ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,223物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 1 | 2017年11月8日 11:55 |
![]() |
14 | 6 | 2017年10月25日 21:48 |
![]() |
37 | 8 | 2017年9月28日 13:48 |
![]() |
13 | 3 | 2017年9月26日 22:11 |
![]() |
20 | 2 | 2017年8月27日 22:46 |
![]() |
148 | 52 | 2017年8月25日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
15年式7HL乗ってます。代車の7.5CLを150kmくらい乗り回してきました。
7.5になってカクカクは見事に改善されてますね。
アイドリングストップから乱暴に踏んでもスムーズに発進します。感動ものです。
7もアップデートでなんとかならないものか。
エアコン?のモールス信号(ピーピピという異音)は7.5でも相変わらず出てました。
5点

カクカク改善されているのですか!
それは、画期的ですね。
書込番号:21341287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



修理へ出していたケンウッドのDRV-610が転がっていたので、取付ブラケットを取り寄せ、リアにDRV-610を取付けました。
ラッゲージルームに12V電源ソケットが有るので、取付作業は容易です。
3点

その配線の通し方だと、最悪の場合雨が伝ってくる可能性がありますよ。
面倒ですが、バックドアと車体をつないでいる、配線のゴムの中を通しましょう。
書込番号:21304923
2点

あらま 前後に装着ですか 良いかもですね (^_^) あなた
書込番号:21304977
0点

トランクルームのシガーソケットは
常時ではないんですか?
書込番号:21305384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東名高速の悲惨な事故(事件?)を受け、ドライブレコーダを付ける方が増えますね。
4月からパサートGTEのオーナーになりましたが、千葉県柏市のDはJeepのDと同じ会社で、納車時にJeep Dオプションの前後ドライブレコーダを付けて貰いました。
ちょっと高いですが、お近くのかたの一助になれば…
ドラレコは出番がないのが一番ですけど!
書込番号:21306716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>トランクルームのシガーソケットは
>>常時ではないんですか?
エンジンスイッチ連動です。
書込番号:21307207
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ご購入をご検討の方へ参考になればと思い投稿します
(o^^o)
【現在の所有車】
2009年式 パサートバリアントR36
【契約車】
ゴルフ7.5R 2018年モデル 黒
【契約日】
2017年9月3日
【購入動機】
新車で購入したR36も走行距離が11万キロになった為、買い替えに至りました。
【契約経緯】
ディラー@(トヨタ系列@)
R36を購入したディラーさんより連絡があり、乗換えを検討、この時の電話では50万値引き可能との事。
翌土曜日にディラーに訪問し交渉開始
この時に他ディラーでも交渉し、値引き額の一番良い店と契約すると伝えました。
オプションはボディコーティング他で約40万
【値引きは66万】
ディラーA(トヨタ系列A)
同じ内容で交渉開始、オプションも同じで見積り
他店の値引きは伏せてます。
【値引きは48万】
ここのディラーさんは業者に下ろすのも値引きは50万が限界と言ってました。
ディラーB(輸入車専門ディラー)
同じ内容で交渉開始、オプションも同じで見積り
他店の値引きは伏せてます。
【値引きは82万】
正直驚きました(*_*)
後から考えると他店の値引きを伝え無かったのが功を奏したと思います。
直ぐに契約を迫られましたが、翌日返答すると伝え帰宅。
夜にディラー@の営業マンさんより連絡があり、8年半に渡りお世話になったお礼を伝え、契約をお断り致しました。
翌日のお昼にディラーBの営業マンさんから連絡があり、契約に至りました。(^^)
2017年モデルは完売の為、11月到着の2018年モデル(小変更有り)の納車になるそうです♪
11月末の納車が楽しみです。
※勿論ディラー@〜Bは全てVW正規代理店です
7.5Rは新車発表会の時にディラー@で試乗済み。
書込番号:21198865 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

オプションの内訳書かないと
参考になりませんよ。
書込番号:21199330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信を頂いたので追記致します(^^)
オプションはディーラーさん@で適当に記入してあったので、値引き額を明確にする為、他のディーラーさんでも同じオプションで見積りをお願いしました。
AとBのディーラーさんには、その旨お伝えしてオプションはまだ決めていないので車両だけの値引き額を出して欲しいと依頼。
【見積時のオプション】
ボディコーティング 90千円
ウォルフィ2年 185千円
サービスプラス 47千円
サービス延長 44千円
ETCセットアップ 3千円
合計約37万円
【契約時のオプション】
ボディコーティング 86千円
ローダストFブレーキパッド 53千円
フロントガラスコーティング 4千円
サービスプラス 47千円
サービス延長 44千円
ETCセットアップ 3千円
合計約24万
マットは社外品を購入予定の為、オプションには入れてません。
車両の値引き額を返答頂いた翌日の契約時にオプションを決めましたので、仮にETC以外のオプションが0円でも値引き額は変わらなかったと思います(^^)
(OPを0円で契約してませんので未確認ですが、契約時のオプション変更後も値引き額は同じです。)
ワンプラスの車両値引きを依頼したので、オプションについては全く値引き交渉はしていません、
甘いかもですが、気持ち良く購入したかったので(笑)
意図されてるところの内容になっているのかは、わかりませんがオプションについてはこんなところです。
書込番号:21200273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

もし可能でしたら教えていただきたいのですが、2018モデルは2017モデルと比べてどのような変更がされるのでしょうか?
もし、把握済みでしたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21206810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2018年モデルの変更点は、資料を見ながら説明を受けましたが、私の場合は気にしていませんでしたので資料を受け取らず帰宅しました。
うろ覚えので詳細は不明ですのでご理解お願いします
変更@
ハイマウントストップランプの形状変更(又は色)
変更A
ディスカバープロの一部機能変更
変更B
記憶にありません σ(^_^;)
3箇所くらいあっと思いますがよく覚えません
いづれも小変更だった筈です。
詳細はディーラーに問合せをして頂いた方が
確実ですね(笑)
余りお役に立てない情報ですいませんm(__)m
書込番号:21208041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと興味で聞きたいだけですが、サービス延長はつけたのに、ウォルフィはつけなかった、理由とかあるのでしょうか?
もし、意図があれば教えていただければと思います。
書込番号:21214725
2点

>ちくくんさん
ウォルフィは故障修理のための保険だと思ってます
加入すれば安心ですが使わず掛捨ての可能性も有り
其れなら毎回点検をディーラーに出してるので確実に使うサービスプラス&サービス延長を選択しました。
輸入車歴はボルボエステート、パサートR36と2台だけですが、幸いにしてまだイタイ目に遭ってないからです
因みに現在所有のR36は、新車購入時にサービスプラスもウォルフィも未加入でした。
大きな故障が無くラッキーでした(o^^o)
書込番号:21216320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

関西は値引き凄いんですね。
私は、9月1日に7.5R黒を契約して、23日に無事納車されました。
元々、急いでないので、小変更してある方が良かったです。
書込番号:21227847
2点

>ぎどらぱぱさん
ご納車おめでとうございます♪
逸早く7.5Rのオーナーとして満喫されている事と思います。
私は納車を待ってましたが、7.5R performanceの日本発売(10月末VW発表)の情報を基にディーラーさんに連絡を入れてperformance車両のお願いをしている状況です。
抽選になるのでどちらの車両が納車出来るのか判らず宙ぶらりんの状況ですが、其れも楽しんでます(^^)
書込番号:21235618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
早いもので10万キロ達成しました!
2010年式のHLです!
これまで、ブレーキディスク4枚交換、ブレーキパッドも。
夏タイヤ、冬タイヤ1回ずつ。
ワイパーは2、3回?
スパークプラグは3回かな、エアコンフィルターは毎年交換で、エンジンオイルは定期的に変えてました。エアクリも1年に1回です。
そろそろまたタイヤ変えないといけないですが。
次の車検でバッテリーを変えようとも思ってますが、他にもクーラントとか変えた方が良いですかね?
まさかのオルタネーターですか?
書込番号:21211769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かっつ☆さん
10万kmおめでとうございます。
目指せ20万kmでいきましょう。
私の車はMY2015の7ヴァリアントCLですが、走行距離は17万km強です。
夏タイヤは5セット目、冬タイヤは2セット目
ブレーキパッド、ローターは共にフロント2回交換、リア1回交換
プラグは2回交換、バッテリーは1回交換です。
私の場合、オルタネータはまだ交換していません。
次はそろそろタイミングベルトの交換かな?(汗)
書込番号:21212357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のは2011年のバリアントCLです。走行13万KMです。
>かっつ☆さん
のと同じエンジンかと思います。
皆さんブレーキ周りを結構メンテされているのが驚きです。
私のは10万でリアパッドを変えたのみです。
タイヤは夏のみで3セット目が終了間近
バッテリーは5年の車検をして数ヶ月後に液漏れして交換しました。
エンジンはタイミングチェーンとシリンダーヘッドを変えています。
保証期間内でよかったです。エンジンから振動が出始めたらやばいですよ。
早期発見ならタイミングチェーン交換だけで済むようです。
DSGのクラッチは何度も変えていますが、今のクラッチは4万KM走ってもジャダーが出ず、やっと成熟したようです。
次の車検は点火コイルとプラグを交換予定です。
クーラントはロングライフなので変えなくていいと思いますよ。僕のはエンジンバラしたので入れ替わっていますが・・・
壊れるとしたら、オルタネーターかエアコンですね。
書込番号:21214915
4点

色々手を入れてるんですね!
今車検をディーラーにしようか安いとこにしようか考え中です。
書込番号:21231369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Golf 7.5 のスマートエントリー Keyless Access なのですが、ドアハンドル内側のセンサー部に触れても、解錠できぬことが最近ありました。本日ディーラーにて尋ねたところ、理由は単純でした。
すなわち、ドアの解錠/施錠操作を長時間しないでいると、ドアハンドルに設けられたセンサーは、節電のため機能を自動休止するとのこと。取説には記載(2016年11月版なら107頁)されておりましたが、恥ずかしながら本日ディーラーにて教えてもらうまで、見落としていました。
ここで「長時間」とは、運転席側で3日、助手席側で1日だそうです。
7点

Golf 7ですが 割とよくありますね。(7も7.5もシステムに大差ないでしょ?)
3日、1日とかじゃなく 3時間、1時間程度でもスリープすることがあります。
今年の3月納車でしたので、まだまだ新車気分でしたが
もしかすると もっと前に製造されていた可能性もあるわけで
電池交換しても良いのかも知れません。
ちなみに我流のスリープ解除方法ですが
その場でジャンプします。キーに振動をあたえることでキーはスリープ解除され、
エントリー出来るようになります。
この方法が 本当に正しいのか 取説に書いてあるわけでもなく わかりませんが
割とよくある僕の車では このように解除しております。
ちなみに自宅の玄関ドアも キーレスで よく反応しなくなり
ジャンプしたら 反応するようになります。
まぁ 想像してみて下さい
中年 小太りのオッサンが 車に乗ろうとして 車に拒否され
その場で 小刻みにジャンプしている姿を
何とも 滑稽です(笑)
実際のところ鞄を 上下に揺らせば良いだけですが(笑)
書込番号:21127691
11点

ゴルフ初心者です。
知っている範囲と申しますか、体験の範囲でいきますと、
スリープモードでドアハンドル引くと、何も反応せずですが、
ドアハンドルに手をかけたまま10秒程度待つと、ドアロックが解除される傾向です。
センサーはドアハンドルに手をかけたことを感知してますので、
10秒程度は車両とスマートキーの相互通信が起動するのに必要な時間かなと思っています。
書込番号:21150359
2点




MTの方もよろしければどうぞご参加ください。
書込番号:16273537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ティグアン1.4BMT乗りです。
この車は湿式6段DSGですが、変速は極めて滑らかです。もう少しクラッチが繋がるときの感覚がわかるくらいの方が気持ちは盛り上がりますよね。Sモードならダイレクト感あるので満足です。
やはり安定感は湿式の方が良いのですかね。
書込番号:16273575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はすぼーずさん
ありがとうございます。
昨年の秋にGTIを購入して約6000キロ、20年以上MTしか乗ってなかったのでまだまだ勉強中です、色々お教えくださいね。
書込番号:16273629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DSGオイルの交換はショップさんではメニュー化されてきましたが、ディーラーではどうなんでしょ?
オイルはもちろん、DSGのオイルフィルター交換てのもありますね。
(どなたかディラーで尋ねた方は居ませんか?)
MTのオイルなら経験である程度判断できますが、DSGは整備解説書通りにやるしか無いでしょうね。
(うちの手持ちツールでは対応してません。)
かなり時間がかかるみたいです。
湿式だと兼用オイルだから、定期交換したいところです。
参考
http://minkara.carview.co.jp/userid/343904/blog/30124435/
書込番号:16273642
6点

以前に乗ってたskylineは1万毎にMT OILは交換してたんですが、DSGはやはり早めの方が良いんでしょうか?
書込番号:16273678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DSGはやはり早めの方が良いんでしょうか?
私の周囲では交換経験がある人が居ないのでまだよく判りません。
もう一つショップを紹介します。
http://www.nld.co.jp/neverland/parts/lubricants/dsg/dsg.html
ここでは「交換サイクルとしては、20,000Km〜30,000Kmで交換されるのがベストです。」とのこと。
他はアブソリュートさん辺りなら、やってると思います。
書込番号:16273822
7点

VWの乾式DSGはオイル交換を行うのでしょうか?
この乾式DSGはどのようにメンテナンスすることを
想定されて開発されているのでしょう?
書込番号:16274273
7点

007さん
申し訳ないけど面倒なので対応しません。
ディーラー及びショップでお聞き下さい。
書込番号:16274314 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

6Rに乗っております。
2011年式で現在走行距離は38,000kmを越えました。
6速湿式のDSGですが、これまでにトラブルは何回か発生しています。
状況はパドルでシフトダウンして3速に落ちた所で発生しました。
加速しようとしてもギア抜けのようにうんともすんとも車は動きません。
この症状は都合4回程度発生しましたが、何故かいつも3速でした。
怖かったのは右折をしようとして交差点に差し掛かり3速に落ちた所で
加速しようとスロットルを開けようとしても何の反応も無し。
エンジンだけが吠えてタコメーターは5000rpm位まで廻っていました。
最初の時は焦りましたね・・・訳わからんし・・・何これ状態です。
前方から車は迫ってくるし、自分の車は惰性でのろのろで動かないし・・・
クラクションは鳴らされるし・・・これが1回目の時の状況です。
この時はフロアのシフトレバー(Dの位置)を何回か左右に動かしていると
急にドンという衝撃とともにギアが繋がり加速をして事なきを得ました。
止まらない車も怖いですが、動かない車も怖いですよ。
1回目の対策は2011年でメカトロを3,000km時点で交換しました。
その後30,000km以上は順調でしたが、忘れたころに災難はまた訪れました・・・
今年2月に同じ症状が発生、Dの方も原因が特定できず困っていましたが
最終的にミッション本体の交換となりました。
不思議なのはこういうトラブルが車両本体を制御している
ECUにエラーの書き込みがないのが理解できませんね。
目に見えない個所だけにこう言う時こそ
ECUの診断で原因の特定をして欲しいのに
いつも肝心な時に役に立たないですね。
皆さんもよくDにトラブルで車両を点検して頂く機会があると思いますが、
私は人間の感性、センサーの方がよっぽど敏感だと思っています。
毎日乗っている人間がおかしい・・・と感じればそれはどこかおかしい事がほとんどです。
たとえ、ECUにエラー表示が出なくともです。
ECUのエラーはあらかじめプログラムで想定された箇所しか判断できませんが、人間センサーは無数にあります。
DSGに限らずおかしい・・・と感じたらD、または
信頼できるショップに相談される事をお薦めします。
私がRでお世話になっているDはフットワークも軽くよく対応して貰っています。
VWで問題があるとすれば輸入元のVGJですかね。
ここはフットワークが良くないですね。
PS:ところで、DSGのOIL交換は冷却して入れ替えをします。
ですので、夏場の交換が時間がかかるとショップの方は言われていました。
6速DSGで約4時間程度はかかるそうです。
ショップでもDSGのOILはVW純正を使用しているとの事。
ちなみに30,000km毎での交換を勧めておられました。
書込番号:16278141
12点

EA113さん
いきなりそうなると焦りますよね。
湿式でもそういう事があるんですね、もし同じ様な事が有れば参考にさせていただきます。
書込番号:16278488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EA113さん、
RでもDSGトラブル起きるんですね、私も注意しよう(苦笑)。
納車してまだ3ヶ月ですが、RのDSGで気付いたことがあります。
どうもDSGのコンピューターは、オート(それもDモード)からパドルシフトでマニュアル・シフトダウンをするとき、準備不足に陥りやすい。ということです。DSGはダブルクラッチとは言ってもあくまでシーケンシャル・シフト制御です。とくにDモードはエコ運転モードなので、DSGはできるだけシフトアップしようとしています。ですから準備しているのは常にシフトアップ。ところがパドル操作でシフトダウンに持っていくと準備する時間がかかりますが、DSGはシフトが速いよ〜と刷り込まれているドライバーは瞬時にシフトアップされるのと同じタイミングでシフトダウンされると期待してアクセルワークをしていますので、そのタイミングのずれに戸惑ってしまうのではないでしょうか。さらにDSGには我々人間のように『眼』を持っていないため、前方のコース(カーブの強さとかアップダウンとか)を見てあらかじめブレーキングやアクセル、ステアリング操作やシフトへの準備ができません。実際にできるのはその場で何が起きているかということをセンサーで判断するしかないわけです。なので場合によってはDSGのコンピューター自体が迷ってしまうことがあるのかもしれません。私が思うにEA113さんのケースはメカ部分の問題ではなくDSGプログラムに何らかのバグがあるのだと思います。
私はまだ4,000`弱しか経っていませんが、経験しているDSGの問題はすべてDモードからのシフトダウンに関するもので、急な登攀路に差し掛かったもののDSGはまだハイギアード(D4あたり)で粘ろうとしているためやむなくパドルでシフトダウンさせたとき、DSGは一瞬考え込んだ後急速にアクセルをふかした(ブリッピングしたつもりなのでしょう)状態になり車速が急に上がってぎくしゃくしたケース、また同じDモードでは特にエンジンブレーキがきかないのでシフトダウンさせることがままあるのですが、同じようにむしろ車速が上がってしまった上にエンジンブレーキがきかず、さらにソフトダウンを余儀なくされたなどがあり、これらはすべて同じ路であれば100%再現性があります。Sモードではうそのようにシフトダウンもきびきびと動きますので、やはりプログラムの問題だと思っています。
書込番号:16278885
4点

E46-330iMさん
プログラムの件、全く同感ですね。
私もハード側よりソフト側だと思っています。
トラブルが発生したのはいつもシフトダウン時でした。
6速から5→4→3とパドルで操作した際症状はいつも3速でした。
パドル操作で落とすギアの間隔はそれぞれ2秒程度です。
PCのマウスみたいにダブルクリックな事はしていません。
この時でもDの対応は良かったですが、問題はVGJの対応にあります。
Dの方から聞いている限りは、昔のお代官様のような対応に近いと感じます。
普通、トラブル等発生した際は先方と電話等で
会話してコミュニケーションを図りますが
VGJとはメールでのやりとりだけと聞いています。
電話は受け付けてくれませんとの事。
これできめ細かい対応できるとは甚だ疑問ですね。
これはエアコンでも全く同じです。
ここはDSGのスレですが・・・知っておられますか?
エアコンをマニュアルで操作している時、風量が勝手に変わる事を・・・
この事をDの方もほとんど知りませんでした。
自分の所の商品位把握しとけ・・・と言いたいですね。
一緒に確認すると・・・本当ですね・・・そう言われてもね。
VWのオートエアコンはきめの細かい制御が出来ません。
なのでマニュアルで風量等の設定をしますが、
これが完全なマニュアルでないんですね。
オートがオートの働きをせず、マニュアルがマニュアルで無い。
なんとも中途半端なエアコンです。
これもプログラムの問題で解決できますが、
この状態はTouran購入後からですので、もう彼是7年になります。
Zではこの症状が解決されている事を望んでいます。
DSGのプログラムの問題と似ているようにも思えます。
要はやる気の問題だと思いますね。
書込番号:16282534
2点

6のCL購入直後から、変な音に悩まされてます。
ジャダー情報はネット上に溢れてるのですが、どうも自分の場合は違うようです。
3速に入るとガチャガチャガチャガチャ!とかガリガリガリガリ!といったかなり大きな金属音が数秒間します。歩行者が振り向くくらい周囲に響きます。
決まって3速で発生するのでDSG関係のようです。
滑ったりする感覚はないので、性能上は問題ありませんが、車から鳴って良い音ではないです。あきらかに。
ディーラーに持ち込んでも、相手にされず、不愉快な思いでいます。
正直、次の、買い換えはVWは選択肢にないです。
購入して一年経ってませんが、真面目に売却を検討しています。命が大事ですから。
似たような症状のかたいらっしゃいますか?
書込番号:16284908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かなり大きな金属音
一度だけあります。丸歯のノコギリをすり合わせたような音ですよね。
エラーログがあるはずです。
シフトのポジションが不完全だと起こりやすく、アクチュエーターの動作不完全だと言われました。
おそらく調整で直ると思いますが、サービスが相手をしないというのは酷い話です。
こちらはその時1度きり、以後ないですが、再現するのなら強く言った方がいいと思いますけど。
書込番号:16284940
2点

異音は保証外ということなんですかね。
再現性のある大きな音でしたら録音、録画機能のあるもの(携帯でも可能)を用いて保存し、
それをディーラに見せると良いのではないでしょうか。
書込番号:16285619
1点

VWではなく、姉妹車のA3 SB 2.0(FF)に乗っています。GTIと同じ6速湿式です。
距離は37000km余りになります。走行中のシフト動作は的確で素早く完璧ですが、発進時のクラッチの具合はとても好調とは言えません。
スムーズに発進するには、ブレーキから足を離して半クラッチ状態になるまで待ち、そこでゆっくりとアクセルを踏み込む必要があるようです。
その半クラッチ状態のタイミングを掴むのが難しく、冷えている時以外は驚くほど唐突にドンと繋がってしまうことが多々あります。
ヒルアシストが効かない程度の坂では下がるのが嫌でどうしても早めにアクセルを踏んでしまい、いつも飛び出るような発進になります。
逆にヒルアシストが効く急坂ではスムーズに発進できるので、平地でもこの機能が効いていれば良いとさえ思います。
また右折時にアクセルを少し踏み込んだ後で対向車の確認のために一旦アクセルを戻しクラッチが切れると、その後はなかなか繋がりません。
焦ってアクセルを踏むとエンジンの回転だけが上がり、やがてホイールスピンを起こす勢いで発進します。
バックで駐車する際に半クラッチ状態にしようとすると、1秒弱位の周期で繋がったり切れたりを繰り返すことがあります。
1回で30-40p位移動する感じで、微妙な調整をするにはブレーキとアクセルの間で足を忙しく動かさなくてはいけません。
昨年、駐車場の壁に激突する事故を起こしてしまいましたが、この状況でブレーキとアクセルを踏み間違えたのだと思います。
他の湿式に乗る機会はありませんが代車で借用した乾式7速との比較では、私の車の調子は不具合と言える程度だと感じます。
しかしサービスの人に試乗テストして貰うと「こんなものだ」との事で、私の操作が下手なのだと諦めていますが、
これが故障の前兆で、あと半年残っている5年の延長保証が切れた途端に多額の修理費がかかるのではとの不安があります。
報告されているDSG故障の前兆では走行中に突然変速しなくなった例が多いようですが、私のような症状から故障に至った例はありませんか?
乾式での「クラッチジャダー」が話題になっていますが、具体的にはどのような症状が現れるのでしょうか?
書込番号:16285778
3点

ノコギリ音です。良い例えです。
色々、調整はしたというのですが、まったく改善されません。
そもそも、音を聞かせてもメカニックは「これくらいは許容範囲」という回答。
しかし、友人や車好きな人を乗せると「これはダメでしょ。車からする音じゃない」と言います。
不安がるので、仕事先で人を乗せることが出来なくなりました。私にとって大きな実害が発生しています。
消費者の感覚とメーカーの感覚が大きく乖離してしまっているのだと思います。
VWは、売れに売れている今は良いでしょうけど、今後、反動が大きく出るとおもいます。今回のリコールの一件もそうですが、対応が鈍い上に(意識的にそうしているのかもしれませんが)、顧客の立場への配慮が感じられません。大企業病の症状が顕著に表れていると思います。
車は普通の人にとってはとっても大きな買い物だということを忘れてほしくはありません。
書込番号:16285800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まわさん
一度他のディーラーに行ってみられてはいかがでしょか。保証期間なら購入店でなくても対応してもらえると思います。
VWはディーラー毎に経営母体が違う所が多いのでお持ちのservice networkに各ディーラーの経営母体も載ってますのでお近くの別のディーラーにご相談されるのも良いかと思います。
書込番号:16285885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

minbieさん
それは不安ですよね、私はまだ購入して1年たってないのでその症状は分かりかねますが一度湿式の他の車の試乗をディーラーに依頼されて乗り比べてみられては如何でしょうか?。
湿式にお乗りの方で何かアドバイスが御座いましたらよろしくお願いします。
書込番号:16285923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

007さん
まわさんへのアドバイスありがとうございます。
書込番号:16286194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,223物件)
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 386.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 398.8万円
- 車両価格
- 386.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 9.8万円