ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,213物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年10月24日 04:23 |
![]() |
532 | 53 | 2015年9月29日 11:56 |
![]() |
87 | 16 | 2015年9月27日 22:41 |
![]() |
72 | 13 | 2015年9月27日 15:05 |
![]() |
2412 | 199 | 2015年9月26日 21:16 |
![]() |
25 | 15 | 2015年9月24日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
純正のセンターマフラーが出ましたね。めっちゃかっこいいです。工賃込で約15万円くらいみですね。付けられる予定の方いらっしやいますか?迷いますね
書込番号:17441516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに取り付けたらこんな感じみたいですね http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2007805/car/1549884/6044643/parts.aspx
書込番号:17441518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は2月にディフューザーとセンターマフラーのセット(リヤスカート無し)を
ディーラーにて取り付けてもらいました。(CLですが…)
支払総額は12万円ジャストでした。
本当はディフューザーを艶消しブラックに塗って欲しかったのですが
私が世話になっているディーラーでは艶消し塗装ができないとのことだったので
ボディ同色としました。
排気音は低回転時の低音が太くなりました。
その他性能面は鈍感な私では特に変化を感じ取れませんでした。
まぁ、見た目良ければ全て良しってことで。
ちなみに、作業していただいたメカニックの方曰く、マフラーはレムス製とのことです。
明日のフォルクスワーゲンフェストではP4駐車場に駐車するのでもし参加されるのであれば
現物をご覧いただけるかもしれませんね。
書込番号:17449307
1点

K12SRさん、凄くかっこいいですね。羨ましいです(*^^*)
書込番号:17452185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。センターマフラーを取り付けようと思っているのですが、最低地上高は変わりますか?写真で見ると低くなるような気がして・・・・。もしそうだとしたら何センチくらい低くなりますか?あとセンターマフラーにして不便な事はないですか?(音がうるさいとか)
でもすごくカッコいいですよね。あこがれます。
書込番号:19254432
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
これで少なくとも、フォルクスワーゲンはトヨタと同じ土俵で戦えなくなったな。
まじめな会社と思っていたのに・・・・。
やはり自動車評論家等の発言は鵜呑みにしてはだめですねー。
53点

アメリカがどこまで制裁するかによるが
買い手を大きく欺くと
鉄槌がくだるんですね
書込番号:19169408 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ゴルフ7、試乗したら凄く乗り心地が良かったので残念。ガソリン車はいいんだよね。1.2Lでパワーありすぎの感じはするんだけど。
書込番号:19169460
2点

今回の件は最悪な事態になりそうですね。
しかしながら、"今のところ"BLUE motionには問題が見られないし、自身が納得して購入・使用してるなら、変に落胆する必要ないのでは?
私はDiscover PROの意味不明なメニュー階層以外に不満はありません。
販売不振に陥るならGTE中心にオマケつくかもね。
書込番号:19169486 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これから購入するのは、安心できるのでは?
書込番号:19170027 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

トヨタも何度か制裁金を科されていたと思いますので、これで同じ土俵に立ったと言えるのでは。
書込番号:19170047
13点

7月契約、来月納車。
キャンセルは可能ですが、あえて行きます。
なぜなら、車両自体は本当に良いから。
企業風土はこれから改めてもらって。
今や日本車のMTで、VW以上の車は存在しない。
WRX stiも乗ってみて、良い車だと思っていますが、それ以外であることに間違いなかったから。
書込番号:19170250 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様いろいろご意見ありがとうございます。
>猫の座布団さん
トヨタも同じだからと言われますが、いつトヨタが、罰金2兆円1100万台にも上る不良品を出すようなレベルの
詐欺をしたのですか?
トヨタが好きで擁護するわけではないですが、今回の件はレベルが違いすぎると思いますが・・・。
個人的にはJALのように一度倒産してやり直したほうが、車業界のためにもいいかと思います。
書込番号:19170372
48点

私もTDI導入を楽しみにしていたクチです
一連の騒動に関しては、まだ真相の行方を見守っていますが、気持ち的には他のVWオーナーさん同様、残念でなりません
何故なら元ヴィンターコーンCEOの就任のタイミングと問題となったTDIモデルが市場に出回り始めたタイミングが私としてはどうも引っかかります
不正プログラムをとってもそうです
高度に計算された不正プログラムは、現場の独断などで出来上がる代物ではあるとは思えません。ここにトヨタなどのUSでのマーケットを席巻するライバル企業を相手取るための経営側の意図があったと考える方が自然です
私の憶測で書いてしまいましたが、他の方の厳しい意見は無いにしても経営陣刷新などで再開して良いものかと思っています
どんなに後ろ指さされてもクルマそのものは今でも胸張ってトップクラスだと言い切れますが、他人に薦められるクルマではなくってしまいました
書込番号:19170509 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

確かにトヨタよりかなり悪質です。
書込番号:19170600 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>Vifrenさん
私もガソリンゴルフいいなと思ってしばらく見ていたのですが、
少なくともディーゼルエンジン車に関しては、カタログ値等はそもそも詐称だったわけですから
車自体がトップクラスとか何とかの問題ではないんですよ。
ディーゼル車はうるさいし振動がきついしCO2が少ないだけで、もともと素性のいいエンジンではないのですから
自社で無理をしないで、とっととトヨタ等に頭を下げてハイブリッドからもう一度やり直しすべきです。
ハイブリッドが作れないからといってディーゼルに舵を取った失敗が出てしまいました。
書込番号:19170811
15点

対岸の火事ではありません。
VWのディーゼルエンジンの排ガス処理システムには日本の技術が不可欠で、NGK やイビデンが部品供給しており、問題発覚以降、株価が急激に下がってます。
書込番号:19170973 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

マツダデミオを購入した時の競合車は、フォルクスワーゲンでした。
次回はマツダ車かフォルクスワーゲン車と考えていましたが、今回の件はとても残念です。
しかしフォルクスワーゲン車は優秀ですから、何とか立ち直って貰いたい。
言える事は、フォルクスワーゲンのディーゼル車は、これからは生き残れないという事です。
書込番号:19170984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前車はゴルフ6コンフォートラインでした。
どうしてゴルフのディーゼルを売らないのだろうと、ずーっと疑問に思っていました。
日本の検査では不正がバレてしまう。
アメリカの検査なら気づかれない。
アメリカも随分馬鹿にされたものですね。
日本の軽油の質が悪いから…という話は、欧州メーカーが(日本の検査を通過できないため)日本で売ることができない理由付けのために流した嘘でしょうか?
かなりの人が信じてると思います。
私もそうなんだ、と思ってましたから。
ゴルフ6がとてもいい車だったので非常に残念です。
しばらくは売り上げに影響するでしょうね。
三菱のリコール隠し問題と比較する話ではないかもしれませんが、VWは車自体の出来が良いので三菱よりも復活できる日は早いのでは?
書込番号:19171483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今回の件はオーナーとしては本当に残念ですね。
まったくなんて酷いことをやっているんだという気持ちです。
まず多くの人を騙して販売を伸ばそうという姿勢が許せません。
今回の不正プログラム問題などウィンターコーンが言うような担当者数人の関与ではできるはずがなく、おそらくエンジン開発部門全体に蔓延するモラルの欠如から来たことでしょう。
今回の事件を期に社会的な制裁を受け、健全な体制へ移行してくれることを望みます。
今回の事件でフォルクスワーゲンにせっかくあった「ちょっといいモノ」というプレミアム感が地に落ちたのが残念です。
私達オーナーの資産価値も大幅に下落し、売る時の価格も安くなってしまったことでしょう。
ただ今回のディーゼルエンジン以外の部分、車全体の出来は非常に素晴らしく感じており、また私自身も一度買った車は長く乗る方ですので売却価格は普段全く気にしないのですが、思わぬ故障で修理に高額が掛かるとなると、そうも言っていられません。(話題のDSGの故障など)
3年の保証期間が過ぎてから大きな故障が起きないことを望むばかりです。
(クラッチ交換など細かなトラブルは残念ながら既にいくつか経験済みです。)
大物の故障が起こった場合にユーザー出費を伴わないよう、しっかりとした対応を信頼回復のためにフォルクスワーゲンはこれから続けていく必要があります。
フォルクスワーゲンには現在のオーナーが嫌にならないよう一層のサポートを望みます。
新規のユーザー獲得が難しくなる中、手厚いサポートがないと既存のユーザーまでも離れてしまいますよ。
見ていますか?フォルクスワーゲン・ジャパンの皆さん。
庄司社長から変わった新しい社長スヴェン シュタインさんへもお伝えくださいね。
書込番号:19171621
5点

昔、ゴルフV、ポロVと、VWは2台乗ってましたが
いずれもトラブルは日本車より多かったです
性能?は良いのかもしれませんが、、、
いまだにCM流している日本販売社はどういう神経なんでしょう?
本社と日本法人は別だと言うことでしょうか?
書込番号:19171723
13点

クリーンではなく
ただのくせぇディーゼルだったってことですか
環境に悪いのに
補助金とかもらうものはもらう
最悪だな
今後、クリーンディーゼルの補助金などどうなるのでしょうか
その他のクリーンディーゼル車は大丈夫なのかな
電気自動車やハイブリッド車には追い風
書込番号:19171742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日の新聞に新型パサートの広告が、デカデカと掲載されてしました。
この時期に如何なものかと。
書込番号:19171806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

#補助金
VWのディーゼルは日本では販売していませんよ。
新聞広告のタイミングも関係ないし。
物事考えて書込みしましょーね
書込番号:19171896 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いちいち憶えてませんがトヨタの制裁金は12億ドル+で当時としては過去最高だったみたいですね。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ190HG_Z10C14A3TJ0000/
制裁金を支払うまでは結構時間がかかる様だし、今回のVW制裁の金額はまだ確定ではないので単純比較は出来ないですね。
性質から言ってもユーザーに危険を及ぼしたトヨタやタカタに対して、今回の違反は燃費とエンジンレスポンスを向上させるのでユーザーにとってはメリットを及ぼす違反なので単純比較は出来ません。
書込番号:19171945
2点

たくさん売りまくった後で、違反しているぞ!と巨額の制裁金を課したり
訴訟を起こす。 それでぼろ儲けするのが米国のやり口です。
排ガス試験の抜け道をわざと残して罠にかけたとも言える。
書込番号:19172095
3点



以下のメールがowner's pass登録者に届いてましたね。
GTDを次期購入候補にしていましたが暫くはないでしょうね。
残念です。
以下原文のまま
先般の報道により既にお聞き及びのことと存じますが、現在フォルクスワーゲンでは、ディーゼルエンジンに搭載されている特定のソフトウェアに関する不正の解明のため全力を挙げて取り組んでいます。当該ディーゼルエンジン搭載モデルの日本への正規輸入車両はございませんが、フォルクスワーゲンオーナーの皆さまへ多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますこ深くお詫び申し上げます。
何よりもまず、皆さまへお伝え申し上げたいのは、お客様からの信頼を得ること、そして社会からの信頼を得ることが、現在及び将来において当社にとっての最重要事項であるということです。この度、皆さまからの信頼を損なう事態となってしまったことを心より遺憾に思っております。皆さまからの信頼を回復すべく、可及的速やかにすべてのご懸念事項に対応して参ります。
現在、EU域内で販売されているEU6ディーゼルエンジンを搭載したフォルクスワーゲングループの新型車両は、法的要件と環境基準に適合しています。エンジンベンチテストの結果と実際の路上使用との間に顕著な乖離が発見されたのは、EA189タイプのディーゼルエンジンのみです。フォルクスワーゲンは、この乖離を解消するための技術的な解決に、現在全力で取り組んでいます。
なお、今後のさらなる情報につきましては、下記リンク当社ホームページにて掲載をして参ります。
http://www.volkswagen.co.jp
皆さまが当社に寄せてくださっていた信頼を全面的に取り戻すとともに、これ以上のいかなる損害を防ぐため、フォルクスワーゲンは力の限りを尽します。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社
(お問い合わせ先:フォルクスワーゲン カスタマーセンター 0120-993-199)
書込番号:19173383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信じてるぜVW
書込番号:19173466 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

vwとwwが似ていて面白いww
関係ないけどvw
書込番号:19173506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

vvvvvvvvvvvv
上に見えますのは、セロテープカッターの刃の部分(粗目)でございます。下に見えますのは、同じく刃の部分(細目)でございます。
wwwwwwww
書込番号:19173819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

信頼を回復するって何をするんでしょうね。
該当車を新品に交換または全額返金して、バラ撒いたNOxを回収するんでしょうか?vw
書込番号:19177185
8点

原因の解明ではなくて、処分(個人または部署)の落としどころを
協議するだけだと思いますよ。会社ぐるみではないということで
書込番号:19177211
5点

オーナー向けのメール本文を全て掲示していいもんなんですかね?VW車に乗ってない方からの苦情の電話増えそう。。。
書込番号:19177522
0点

会社ぐるみじゃないという方向に持って行きたいというのが見える文ですね。
こんなのをオーナー以外から見ると、反感が増えそうですね。
書込番号:19178103
7点

不正に関わったすべての従業員で植樹作業して、不正に排出されたガス分を取り戻すくらいの気合いを見せて欲しいですね!
ドイツならではのクリーンかつグリーンな取り組みを期待します!
書込番号:19178525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不正ソフトの存在をどこまでの部門、階層が把握していたかですね。
一技術者のみで出来ることではないと思うので
書込番号:19179043
8点

この文章、(VW ユーザーなので)私も貰いましたが、なんかしっくりこないのですよ。リリースの意図は理解できるのですがね。
おそらく英語だかドイツ語だかの原文をそのまま日本語に訳したのでしょうが、あんまり謝罪というか反省している感じがしない。
まあ、日本には当該のディーゼル車は正規輸入されてないので、一応、日本ユーザーに対しては手を打ったということなんでしょうかね。VWJの事務的処理が透けて見えるというか。
しかし、せっかくこういう文書を出すんだったら、もう少し日本人のメンタリティに合うように練った方が良かったんじゃないですかね。
問題の本質は何も変わりませんが、一応感じたこととして(-_-;)
書込番号:19179131
2点

残念ながら、冗長で響かないメールでした。
何を発信したいのかが伝わらない。
書込番号:19179527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

水耕・・・いや、推敲。言いたいことは、このぐらいの長さににまとめた方が読みやすい。
(前略)
フォルクスワーゲン社製ディーゼルエンジン搭載の排出ガスコントロール用ソフトウェアに関して、関係省庁より不正なものであるとの指摘を受けている件につき、フォルクスワーゲンオーナーの皆さまへ多大なご心配、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。弊社は本件の全容解明のため、全力で取りかかっております。
弊社にとりましては、お客様からの信頼を回復することならびに、健全な経営に努め、再び社会の信頼を得ることが最重要課題であると考えております。本件につきましては、皆様からのご質問にも真摯に回答し、すべての懸念、ご心配を払拭する努力をいたします。
このたび不正が指摘されているのは、新型車以前に搭載されていた「EA189ディーゼルエンジン」であり、現在、EU域内で販売されている、「EU6ディーゼルエンジン」を搭載した新型車両は、現行の法的要件と環境基準のいずれにも適合しております、
なお、今後の情報につきましては、下記リンク当社ホームページにて逐次掲載して参ります。
(リンク略)
書込番号:19179656
2点

たぶん本社の方から手を加えずに翻訳だけの指示が出てるんじゃないですかね?。
オーナーならご存知の様に取説も解りにくい文章ですし。
書込番号:19179727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに、あの取説は・・・ですね。
書込番号:19179750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回の件で日本は関係ないにせよディーラーは肩身の狭い思いをしてるだろうからユーザーに対する対応は良くなり、オーナーにとってはいいんじゃないの?
書込番号:19180020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



今日のTVで米国で指摘されたディーゼル車は日本では発売されていないそうです。
今秋に発売されるディーゼル車も延期になるとかならないとか。
某会社のディーゼル車と比べてみたかったのに残念です。
ソフトの動作で不正をしたと書かれていますが根本はフォルクスワーゲン会社は「嘘をついた」ということですね。
またTVでは会長のコメントとして、66万人の従業員の中の一部の人が嘘つき「不正」を行ったと。
ガソリン車もディーゼル車も排ガス規制しなければ 馬力も、燃費もびっくりするほど伸びるらしいです。
やっぱり世の中はまじめにコツコツではだめなのでしょうね。
他社のディーゼルまで影響が出るのが心配です。
10点

フォルクスワーゲングループのディーゼルエンジンは、他社よりスペック的にも優秀な印象を持っていました。
でも今は悪い意味で その理由がわかった気がします。
書込番号:19168548 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

TVを観たけど凄いね。
評価車と市販車で仕様が違うと思いきや同じなんだって?
排気ガス測定条件に当てはまる走行パターンの際はクリーンな動作をするんだって。
賢いね。
こんな事が出来るならVWの車の排気ガスは全て疑惑が出てきます。
アメリカ規制の40倍はヨーロッパ規制をも大きくオーバーしている。
だとすると何台に成るんだろうね〜〜
日本でも登録無かったかな?
確か個人輸入が数台…記憶違いかな。
不正ってガソリン車はどうなんでしょうね。
書込番号:19168603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

プログラムの処置後はパワーと燃費がガタ落ちになるよね?
書込番号:19168742
14点

やっぱり皆さんがっかりされているんですね。
ドイツと言えば良くも悪くも、誠実で融通の利かないドイツ人気質。
製品の信頼性は世界一みたいな・・
あれからフォルクスワーゲン(VW)会社の車を見ても、ときめきがなくなりました。
書込番号:19169108
7点

企業ぐるみでの隠蔽。
死者は出てないものの、三菱ふそうのリコール隠しと根源的な部分は共通してそうですね。
無念。
書込番号:19169494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三菱ふそうのリコール隠しと根源的な部分は共通してそうですね。
VWの件で三菱を絡める方が多いですが、根本的に違うと思うのですが。
三菱はリコールがあったのを申請せず隠したのが問題で、リコール自体は他メーカーもあるし、しょーが無いと思います。
しかし今回のVWの場合は、技術で解決出来ない事を違法な方法でやった事が、問題になってるのでは無いでしょうか。
つまり、わざわざリコールになる様に作り、しかもそれを隠してきた訳で、非常に悪質と判断されてると思います。
書込番号:19169894
6点

そうですね。内容的にはどちらも許されることではないと思います。
起こってしまったものを隠蔽したのと、初めから悪意あって不正を犯したのでは重罪度は後者も相当重いですよね。
内容は違えど、企業全体で隠し通そうとした事実は共通してそうですか・・:
書込番号:19169940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不正にどこまで関与していたかは分かりませんが、
VWのディーゼルエンジンの排ガス処理システムには日本の技術が不可欠で、NGK やイビデンが部品供給しており、問題発覚以降、株価が急激に下がってます。
書込番号:19171004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になったのだけど、アメリカではリコールになっていますよね(無償修理)
排気ガスを規制値にする技術が無いメーカーだからの不正だった訳ですから
部品取替えとかでそんな簡単に規制値に出来るものなのでしょうかね?。
書込番号:19174138
4点

今回の事件は、作る側のモラル問題に始まり、環境基準など、話が飛び火し色々と複合していくだろう。欧州ではオートマやエコーカーの信頼薄く今だにマニュアルシフトが多い、エンジンもディーゼルが半分と聞く、今後はこれで、排ガス基準の見直しに始まり、ガソリン車もあおりを受け、一時的にエコカーも売れるか、それとも一気に電気の時代に向かうか、今回の事件は、業界の歴史を一気に進めるなる可能性とドイツ経済を不安視させる大問題になるのか、まさか世界の自動車メーカーがシリコンバレーのベンチャーにより失業問題にならないことを祈りたい。
書込番号:19176437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうりで 韓国メーカーがDエンジンを パクらなかった訳だ・・・・・
書込番号:19177181
1点

燃費悪化を覚悟すれば、NOXの改善はできると思います。
日本車もJC08導入時にEUと同等なコールドスタートの割合増やすのを、自動車メーカーが反対したくらいなので、気温の下がる冬場の国産車の排ガスも怪しいです。
コールドスタートや高速の合流、急坂の登坂などでガソリンもハイブリッドも本当にクリーンかどれくらい燃費落として排ガス対策が必要なのかを知りたいですね。
書込番号:19178567
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
>VWとアウディ部門のディーゼルエンジン車は、当局による検査の時だけ排気ガスをコントロールする機能がフル稼働するソフトウエアを搭載して販売されていた。米環境保護局(EPA)によると、通常走行時の排気ガスは基準の10−40倍に達する。
これは悪質です。検査のときだけ排ガス規制をクリアするように制御するプログラムを
意図的に実装していたのですから。組織的犯行です。
>EPAは、米国の大気浄化法への違反に対して司法省による刑事訴追につながり得ると説明。
そうですね
>VWは発表文で調査に協力しているとした上で、それ以上コメントはできないとした。
コメントしなさいよ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000014-bloom_st-bus_all
47点

日本でも輸入車は検査専用モードを導入しているから最近はカタログと実燃費の乖離が激しいなどという噂がありましたが、
思わぬところから話が出てきましたね、行く末が気になります。
書込番号:19154376
17点


この不正はレースではなく消費者を騙して市販車を売っていたということなんですよ。
それに何か勘違いしている人がいますがトヨタや他のメーカーが不正をしていたら
VWの不正は許されるのでしょうか。話をすりかえようとする人が出てきますね。
昔からこのような論調の人がいました。
世の中に殺人をする人がいるから、自分が他人を殺しても許されるとか
そういう無茶苦茶な理屈を言ってしまう人なのでしょうか。
そんな理屈は通りませんよ。それと同じです。
書込番号:19154539
84点

>コメントしなさいよ。
一般的にこのような状況では、コメントしないのが普通です。
とにかく、多額の制裁金になるでしょうね。
どのような結果になるかは、しばらく時間が必要でしょう。
書込番号:19154622
11点

>不動明王XYZさん
>これは悪質です。検査のときだけ排ガス規制をクリアするように制御するプログラムを
>意図的に実装していたのですから。組織的犯行です。
同感です。だからトヨタの事件にそっくりだと言っているんです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110862026
>この不正はレースではなく消費者を騙して市販車を売っていたということなんですよ。
レースを使って消費者を騙しているのだから根元は全く違いません。
VWは相応の制裁を受けるべきですね。違約金だけでなく社会的にも。
嫌ならVWを買わなければいい。
資本主義の原則です。
消費者は賢い目を持たなくてはなりません。
書込番号:19154766
17点

同じグループのアウディはどうなんだろう?。
書込番号:19154810 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

VWが真面目なメーカーだなんてのは、
幻想に過ぎませんよ。
ドイツ車は所詮、そんな物。
書込番号:19154811 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

失礼しました。
VWとアウディもでした。
書込番号:19154830 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ゴキゲンワーゲンどころでは
ありませんね
書込番号:19154988 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

しかしVWにも困ったもんだ!!。
案外GTDの導入が遅れていたのは此れが原因ですかね?。
書込番号:19155064 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

せっかくゴルフは手軽にドイツ車のいいとこを楽しめる車だったのに。
書込番号:19155145 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

困った事ではありますが別にゴルフやVWが全否定される事では無いかと思いますが。
書込番号:19155193 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

これは組織ぐるみの犯罪ですから、会社の姿勢が問われますね。命に関わる製品で、虚偽のデータでの検査パスはありえません。
がっかりです。
書込番号:19155323
50点

以前、サムソンのGalaxyスマフォで特定ベンチに対して高速動作する機能と同じような奴ですね。
韓国資本にでも感染したか?
書込番号:19155617
15点

PM2.5も大量に垂れ流してるんだろうなぁ。。
書込番号:19155630 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

信用を失うは一瞬、
信頼を得るのは一生。
書込番号:19155849 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

全否定されるものではないかもしれないですけど、
やっぱり1つ不正があると他すべてが疑われるのは仕方ない。
VW自身だけではなくて、輸入車やクリーンディーゼルのイメージも悪くするものだと思っています。
これだけの企業が組織ぐるみでやっていたという事実は本当に残念でなりません。
>懐古セナプロ時代さん
ほんとにそうですよね。
書込番号:19155870
29点

ポロか208で迷っていたのですが、208にします。
とてもワーゲン車を買う気になれません。
書込番号:19155926 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>信用を失うは一瞬、
>信頼を得るのは一生。
本当にこれです。
書込番号:19155994 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

この様な会社の姿勢が疑われる事例はディーゼルのみならず、全モデルの不信につながります。
私もVW贔屓と自覚していましたが、今回はVWそのもに幻滅し、次回はないなと考えています。
過去の三菱のように下取り価格にも影響するかもしれませんね(−_−#)
書込番号:19156022 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
前回のマイナーチェンジ時に導入されなかったので当面は無いかと思い込んでいましたが他のスレで今週末デビューとある方から教えていただきました。
今回のDSGはEV走行時にエンジンを切り離すために3クラッチ
らしいのですがどの様な乗り味になるのか?興味が有りますね。
しかしマンション住まいで充電環境が整っていないのと価格面で次に乗り換えるとしたらやはりGTIかRになるんですかね?。
書込番号:19127010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記事によるとQC非対応みたいだからプリウスPHVと同様自宅充電設備が必須。
EVモードでカタログ50km走行だから日常の短距離使用ならモーターだけで行けそう。
書込番号:19127032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当面様子をみられるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:19127959
2点

>油 ギル夫さん
お車の調子はいかがですか?、昨年車検の時にディーラーで聞いた時はGTEの導入は解らないと言ってましたがこうなったらGTDも期待できるでしょうか?。
M/Tに続きGTE、今年のVWはかなり攻めて来てますね〜。
書込番号:19128300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーゼルはパサートの売りにしたいからゴルフは当面微妙だと思います。
書込番号:19128378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼルが出る!出る!出ると言われ続けて、他メーカーが先に出る!そして、GTEが予想外に即登場!VWの思惑が違う方向に向いている証拠です。
書込番号:19129879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GTEを見てきました、エンジンルームはエンジンとモーター、オレンジ色の高圧配線で一杯ですね。
冷却液のリザーバータンクがエンジン用とバッテリー用が個別に有るんですね、今まではHVに興味が無かったから見たこと無かったので始めて知りました。
発進は基本モーターらしいので新開発のDSGの制御が日本に適応できるのか?、通常のバッテリーは後に床下にリチウムイオンバッテリー(8年、16万キロだそうです)で重心位置が低くてバランスは良さそうですね。
書込番号:19136210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。 私は、シート等のブルーステッチが凄くスマートに見
えて好きです。 自分の購入出来る価格の車では無いので、たまにディーラーさんで眺め、うっと
りしたいと思います(^o^)
書込番号:19136978
2点

>DUKE乗りさん
いやなニュースですね。
今回の件は明らかに悪質なんでしょうが、横に広がらない事を願います。
悪質かどうかわかりませんが、どのメーカーもレギュレーションを
通すために、車作っていますので。
VWの規模から言ったら、ドイツ全体の問題になりそうです。
EUの経済で引っ張って来たドイツがつまずき
シリア難民問題
今後のEUの情勢、日本の経済の影響が気になります。
せっかく、利上げ見送ったのに。
以上
書込番号:19165124
1点

ちょっと見送りですね
というか販売停止にして欲しいです。
書込番号:19165181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>愛一郎さん
今回の件は明らかにVWに非があると思いますが(TT)
オーナーや購入を考えている人がどう考えるか?、外野がとやかく言う事でもないと思いますが。
それに託つけてディーゼル以外も批判されている何時もの方やまたHNを新しくされたかと思われる方、批判されるような事をしでかしたVWに責任が有るんでしょうが私自身は車に今のところ満足しているので。
書込番号:19165260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、今回の件がVWのエンジンに問題が有るのならまだVWだけの事で済むのですが浄化装置が原因なら他のメーカーにまで風評被害が拡がるかもしれませんね?。
書込番号:19165292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VWは元気ないですが、>DUKE乗りさんは、過去のコメントチェックして元気をだしましょうね!
書込番号:19165516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはガソリンで湿式ですので今のところ問題ありませんので元気です。
せめて内容の有る書き込みを御願い致します。
無理でしたら私のスレも御遠慮御願いします。
書込番号:19166329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DUKE乗りさん
>今回の件は明らかにVWに非があると思いますが(TT)
全然、そこは、否定しません。
ただ、米国がこのタイミングで発表するのが・・・
現在、中国の習主席が訪米していますよね。
米国だって、高々、50万台のことで表向きにする
理由が判らないのです。(ついに、UEとも決別して中国と
仲良しになるのかな)
いろいろとつまらないことを考えています。
書込番号:19166570
0点

>DUKE乗りさんは、過去のコメント指摘して、内容あるのかしりませんが、GTEは買わないのでしょ!でしたら、スレ終わりでいいのではと思います。
書込番号:19168205
1点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,213物件)
-
ゴルフGTI ベースグレード VW認定中古車 ワンオーナー車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ブラインドスポットモニター クルーズコントロール ETC LEDヘッドライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 672.5万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 27.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.7万km
-
ゴルフ TSIハイライン 黒革 追従クルコン シートヒーター ナビ テレビ バックカメラ Bluetooth スペアキー
- 支払総額
- 167.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 502.7万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜239万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフGTI ベースグレード VW認定中古車 ワンオーナー車 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ブラインドスポットモニター クルーズコントロール ETC LEDヘッドライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 188.7万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 672.5万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 27.5万円
-
- 支払総額
- 502.7万円
- 車両価格
- 485.0万円
- 諸費用
- 17.7万円