ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,205物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 62 | 2013年12月3日 19:29 |
![]() |
48 | 39 | 2013年12月1日 20:10 |
![]() |
11 | 8 | 2013年11月27日 20:12 |
![]() |
10 | 11 | 2013年10月13日 13:25 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月12日 18:17 |
![]() |
6 | 15 | 2013年9月28日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
先日、街中のちょい乗りでしたが、7thGTIに試乗しまして、その乗り味に魅了されてしまいました。
今までハイラインが第一候補だったんですけど、ちょっと無理してGTIまで背伸びしてしまおうかと思い始めたところです。
そこで、迷っているのが、ボディーカラーとDCCの有無。
「そんなの自分の好みで決めること」というのは分かっているのですが、皆さんの思いを参考にさせていただきたいなと思った次第です。
私が試乗したのはトルネードレッドのDCC付だったのですが、色については、担当営業マンの好みとしては、「赤はGTIのバッチとかキャリパーの色が映えないんですよね〜」ということで、白だと言っていました。私は、なるほどな意見だと思いました。私自信は、タングステンシルバーも良さそうだなと思っています。でも、赤も精悍でかっこよかったですよ。
DCCについては、街中での試乗だったこともあるのですが、スポーツンモードよりもノーマルモードが好みだったので、付けなくてもいいかも。。。と感じました。
わずか15分程度の比較的良好な路面での試乗で、判断材料が足りないと感じたので、皆さんのご意見をお聞かせいただけないかなと思いました。
よろしくお願いいたします。
1点

いくつかタイプミスがあるのに気付いたので、訂正させていただきます。「スポーツンモード」ではなくて、「スポーツモード」、「私自信」ではなくて「私自身」。失礼いたしました。
書込番号:16682407
3点

スレ主 シュアシュワさん おはようございます。
まだ、返信がないようなので私見をお伝えします。
DCCはGTIならばつけたほうが良いと思います。 その理由としては
1.3種の違いが試乗でもはっきりわかり程明確。(ハイラインならば必要がないかも)
2.チョイノリの試乗では必要が分からない。長く乗る車をチョイノリの試乗で決めない。
3.乗りこなしてくるうちにノーマル以外、必要な場面が来る。(私の家内はコンフォートモードがお気に入りです)
4.必要になっても後付はできない。乗り心地や操縦性に大きく作用するファクター。
資金さえ許せばお勧めです。(迷う必要性を感じません。)
車体の色ですが、最後はご自分の決定になりますが参考までに独断と偏見を披露します。
赤は私も良い色だと思います。
この赤はなかなか国産車ではない赤で深みがあり結構派手なのでGTIに似合います。
しかし、赤い色は夕刻から夜にかけては、闇に溶け込みやすく、明るい道路は良いのですが暗いところは視認性が落ちます。更に夏はボディも室内も白に比べて暑くなります。GTIのバッチとキャリパーが目立たなくなると営業マンが言われていることもその通りだと思います。
しかし、GTIのバッチとキャリパーが目立たなくてもGTIは走りですぐわかります。(従来のGTIも、すぐわかりました)
白は、GTIのバッチとキャリパーが良くわかりますが近くで見たときの話です。
遠くにあるときは判りません。白を選択すると夏はボディが熱くならない。(子供が触れても大丈夫)
夜でも自転車や歩行者によく見える。(夜間の降雨でも他の車より目立つ)
難しいところでは、ほかの車と似ていて駐車場では目立たない。日本で一番多い車体色。
ボディコートが必須となる。雨ダレ現象が必ずありそれが目立つ。(車庫がしっかりしていれば比較的良い)
シルバーは、そこそこGTIのバッチとキャリパーは目立ちます。
汚れは目立ちません。
色としての主張には欠けますが無難な車体色になります。
無責任な言い方(私の好みでは)をすれば、GTIならば 赤が第一候補。 対抗は白 このどちらかです。
まったくの独断と偏見ですがご参考になればうれしいです。
書込番号:16683250
8点

シュアシュワ さん
私はGOLFRに乗っていますが、6と7の一番の違いはシャシーにあると思っています。
先日、7GTI試乗(DCC付き)しましたが、GTIでも驚くほどなめらかなサスの動きが微低速域から感じられました。
これほんまにGTIと思ったほどでした。
6RはDCCが標準装着でしたが、バネが固い(特にリア)のか路面とのコンタクトがいいとは言えませんね。
どのモードでも中途半端であまり使いものにならない印象ですね。
7GTIは街中でもスポーツモードが使えるほどによくセッティングされているなと感じました。
これならDCCをOPで選択する価値は十分にありますね。
乗り心地でもご家族からでも不満は出ないと思います。
7GTIはより懐が広くなったような感じです。
ボディーカラーは個人の好みなので何とも言えませんが、私のRは白です。
家には他に2台のVWがあり、赤と黒ですのでこれ以外の色を消去法で消しこんでいくと
Rは元々3色しか用意されていませんでしたので、結果白になった次第です。
コール17さんも書かれていた通り、夜間での視認性も大事ですが、
冬季で降雪地域、積雪地域でお住まいの方は吹雪の状態になると
白色の車は雪と一体になって廻りは真っ白になりほとんど車が見えなくなります。
もちろん、リアフォグ等ライト類を点灯しますが、吹雪では黒、赤等の色の方が視認性に優れます。
私は積雪地域ですので、この点だけは白にして・・・しまったかなと思いました。
まあ、そう何回もあるものではないんですけどね。
GTIではなくRにしたのも4WDである事が理由の一つです。
個人的にはGTIには赤ですね。
Rにも赤があればきっとそれにしていましたね(年甲斐もなく)。
ただ、赤でもPOLOのフラッシュレッドが好みですね。
ところで、7GTIで1つだけ気になる点が・・・エンジン音が気持ち良くないな・・と感じました。
試乗車だけなのかもしれませんが、回転を上げて行くに従い、エンジン音が結構室内に入ってきます。
平たく言えばただやかましいだけと言えば言い過ぎかとも思いますが少しがっかりしたのは確かです。
吸気音等、エンジン音(特にメカニカル音)を意識的に取りれていると感じました。
私だけかなと思いましたが、同乗されたDの方も同意見でした。
GTIなのでもう少しわくわくするような味付けをして欲しいです。
また、排気音も6GTIよりも意識的に抑えられている感じがしましたね。
6Rはエンジン音も排気音もとても気持ちいいです。
音量規制があったのかもしれませんが、どうして味付けを変えたのかなと思ってしまいました。
音に関してはGTIらしくもう少し気持ちよさが欲しいですね。
ナビ以外は今度のGTIには死角はないのではないでしょうか?
個人的には7GTIがこの出来ですから、7Rに期待しています。
書込番号:16683703
7点

EA113さん 今晩は
私の試乗した感想もEA113さんと同じでした。足回りはしなやかで、ついてくる感じです。
DCCの効果も大変よくできています。
車体色は積雪地帯のことは考えませんでした。雪の降る地域であれば白は避けたほうが良いかもしれません。
GTIの音に関しては私も6の味付けが好きです。
死角としてはナビは純正はお勧めできるのか、実際に見るまで分かりませんが社外品も検討するべきですね(押しつけですが)
しかし、欲しくなる車であり、試乗したら魅了されました。
書込番号:16685057
10点

色ですが、白なら即納可との事で深く考えずに決めちゃいました。試乗車は赤でしたが、比べると確かにバッヂとかヘッドグリルのラインなんかは目立つ感じです。あと当然ながら汚れも…
DCCはサス以外も個別に調整出来る箇所が沢山あるので、超オススメです!まだ少ししか走ってませんが馴染んできたのか、角が取れて当たりが柔らかくなってきた感じがするのでスポーツモードも十分実用で使えそうです。
また試乗される機会がおありなら、タイヤの空気圧を確認されることをお勧めします。私のは温感ですが3.1kgも入っていて少し抜きましたので…これだけでも印象は変わると思います。
書込番号:16685252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DCC。この手のギミック最初は面白がって使ったりしますが、その後飽きたり面倒になったりして使わない可能性が。
また、一般的なサスペンションに比べ耐久性に疑問が残りますし、社外品への交換が難しい。
数年間使用する積り、且つ社外品への交換の予定が無ければ・・・ですね。
DCC代をその他のOP代に回すという考えも十分アリだと思います。
ボディカラー。究極的には購入を先延ばしする積りで、悩んで結論を出すしかありません。
赤に映える色を選ぶ。これも考えの一つではあります。
http://iro-color.com/design/color-choice.html
また、原点に戻り、ゴルフの購入を決めた時最初に浮かんだ色?という考えもあります。
ドイツ車=ナショナルカラーのシルバーというイメージが強いですね。
書込番号:16685632
3点

>コール17さん
コメントありがとうございます。
DCC、やはり、付けるべきですか。迷う必要性は感じないとのこと、かなりインパクトありました。
私は、書かせていただいた通り、幹線道路を中心に、わずかな時間試乗しただけだったので、ノーマルとスポーツの差すらも明確に感じることはできませんでした。(裏を返せば、スポーツでも充分しなやかだということですけどね)
独断と偏見大いに結構です。皆さんの忌憚ないご意見をお聞きしたいと思っていましたので。
赤いボディカラーは、精悍でいいかもと思ったのですが、営業マンの意見も一理あるなと思って、迷いに入ってしまいました(笑)。
確かに、クルマそのものの視認性は大事ですよね。以前、グレーメタリックのクルマに乗っていて、もらい事故を起こしてしまったとき、相手の人に、「道路の色に似ていて見えにくかった」って言われましたからね。それ以来、暗いボディカラーは避けてます。
でも、赤は比較的事故に合いにくい色ですよね。その点では、黄色が一番いいと何かで読んだことがあります。
白もいいと思うんですけど、黒同様、こまめに洗車しないといけませんからね。現在のマイカーはシルバーなのですが、そのあたりを総合して選んだ色でした。
書込番号:16685834
1点

DCCに関しては、18インチのあのアルミ&タイヤがセットになる事もあるので、
正直、積極的に機能を使うのは最初の内だけで終わりそうな気がしてしまいますが、
それでもDCCはオススメします。私はGTIではないですが、DCCは付けました。
どちらかというと、専用アルミにしたかったから。
ただ、GTIのDCCはHLに比べると、各モードの違いがかなりわかりやすかったです。
色に関しては、本当にどれも悪い気がしません(汗
赤色は全体的には目立つし、個人的にもスポーツカーとして大好きな色ではありますが、
コンセプトである要所要所に存在する赤いラインが印象的ではなくなるのは否めません。
シルバーは、グレー系として見ると、ポイントの赤とのカラーコーディネイトはとても良いと思います。
黒は、赤いラインなんかがより一層やんちゃに映えそうです(笑
意外とパールホワイトが良い気がします。5年以上経過してくると真価を発揮するのでは、と。
原色はどれだけ頑張っても色褪せるのは避けられませんが、パール系は多少色褪せてきても
光が当たれば乱反射して結構キレイに映えますしね。
う〜ん、やっぱりどれが一番って選ぶのはムズいですね(^-^;
書込番号:16685919
3点

>EA113さん
6thのRに乗ってらっしゃるんですね。Rって、かっこいいですよね〜
私もGTIに試乗して驚きました。GTIだから固いに違いないと思って乗り込んだのですが、全然肩すかし。
ハイラインに試乗した時の記憶をたぐり寄せても、乗り心地に関しては遜色ない、というか、GTIのほうが断然好みだと感じました。
EA113さんも、DCCは必需品というご意見ですね。参考にさせていただきます。
スポーツモードでも試乗しましたが、短時間の試乗では、恥ずかしながら、シフトスケジュールの違いくらいしか分かりませんでした。そのくらい、違和感ないということなのですが、同時に、必要性あるのかなということも感じてしまいました。
さらに赤に一票が入りましたね。むむ〜、気持ちが赤に傾いてきました。
私の住んでいる地域は降雪地帯ではありませんので、白もいいと思うのですが、綺麗に乗っていればこその白なので、私に合うかどうかは「?」です(笑)。
エグゾーストノートについては、それほど拘りはないので、私は充分満足しています。
「ナビが死角」というご意見、もっともだと思いました(笑)。
書込番号:16685996
4点

>7@GTIさん
もう実際に乗られているんですね。白なら即納。。。それは殺し文句ですね(笑)。私もすぐにでも乗り換えたいという状況であれば、我慢できなかったと思います。
DCC、いろいろと調整できるみたいですね。でも、乗車人数とか、外気温とかでクルマのコンディションは千変万化すると思いますので、いじり出したらキリがないような気がします。そんなこんなで結局ほとんどいじらないということになりそうです。
タイヤの空気圧は大事ですよね。現在のマイカーでもこまめにチェックしてます。乗り心地に関しては、我ながら、結構神経質かも。。。って思います(笑)。
書込番号:16686102
2点

こちらで赤・白・シルバーの画像が有ります。
http://www.webcg.net/articles/-/29370
でももし急がないのであれば、
今回の日本仕様に無いFF車採用例としては世界初「電子制御LSD」が装備されるまで
色を悩み続けながら数年待つとか如何でしょうか。
書込番号:16686103
2点

>マイペェジさん
そこなんですよね〜、私が気になっているのは。
社外品に交換するつもりはありませんが、結局は、「ノーマル固定」とかになったりしないかな。。。という懸念があります。でも、安楽に運転したいときに、コンフォートは使うかもなぁとも思ったりしてます。
シルバーは2種類ありますよね。シルバーらしいシルバーであるリフレックスシルバーと少し暗めのタングステンシルバー。私はタングステンシルバーが良さそうに感じていますが、ドイツのシルバーはリフレックスシルバーの方ですよね。往年のメルセデスのレーシングカーの色。
ゴルフの購入を決めたときの色。。。まだ決めていませんが(笑)、たしかにそれも良い方法だと思いますが、私の場合、パシフィックブルーメタでしたので、GTIには設定されていません。。。
書込番号:16686208
3点

>#90125さん
確かにそうですよね。DCCなしの17インチのホイールは面白味がないですよね。VWも、うまいところを突いてくるなぁと思いました。
色はほんと迷いますよね。実際、赤を見て、かっこいいと思いました。でも、おっしゃるとおり、随所に設けられている赤いアクセントが埋もれてしまうんですよね。
白や黒は、いつも綺麗にしておかないと、見る影もないし。。。ということで、悩み続けるのでした(笑)。
パールホワイト。。。いいかもしれませんね。実車で見てみたいです。
書込番号:16686269
1点

>ポイポノさん
電子制御LSDですか。。。申し訳ないのですが、その効果を良く知らないので、あまりピンときません。
個人的には、GTDの方が気になるかな。。。
書込番号:16686319
1点

GTIですが、赤・白・タングステンシルバーの実物を見ました。
全般的にどの色に似合うので、選択が結構割れそうです。
今回に関しては、白・黒の2色は人により好き嫌いがはっきりしているようです。
白は黒パーツが浮いて見えるからイヤ、黒は黒のパーツが埋もれるからイヤって感じです。
(但し、下取り期待であれば、白・黒が鉄板というのはGTIの場合も当てはまります)
タングステンシルバーは、無難ながらも全般的に好印象になっており、いつもより人気です。
赤は指名買いの色ですし、下取り前提であれば避けた方が安全
個人的には、本命パールホワイト・対抗タングステンシルバーですね。
DCCについては、ホイールの質感違いだけで指名買いしている人がかなりいますね。
当方だったら、仮にDCCを使わないとしても必須で付けるであろうパーツです。
(純正ホイールはスタッドレス用に...と思っている人は、17インチでも良いとは思います)
書込番号:16686371
2点

色に関して、Oakley_Masterさんが仰るのが正しく!という感じだと思いますね。
ただ、リセールバリューを一番に考えるのは、何だか寂しい気がするので、
やっぱり直観的に気に入った色を選択すべきだと思うし、
私個人的にもパールホワイトが本命で、タングステンシルバーが大穴かな?
前者は昔トヨタ車にあったようなあからさまなパール色ではないので、
パっと見はソリッド系ホワイトにかなり近いと思いました。
因みにブラックもパールが入ってますが、言われないとわからない程度って気がしました。
新車状態でこれだと、ちょっと雨なんかでうっすら汚れたらタダの黒って感じで。
黒を選んで注文した自分が言うのは何ですが。<今までがパールホワイトでしたので
汚れも目立ちにくく、ポイントとなる赤と内装の黒とのカラーマッチングは最高、
あと、アルミの色合いともマッチするので、そうなるとタングステンかなぁ。
因みにDCCは、もしも後に足回りをイジられるのであれば、絶対にお勧めしません。
書込番号:16686649
2点

自分はGTI購入組ではありませんが先日試乗してきました。
その寺はタングステンシルバーでしたが、正直見方が変わりました。
黒は精悍な感じ、白はヒゲやキャリパーとのコントラストが良いと思っていましたが
タングステンシルバーはゴルフの特徴でもある鋭角なプレスラインがよりハッキリと浮き出ます。
ボンネット、サイドライン等がデザインの一部である事を再認識できて好感。
グリルの赤も目立ちすぎず、落ち着いた佇まいに見えましたよ。
書込番号:16687549
2点

#90125 さん
<因みにDCCは、もしも後に足回りをイジられるのであれば、絶対にお勧めしません。
DCCの件、全く同感ですね。
Rの場合は使えないナビRNS510を含めてDCCも標準装着でした。
6のDCCはどのモードでも中途半端です。
期待していただけに少しがっかりしました。
また、DCC専用のダンパーはモンローが製造をしています。
恐らく7でもそうだと思います。
ちなみに、Dでこの6R用の純正ダンパーを新品で入替すると25万円位の費用だそうです。
結構しますよね・・・純正にしてはいい値段します。
VWはダンパーは消耗品という考え方です。
電制のDCCダンパーでもヘタります・・・電制の分、逆に分かりにくいかも知れません。
その時の純正仕様の交換費用は7でも6でもそう大きく変わらないと思います。
でも、7はDCCの制御を含めて足回りのセッティングはGTIでも良く出来ていると思いました。
また、多くのユーザーの方はダンパーの交換をされない方がほとんどだと思いますので
その意味でも7に関してはDCCはありだと思います。
ナビは既にアホな510から入替しましたが、私のRは40,000kmを越えてダンパーが少しヘタってきました。
KWかビルのPSS10に入替しようかなと検討中ですが、先日、7Rがフランクフルトショーでデビューしました。
日本でもそう遠くない時期に登場しそうなので、7Rを見てから決めようかなとも思っています。
また、7RのDCCは標準ではなくOPらしいので、いい判断だと思っています。
書込番号:16687570
6点

私もシュアシュワさん同様、DCC有無で迷っていましたが、先ほどDCC付のGTIとHighlineを続けて自分で乗り比べ(GTIDCC無はどこにもないんですね)、更にGTIの後席にも乗ってみて私なりの結論が出ましたので、ご参考までに。
私は「GTI DCC無し」で今後は検討、という結論に至りました。
GTIでコンフォート設定にして、私は後席に座り、普段頻繁に通る、路面があまり良くないバイパス路(70〜80km/h程度)を営業の方に走ってもらったのですが、橋の継ぎ目などの大入力があった場合、結構な衝撃で跳ねる感じが来ました。これは感覚なのでお伝えしにくいのですが、「これを妻や子供に味合わせるのはちょっとイヤだ」、というレベルのものです。左右に揺られる感じも少しありました。
後席をどれだけ使用されるのか分かりませんが、もしご家族を乗せられることが多いのでしたら、ご自身・ご家族で乗って、許容範囲かを判断されることをお勧めします。
また、ロードノイズもHighlineに比べると大きく、粗い路面では正直言って「うるさい」と感じるほどでした。同じ場所をHighlineで走ると、GTIよりもノイズが丸く、耳障りさに差がありました。GTIとHighlineでサス設定も異なるとは思うのですが、私の感覚ではタイヤ扁平率の差によって、この差が出ているのでは、というところで落ち着きました。あくまでも主観です。
それぞれ車に求めるところも千差万別ですが、私は見た目<乗り心地でこう結論付けました。
でも・・・確かに18インチ素敵ですよね・・・ほんとに。
しかしGTIは運転していて楽しい車ですね。私も購入を決定しているわけではないのですが、試乗して他の選択肢が無くなってしまいました(^^;
色についてですが、私は第一希望はナイトブルーMでしたが受注生産で納期が相当先になってしまうようで、納期の早い黒or白で悩んでいる次第です。タングステンも良いですよね。
書込番号:16688088
2点

EA113さん、
そうですね、6Rのサスは明らかにバネの問題だと思います。擁護するわけではないですが、
あの硬いバネなのにコンフォートなどではダンパーだけでよく抑えてるなー、負荷がかかってるだろうなー
と思うくらいです。なので6Rの場合バネを変えてやると劇的に感じが変わるのではないかと勝手に推測
してます。そろそろ下回りも馴染んできて、ピッチングが出ていたコンフォートも落ち着いて来ました。
なので街乗りはコンフォートでノンビリ。楽しく走りたいときはスポーツにしてます。DCCではモード
によってステアリング挙動も変化するため、仮にサス交換してDCCを殺すと、スポーツモードの
クイックさが得られなくなるのが悩みです。ノーマルの変に重い割にはダルなセッティングがイマイチ。
Rはmaniacsさんによるとポルシェセッティングのようですが、とても状態のいい舗装路での走行を
前提に行われているような気がしますね。まあバネの圧縮側を、始まりは柔らかめで一定量以上は硬く
変化するように作るともっと快適になると思いますが、その代わり多少のロールはトレードオフかな。
アルピナなんかはまさにこの典型で、ものすごく良くできたサスでしたね。例えRといえども、カート
じゃないんですからね〜。
ちなみにダンパーのへたりが40,000`というのはどの車でも平均的ですね。25万じゃアルピナよりも
高いな〜。その値段にはバネやアッパーマウントなどの交換も入っているんですよね?ダンパーだけじゃ
高すぎます。
車好きで買った後も積極的に投資をする人にはDCCは何とも言えませんが、EA113さんの仰ることに
全く同意で、GTIオーナーでさえ買い替えで手放すまでダンパー交換をしないというケースが大部分だ
と思うのです。そのようなオーナーさんにとってみれば、取り付けて見なきゃ成功か失敗かはわから
ない社外ダンパーには手を出さないでしょうし、よく分からず手を出すと支払う勉強代が高すぎます。
そういう意味ではDCCは手軽に効果を楽しめていいかもしれません。しかも7のDCCではステアリング
だけでなくスロットルレスポンスも変わるみたいなので(試乗ではよくわかりませんでしたが)、ノーマル
固定よりも楽しめるでしょう。
DCCのダンパー制御ですが、あれってダイナミックにはしていないと思うのですがいかがでしょうか?
ダンパーだけをとってみれば、単によくある減衰力可変のダンパーをモーターで切り替えているだけの
ような気がします。
いずれにしてもモデルが新しくなったのですからDCCだって当然進化していますよね。ハイラインの
やつはあまり効果を感じなかったですけど。今度長時間借りて試してみようかな。
7R納車は来年の3月からという情報が入っています。消費税アップの4月に間に合うかどうかだそうです。
あの価格帯で消費税はかなり響きますよね。当初はビタ一文負けてくれないと思いますし。尤も
それを予想して、しっかり値引いていただいた私の6Rなんですけど(笑)
書込番号:16688138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ある意味順当といえば順当なのですが、ちょっと驚きました。
http://www.jcoty.org/result/
輸入車でもきちんと評価されると獲れるんですね。
当方は日本車のFitになると思っていましたが、点数が意外と伸びませんでした。
1点

受賞良かったですね。
過去いろいろな問題を指摘されたCOTYですが、賞をいただけることに悪い気は起きないものです。
受賞記念セールなんてやるのかなぁ(笑)
書込番号:16871880
2点

早速、受賞記念車としてHLが各店先着6台、260万円の案内がきました。
時を同じくして、本日やっとインダッシュナビのHLが納車されました。ちょっと複雑な気持ちですが、ナビとバイキセノンは付いていないようなので、良しとします。
インダッシュナビ車は私が購入したお店では第一号だそうです。(ただしセンサー版です。カメラは4万円ほどで追加できるそうです)
説明は2時間かかるところ、VWオーナーの私は1時間に縮めてもらいました。
これから大量のマニュアルを読むところです。
書込番号:16871923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます。
Zのマニュアルは読みやすくなってますかね?、私はYのマニュアルは挫折しまして必要な時に必要な部分だけ読んでます。
書込番号:16871989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本の賞典に輸入車とはね・・・?
ゴルフが正当に評価されたと見るべきかもしれませんが、穿った見方をすれば国産車がだらしなかったと。
燃費が良い、値段が安い、勿論大事な条件ですが、クルマの本質は走って(使って)ナンボ。
その点に於いてゴルフが勝ったんじゃないでしょうか。
或は、選考委員は電気仕掛けに食傷気味なのかもしれません。
元々モータージャーナリストという人種は輸入車贔屓のようですから、今回はそれがモロに出た形になりました。
書込番号:16872002
0点

自分も日本の賞で輸入車って。。。
国産車が自動車の本質とは違った競争をしているからかなあ
と思います。
やっぱり、エンジンでしっかり走って、楽しい自動車が評価されるのでしょう。
それと、GOLFのCMを担当したサザンオールスターズのライブ放送を
テレビでやっていたのも、偶然にしては出来すぎている気がします。
なんか二重の喜びです。
書込番号:16872450
0点

ゴルフなんてクソ真面目に造っている車なので
本来は楽しいクルマではないんですが、比較すると楽しく感じますね。
「ちゃんと走る」から楽しいとでも言いましょうか...
これは、日本がガラパゴスなコンセプトの車か
北米趣向な車ばかり造ってるからってのが大きいんじゃないかと。
(北米は韓国車が売れる市場なので、まぁ安くて壊れなくて直線が楽に走れればいい的な...ですね)
日本車の美点は当方も理解していて、可能であれば国産に戻りたいのですが
まだ、ゴルフ対抗の車はそこには届いていないと感じています。
書込番号:16872585
3点

ゴルフ7を選んだ人間としてCOTYの受賞は素直に嬉しいです。
いろいろ問題もあるようですが、とにかく発表前後にはどれを読んでも
高評価だったので、逆に発表から何か月も経ってから冷静になったところで
一気に酷評でも受けるのかと思ってました。いわゆる"上げたらところん落とす"の法則で。
昨今、ハイブリット車やCVT車が急増中(=人気)なだけに、何故だかホッとしました。
書込番号:16873168
2点

輸入車じゃダメって事はないので多少はCOTYの選考を見直しました。
逆に海外の賞で日本車が受賞してその国の人が批判したら、それは器の小さい国だと言われそう?
書込番号:16873647
2点

全ての審査員がゴルフに加点しているのが素晴らしい。
今年はゴルフが獲れれば良いなと思っていたので素直に嬉しい。
書込番号:16874314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルは、全て日本語で書かれていますが、半分ほど「日本韓国仕様ではありません」となっており、必要無い情報が書かれていて読みづらいです。
またGTIのスマートキーの記述もあり、その部分を判断して読み飛ばす必要があります。
書込番号:16875711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先にあるように、知る人ぞ知るこのような光栄な賞を受賞されて、
どのような車であるか証明されて良かったと思います。
さすがVWですね。DSGにはお金をかけませんが。
歴代受賞車も参考に。
書込番号:16877285
0点

ゴルフが受賞したのは車が良いからじゃないだろうね。
ワーゲンの買収工作が成功したって事だよ。
メメディアや評論家どもは、もっともっと年貢を納めないと外国メーカーに受賞させるよ!
という事を実際に見せつけられたのだろう。
来年からは国内メーカーの買収行為が加速して増えるだろう。
書込番号:16878374
1点

結局、天邪鬼な人は、どの車が受賞しようが何かしらケチはつけたがるだろうし、
こういう賞は、(ここで確証は出来ませんが)癒着があっても不思議ではないでしょうが、
今回のカーオブザイヤーでニューゴルフが受賞したのは紛れも無い「事実」です。
もしも今回、仮にフィットが受賞していれば、私は参考程度に、人気があるんだな、とか
ああいったデザインが受けるんだな、とか素直に思う程度にすぎません、自分なら。
あからさまに陰謀でも感じる車が受賞すれば、確かに、「は?!」とはなるかもしれませんが、
ノミネートされてた車種は、それなりに評価は得ていた車が大半なのでそこまで驚きもなく。
何でこれだけ高評価なのにゴルフが受賞しないんだコラ!みたいな、
大人として恥ずかしいアンチのような意見も出ないし、出そうとも思いません。
受賞する理屈だとか何とか…そんなこと、どーでもいいです。
受賞した車がたまたま自分の好きな(買おうとした)車だった→良かったな〜、と。
それ以上でも以下でもなく、それだけのことです。
書込番号:16878377
4点

書き間違えたw
貪欲なメディアや評論家どもは、国内メーカーに、もっともっと年貢を納めないと外国メーカーに受賞させるよ!という事を実際に見せつけたのだろう。に訂正。
書込番号:16878433
1点

投票には数多のメディアや評論家が絡んでるのに、どうやって意思統一して同じ方向に動けるのだろう?
陰謀論は多少なりとも説得力がないと全く面白くないね。
書込番号:16880038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。 こちらのスレッドを読ませて頂き、ゴルフの授章を知りました。
私も、ゴルフ(6のヴァリアント)オ−ナ−ですので、今回のゴルフの授章は嬉しいです。
しかし、その反面、日本のCOTYなのに外国車が授章というのは寂しいです (T_T)。
勿論、排他主義というのでは全くなく、日本車が圧倒的とまでは言わないまでも、かなりのアドバンテージ
を持っているはずの日本市場で、ゴルフよりも高い評価を受けた車がなかったという事が残念という意味です。
でも敢えて憎まれ口を言わせて頂くなら一番残念 なのは、理論的な根拠を提示するでもなく、ただ
ただメーカ−を貶めたいだけのアンチの方々です。(勿論、あらゆる分野に於いてアンチの人々は
必要なのは理解しています。)
書込番号:16880332
1点

自動車評論家の国沢さんはホンダのフィットについて、「ホンダから連絡もなく、COTYを取りたいという気持ちを感じなかった」という旨の発言をしています。
大事な賞であれば、ホンダもCOTYを取りたいと思うはずです。そのあたりから評論家の方々も自動車の評論や賞について見直して欲しいと思います。
それと、自動車評論家の国沢さんはCOTYの審査員に選ばれたのであれば、当然ノミネートされた車について評価する責任があるわけですから、
メーカーから連絡が有ろうと無かろうとも自分からノミネートされた車を適切に評価すべきであって「ホンダについちゃ連絡すら無し」なんていうことを堂々と言うべきではないと思います。COTYの審査員にふさわしくないし、単純に車を事実として評価できていないように思え、評論家としてもふさわしくないと思います。
書込番号:16881927
1点

あと、自動車評論家の国沢さんは、DSGについて「「恨」を感じるタイプの人は、VWみたいな車種を買わない方がいいと思う。」と書いています。
そんなことは国沢さんの後出しの評価です。単純に良いと勧めておいて問題が後で出てきたら、VWみたいな車種は買わない方がいいとはどういうことなのかと思いませんか。
自動車に不具合が出て嫌な思いをしない人はいません。従って、故障や不具合が出ても恨を感じないタイプの人への評論ですと最初くべきです。
さらに、ゴルフ7について国沢さんはどう思っているのでしょうね。やはり「VWみたいな車種を買わない方がいいと思う」のでしょうか。
書込番号:16881942
1点

>自動車評論家の国沢さんは、
国沢さんが好きですねぇ。
自分の意見で語れないから権威付けが欲しいのですね、その国沢さんがゴルフに満点を付けているのは皮肉ですねぇ。
書込番号:16882036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たまには評論家の意見ではなく御自身の言葉で主張されてはいかがでしょうか?。
国沢さんがおっしゃっているのは自分の嗜好に合わないなら買わない方が良いと言う事ではないでしょうか?。
なにもわざわざ好きでもない車を購入する必要もないし書き込みする必要もないでしょうね。
書込番号:16882236 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
9月中旬に契約し、やっと今週末納車の運びとなりましした。車検と下取り時期の兼ね合いでどうしても10月中の納車が条件だったのですが、ディーラーの方が頑張ってくれました。写真は展示してあった白のハイラインですが、私はディープブラックにしました。最大の問題はオンダッシュナビです。インダッシュは2月頃になってしまうと言われ、オンダッシュにしました。後付感はありますが、雑誌やネットで見ているうちにまぁこれも有りかな(^0^)と思えてきました。ハイラインとコンフォートで非常に悩みましたが、あくまで私の場合は内装の黒にこだわり、ハイラインにしました。
1点

納車おめでとうございます。
それで価格はいくらでしたか?値引きは?
こちらは価格.comですので…
書込番号:16680102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにディーラー展示車の写真なんか掲載する必要性はないよなあー
気持ちが高ぶっちゃってるのかな?
書込番号:16680388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二ヒマルGTさん
総額370万から335万で契約しました。ちなみにまだ納車されていません。
書込番号:16681897
1点

おっくん@skyactiveさん
車買ったら気持ちが高ぶりませんか?確かに展示車の写メは味気ないですが
書込番号:16681929
3点

この時期、オプションも含めてだけれど35万円の値引きはいいと思います。
GTIでしたら400万軽くこえるのですね〜
書込番号:16682280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車おめでとうございます👏
私は本日、担当営業氏から連絡有り、予定通り12月納車で順調です…と
ちなみに7月初旬値引き無し注文のハイライン、DCC無し、ホワイトのインダッシュです!
納期の連絡かねて「本命のヴァリアントも1月に発売(発表?)になると書面でVWジャパンから通知有りましたけど…どうしましょう?」と、ホントにどうしよう?
もう少し納車迄を楽しませてもらいます
書込番号:16779251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車おめでとうございます。
つい先日、街中で初めてGOLF7を見ました。
ぱっと見、GOLF 6に似ていますが、ライトや給油口の形状の違いからすぐに7と分かりました。
(ちなみに私はGOLF 6乗りです。)
初ドライブ、楽しみですね。
書込番号:16784582
0点

8月第1週に契約したHL(バイキセノン、レザーシート、DCC有、オリックスホワイト、インダッシュナビ付き)が11月上旬にドイツを出港したとの連絡があり、気楽に待ってうれしい悲鳴です。
ディーラーには、多分、12月後半に到着予定かな?
納車は、年明けて第2週と勝手に想像しています。
書込番号:16888031
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
6月末にハイライン キセノンランプ付き(その他のオプション無し)で発注 当初は10月納期の話でしたが 9月に入って バックモニターの生産が遅れているとの事で 年内一杯掛かるとディーラー営業より連絡あり インダッシュのナビといい 何か生産体制がキチンとしていない印象で 車の評判と反比例 既に発注された方も同じような状況ですか?
0点

ゴルフ7納期の遅れはここのトピで何度も書き込まれています。
それを承知の上の書き込みですか。
外車は国産車と納期はじめ整備点検修理など車の付き合いは
大変違ってきます。それがわかっての上でないとどんないい
外車を買っても失望しますよ。
書込番号:16531945
1点

>インダッシュのナビといい 何か生産体制がキチンとしていない印象で
これって国内で取り付けていませんか? 他メーカー車ですがナビはクラリオン製でPDIで取り付けしていると思います。
miyosi7さんも仰っていますが輸入車って気長に考えていないと付き合っていられません。
書込番号:16532130
2点

スレ主サン
情報提供、有難うございます。私も同じ状況で待っているものです。
納車遅れの情報は、ここでも何度か見ていますが、日々情報は変わると思っています。
実際に契約した方の実際の納期に関しての情報は有意義な情報なので感謝します。
生産体制については輸入車に限らず国産車でも人気車種は半年以上遅れる場合もあるので、人気車種の宿命なのかも!
ただ、インダッシュナビの遅れは生産体制の問題ではなく、開発の遅れなのですがね!
書込番号:16532520
1点

私の場合はCLですが、余計なメーカーオプションは付けず、希望カラーも、たまたま国内在庫があったので発注から数週間の納期でした。
ただ、もし国内在庫がなかったら、やはり同様に年内でどうかとDには言われました。
私の場合、現在乗っているクルマが不調気味だったのでビクビクしていましたが、もしそういった切羽詰まった状況でなければ、楽しみながら納車を待つというのも良い過ごし方かな・・・と思います。
(勿論、早く納車して欲しいお気持ちは痛いほど理解できます)
書込番号:16533890
1点

日曜日にHLを契約しました。納車は9/20の予定です。OPは、オンダッシュナビ、コーティング、ウィンドウフィルム等です。 GOLF6の初回車検の予約に行ったところ、7への乗り換えをすすめられました。6の残価率50%超と値引きの好条件もあり購入を決めました。 5、6と乗り継いできましたが、7もいい車ですね。 バックモニターですが仕様変更になり、センサーになるとデイラーで聞きました。理由は、モニターの生産が追いつかないと言っておりました。
書込番号:16541021
3点

私はスレ主さんの気持ちがものすごく理解できます。やっぱりクルマは高い買い物だから、注文するまでいろいろ考えて迷って、やっと注文したらすぐにでも納車して欲しくなりますよね。私の購入パターンは生産末期車を契約するというスタイルなので、殆どが在庫狙いです(もちろんメーカーオプションなど選べるうちに買いますけど)。それでも契約から納車までの2-3週間が待ちきれないと思うくらいなので、何ヶ月も先の納期だと知ったらむしろ契約を中断して生産が追いついてきた頃に契約し直すかもしれません。だから、辛抱して待っておられる皆様はすごいな〜と思っています。恐らくディーラーのコンピューターではある時期になれば生産予定日とかはっきりするかもしれません。通常ラインオフしてから船便で1ヶ月はかかるし、愛知のデポに陸揚げしてからも2-3週間は納車にかかりますので、逆算すれば少し前から納車される車の予定が見えてくるかもしれませんよ。
あと、どうしても早くという場合には、ディーラー同士の連絡でバーターが成功すれば同じ仕様のクルマでより早く納車できるなんてこともたまにはあります。あまりディーラーを責めても上手く行きませんが、上手におつき合いされることをお勧めします。
書込番号:16541279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の住む町では、vwの取り扱いが1社しかなく、値引が、非常に厳しくうらやましい限りです。
諭吉さん10〜20までの値引の秘訣などありましたら、アドバイス願います。
試乗にいったとき、担当セールストークに負け契約してしまいそうで、怖いです。
値引のコツなどありましたら、良きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:16577149
0点

私も同じ事言われました。カメラ要らないと思いましたが、女房が困ると言ったらディーラーの方が市販のモニターを着けてくれると言うことになりました。
書込番号:16615855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨日、HL納車されました。ディラーで説明をしてもらいましたが、各操作方法を取説を見ながら学習中です。外観も機能も進化していて驚くところもありますが、走らせてみると6HLの方が軽快感があって運転が楽しかったように感じます。裏を返せば運転し易くなっています。落ち着いて走っている感じですね。 ショールームにGTIとビートル2.0Lが展示してありました。これもまたカッコイイですね。
書込番号:16616821
1点

HLを8/2に注文し、9/7納車でした。
標準装備ですら過剰で、OPなどもってのほかでしたが、
急いでいたので洋上在庫の、キセノン付きの黒を選びました。
ナビはiPhone で十分ですし、バックアップカメラなんか見ながらバックしたら
隣のクルマか壁をこすります。
信号待ちどころか一旦停止や右折時に直進車をやり過ごす度にエンジンとまるし、
アクセルワークとギアチェンジに違和感あるし………
今ではアクセルはなるべく踏まず、ACCで速度だけ設定し、加速はクルマ任せ。
ドイツ人にクルマを作らせたらこんなのになるのでしょうか。
ま、そのうち慣れると思いますが。
ちなみに価格は8月登録の諸費用込み、フロアマット13,000、3年ケア39,000だけ付けて312万でした。
書込番号:16629175
0点

初めまして。
6月末にHL、DCC付き、ナビ付きで契約しました。
ディーラーに問い合わせたところ、僕のゴルフは9月13日に、ウォルフスブルク工場で完成して、整備、点検ののち、10月8日に出港したそうです。入港予定は11月12日、それから2週間ほどで納車できるとのことでした。当初は9〜10月の納車予定でしたが、結局は11月末の予定です(10月12日現在)。契約自体は6月末でしたが、発注は6月中旬にされた車体だそうです。なので納車までは約5ヶ月程度かかってます。参考までに
書込番号:16700767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
7月7日付けでHLナビなしを契約。当初は10月初旬には納車と言われておりましたが、本日ディーラーさんより、「11月20日頃に日本上陸、引き渡しは12月初旬頃になります」と連絡がありました。
ナビなし仕様でしたので大幅に納期がズレることはあるまいと予想してたのですが甘かったです。オプションは『バイキセノン+レザーシート+サンルーフ』なのですが、納期ズレの理由を営業担当者の方が教えてくれました。「サンルーフ付きの車体は製造が遅い」そうです。私より注文が後だった人でもサンルーフなし車体はそろそろ納車されるようですから。
ちなみに近畿地方です。納期ズレに気を使っていただき代車まで用意いただける親切なディーラーさんなので気は晴れましたが。
インダッシュナビだけでなく、サンルーフ付きは納期長めです。
検討されている方へのご参考に。
2点

「家内よ許せ」さん
情報ありがとうございます。サンルーフ付きはあまり需要がないので後回しという感じでしょうかね。
私は8月末にHLを発注しましたが、先日ディーラーより日本到着は12月2日との連絡がありました。オプションはバイキセノン、レザーシート、インダッシュナビ、パノラマルーフです。基本的にゴルフという車はコストパフォーマンスの高さが売りなのでしょうね、ゴテゴテとオプションをつける人は少ないのかもしれません。まあ楽しみながら気長に待つことにします。
それにしてもゴルフ7街中ではまだほとんど見かけませんね。
書込番号:16696711
0点

「kamikuzu」さま
返信ありがとうございます。インダッシュナビ付きでも納期は12月なのですね。羨ましいです。
気長というか、私は「ここまで待ったんだから、もう納期はいつでもいいや」という半分悟ったような心境です。
前のクルマが12月車検で家内からもクレームがあったし、ただでさえ忙しい12月に車検が発生することは避けようと考えて発注したつもりだったのですが、なかなか計算通りには行かないものです。
確かに数は少ないですが、私はポツポツ街中で見かけます。自分が注文している車なので特に目に付くのでしょうね。ゴルフ7は上品な顔立ちをしていると思います。良い感じに街に溶け込んでいるように見えました。
書込番号:16697583
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
HIGHLINEの購入を検討しています。
現在の条件提示は次のとおりです。
諸先輩方のこれまでの交渉から,車両本体からの値引要求目安,その他項目の値引要求目安を含め,どのようなことでも結構ですので,今後の価格交渉についてアドバイスをいただければ幸いです。
個人的には,なんとかあと20万円の値引を実現したいと思っています。
よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------
GOLF HIGHLINE
■車両本体価格 \3,273,500
バイキセノンヘッドライト\105,000,インダッシュナビ\178,500含む
■付属品価格 \55,000
フロアマット\13,000,リヤ・スモークフィルム\42,000
■付帯サービス商品 \117,000
プロフェッショナルケア(新車標準付帯),ニューサービスプラス\39,000,ウォルフィ2年\78,000
■諸経費 \146,225
合 計 \3,591,725
値 引 き \ 100,000(本体から)
\ 39,000(付帯サービスから)
支払総額 \3,452,725
0点

「325万なら即決する」と言う。
でも、FMCしたばかりですしOP少ないから厳しいと思います。
OP込み25万前後の値引きが頭打ちかと…
輸入車はユーザーの紹介が有れば値引きも大きくなると聞いた事は有ります。
書込番号:16620692
0点

初めてのお店ですか? 国産車でもそうですが、競合車を引き合いに出す・担当者と顔なじみになる・本命と手の内を見せないでいきましょう。車両本体価格の5%で163675円、付属品55000円で218675円なので22万円引きが目安かな?
書込番号:16621603
0点

競合車もさることながら、VWディーラー間で競合させていないのでしょうか。
価格交渉なら、それが定石だと思いますが。
特に初めてのディーラーなら、今までの付き合い等もなく、それが一番効果的だと思いますが。
書込番号:16622254
0点

皆様ありがとうございます。
経営の異なる2つのディーラーに顔を出していました。そのうちの1つに何度か足を運んでいたのですが、なかなか具体的な条件を提示してこないので、値引額を聞くと5万円までと言われています。
そこで、もう片方ディーラーと具体的な交渉を始めたところ、先の条件提示がありました。
これでやっと交渉スタートだとおもってます。
22万〜25万が一つの目安でしょうか。
書込番号:16622450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフ良いですね。フィルムが、金額が高いと思います。 プリウスで18000円位だったので交渉できると思います。一回320万になるなら連絡下さいと言って見るのもいいとおもいます。あと競合ですね 頑張って下さい(*・ω・)ノ
書込番号:16622496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

総額を落としたいだけなら「インダッシュナビ」「フィルム」を省けば良いと思います^^
で、カーショップ等で上記2点を依頼された方がインテリアのすっきり感(配線処理)はあるんじゃないですかね?
12月になればオンダッシュOPナビが出る様な事を書いてるサイトも有りましたので、今回の中期決算で大きな値引きが出なかったときは、ボーナス商戦のある年末に購入する手も有りますね。
輸入車はイヤーモデルなので年末が値引きが大きいという話しを聞いた事も有ります
書込番号:16622650
1点

30万前後ならいいのでは?あんまり執拗に値引きを迫るより、気持ち良く買える、売るのも大切ではないかと思います。
書込番号:16622777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの要望は簡単にクリアできそうです。
omi@さんが80万円程度お得に買えているいるそうですので、
詳しくお聞きになられたらいいのではないでしょうか?
下記は参考スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70101610257/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16573815
書込番号:16623397
0点

>2つのディーラーに顔を出していました。
>そのうちの1つに何度か足を運んでいたのですが、
>なかなか具体的な条件を提示してこないので、
>値引額を聞くと5万円までと言われています。
>そこで、もう片方ディーラーと具体的な交渉を始
>めたところ、先の条件提示がありました。
輸入車系ディーラーは、客の買う気を見定めてから、具体的条件を提示する所が多いです。両方のディーラーで試乗を重ね、買いたいという意欲を充分に伝えていますか。
国産車の場合、商談は値引条件の確認から入る事が多いですが、輸入車の場合は逆に冷やかしとみなされ、相手にされない事がよくあります。
見積書(というより商談メモ)をもらったら、それをもう一方のディーラーでチラッと見せます。すると、「ああ、この客は買う気だ」とみなされ、営業マンも本格的に条件提示してきます。
(但し値引きは確保できますが、最後には確実にどこかの人間関係をこじらせます。不快な思いをされたくないなら、この方法は実践しない方が無難です。)
尚、純正インダッシュナビは省かない方がいいです。ナビ男くんも後付けで苦戦しているようですし、オンダッシュナビや下手な後付けは、将来の下取り査定やメーカー保証に影響してくる可能性があります。
書込番号:16623442
3点

>12月になればオンダッシュOPナビが出る様な事を書いてるサイトも有りましたので、今回の中期決算
>で大きな値引きが出なかったときは、ボーナス商戦のある年末に購入する手も有りますね。
すみません…インダッシュナビの間違いですm(_ _)m
既に見積に入っているのがインダッシュナビですね^^;
書込番号:16623653
0点

そんなに値引きしてもらってませんよ( ´,_ゝ`)
書込番号:16625888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

omi@さん、他のスレットでの掲示ですが、見栄をはったのですね。
>omi@さん
>昨日ハイラインを契約しました。ここに書き込む事が出来ない位の好条件でした。
>2013もぐらまんさん
>omi@さんスレ主さんの条件よりいいのでしょうか?
>他の人が簡単に計算して、80万円程度お得に買える条件です。
>omi@さん
>私も同じです♪
書込番号:16626699
1点

omi@さま。
これから購入する者たちのために、是非、購入条件を詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16628623
0点

値引き自慢は逃亡するね〜!
信用できるのは、自分ということですね。
がんばって交渉!!
書込番号:16641802
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,205物件)
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 12.2万km
-
ゴルフ GTI 正規ディーラー車 ワンオーナー車 5MT インタークーラーターボ 純正16インチアルミホイール 純正オーディオ キーレス ヘッドライトレベライザー ドアバイザー 取説記録簿
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 3.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜640万円
-
35〜567万円
-
27〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜253万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ゴルフ GTI 正規ディーラー車 ワンオーナー車 5MT インタークーラーターボ 純正16インチアルミホイール 純正オーディオ キーレス ヘッドライトレベライザー ドアバイザー 取説記録簿
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 20.0万円