ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,220物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 6 | 2017年2月16日 20:22 |
![]() |
35 | 9 | 2017年1月20日 16:03 |
![]() |
123 | 18 | 2016年12月6日 14:17 |
![]() |
74 | 10 | 2016年11月18日 06:51 |
![]() |
30 | 8 | 2016年10月19日 15:03 |
![]() |
75 | 21 | 2016年10月11日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
またまたひっそりと地図更新がアップされていましたね。
もちろんディーラーからは連絡はありません・・・(^^ゞ
というより、VWジャパンからディーラーに連絡がないので、ディーラーも困っていました。
でもまあ、毎年5月と11月に更新されているので、この時期にVWのHPをチェックしていれば問題ないのでしょうが・・・
今回もファイルのダウンロードには少々時間がかかりましたが、更新には1時間もかかりませんでした。
もしかしたら地図の更新だけで、その他のバージョンアップはなかったのかもしれません。
ソフトウェアは0024、ナビゲーションデータベースは7620でした。地図バージョンは2016/5です。
私はいつもMacでファイルをダウンロードし、SDカードにコピーをして更新作業をしていますが、これまでトラブったことはなく、いつもスムーズに更新完了しています。
因みに、MacのOSはEl Capitanで、解凍ソフトはThe Unarchiverです。
SDカードはMS-DOSでフォーマットしています。
11点

>アギーレ・ジャパンさん
私の場合、Macでダウンロード、同ソフトで解凍、同フォーマットですがDiscover Pro認識してくれません。
個体差あるのでしょうかね?
前回の更新時も認識できずで…笑
結局、win PCで同作業して、先ほど更新開始しました。
書込番号:19937839
3点

update guideには
Macには対応していませんと書いてますね。
おそらくハードディスクがNTFS形式であることが条件になっているからだと思いますが。
(Macでは通常そのフォーマット形式は使わないので)
アギーレ・ジャパンさんが問題なく更新できたとのことなので,気になりますね。
私もMacなのですが,できれば自分で更新したいです。
書込番号:19939213
1点

>Power Mac G5さん
>52テレさん
そうなんです。
「Macには対応していません。」と記載があるのですが、なんのトラブルもなくスムーズにダウンロード&更新できたのです。
元々Windowsマシンを持っておらず、Macしか使えなかったので、ダメ元でやってみました。
私の環境がラッキーだったのでしょうかね・・・
でも、今回作業した「iMac」でも前回使った「MacBook Air」でもノープロブレムでしたよ。
摩訶不思議です。
因みに、今回更新したのは、先月納車されたばかりの「Golf GTE」のDiscover Proです。
前回まで3回ほど更新したのは2013年「Golfハイライン」のDiscover Proです。
皆様の参考にならなくてすみません。
書込番号:19939474
3点

みなさまこんにちは。
私も納車後初めての更新をしてみました。
うちもMac環境のみですのでアギーレ・ジャパンさんの書き込みを参考に同じソフトで解凍し更新しました。不安でしたが難なく更新できました。
PC自体のフォーマットは(HFS+)でしたのでSDのフォーマット形式か展開の方法が問題なんでしょうか?
書込番号:19942290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アギーレ・ジャパンさん
地図更新の情報ありがとうございます。
私も早速、更新にチャレンジしてみました。
と言うのも、私のゴルフの無償更新可能な最終地図バージョンは
2015年11月だったからです。
有料ならいくらで、どのような手順で更新するのか見てみたかったのですが、
ご存知のように初期搭載地図バージョンを聞かれることもなく、あっけなくダウンロード
できました。
ひょっとしてDiscover Proにインストールするときに、何らかの制限がかかるかもしれないと
思いながら、インストールしてみたのですが、これも何事もなく短時間で終了しました。
新しい道路が入っているかどうかはわかりませんが、以前は施設検索しても出てこなかった
ショッピングセンターが入っていたので、更新されているのは確かだと思います。
ひょっとしてVWジャパンが太っ腹で、無償更新期間を延長してくれたのか、
お金を取るほどの地図データでは無いと思っているのかは分かりませんが、
ありがたく使わせてもらおうと思います。
書込番号:19946180
9点

地図データアップデートのことでディーラーさんと話していたら、料金についてメーカーと話がまとまっていないため現在無料ですと言ってました。ホントかなぁ。ところで今月 Discover Pro 本体をアップデートしてもらいました。元のバージョンは227でアップデート後のバージョンは260です。3年保証は終わってますが料金は無料でした。地図データを2017(内容的には2016年11月)にアップしておいたため2時間ほどで済みましたが、アップデートしていないと4時間以上かかるそうです。アップデート前はナビ画面の下端に出てくるTVボタンを押しても反応ナシでしたが、今度はテレビに切り替わるようになったので便利。その他はまだよく分かりません。
書込番号:20664235
4点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
同じような症状の方がいれば、参考情報として書いときます。
新車納車後すぐに、走行中、特に、
荒れた路面、段差とか走ったときに、
ダッシュボード付近から、ビビリ音!
原因は、バイザーでした。
バイザー埋め込みのミラー部と照明部が
干渉して、音が出ておりました。
音って、意外と再現しないのと、
聞こえる場所がなかなか特定出来なくて
難しいですが、今回は、なんとか自分で
突き止められて良かったです。
Dで、1カ月点検の際に修理してきただき
解決です。
書込番号:18950966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私のは、サングラスを入れるスペースから最近ビビリ音が出ますね。押さえると一旦治るのですが、しばらくするとまた出ます。なんとかしたいのですが…
書込番号:18951192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7GTI乗っております。
イヤホンマニアさんと同じく、サングラスを入れるところから
エンジン回転数が低い時のみビビリ音が出ていました。
私はサングラスはしないので、プチプチの緩衝材を詰め込んでます。
書込番号:18951344
3点

樹脂パーツ部分は、干渉テープが
確実です。
日産も、トヨタも、ディーラーで
くれましたよ。
VWも言えばもらえるんじゃないですかね。
書込番号:18953501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私めのGTI からもサングラスを入れる辺りから異音がしておりましたが突き詰めた結果、スレ主さんと同じくバイザーからの音でした!
当初はルームミラーやら照明辺りを、色々と手で押さえながら走行してましたが、手で押さえてると鳴り止むのでその辺りだと思っておりましたら、まさかのバイザーでした…
なかなか音源を見つけるのは至難ですよね!
今は応急処置として、ハンドタオルを挟んでます!
書込番号:18954655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初めまして
私も同じ現象ですが、修理で直ったと書かれてますが、サンバイザーを交換したのでしょうか?
それとも調整で直ったのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:20574694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコチムさん
バイザーとランプのクリアランスを調整したと言ってました。
書込番号:20574911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
クリアランス調整でしたら、事前に症状連絡してその日に対応可能でしょうか?
書込番号:20578518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その症状の原因が同じなら、半日も、かかりませんでした。
書込番号:20578531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横ですが、自分が遭遇し解決した異音について残しておきます。
・ダッシュ部分のビビリ音
ハンドル側→エアバッグ部分にアクセス→ケーブルにテーピング(細いケーブルをまとめた)
助手席グローブボックス→エアバッグ部分にアクセス→ケーブルにテーピング(エアバックセンサー?ケーブルからの異音)
・センターエアコン吹き出し口からのミシッキシッ音
コンソール取り外し→ナビ裏配線テーピング&緩衝材埋め(0.3mm以下のテープじゃないと戻せなくなる)
・助手席上側あたりからのビビリ音
Aピラー→バックカメラおよびドラレコ配線テーピング(ディーラー作業)
・シートきしみ音
ボルト増し締め(ディーラー作業)
・リアCピラー付近のコトコト音
テールゲート分解→各種配線テーピング(ディーラー作業)
基本的にディーラーでやってくれると思うので、預けてしまった方がラクです。
ただ、私がディーラー作業と書いてるのは、買ったところで出しても直らなず
セカンドオピニオン的に他店に依頼したら、即直ったというものです。
店によってサービスマンの質が違いました。
他店に頼んでも嫌な顔せずやってくれたので、ぜひお勧めです。
書込番号:20586195
7点



えーと、すみません。
カタログを見て思うのですが、ゴルフGTI、RってDSGとMTでエンジン特性って一緒ですよね。要するにMTもフラットトルクの特性のままってことですよね?
スバルのWRX STIや日産のフェアレディZのように高回転まで回しても面白いエンジンでもないし、単にDSGをMTに変えただけで一丁あがり!というのが残念。
なぜMT仕様をきっちり造りこまなかったのか・・・MTはオマケなのでしょうか?
フラットトルクでMT乗っても楽しくないな〜。
書込番号:20456458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>宜敷どん兵衛さん こんにちは
>スバルのWRX STIや日産のフェアレディZのように
比較対象にすべきじゃないと思いますね、ゴルフはカローラ並みの大衆車です。
書込番号:20456521
1点

>里いもさん
やっぱりそうか・・・大衆車なのでその辺をこだわった車ではなさそうだね。
やはり大衆車をスポーツ風味にした程度の車なのかな?
今愛車を検討しているんだけど、スバルならSTI とS4ならエンジンから駆動システムまで変えている、フェアレディZならフーガと同じエンジンだけど専用チューンしているので凄く拘っているなと思うんだけど、ゴルフはGTIもRもとりあえずMTを作ってみましたという感じで冷めるな〜
書込番号:20456535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
あ、お礼を言い忘れていました!
返信ありがとうございます!
書込番号:20456540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本ではDSGが好まれてるようですが、ヨーロッパでは60%がMTだそうです。
>スポーツ風味にした程度の車なのかな?
エンジン設計をフラットトルクにすることにより、何よりも燃費が良くなるからだと思われます。
顧客は購入前にカタログで各車の燃費を比較するので。
燃費を犠牲にしてふけあがりのいいエンジンお探しには他に選択肢があろうかと。
書込番号:20456566
4点

>里いもさん
ありがとうございます。
RでもGTIでも良くも悪くもスポーツカー的なものは求めてはいけない車ってことだね。
確かにWRXやフェアレディZとはランクも走りの質も雲泥の差だしゴルフは燃費重視の車って感じだね。
すごく参考になりました!
書込番号:20456583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>宜敷どん兵衛さん
日本とドイツとの設計思想の違いではないでしょうか?
自分も輸入車&MTが好きでインプレも良く見てますが、フラットトルクでつまらないとは見たことがない気がします。
ただ単に下からしっかりトルクが出ているだけなのでは?
確かにゴルフはドイツ本国ではカローラに匹敵する大衆車ですね。
けど、特に“R”なんかは大衆車に載せるエンジンの域を超えていると思いますし、ブレーキも大径化しててかなり気合いの入ったモデルだと思ってます。
一度試乗してみれば更にその違いがわかりますよね、と言いたいのですが試乗車無さそう。。。
書込番号:20456620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラットトルクは確かに運転は楽チンだけど回しても楽しくないよね?
同じエンジンでもせめて特性を変えるとかチューンするとかすればいいけどそれもしていないのは明らかに売るつもりがない、もしくは大衆車がベースなのでこれ以上はチューンできないエンジンだからとか。
まぁどちらにしてもやる気を感じないし、MTの楽しさをスポイルした車だとは思うよ。
あと試乗した限り日本の法定速度内じゃ違いなんか分からないけど(DSGだけど)、なんか違いがあるのかな?
サーキットなら間違いなくWRXとかフェアレディZのMTの方が速いしね。
(そもそもDSGはサーキット無理でしょう)
まぁDSGは知らないけどMTは渋々つくりましたって、感じの車だね。
書込番号:20456635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なぜMT仕様をきっちり造りこまなかったのか・・・MTはオマケなのでしょうか?
フラットトルクでMT乗っても楽しくないな〜。
MTはシフトレバーとクラッチ操作が面白いと感じなければ乗る意味はないですよ。フェアレディZはFR車ですがシフトフィーリングはミッドシップ車のボクスター&ケイマンより使いづらい面があります。昔のR3X系のスカイラインのMTは直列6気筒という構造上トランスミッションがやや後ろよりですがZってどういうわけかシフトレバーの位置を合わせるためにリモートロッドを使っています。(画像参照)
脱線しましたがまずはゴルフのMTに試乗してみてMTのフィーリングを感じてください..、試乗車あるかな?
書込番号:20456657
3点

フェアレディZのエンジンってフラットトルクのエンジンだと思うが・・・・・・・・
決して高回転で伸びの良いエンジンだとは思えません・・・・・・・
書込番号:20456680
14点

>JTB48さん
詳細な解説ありがとうございます。
ただ残念だけどポルシェは予算外だね(笑)
新型ケイマンいけるかな、と思って見積もりをとったら軽く800万円超!
車両本体はともかくオプションがメチャ高い!これはキツイわ〜。
でも関西在住だけど本体にVWのMTの試乗車ってないね。こういう販売姿勢を見ても売る気があるのかな?と思うな。
あとこれだけどこにも置いていないとなるとメンテナンスでもかなり不安だね。
WRXやフェアレディはあちこちにあるのに・・・
書込番号:20456684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
えっ、そうなの?
日産のホームページを見てもフラット気味ではあるけどVWほど綺麗な平らじゃないよね?あと専用にチューンしてたから吹け上がり
が凄くよかったね。
フーガとは同じエンジンとは思えない。
どちらにしてもVWは試乗車がないのでカタログからしか判断できないからどうしても悪いようにしかとれないね(特にMTは)
書込番号:20456695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のスカイラインやフェアレディZをスポーティと感じる人が居るようにそれぞれ感性が違いますから気に入った車に乗るのがその人にとっては幸せです。
書込番号:20456716 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>DUKE乗りさん
だよねー。
まぁどちらにしてもRか最低でもGTIの試乗車が欲しいところだね。
意外と乗ってみるといい車かもしれないし。
ともかくもう一回ディーラーに掛け合ってみようかな。
書込番号:20456727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
>Goe。さん
>JTB48さん
>餃子定食さん
>DUKE乗りさん
皆さん、返信ありがとう!
なんか荒らし扱いする人もいたけど(削除されちゃったみたい)取り敢えず皆さんの貴重な意見、とても参考になりました。
ということで一旦このスレは締めます。
もし他に語りたい人がいればスレを使ってねー。
書込番号:20456766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
確かにあのV6は高回転まで回して楽しいエンジンではありませんよね!
書込番号:20456803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フェアレディーZのVQ37VHRエンジンの事を高回転まで回して気持ちが良いと思うスレ主の感覚がわからない・・・・・・
トルクがあって良いエンジンだとは思うが高回転で気持ちが良いエンジンだとは全く思えない
きっとスレ主は本当に高回転で気持ちの良いホンダのVTECエンジンやロータリーエンジンを知らないのであろう
書込番号:20456804
23点

ゴルフR/GTだけでなく一般的にトルクの山がフラットになっているのは
ターボなどの過給器を積んだエンジンだからです。WRX STiのトルク
曲線も、よく見るとフラットの部分があります。NAエンジンには見られな
い特徴です。トルクが頭打ちしているエンジンの場合は概ね過給圧
もしくは圧縮比を上げている場合に多く見られます。これは過給を上げ
過ぎると、エンジン本体やタービンがその能力を超え、ノッキングや過回
転によりブローを起こしてしまうので、一定以上の排気圧が排気側の
タービンに印加されないよう制御をしているからですね。
トルクフラットなエンジンは確かにDSGやATがマッチすると昔から言われ
ていますが、逆にどの回転域でも即座に最高のトルクを得られるため、
MT車でも結構ラフなシフトワークをしても速度を上げた運転が出来たり
コーナリングワークもあまり気を遣わなくてもいいので、万人受けする
エンジンだと思います。
トルクや馬力のピークを意識しながら例えば4,000-6,000rpmあたりを
キープさせて運転するようなことをして楽しむのでしたらMT車では確か
にNAエンジン搭載車で運転すると良いでしょう。
でもフラットトルクのDSGであれば、必死にシフトワークしているMT車を
横目で見ながら抜き去っていくでしょうね。
まあ、公道はレース場じゃないんですからフラットトルクの方が楽ですし
もともと十二分にトルクのあるGTI/Rなので楽しいのではないでしょうか。
書込番号:20459122
9点

ゴルフはアンチ(?)スレが目立ちますなー
個人的にはATはCVTしかないスバルは論外ですけどね。DCT(DSG)を搭載してくれればWRX S4とか絶対楽しいのにMTかCVTしかないなんて・・・いくら今のCVTが良くなっても、DCTのキレには(機構的に)到底及ばないでしょう。
それにせっかくMT用意してくれているのに「エンジン特性から見てMTなんて楽しくない」とか書くと『やっぱMT導入やめます』とか輸入代理店が言っちゃいますよ。「MTがない!面白くない!」と騒ぎ立てるのはユーザーなのに。ま、そういうユーザーはどのみち買わないんでしょうけど。
嗜好は人それぞれなので自由ですが、私的に言わせていただくと高回転でギャンギャン回って楽しいエンジンイノチとは、20世紀的お考えですな。エンジンだけではクルマは走りません。所詮クルマの中のコンポーネントの一つ、それが21世紀的自動車の考えです。エンジンで車の出来が左右される時代はとっくの昔に終わってしまいました。老婆心ながら。
書込番号:20459190
26点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
マイナーチェンジモデルがいよいよ発表されましたね。
デザインはそれほど変わらず、現行オーナーとしてはホッとした方も多いのではないでしょうか。(私もです)
前評判通り 主力エンジンが1.5リッターになりました。
アウディのようにメーターパネルが液晶ディスプレイになった点は意外でした。
下位グレードは今まで通りアナログメーターでしょうか?
これから詳しい情報がどんどん出てくると思いますが、どんな進化があるか楽しみですね。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/111104998/
http://levolant-boost.com/2016/11/11/25460/
15点

アウディが提唱していたライトサイジングコンセプトに舵をきった感じ。
書込番号:20385045 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かなり手が入ったモデルチェンジみたいですね。
かみさんのGOLF6CLの乗り換えの候補かな。
レビューが楽しみです(^^)
書込番号:20385550
9点

レスポンスの記事で100kg軽量化とあるのは、7代目が6代目に比べ、という意味じゃないかな。
フェイスリフトで100kg軽量化じゃないと思う。
書込番号:20392450 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今のところこちらの情報が一番詳しいようですね。
http://jp.autoblog.com/2016/11/14/2018-volkswagen-golf-european-refresh-official-73635/
(以下 autoblog より引用)
>標準仕様のゴルフには、アクティブシリンダーマネジメント(自動気筒休止機構)と可変タービンジオメトリー(VTG)ターボチャージャーを備える新型1.5リッター直列4気筒「1.5 TSI Evo」ガソリン・エンジンが採用された。このハイテクなエンジンには2種類あり、一方は最高出力150psと最大トルク25.4kgmを発揮。
>もう一方は低燃費と低エミッションを徹底追求した「BlueMotion(ブルーモーション)」バージョンで、最高出力128hpと最大トルク20.5kgmを発生する。こちらは減速時などにエンジンを一時的に完全停止させる新しいコースティング機能が搭載されているという。
標準仕様がかなりパワーアップとなるようですね。
1.0リッターの3気筒が現在のゴルフには追加設定されており、これが次期主力かと言われていた時期もありましたが、この記事では排気量アップした1.5リッターが主力のようです。
フォルクスワーゲンの特徴でもあったダウンサイジング志向はやめたのでしょうか?
実用燃費にはダウンサイジングは向かないとも言われているようですからね。
コンフォートライン乗りとしては現行のハイライン以上の排気量で、かなりのパワーアップがされているとなると心中穏やかではないですな〜。(^_^;)
果たして日本仕様はどうなるんでしょうね?
書込番号:20399682
3点

>フォルクスワーゲンの特徴でもあったダウンサイジング志向はやめたのでしょうか?
排気量を小さくしてパワーが必要な時に過給で補うダウンサイジングコンセプトはモード燃費では無く実燃費はそれ程良くならないとの指摘も有りました。
VWグループのアウディは数年前から排気量を少しだけ小さくしたエンジンでパワーが必要な際にちょっとだけ過給するというライトサイジングコンセプトを提唱していましたが、VWもこちら方向に舵を切ってきたと感じます。
書込番号:20399951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

油 ギル夫さん こんにちは
ダウンサイジングは「エンジンの天才」と言われるマツダの人見さんのシンポジウム以降、業界でも流れが変わってきたようですもんね。
この発表会の当時はヨーロッパを中心とした世界中のメーカーがダウンサイジングに向かっていたため、人見氏がダウンサイジングの弱点を理論的に論破したところ、皆 愕然として会場は静まり返ったと言われています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/317534/121500005/?rt=nocnt
その後、アウディもライトサイジングを提唱し、この流れが加速してきているようですね。
人見氏はこれよりずっと前にもダウンサイジングの弱点を発表会で述べていました。
http://response.jp/article/2013/12/20/213452.html
実用燃費が悪くなるということから最近はどのメーカーも行き過ぎた排気量ダウンの修正「ライト(適正な)サイジング」に舵を切ってきているようですね。
ダウンサイジングエンジンに乗っている者としてはちょっと残念な結論ではありますが、現行のエンジンでも十分気に入っていますので、壊れるまで乗ってあげたいなと思っています。
(エンジンよりもDSGや電装品関係にはちょっと不安がありますが・・・・)
書込番号:20401228
6点

動画がありましたのでご紹介します。
やはり写真よりわかりやすいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=X3hwapJxgTE
流れるリアウインカーがカッコいいです。
書込番号:20401292
2点

しかしVWの方向性も迷走していますね・・・
ダウンサイジングターボに舵をきったのかと思えば、やはり実燃費が良くないので止める・・・
当然の流れだと思います。
アウトバーンならともかく日本のようにストップアンドゴーが多い環境だとダウンサイジングターボでは
燃費が悪くなるのは火を見るより明らかですね。
マツダはダウンサイジングターボにはいかずに大排気量方面に行くようですが、
いい選択だと思います。
いくら内装を豪華にした小手先だけのMCしたとしてもVWの本質を変えない限り
魅力のある車とは思えませんね。
DSGの信頼性もしかり、ディーゼルの偽装問題もしかり、もう少し方向性をはっきりさせて
基本に立ち返った車造りをして欲しいものです。
書込番号:20403451
4点

今度のゴルフのDSGは乾式?湿式?どちらを搭載するんですかね?
書込番号:20403906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
当方DUO東京株式会社・東京三鷹店を利用していますが先日、題名の手紙がきました。新しい会社は株式会社ティーシーエスだそうです。会社が変わると独自サービスが受けられるか、心配です。たとえば、無料の半年点検ができなくなる可能性があります。ディーラーに質問しても現在検討中とのことでした。変更時期は2017/1/1です。どなたか、変更の裏事情をご存知の方いらっしゃいますか。家から近いのでディーラーの変更は考えていません。
5点

変更の事情は知りませんが、単に販売落ちこみでDUO東京が撤退するてことではないでしょうか?
DUO東京のサービスが丸々引継がれるかはわかりませんが、ティーシーエスは現在5店舗VWディーラーをやっていて、去年辺りからVWに力を入れてる販社なので、期待できるディーラーではないでしょうか?
書込番号:20280325
5点

>鉄大さん
それは現在ご利用のディーラーが閉店して他のディーラーを選択しそのディーラーに顧客情報等を移動するために選んで欲しいと言う通知でしょうか?。
私の地元でも数年前に複数のディーラーがVWとの契約更新時に相次いで撤退しましたが保証、サービス等はきちんと他の店舗に引き継がれました。
減少した店舗数も他の経営母体のディーラーによって以前と近い場所で同じ数に戻っています。
書込番号:20280567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

客寄せには何かありそうですが元々の販社も違いますので難しいでしょうね?
株式会社ティーシーエスの販社はネッツ多摩(そのうえもありますが)ですので人も変わるでしょうね?
整備等は幾分前からワーゲンの取扱いをしているので問題は出ないと思いますが...?
書込番号:20280590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撤退する会社も引き継ぎする会社もトヨタ系なんですかね。もしそうなら大丈夫だと思うんですが。
書込番号:20280669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄大さん
運営会社変更の裏事情など知ってどうされるのでしょう?
単純に、現時点での運営会社に撤退の意向が有り、引き継ぐ運営会社がそれを好機と捉えただけだと思います。
私がゴルフを購入したフォルクスワーゲン東京世田谷は、DUO東京からヤナセヴィークルワールドに変わります。まず担当のセールスマンから電話で知らされ、次に手紙が2回ほど(1回は運営会社が変わるという知らせ。2回目は引き継ぐ運営会社に個人情報を渡す事への同意/不同意の確認。両方とも読んで捨てました。取っておく意味も無いので)DUO東京から来ました。その電話でも手紙でも強調されていたのは、お客様へのサービスは一切変わらない、という事です。
これは当たり前のことで、運営会社が変わる事で顧客が不利益を被るとしたら、引き継ぐ運営会社が何のために引き継いだか意味をなさないからです。顧客は営業所を自由に選ぶ権利が有り、販売会社はそのネットワーク(営業所)において決められた整備を行わなければならない義務を負っていますから。
「ディーラーに質問しても現在検討中とのことでした」と書かれていますが、どの様な質問をされたのか判りませんが、なにか意思疎通がちゃんと出来ていないのではないでしょうか。
東京三鷹の店長の板子さんは、東京世田谷の前店長で、現在の私の車は彼から購入しています。顧客への気配りがとてもしっかりとした方でしたよ。
私はワーゲンでは営業所を変えた事は有りませんが、その前に乗っていたホンダは知人の紹介で随分離れた営業所のセールスマンから購入し、無料点検を含めたメンテナンスは全て近所の営業所でした事があります。
こういうスレッドも有りましたので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=11900850/
書込番号:20281955
4点

裏事情は、わかりませんが、メーカー直営でない限り閉店や出店は普通にあることだと思います。
私の最寄りのディーラーも昨年から別のメーカーを取り扱うため、撤退・新規出店しました。
閉鎖の理由は、VW車だともうからないとか、ディーラー維持のための条件が合わないとかだと思います。
無料の半年点検の件は、新しいディーラーに話せば通じるはずですので、問題はないかと思います。
書込番号:20288984
4点

VWからの要求は他メーカーとの同一敷地内での店舗併設の解消、店舗の外観デザインをブランドイメージで統一だったと聞いています。
そのため私の地元ではトヨタ系のディーラーが撤退しましたが別資本のトヨタ系ディーラーが新たに出店してサービスも引き継いでいます。
書込番号:20290642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合、買ったディーラーの販売会社が撤退したので違う販売会社の近くのディーラーに引き継ぎされたんだけど、買ったディーラーならこういうのタダでやってくれたのにな〜と思う事が何度もある。
書込番号:20311453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2009年モデル
小型ディーゼル車が欲しくてこれまで乗っていた2010年型CLを下取り査定してもらいました。
4年半、約10万キロですが、VWディーラーで10万円(ヴァリアントに乗り換えることを前提に査定)でした。
こんなもんなんでしょうかね?
書込番号:17934809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10万円ではなく100万円の間違いですか?
状態の度合いにもよりますが買取店なら40-60万円くらいは付くと思いますけど
書込番号:17934836
5点

買取店めぐりをすれば、スレ主さんが売ることができる、実際の金額がわかるように思いますが、いかがでしょうか??(^_^;)
書込番号:17934854
5点

輸入車は下取り査定が渋いと言われているけど、これは余りにも…。
書込番号:17935046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

100000kmは日本じゃもう買い手が
つかないよね。
DSG搭載なら悪評のおかげで誰も中古には
手をださない。新車でもすぐリコールあるし。
書込番号:17935369 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私が15万で買い取ってあげても良いのですが。
それにしても買い取り金額がなんかの間違いでは無いでしょうか?。
書込番号:17935436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴルフYならもう少し値が付きそうですけれど。
書込番号:17935450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

結局買い換える方のディーラーで20万円でしたのでそちらに下取りしてもらいました。
10万キロとDSGの不安の影響なのでしょうかね。
これまで何のトラブルもなく快調に走ってくれたので残念です。
今回は新発売の小型ディーゼル車の出来が非常に良く国産M社のDにダウンサイジングしますが、ゴルフにディーゼルが出たらまた戻ってきます。
書込番号:17935678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産車の足廻り、ハンドリングは
最近は良くなってきてますよね。
お財布と地球にやさしいディーゼルを選択されたの
ですね。
書込番号:17935706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動車関係の親戚に聞いたことがありますが、
年式に関係なく、5万キロをこえたら、下取りは0円だそうですよ。
あとは、買い替える場合には値引き分だと。
逆に処分代を取るぐらいだと。
なので、まあ妥当ではないかと。。。
書込番号:17935871
5点

私なら買い替え一括見積もりに出すな。。。
査定員が何社も来るのがうっとおしいけど、少なくとも下取り価格よりは高く出る。
出なければ諦めもつくし。
書込番号:17937207
4点

以前 ゴルフR32乗ってました
いつも 車検で売ってるので 3年で
54000kmぐらい乗って半額くらいでした
オークションに出しました
今は ゴルフ7のヴァリアント乗ってますが
そんなに ゴルフの下取り
ひどいですか?
書込番号:17937340
4点

ゴルフの中古車の値段たまに見てますけど、安いとは感じませんね。
4年半10万キロといっても、塗装、エンジン、シートなどの状態で違ってきますから。
書込番号:17938236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20万なら売ってほしかったなー
ディーラー中古で60万くらいで売るのかな?
書込番号:17938560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんにちは。 スレ主様の車種だと、走行距離が50000Kmで50万円程度(5年ソリューションズから予測)でしょうか。
走行距離を加味しての減額なのでしょうけれども
、後10万円程度は高くして欲しい感じですね。
まぁ、完全な消費者目線ですが(^_^;)。
先の方が走行、50000Kmで0だと言っておられましたが、私は昔、6年経過
または走行100000Kmで0 だと聞いた事があります。
下取り価格について、低すぎと驚いていらっしゃる方々が多い事の方が驚き
なのですが、私の方がずれてるのかしら。
スレ主様、売却済みで結論出たところでの投稿、申し訳ありませんでした。
書込番号:17938962
2点

ゴルフ7に買い替えようとしたらVで VWディーラーの下取りは6年5万kmでホント0でした。
RやGTI以外のグレードではそんなものでしょう。
買い取りで最高値がガリバーで即決引き取りで15万 他見積もりは10万くらい
ドイツ車は最初の車検3年で乗り換えていくのが 頻繁に起きる電装系の故障も考えると
イイのかもしれません。 やはり5年乗るとかなりの低査定になってしまいます。
実際、4年くらいから故障の連続でした。
キーシリンダー、ECU、ウインドレギュレータ、次々にアッシイ交換でお高い部品でした。
この業界では皆さんよく分かっているのでしょうね。
お金もかかりますが 何度もディーラーへ行くのが手間が掛かり煩わしいです。
VWはサービスキャンペーンでの補修対応がいまいちなのが残念です。
DUO系のサービスの方も言ってました。
私のはDSGではなかったのですが DSGの件では酷いのをみんな知ってますしね。
結局、色々考えてスバル買っても前のゴルフも手放さず持ってます。
なんせタダですし いろいろあっても気に入ってますし。
そんなもんですよ。
書込番号:17956538
5点

ノーマルグレードは5年経てば0なんですね。
3年で買い換えるなんてできないから次乗るときは壊れるまで乗り潰すつもりの方が良さそうですね。
素晴らしい車なのに残念です。
書込番号:17959580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

査定が付かないのは、単にスレ主さんのゴルフのコンディションが悪いだけですね。
2010年モデルのコンフォートラインなら、新車時の1/4はあるでしょう。ただしそれは、普通の状態での話しです。
スレ主さんのクルマは、4年半で走行距離約10万キロは、誰がみても解かる過走行車です。
通常、過走行1万キロで査定は10万減額です。一般的なクルマなら4年半なら4万〜5万キロが普通という判断なので、この場合5万キロの過走行となり、50万減額されます。
コンフォートラインは新車時280万くらいなので、通常なら70万の査定が付きますが、過走行分50万マイナスと現車の外装及び内装の状態で10万マイナスでもなったのでしょう。
書込番号:17963409
6点

ファミリーで使ってた?なら
内装が汚くなってそう。。。
値段がつくだけでも良かったのかも?
のりつぶしても
乗り継いでいってもクルマって
かかるお金はあんまり変わらないのかも?
書込番号:18008659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方の黒GTI(DCC付/ナビ無)は、走行距離3.5万km、2回目の車検直前ですけど、165万円で下取ってもらいました。ご参考まで。
書込番号:18100121
3点

クラブスポーツを購入前から買取価格を気にしちゃうのはどーかと思いましたが、ゴルフの下取りは渋いのですね。
残金設定型のローン払いをしようと思っていましたが、最終回の残金が65万の残ります。将来のことはわかりませんが、限定車だしそれ以上の価値は付いているだろうと思いましたが、甘いかな?
書込番号:20285022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,220物件)
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 207.9万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.2万円