010/05/25 20:18(1年以上前)


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ

クチコミ投稿数:15件

皆さんもう御存じでしたら聞き流して下さい。

よく私はアイドリングストップをしているのですが、

キャンバスアダプターを着けているのでステレオの音楽やカーナビは

エンジンをオフした時、電源が切れません。

しかし再びエンジンをスタートさせると音楽はすぐに再生されますが

カーナビは初期始動の状態になってしまいます。

そこでカーナビの電源の所にエーモン工業の残照回路(LED用)をバイパスすると

エンジンをスタートさせてもカーナビがそのまま継続して使えました。

しかし車を止めてキーを抜いても4秒位カーナビの電源が切れないという欠点もあります。

大したこだわりでは無いですが、アイドリングストップをなさっている方

ナビの種類は関係無いのでお試しください。便利ですよ!

ちなみに私のナビはサイバーナビです。エーモン工業の残照システムは

イエローハットで¥680−で売られていました。

書込番号:11407336

ナイスクチコミ!4


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2010/05/26 14:29(1年以上前)

燃費をどうのこうのという前に、車を変えろといわれそうですが。。。

アイドリングストップは、私も実行したいのですが、カーナビが再起動するのが嫌で、回避する方法がないか?と模索していました。
サブバッテリーを接続して、ナビの電源とACCをそこから取れば良い?などなど。。。

>カーナビの電源の所にエーモン工業の残照回路(LED用)をバイパスすると
>エンジンをスタートさせてもカーナビがそのまま継続して使えました。

これ、すばらしい!アイデアですね。

キーがONからアイドリングストップでACCへ
再度エンジンをかけるときは、ACCからスタートへ
セルが回る間だけなら、そんなに時間も長くないので、残照回路でもいけますね。
へたに、間にバッテリーをかますよりは、劣化などもないので良さそうですね。


一つ質問させてください。
>カーナビの電源

これは、常時電源でしょうか?それともACCでしょうか?

書込番号:11410572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/26 15:41(1年以上前)

ACCですよ。

実際使っていて不具合らしきことは今のところ

ありません。

車を停車させてキーを抜いて4秒ほどしてから

ナビの電源が遅れて切れるだけです。

でもキャンバスアダプタープラスを使用しないと

この方法は使えません、念のため。

書込番号:11410764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/26 19:14(1年以上前)

すいません。ACC電源ですがGOLFの場合

エンジンオフした時にキャンバスアダプターが取り付けていない 

車ではカーナビがいきなり止まるので、

Acc電源は私の認識ではエンジンをかけていない状態で

車のステレオやナビが作動できるキーのポジションの

電源であると思っていました。

ドイツでは皆さんアイドリングストップをするらしく(法律で義務なのか?)

そのための機能としてエンジンを止めてもカーステレオは

止まらない様にしてあると聞きました。

私のGOLFも納車された時はナビなしでした。

その時カーステレオはエンジンストップした際

止まりませんでした。

国産のカーナビを取り付ける時にドイツ仕様と同じにするには

キャンバスアダプターが必要になるのだそうです。

ですので、カーナビの設置の際に接続する電源としか

お答えできません。不勉強で申し訳ありません。

書込番号:11411466

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2010/05/27 15:15(1年以上前)

3ダン腹さん こんにちは。


>でもキャンバスアダプタープラスを使用しないとこの方法は使えません。

ゴルフのクチコミなので、キャンバスアダプターの件は了解しています。
私は、ゴルフではない(アメ車)ので、流用できるかもと思いコメントしました。


>GOLFも納車された時はナビなしでした。
>その時カーステレオはエンジンストップした際止まりませんでした。

私が乗っているアメ車は、日本車と同じで、キー位置が、スターター・ON・ACC・OFFに分かれています。
キーをONからACCにするとエンジンは止まりますがオーディオは止まらないので使えそうな気がしています。


時間のあると気に試してみたいと思います。

書込番号:11414942

ナイスクチコミ!0


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2010/05/27 19:16(1年以上前)

なるほど、いいですね。
 確認ですが、
アイドルストップ後も、IGオンにしてます
(エアバックが動作するように)ので、
ACCの件は、気にしてないのですが、
これをつけると、
スタータを再度、オンしたときの電圧降下で
一時ナビが落ちてしまう問題も
解決するっていうことでしょうか?

書込番号:11415677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/27 20:43(1年以上前)

勉強不足ですいません。

IGオンの意味が分かりません。

ですが、スターターONした時にカーナビは

そのままです。

たまたま試しに接続したらうまく行きました。

なぜなのか私には分かりません。

しかし現状では何も問題無いようです。

とても快適です。ナビがいちいち初期始動すると

アイドリングストップしたく無くなりますよね。

書込番号:11416012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/22 11:06(1年以上前)

これ使えます。ディーラーでも使ってるところがあるみたいです。

書込番号:14966812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル

クチコミ投稿数:355件 ゴルフ 2009年モデルの満足度4

往復70km 22.1km/L

みなさん、こんにちは。

 ゴルフ6トレンドラインBMTの納車から一週間が経ちました。走りが良く、燃費も良い車を試乗していてナビ無料キャンペーンと補助金間に合うかも、といううたい文句に半ば衝動買いしてしまいました。しかも、本日北海道で行なわれた「Think Blue. Training」に参加してきました。

 流れの良い国道と途中峠道もありますがド田舎の道を、往路はDレンジのみで燃費など意識せず走り、復路はイベントで教わったことを意識して上り坂ではティプトロニック?を多用して自宅に戻ってきました。教わったことを全てマスター出来たとは思いませんが、車の流れよりもやや早く走りながら20km/L以上で走れたのは大満足です。

書込番号:14775998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/07 19:32(1年以上前)

ハイブリッド並みの燃費ですね・・・と 言いたいけれども、ハイオク指定というのが・・・・

書込番号:14776650

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/08 05:12(1年以上前)

今なら、8%ぐらい割り引いて考えればいいだけではないでしょうか。
レギュラーと半分ずつ給油なら、4%割引で済みますよ。

書込番号:14778554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/08 17:17(1年以上前)

20km/L以上と言うのは中々ですよねぇ、ある程度走りも両立させてる訳ですから。
ハイオクなのは確かに気になると言えば気になりますが
私は許すなぁ・・・高速走行でもハイブリットみたいな事は無いだろうし。

できたらGTDが入って来ると嬉しいんですがねぇ、私も真剣に考えちゃうかも。
まあ、入って来ないんだろうけど。
ポロのブルーGTも入って来ると良いなぁ・・・

書込番号:14780745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 ゴルフ 2009年モデルの満足度4

2012/07/08 19:00(1年以上前)

19.4km/L

みなさん、すみません。平均燃費の値は往復ではなく、下り坂の多い復路だけの値のようです。
2時間以上運転しないと値がリセットされるようで、「Think Blue. Training」は2時間実施してましたので復路だけの平均燃費となります。

つぼろじんさん、こんにちは。
 >ハイオク指定というのが・・・・
 そうですね。もともと、マツダのCX?5に興味があったので、軽油からハイオクの値段差を考えると大変です。。

1701Fさん、こんにちは。
 >レギュラーと半分ずつ給油なら、4%割引で済みますよ。
 それもそうですね。日本とヨーロッパのガソリンのオクタン価の違いのために、輸入車はハイオクになっているので、半分ずつ給油すればちょうど良さそうですね。

黄金の曙さん、こんにちは。
 >20km/L以上と言うのは中々ですよねぇ、ある程度走りも両立させてる訳ですから。 
 実は、、写真の平均燃費の数値は、2時間経つとリセットされることを忘れていました。
 で、今日はソフトクリームを食べるという名目で同じ道を往復してきました。暇人です。
 20km/Lに届かず、19.4km/Lでした。
 >できたらGTDが入って来ると嬉しいんですがねぇ、
 ディーゼルですよね。早く日本の規制値をクリアして販売してほしいですね。

書込番号:14781160

ナイスクチコミ!0


alanchanさん
クチコミ投稿数:45件

2012/07/10 16:43(1年以上前)

私のゴルフGTI、燃費計の値と実燃費の誤差が平均でおよそ7%あります。ですので、L=19.4kmだと実燃費L=18.0kmになりますね。

書込番号:14789058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件 ゴルフ 2009年モデルの満足度4

2012/07/23 21:52(1年以上前)

こんばんは。

納車後初の燃費計算で891km走り、53Lの給油となりました。16.8km/Lですね。
今まで、6〜7km/Lの古い車だったので一安心です。
近距離の街乗りや買い物もありましたが、半分ぐらいはドライブがしたくて流れの良い道を走っていたので街乗りだけならもう少し燃費は落ちていたかもしれません。今後、長距離の下道ドライブ、高速道路の燃費も報告します。

書込番号:14847549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ゴルフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ゴルフを新規書き込みゴルフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ゴルフ
フォルクスワーゲン

ゴルフ

新車価格:349〜789万円

中古車価格:29〜803万円

ゴルフをお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,219物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ゴルフの中古車 (全5モデル/1,219物件)