ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 27〜803 万円 (1,138物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 900件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2024年2月18日 07:42 |
![]() |
129 | 37 | 2024年1月17日 12:53 |
![]() |
14 | 6 | 2024年1月6日 19:40 |
![]() |
31 | 8 | 2023年12月27日 14:20 |
![]() |
8 | 4 | 2023年12月23日 18:01 |
![]() |
101 | 29 | 2023年12月10日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
8ヶ月待ってやっと最近納車されましたが、初日から異音に悩まされてます。
走行中肘掛けの辺り、リアのエアコン辺りから異音が聞こえます。
また、オートホールドが作動してブレーキから足を離す時もガタンとペダル辺りから音が聞こえて気になります。
同じような音に悩まされてる人はいますか?
書込番号:25037619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっくぬさん
オートホールドに関してはコーディングでブレーキをリリースするタイミングを調整出来ると思います。
書込番号:25037791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。待ちに待った納車、おめでとうございます。
私の車は初期のR-Lineですが、オートホールドはブレーキダストが多くなったので使用を中止しました。
おっしゃっているような問題を感じたことはありませんでした。
リアのエアコン辺りからの異音も意識したことはありません。
気になるのであればディーラーで確認してもらうのが一番だと思います。Golf8は気になることが多い車です(笑)
書込番号:25042503
2点

ありがとうございます。
気になるのでディーラーに確認してもらうことにしました...。
書込番号:25043452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど....。ありがとうございます!
オートホールドの件参考にさせてもらいます。
そうですね、一度ディーラーに相談することにしました。
気になることが多いは確かにそうかもしれません(笑)
書込番号:25043459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっくぬさん
投稿から月日が経っていますが、私の車もスレ主さんと同じ音がして悩まされています。
2023年式R-Lineで、ブレーキペダルからのカツン音とセンター肘掛けからのビビリ音がします。
Dに相談をしているのですが、Dの人を乗せると再現せず困っています。
スレ主さんの車がその後完治していましたら、対応方法など参考にさせていただければと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25577325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もアームレストからのカタカタ音に悩まされています。点検ごとにディーラーに伝え、改善を訴えていますが、未だ完治せずです。
どうも原因は肘掛けとコンソールボックスを繋いでいる部品が浮くというか、ロック解除状態になると、鳴るということでした。
とても気になりますよね。
走行安全上の問題ではないので、リコール対象にはならないとの説明でしたが、納得いかないでいます。
ほんと、解決策はないのでしょうか?
書込番号:25626834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
ゴルフ8 TDI アクティブアドバンス(FY23モデル、走行:12千キロ)に乗ってます。
さて、最近のちょい乗りでよく起きる事象です。
エンジン停止後にラジエーターファンが回り続けてます。
動作時間は5分前後で長いときは10分近く動いてます。
油温は60℃〜90℃程度、水温も同等です。
皆さんのお車も同様でしょうか?
輸入車は初めてですが、過去乗ってきた国産車では同様の経験なく、
不安に思い質問させていただきました。
なおディーラーからは問題ないと言われてます。(1年点検時)
発生頻度は (感覚的で恐縮ですが)、10分〜20分程度走行後に2割程度の確率で発生します。
8点

>ようわんさん
VW、Audiを20年ほど乗り続けていますが正常だと思っています。
ガソリン、ディーゼル車問わず、夏場などは結構電動ファン廻っていますよ。
逆に廻らないと支障が出る恐れがあると思います。
書込番号:25576941 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なおディーラーからは問題ないと言われてます。
これで答えが出てますが?
そんなに信じる事ができないディーラーに点検や車検など任せるがディーラーの言うことは信用ならないのでしょうか?
書込番号:25576947 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ようわんさん
ポロとザ・ビートル乗りましたが、
よくなります。
普通の制御と思います。
フォルクスワーゲンでは当たり前の機能なのですかね。
書込番号:25576948 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>EA113さん
>バニラ0525さん
早速ありがとうございます。
安心しました! 予防動作が設計思想に盛り込まれているということですね。
素晴らしいです。
>今岡山県にいますさん
すみません(;^_^A
ディスカバープロの不具合の対応等で若干の不信感ありまして。。
書込番号:25576954
2点

「なおディーラーからは問題ないと言われてます。」
ディーラーもしっかり説明すればいいですのにね。
問題ないだけでなく、わかりやすく言ってくれれば心配されることはなかったですね。
書込番号:25576956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
そうなんです。
整備士さんからは、 「ログ上はエラー事象等ありませんでした。
ラジエータファンは様々な条件で制御されてるので、エンジン停止後も回ることはありますよ。」
といったざっくりの回答だったので、セカンドオピニオンとして質問させていただいた次第です。
書込番号:25576966
4点

私もGOLF8 TDI R-Lineに乗っていますが、同様の現象が起きます。特に短距離でStop&Goの多い時に起こる様です。
Dに聞いた所、DPFの処理をしているとの回答でした。
短距離走では、エンジン温度が十分に上がらず、ススが溜まり易くなるためなそうです。
書込番号:25577058 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

以前ゴルフに乗ってました、時々エンジン停止後にファンが回ってました。
回るのは良いけど、こいつ本当に止まるのかな?って不信感でいつも止まるまで付き合ってました。
書込番号:25577060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ポロ、ザ・ビートル
ガソリン車ですが、
エンジン停止後、しばらく回る時はありました。
まあ、何かの冷却のためでしょう。
何かしらのそういう制御です。
異常でもなんでもありません。
必ず止まります。
書込番号:25577067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで、色々出てきます。一例上げていきます。
https://www.vw-dealer.jp/blog/vw_saga/2020/05/post-10.html
書込番号:25577076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクでも、エンジンOFF後もファンが回っている車種がありますね。
書込番号:25577089
1点

ディーラーからは問題ないと言われてます…
こんなのは答えじゃ無いです、 やな。
何故停止後もファンを回しているかの説明がなっていませんからね。
書込番号:25577114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ようわんさん
もう皆さんから回答が沢山出ている様に全く問題ありません。 私のゴルフもエンジン停止後に良く電動ファンが回ります。
その昔、ターボ車は、ターボタイマーを使ってアフターアイドルさせていました。
近年のターボ車は、アフターアイドルが不要になりましたよね。
それは電動ウォーターポンプを使って、エンジン停止後も冷却水を循環させているからです。
この機能は、VW車だけでなく、国産でも同様と思います。
(たぶんNAエンジンでも電動ウォーターポンプを採用している車種を多い)
VW車を含むいくつかのメーカでは、電動ウォーターポンプを作動させて循環させた冷却水をラジエターで冷やす目的で電動ファンを回します。
というか、それが世界標準だと思ってました。
書込番号:25577390
3点

>kb1-1122さん、スプーニーシロップさん、バニラ0525さん、ダンニャバードさん、麻呂犬さん、michael2007さん
みなさん、ありがとうございます!
勉強になりました!
これからは安心して車を離れることができます。
(例の火災リコールに一抹の不安はありますが (;^_^A) )
書込番号:25577471
2点

>ようわんさん
トップガンでトム・クルーズが乗ったことで有名になったカワサキのGPZ900R(通称ニンジャ)は1984年の発売ですが、この時代のバイクでもエンジン停止後、キーを抜いた状態で冷却ファンがブンブン回ってました。ので、こういうのは当たり前と思ってます。
昔と今が違うのは今はそういうことを想定して、バッテリーの容量に余裕があることですかね。上記のバイクは場合によってはバッテリーが上がってしまうこととかありましたので、、、
国産はもちろん、海外メーカーでも老舗のメーカーなら何も心配しないで良いと思いますよ。
書込番号:25577604
2点

>ようわんさん
軽トラでも、しばらく回ってるのがありました。
いつ、止まるのか心配になりますね。
書込番号:25577619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在発売中の国産車でエンジン停止後もファンが回り続けるのってあるのかしら
スレ主さんも『過去乗ってきた国産車では同様の経験なし』のようです
ちなみにわたくしも経験ありません
書込番号:25577682
3点

ワシは海外メーカーには不信感いっぱい。
最近は国内メーカーも少し。
書込番号:25577690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スバルサンバーでもめっちゃ回ってました
初めてだと気になりますよね
書込番号:25577695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1990年に購入したゴルフ2もエンジン停止後に電動ファンが回ってました。通常の車はイグニッションをオフにすると電動ファンの回路も切れるけど、フォルクスワーゲンはイグニッションと電動ファンの回路が独立していて純数に水温だけに連動してファンが回ること、なので、エンジン停止の直後にボンネットを開けて作業をすることはなるべく避けること、などなど、納車時にディーラーから説明を受けました。
合理的な設計だと当時は思ったのですが、ウオーターポンプはクランクシャフトに連動する昔ながらの機械式だったので、エンジン冷却には余り寄与しないですね。
書込番号:25578402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TDI アクティブ アドバンスでもうすぐ2年になります。Golfの前はマツダの1.5 、2.2、のディーゼルに乗っていましたが、これらの車でも停止後かなりの間ファンが回っていたので、特に違和感はありません。
書込番号:25579816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンスイッチ切った後もエンジン回っていたのは、昔乗っていたディーゼルターボのアフターパージくらいだね。
でもエンジン切った後も、冷却ファン回す意味ってなんだろうって、チョッと疑問。
書込番号:25580111
2点

>スプーニーシロップさん
>回るのは良いけど、こいつ本当に止まるのかな?って不信感でいつも止まるまで付き合ってました。
お気持ちは良くわかります。
僕もXVを購入直後、エンジン切って車から降りてドアロックした後もしばらくヘッドランプが点いているという無駄なお節介機能があって、ライトが消えるのを見届けるまで家に入れませんでした。
翌日ディーラーさんで、この機能は不能にして頂き、スッキリしました。
書込番号:25580138
1点

私のゴルフ8TDIもエンジン停止後ファンが回る時ありますよ。
ゴルフ2を所有していた頃から経験済だったので特に違和感ありませんでした。今所有しているシトロエンもファン回りますね。欧州車にはよくある制御と思ってく下さい。
書込番号:25582378
1点

エンジン停止後も冷却ファン回さないとオーバーヒートするってことなんでしょうかね。
エンジン停止で発熱源が無いのに。
不思議な制御のような。
書込番号:25582813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナイトエンジェルさん
運動終わったあとに深呼吸したり扇風機に当たったりするようなもんですよ。
速く冷ましたいでしょ?
書込番号:25582951
0点

>ナイトエンジェルさん
ファンがエンジン停止後も回り続けるのは、渋滞走行後とか水温が上昇しているような場合です。
冷却が十分な場合には、ファンもエンジン停止と同時に停止します。
合理的な冷却制御ですよ。
書込番号:25583096
0点

>エレメカさん
うーん。
国産車何台も乗ったけど、エンジン停止後にファンが回り続けるのは、無かったな。
僕的には気になってダメだろうね。
書込番号:25583298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ欧州車がこのような制御を採用し続けているのか
日本車の多くができていることがなぜできないのか
高速走行が多く、どんなにエンジンぶん回すような使い方をしても大丈夫という安全寄りの設計思想なのかと推測しますが
ヨーロッパの人もこれが当たり前と受け止めているので文句を言う人もいない
そんなところでしょうか
書込番号:25583318
2点

「日本車の多くができていることがなぜできないのか
高速走行が多く、どんなにエンジンぶん回すような使い方をしても大丈夫という安全寄りの設計思想なのかと推測しますが
ヨーロッパの人もこれが当たり前と受け止めているので文句を言う人もいない」
よくわかりませんが、
フォルクスワーゲンは、かなり以前から、
そのような制御されてます。
日本車でも、
日産GTRも、エンジン停止後、冷却ファンが回ることがあると、記事見たことあります。
昔の車はそんな制御は出来なかったと思います。
ドイツの巨大メーカーが、何十年前から採用してるのに、出来ないからやってるわけではないと思います。
合理的意味あると思います。
書込番号:25583369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本車でも、ネットで、探せば
たくさん冷却ファン回る記事ありますね。
合理的な意味ありますね。
慣れないと、確かに気になる人は気になりますかね。
ネットでは、そういう質問多いですね。
書込番号:25583420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しいたけがきらいですさん
国産車だって高速道路をぶっ飛ばしてSEに入って即エンジン停止したってファンなんか回り続けないけど何ともないよ。
峠の上りをエンジン高回転で上り切って見晴らし台に着いてエンジン即切っても同様。
やはり外車の材質とか制御方法に疑問しかないな。
書込番号:25583500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
> 合理的意味あると思います。
はい、何か合理的な意味を見出そうと自分の頭をひねって推測したのですよ
ブレーキダストについても欧州車がホイールが真っ黒になるほど汚れるのは
見た目よりも絶対的な効きを重視してのことみたいな話を聞いたことがあります
日本車ではこれも受け入れられませんが、同じような設計思想の違いなのでしょう
面白いですよね
書込番号:25583512
3点

>ナイトエンジェルさん
多分、欧州車が想定しているのはそういうレベルじゃなくて、ニュルブルクリンクサーキットをレーシングスピードで走ったり、アウトバーンを300キロで走っても大丈夫という
多分、そういうことなんじゃないでしょうか
一言でいえば日本での一般的な使い方ではオーバースペックなんですよ
書込番号:25583517
3点

>しいたけがきらいですさん
納得です。
やっぱり僕には外車は無理だわ。
書込番号:25583568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルフ7、ゴルフ8(どちらもガソリン車)と乗り継いで10年程経ちますが私の車では、ようわん様のような頻度でラジエーターファンが回り続けることはありません。と言うか最近のVW車ではエンジン停止後にラジエーターファンが回り続けることは無いのではないかと思う程(自分の車は10年で2、3回あったかな?)稀で、試乗車や車検時の代車でもエンジン停止後ラジエーターファンが回り続けた記憶はありません。
以前、1996年頃発売が開始されたアウディA3に乗っていたことがありましたので、エンジン停止後ラジエーターファンが回り続けることがあることは認識しておりますが、ようわん様の車はゴルフ8で大きな負荷もかけない走行でエンジン停止後ラジエーターファンが回り続けるというのは解せません。
そういうものだと納得するにしても、ディーラーでいろいろな車種の試乗車等と乗り比べてみたらどうでしょうか?
正規ディーラーであれば、それくらいの対応はしてくれるでしょう。
書込番号:25584081
1点

私もゴルフ8ヴァリアントTDIに乗っていますが、時々、エンジン停止後にファンが回っています。
外気温に関わらず、近場での短距離走行でもあるので、どなたかが回答されたようにDPFの関連だと思います。
書込番号:25587207 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
最近、転送したファイルが重複で表示されて困っています。パソコンからSDカード内を見ると、データは1つなのですが、discover proで見るとアーティストのフォルダが2つになっており、同一の曲が「○○○○」と「○○○○(1 )」と表示され、2回連続で同じ曲が再生される状況です。
現在、SDカード直下に「MUSIC」フォルダを作り、その中に「アーティスト」→「アルバム」→「曲(mp3ファイル)」という風な構成で使用しています。
対象のmp3ファイルのプロパティを確認してみたのですが、それ以外のファイルと違うところは見つけられず困っております。
原因が全くわからないため、対処法もわからずです。同じような症状の方、改善された方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20079173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それってパソコンがMacだったりしませんか?
書込番号:20080040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンはwindowを使用しており、OSはwindow7です。
MediaGo からCDを読み込ませて生成したmp3ファイルをエクスプローラ上でドラッグしてSDカードへコピーしている状態です。
書込番号:20080056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のDiscoverProでも同様の現象がたまに発生します。パソコン上ではフォルダ、ファイル共に問題ありませんが、DP上で曲名が2重表示されます。原因は不明です。
対処としては、SDカードを一旦全削除して、再度全曲ロードしています。いままではこれで解決しています。
書込番号:20082732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
症状が発生する度に削除するのも手間がかかりますよね。
先ほど試験的に下記の方法を試したところ、重複していたファイルがなくなり正常に表示されましたのでご報告します。
1. Mp3tga(フリーソフト)を使用して、SDカード内の全mp3ファイルを読み込む。
2. 読み込んだmp3ファイルを全選択して、ファイルの「アルバムアーティスト」覧を<空白>にして保存。
3. DiscoverProで確認したところ、正常に表示されて再生も問題なく可能となっておりました。
※原因としては「アーティスト」と「アルバムアーティスト」の2カ所に入力があることによって、複数表示されてしまっていたのではないかと推測します。
詳しい事象等が判明し次第、またここで報告させていただきます。
書込番号:20084192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じような症状がありました。
SDカード内の直下に、
拡張子が hml だか hmxだか忘れましたが
明らかに音楽ファイルでないファイルが
ないでしようか?
どうもDiscover ProがSDカードの
フォルダ構成を管理している
ファイルのようです。
私の場合は、アルバム名にファイル名で
使用できない文字があったようで
SDカードを読みこんだらエラーが出て
音楽が2重管理されました。
もちろんPCでは何も問題なし。
さんざん思考したあげくに、
アルバム名を訂正しても治らないので
管理ファイルを消したら、あっさりと
解消しました。
管理ファイルは消しても、無い場合は
再作成されるようで、綺麗になった模様。
まったく同一の症状か分かりませんが
一つの解決策になれば幸いです。
書込番号:20112705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VW Passat 2.0TSI R-line の DiscoverPro で、音楽を聴くためにSDカードに
曲(mp3)を時々書き足しては聞いていたのですが、ある時、書き加えた曲が
反映されていないことに気付き、ここから悪戦苦闘が始まりました。
試行錯誤した挙句、Kuroやんさんの書き込みにたどり着きました。
これが「大正解」でした。
SDカード内の最後にある「wmpinfo.xml」というファイルを削除したところ、
書き加えた曲(mp3)を見事に認識してくれました。
そういうことだったのですね。>Kuroやんさん
Kuroやんさん、ありがとう。
書込番号:25574651
2点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
Golf8 Variantを所有しています。
2023年春ごろから、DiscoverProで音楽を聞いているときに、ノイズ音に気づきました。
現時点では、問題点と思われる、DiscoverPro基板の交換をしましたが、ノイズは改善しない状況であり、日々ノイズに悩まされています。
本サイトの「走行中音楽を聞いているとノイズが入ります。。困っています。」というスレットで、経緯や一部、技術的な内容も記載しています。
基板を交換してもノイズ発生が改善しないところから、改めて、メーカに相談を開始したところです。
また、ノイズ発生は、私のGolf8だけでなく、ディーラーで所有しているデモ車でも発生していることがわかったところです。
本スレットの目的は、同様にノイズにや悩んでいる方と情報共有して力を合わせ、少しでも改善できるようにすることです。
来週の日曜日に、ディーラーを訪問し、メカクックと会話する予定です。
みなさま、乗車時に注意深く聞いてみてください。おそらく、発生している車両は多いと思われます。
ご不明な点や、コメント等あれば、よろしくお願い致します。
★ノイズは、窓を開けてロードノイズが入ってくる状態だと、気づかなないレベルの音の強さです。
CarPlayやアレクサでの音楽を再生しているときに、よく発生します。音楽の音量は車内で会話できる程度です。
また、ノイズ音のイメージは、古いオーディオ機器で、錆びついている場合、ボリューム(音量)のつまみを回した際に、
ジリジリ・ザラザラと聞こえるような感じのノイズです。時間にして0.5秒〜1秒、長くても2秒程度です。
発生するタイミングは、必ずではなく、不定期ですが、ノイズ発生のトリガーとしては、
加速時、ハンドルを回したとき、など、なにかアクションした際に発生していると感じます。
7点

私のGolf8でもノイズ発生してますね
私の場合も不定期ですが、carplayで音楽を再生中にアイドリングストップから復帰する時にノイズが発生する事が多いです。
走行中のコースティングモードからの復帰時にも同じようにノイズが発生します。
もう少しで半年点検なので、その時にメカニックに相談しようと思ってますが、ナビ周りは結構不具合多そうなのであまり期待してないです。
書込番号:25541195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジリジリ嫌な音ですね。
私と同じ現象ならdiscover proの設定で現象は無くなると思います。
ちなみに、私もdiscover proを別件で交換しましたがその時は治りませんでした。別のiphone で接続しても鳴っていました。
使用している車両がRなので、フル加速時には強くジリジリなっていました。
加速(車速の変化によって)の強さによってジリジリなるようです。
正確に設定の箇所を覚えていないんですが。
オーディオ設定の中に、『車速だったか車速の変化っだったかによって音量を自動で変更するような項目』がありま。5段階でだったかな初期は3になっていたと思います。
これを0にすると、ノイズは無くなります。
以前にもどなたかこの設定について書かれている方がいらっしゃったと思います。
当然設定を3に戻して加速するとなります。
ディーラーの方も把握してないようです。
一度試してください。
設定箇所が分からなければ、調べて追記します。
書込番号:25545426
9点

>きんぶさん
コメントありがとうございます。
速度感応式音量調整を行いましたが、効果はありませんでした。もう少し試してみます。
フル加速ということは、マイルドハイブリッドの場合には、モーターに大きな電流が流れるときですよね。
当方のGolf8の場合には、(毎回ではないのですが)交差点を曲がる際の加速時やステアリングの操作時です。
もしかしたら,ノイズがでるメカニズムは、根っこは同じ可能性もありますね。
>きんぶさん
お手数をおかけしますが、下記教えてくただけないでしょうか。
・ノイズは、毎回発生するのでしょうか?
・ノイズは加速はじめから、時間としては、何秒間くらいですか?
・また、時速 何Km/h ぐらいでノイズは無くなりますか?
書込番号:25549867
1点

>manasa0606さん
貴重なコメントありがとうございます。
当方のノイズ音と発生の仕方が同じと思いました。わたしも同じ観点で注意深く聞いてみます。
>私の場合も不定期ですが、carplayで音楽を再生中にアイドリングストップから復帰する時にノイズが発生する事が多いです。
>走行中のコースティングモードからの復帰時にも同じようにノイズが発生します。
アイドリングからの復帰、コースティングからの復帰ですね。
なるほど、エンジン始動時や、加速時と、言い換えることができると思います。
私が怪しいと踏んでいるのは、下記2点と思っています。
この際に、大電流、高電圧が発生し、その影響が、何らかの形で音ノイズになっている可能性があります。
・マイルドハイブリットのモーター始動時
・エンジンがガソリンに着火する時(イグニッションシステムで高電圧発生時)
ちなみに、下記を教えていただけないでしょうか。
・ノイズの発生頻度
・ノイズは各復帰後、時間としては、何秒間くらいですか?
書込番号:25549945
1点

>きんぶさん
>manasa0606さん
貴重なご意見あありがとうございます。
本日(2023/12/17)、最寄りのディラーに訪問し、メカクニック及び店長と意見交換してきました。
ポイントは下記ですかね。
・本ノイズ不具合は、VGJ(※1)に連絡済みで、VGJ担当からノイズの録音データを求められている。
これより先に進むには、この録音データが必要。
・当方がお世話になっているディーラーでは、私のGolf8のノイズは認識済み。
・当方がお世話になっているディーラーの他店舗(※2)でもノイズが発生しているGolf8の個体あり。
・VGJの不具合リストには、本件に関するノイズは登録されていない。(※3)
ここで2点相談があります。
★ノイズを録音する方法を一緒に考えたいです。また、録音できた際には、その音データを共有していただきたいです。
当方のGolf8には、ナビを搭載しています。ノイズ発生直後に、自分の声で「ノイズ」と録音し、
その「ノイズ」の音声を探して、その直前の録音を視聴しましたが、判別が難しかったです。(わからないです。)
ナビは、車に物理的に接続されているので、走行時の振動音もそのまま録音されているため、
今回問題となっている、音としてのノイズは、録音データ上で、判別が難しいです。
※この音データは何も考えず、ナビに戻してしまって、上書きされてしまいました。(後悔)
★(可能であれば)ノイズが発生している事実を、共有していただけないでしょうか。
というのも、本日のディーラーでの意見交換の際に、一つのディーラーだけでは、対応作業に限界があり、
VGJを巻き込む事が必要です。(交換機材や、費用が発生するため)
そのVGJを動かすために、事例を多方面で発生している事実を伝えたいです。
※1フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社 (場所:豊橋)
※2各VWのディーラーは、親会社が異なるので、同じように見えるVW販売店でも、親会社が異なることがあります。
そのため、親会社が異なるVWのディーラー間では、不具合の共有が難しいようです。
※3VGJでも不具合を公開しているため、”VGJが認めた”不具合は共有できているようです。
以上です。よろしくお願いします。
書込番号:25549960
2点

だめでしたか…。
・ノイズは、毎回発生するのでしょうか?
車速の設定がされているなら毎回だと思います。
・ノイズは加速はじめから、時間としては、何秒間くらいですか?
アクセルを踏んで加速中はノイズが鳴っています。加速が終わると鳴り止むって感じです。
・また、時速 何Km/h ぐらいでノイズは無くなりますか?
速度域は関係なく加速中です。加速が弱いとならないです。
30km/hからであろうが、100km/hからでも加速中なります。加速しなければなりませんでした。
私の車両はハイブリットではないです。
最初は、車両からノイズ(ダイナモなどから)が発生してるのかとも考えましたが…
ディーラーでお借りしたゴルフ8の車両では、ノイズはなっていませんでしたね。
iPhoneの問題が無いのは確認されていますか?ご家族の違う端末を使うなど。
すいません、お役に立てずに
録音の件は一度試してみます。エンジン音やかましいので上手くいくかわかりませんが
書込番号:25551528
0点

>きんぶさん
貴重なコメントありがとうございます。
> ・ノイズは、毎回発生するのでしょうか?
> 車速の設定がされているなら毎回だと思います。
> ・ノイズは加速はじめから、時間としては、何秒間くらいですか?
> アクセルを踏んで加速中はノイズが鳴っています。加速が終わると鳴り止むって感じです。
> ・また、時速 何Km/h ぐらいでノイズは無くなりますか?
> 速度域は関係なく加速中です。加速が弱いとならないです。
> 30km/hからであろうが、100km/hからでも加速中なります。加速しなければなりませんでした。
>
> 私の車両はハイブリットではないです。
> 最初は、車両からノイズ(ダイナモなどから)が発生してるのかとも考えましたが…
ハイブリットではないということは、ディーゼル車ですよね。
加速時にダイナモで発電時に電気的ノイズ→ノイズ音は可能性としてはありえますよね。
けど、速度感応式音量調整で、ノイズ音が発生しない、ということになにかヒントがありそうですね。
それか、ノイズ音は、いくつかの原因がある可能性もありますね。
> ディーラーでお借りしたゴルフ8の車両では、ノイズはなっていませんでしたね。
> iPhoneの問題が無いのは確認されていますか?ご家族の違う端末を使うなど。
はい、家族のiPhoneや会社で使っているiPhoneでも発生しました。
ただ、台車で借りたGolf8では発生しなかった(1Week程度借用)では、気づかなかったので、
車両の個体差はあると思いました。
>
> すいません、お役に立てずに
> 録音の件は一度試してみます。エンジン音やかましいので上手くいくかわかりませんが
いえ、コメントいただけるだけで、非常にたすかります。
無理のない範囲で試していただけると助かります。
書込番号:25559773
2点

>駅から徒歩25分さん
>きんぶさん
私の場合は、上の方がおっしゃっていましたようにオーディオの速度感応調整をオフにしたらノイズが発生しなくなりました。
一応ノイズが発生していた時の状況ですが、
・発生頻度は、3回復帰で1回発生する位の頻度ですね
・時間は一瞬です。一瞬ビリって音がする感じです。
音ですが、PCとかオーディオとかに有線のイヤホンを抜き差しする時にビリビリって音がする事あると思うのですけど、それと同じような音でした。
書込番号:25562387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ご教授お願い致します。
全量交換した方にお尋ねいたします。
ヒーターコアが詰まってしまいました。
洗浄してもダメだったので交換することにしました。
そこで、ついでなのでラジエータを洗浄剤を入れて3日間300qくらい走行しました。
現在、一度に2Lくらい、6-7回 水道水を使い交換を行いました。
まだ色が付いているんですよね。
@無色透明になるまで作業を続けるのがよいですか?
Aパイプの抜き差しが大変です。グリスや潤滑剤を塗布しても良いですか?
B交換時の暖機運転は、(ファンが動いて)ポンプが稼働するこは必須ですよね。
C全量が8Lと教えてもらいました。2倍希釈用を入れても6:2となり規定までは届きませんが良しとするか?※
※ウチの地域では過去-10℃になったことがあるそうです。-5℃くらいまでになります。最近の原液使用のクーラント液は-40℃を謳っていますね。
D水道水は純水でないので目が詰まりやすくなるとありますが、全量純水を一度にいれることは無理と考えています。
質問が多いですがご意見アドバイスをよろしくお願いします。
2点

昔は サーモを外して 水道水循環してましたが 現在は廃液処理を考えるとそれはお勧めできません。
8l 中の6割交換を 2回くらいでいいのではないでしょうか
で全量8l なら 50%にしたければ 抜けるだけ抜いて 原液4lと
キャップ口まで真水
その後のエア抜きと リザーバー補充は どっちにするか意見が分かれるところですが
あまり差はないと思ってます
書込番号:24574125
2点

ヒーターコアを詰まらせた原因は排除済みなのでしょうか?
書込番号:24574141
2点

ヒーターコアの詰まり…
完全に?
完全には詰まらないと思います、多分ヒーターコアに行くバルブの故障だと思う、動いていますか?その部分で詰まっていないですか?走行距離は?
1 一気にやらないと透明に成らないです、水道そのものだとラジエター等の材質に悪いです、洗浄剤には防錆剤が入っていますね。
2 薄っすらなら良いかも…でも短期間でするなら必要ないかな。
3 ファンの運転まで待つ必要ないです、それ以前にサーモーは開き始めます。
4 地域かな?それを考慮して決めて下さい。
5 水道水は純水ではないです、基本は河川や池の水から懸濁物質を取り除き殺菌しているだけですね、所により地下水が有ります。
冷却水を抜く
水を入れる
10分ぐらい走る
エンジン止めて五分後に冷却水を抜く、熱いから気をつける
再度水を入れる
再度10分走る
エンジン止めて五分後に冷却水を抜く熱いから気をつける
この状態で冷却水が2割残る車なら元の汚れた冷却水は
0.8パーセント?気にならないと思いますよ。
3割残る車なら約3パーセント?それでも良いでしょう。
結果三回の希釈に至るからこうなると思う…
計算上の必要なクーラントを先に入れて足らずの分の水を入れる。
これで三回の交換です。
そんな感じで昔はやっていました。
後は時々水量点検ですね。
水道の水ではなく井戸水を使っていました。
書込番号:24574193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
>@starさん
>麻呂犬さん
返信ありがとうございました。そしてお礼が大変遅くなったことをお詫びいたします。
結果ですが、何度も洗浄しました。赤味がかった小さな固形物(結晶)が出てくるのですが、
その固形物がかなり少なくなって組み立ててみるのですがダメでした。
回復せず、DIYで交換しました。
リトアニアだったかに発注し届きました。
シフトレバー前のパネル奥にそれはあります。
順番に分解、組み立てを行うと直りました。
その車も2023年12月全損 満10年(うちに来て7年)結構メンテナンスがんばりました。
ゴルフも大きな故障もなくよく動いてくれました。
皆様にコメントをいただきありがとうございました。
書込番号:25557450
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
走行中音楽を聞いているとノイズが入ります。大好きな車であるため、とても困っています。
6月下旬1年点検なので、ディーラへ直してほしいこと伝えます。
みなさま、同じような症例ありますでしょうか?
また、事前に当該Golfでの確認事項や、ディーラーへ聞いたほうが良いことなだ、アドバイスいただけると助かります。
当方、golf8 Variant eTSI Active 純正ナビ“Discover Pro”を搭載しています。2021年9月に納車です。
3000kmぐらいから(23年4月頃)、音楽を聞いているとノイズが入ることに気付きました。
ノイズは、2〜3秒程度、チリチリ、ザラザラなどです。
(イメージは、古いオーディオ機器のボリュームを回したときのノイズに似ています。)
音楽自体は、iPhone13を使いCarPlay、AmazonMusicを聞いています。
この環境なのでアナログ的な接触部分はないと思います。
ノイズの入るタイミングは、はっきりと言えず、突然、ザラザラザラって入る感じです。
発進時や、ブレーキ時、電子パーキングからの発進時など、色々試していますが、いまいち掴めません。
なんとなく(思い込みや先入観かもしれませんが)ですが、アクセル踏んだときのような気もします。
Golfは思い入れのある車なので、なんとかスムーズに解決したく思っています。
また、同じような症状があり困っている方の参考になればと思っています。
5点

>駅から徒歩25分さん
よくあるケースなので、ディスカバープロの交換で直ります。
保証で無料ですが、録音は消えます。
原因は様々有るんでしょうが、特定に時間をかけるより交換するほうが早いし、メカニックの時間工賃も掛からないので、修理はしません。
書込番号:25287120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2022年10月納車されたゴルフRです。iPhone12proでワイヤレスで接続。
同じ症状があり、アクセルを踏むとノイズが大きくなります。大阪などの高速を加速時には無茶苦茶ノイズが入ります。
別件でdiscover proも交換しています。
しかし、ノイズは治りませんでした。おそらくiPhone側に問題があると思われます。
知人のiPhone13proを接続すると、ノイズは全く発生しません。
iPhone12に接続を戻した瞬間からノイズが発生していました。
オルタネーターなどからノイズが入る場合も考えられますが、ディーラーは別のiPhoneなどでためしてほしいと言われました。
ナビかデバイスが悪いのか切り分けして欲しいということです。
可能なら別のiPhoneで試された方がいいと思います。
書込番号:25290233
5点

ご返信ありがとうございます。
先週の時点で、一度ディーラに電話連絡したら、プログラムアップデートで改善する可能性があると伝えられました。
同じような症状のエラッタ等あり、その改善が明確だと良いんですけどね。
あと1点気になる点もあります。
エンジン始動時に、Discover Proが起動しないことがあります。
大抵の場合、エンジン切って、ドア開けて、再度エンジンを始動させると復帰します。
そのため、特に気にしていませんでしたが、ただ、先日、何度やっても改善せず、
急いでいることもあり、結局、写真の状態のままナビなしで目的地まで向いました。運転時間30分程度。
※写真添付します。これは、運転中に、助手席の同乗者に撮影してもらいました。
3時間後、用事を済ませて、再度運転した際には、うまく起動しました。
やっぱり、わたしのDiscover Proは、おかしいですよね。合わせて、こちらの状態になっている方いらっしゃいますか?
>サザエかつおさん
ご返信ありがとうございます。
たしかに、メカニックの工数をかけるより、交換したほうが早いですよね。
プログラムアップデートで治るなら良いですが、起動しない件もありますので、交換することを点検時に希望してみます。
>きんぶさん
コメントありがとうございます。
接続するデバイスでノイズが発生することもあるんですね。
自動車のノイズが、iphoneに影響を及ぼして、iphoneからの出力する音源にノイズ混入、もしくは、BT接続を不安定にするんですかね。
べつのiphoneで試してみます。あと所有しているのはiphone12です。
引き続き、経過を共有しますので、気になる点や、コメント等ありましたら、気軽に投稿していただけるとありがたいです。
書込番号:25295344
2点

>駅から徒歩25分さん
2022年モデルGTIです。
私もDiscover Proの不具合で本当に困っています。
不具合だらけで記憶も曖昧ですが、ご指摘のナビゲーションが起動しない事もありました。
1〜2時間程度経過して乗り込むと勝手に直ったと思います。
添付の画像を確認すると地球儀のマーク(e-SIM)が出ていませんね。
サーバと繋がっていないとユーザーアカウントもログインできずDiscover Proの動作が不安定になります。
納車時からVWJに対して何度もDiscover Proの不具合対策をお願いしていますが、まったく改修されません。
Discover Proは起動時に様々な車内の機器とコネクション(接続)をおこないます。
この処理が間に合わずに不具合が発生していると考えられます。
起動時のタイミングにより発生する不具合の内容が変わります。
根本的にDiscover ProのOS不具合だと考えられます。
ドイツ本国のVWでもこのOSは失敗作と認めており、当時のソフト開発責任者が更迭されたそうです。
最近発表されたID3のOSが刷新されているようですがどうなのでしょうか。
<主な不具合>
・テレビが映らない。
・ETCが繋がっていないメッセージがでる。
・ナビゲーションが起動しない。
・バックカメラの表示が真っ黒になる。
・メインユーザーへ切り替えるメッセージが勝手にでる。
・地球儀マークが出ない。(渋滞情報が出ない)
・We-Connectが接続できない。(スマホアプリで設定した行先が受信できない)
・Android autoとの接続がうまくいかない。
・Android autoで音楽が聴けない。
・音量調整が出来ない。(ステアリングスイッチが効かない)
・メーター内の表示が切り替わらない。
・ナビゲーションの表示でランドマークが整骨院、理髪店が表示される。
(これはいつの間にか改修されてました。)
※電源ボタンを長押しリセットすると直る場合があります。
Golf8ユーザーはどれかの項目で同じ経験をしているはずです。
皆さん、不具合で新たな動きがあれば教えてください。
書込番号:25295865
12点

とても 参考になります。
2022年2月納車のTDIに乗っています。 1.3万`
走りました。私の事例は以下の通りです。
主な不具合
・テレビが映らない。→経験ありません
・ETCが繋がっていないメッセージがでる。→その通り
・ナビゲーションが起動しない。→時間がかかる
・バックカメラの表示が真っ黒になる。→稀に
・メインユーザーへ切り替えるメッセージが勝手にでる。→ほとんど毎回
・地球儀マークが出ない。(渋滞情報が出ない)→わからない
・We-Connectが接続できない。(スマホアプリで設定した行先が受信できない)→その通り
・Android autoとの接続がうまくいかない。→あまりない
・Android autoで音楽が聴けない。→プライムミュージックは問題なし
・音量調整が出来ない。(ステアリングスイッチが効かない)→経験なし
・メーター内の表示が切り替わらない。→経験なし
・ナビゲーションの表示でランドマークが整骨院、理髪店が表示される。→確かに最近なくなり、コンビニが表示される
書込番号:25296655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は2022年ゴルフ8GTIに乗っております、音楽は投稿さんと同様 Amazon musicで聞いてます。ワイヤレスCarPlay接続時、またblue toothで音楽を聞いている時 接続が甘い感覚 変な表現ですが、ざらざらしたノイズに悩まされる時があります。この時Siriに予定を聞いたりして、アンサーバックをさせた時も、発声が途切れたりします。何故か接続性も変化するのか、調子が良い時もあります。Siriの発生もクッキリしてます。内部シムは全く使い物にならないので、CarPlay接続後にテザリングすると、発声や音質が良くなる時があります。通常Wi-Fiを使用しているcarplayからのAmazonmusicは、ロスが少なくいい音のはずなんでが。理解不能です。
テザリングをしている状態でアレクサを通じて音楽を流すと、全く異なる音質で音楽を鳴らします。常にアレクサの方がセンターからの発声 音の濃さ とにかく 音質が良いです。このアレクサも起動したりしなかったり、 マイクで音声を拾わなかったりして まあ 安定性が悪い。インフォメーション系の性能は販売できるレベルではないと思います。高価な車なのに、ほんと呆れます。このアレクサの感想に同意してもらえる方いますか? そして何故なんでしょうかねえ。
書込番号:25297866
5点

みなさま、いろいろな症例、ご意見、ありがとうございます。
私だけじゃなく、困っている方がいること、実感しました。
>きんぶさん
iPhone12と、別のiPhoen13で試してみました。
結果、ノイズは改善せず、ざらざら音が聞こえてきました。うーん。
ディーラーに持ち込む前に、試すことができ、感謝致します。
>IKE-TECさん
確かに、コメントでいただいた内容を確認すると、思い当たること沢山あります。
これらをまとめて、点検時に伝えたいと思います。ありがとうございます。
また、LMNを追加しました。
<主な不具合>
@テレビが映らない。
→頻度は少ないですが、たまに視聴し、映らないことあります。
その時には、電波受信悪いのかなーなんて思っていました。これも当てはまります。
AETCが繋がっていないメッセージがでる。
→これも、あります。エンジン起動時にETCカードが入っていないって言われた記憶があります。
常に、カードさしているんですけどね。
Bナビゲーションが起動しない。
→これがまさに今回のケースですね。
Cバックカメラの表示が真っ黒になる。
→バックカメラが真っ暗なときは、経験はありませんが、バックカメラの映像が、遅くてカクつくことがあります。
ワンテンポ遅れて表示されるので、危ないですよね。
Dメインユーザーへ切り替えるメッセージが勝手にでる。
→これは、毎度出る感じです。あと、「登録が無い」だったかな。
E地球儀マークが出ない。(渋滞情報が出ない)
→これ、言われてみれば、無いときありますね。
FWe-Connectが接続できない。(スマホアプリで設定した行先が受信できない)
→時々あります。いつまで立っても届かない。ですね。
GAndroid autoとの接続がうまくいかない。
→Android 端末持っていないので、経験無し。
HAndroid autoで音楽が聴けない。
→Android 端末持っていないので、経験無し。
I音量調整が出来ない。(ステアリングスイッチが効かない)
→これは、今のところ経験なし。
Jメーター内の表示が切り替わらない。
→これは、今のところ経験なし。
Kナビゲーションの表示でランドマークが整骨院、理髪店が表示される。
(これはいつの間にか改修されてました。)
※電源ボタンを長押しリセットすると直る場合があります。
→これは、気づいていないかもしれません。経験ありません。
LQi充電(ワイヤレス充電)ができない。
→充電が出来ない時がある。出来ても途中でエラーになり、充電が解除される。
置き方の問題かもしれませんが、iPhone13の際は、充電位置がシビアでなかなか充電されません。
Mバックドアのイージーオープンが反応しない。(Variantの機能)
→とくに、両手が塞がっているときに反応せず、イライラします。開くときは開くんですけどね。反応がわるいです。
Nアンビエントライトのセンターコンソール部が設定できない。
(Activeは、Styleに比べ、設定箇所は少ないです。)
→アンビエントライトの光の強さ設定では、3箇所あります。
設定箇所が3種類あるにも関わらず、下記(は)の部分の該当箇所は、白のみ。仕様バグ、もしくはソフトウェアが対処できていない。
(い)フロントからドアまで伸びる水平部分
(ろ)ドアポケット
(は)センターコンソール Activeの場合、ここに該当するLEDは白のみ。色や強弱は選べない。
>junsyoさん
私もデザリングでAlexaも使っています。(このときにもノイズ音は発生します。)
家族で出かける際には、1曲毎に、家族のそれぞれが流す曲をリクエストして、楽しんでいます。
親チームは、平成の曲が多く、娘たちからすると「やばっ、古っ!」って感じですが。。。
さて、そんな便利なAlexaですが、うちのAlexaも同じです。
起動なかったり、マイク音声拾わなかったりですね。
話しかけた際に画面の下側に青ラインのときには、反応してくれて、オレンジ色のときには反応しません。
オレンジラインのときは、ネットワークがうまく繋がっていないような感じです。
>kiyomariさん
コメント、ありがとうございます。
やっぱり、同じような症状でていますよね。こまった。
長くなってしまいましたが、みなさまのコメントお待ちしております。
書込番号:25298180
3点

iPhone変えてもノイズ出ますか。
iPhone買い替えも考えていましたが様子を見ます。
もはや不具合でなくて、discover proの仕様だと思ってしまう。お金返して欲しい。
車としてはかなり気に入っているのに残念です。
交換してもらった理由は、
高速200kmのナビ中に、全ての料金所で出口を出た後入口に案内をされた。無視してサービスエリアで再起動。
その後100kmの地点で実際に下されそのまま高速の入口に案内された。(渋滞したりしてると迂回したりさせる機能があると知っていたのでナビを信用すると騙された。)
数日後、知ってる道を案内させると、突然3kmの距離の迂回するために10kmの迂回を表示してきた。事故などで迂回をさせたりしますが、当然事故など起こっていませんでした。
これらで、交換に至りました。
交換後は、以上の誤動作はまだ出ていませんが別の変な動作が出現。
ETC入ってませんや、マップの位置表示は問題ないですが踏切を通過して5mm
で踏切がありますの警告が遅れて発生します。
普通は、スマホの地図アプリを使用するところですが、discover proのマップ情報にオービスの地図情報があり警告してくれるので我慢して使用している感じです。
書込番号:25298826
4点

本件、加減速時に発生するノイズではないでしょうか?
私の22年式TDIはサウンド設定内の速度感応式音量調整が動作するとチリチリとノイズが発生します。
上記設定値を0にすることで解消しますのでお試しいただければと思います。
ただ、せっかく付いてる機能なのでアップデートで対応していただけると嬉しいんですがね…
書込番号:25299917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>きんぶさん
iphone変更してもノイズが発生します。ほぼほぼ、Discover Pro側に原因がある思います。
ザラザラ・ジリジリのノイズ音は、電気的な故障につながる気がして、心配です。
けど、きんぶさんの事例で、Discover Pro基板を交換しても改善しないってことは、
Discover Pro基板の先のアンプ回路やスピーカ周りの可能性もあるかもしれませんね。
>おつ@さん
当方のDiscover Proの設定を見ましたが、速度感応式音量調整はありませんでした。
モデルによって、仕様が違うんですかね。当方の22年9月納入です。Variant Activeです。
加速時に発生するかと思えば、必ず発生するわけでもないんです。
車線変更した際にも発生します。しかし、なにかアクションしたときだけ発生するわけでもありません。
運転しているときに、ノイズが発生して初めて気づく感じです。(停止時に発生するかは切り分けていません。)
こんな感じなんで、ノイズが出るタイミングがつかめないのが、原因の特定を困難にする可能性がたかいです。
書込番号:25302778
0点

ゴルフ8に搭載されているDiscover Proであれば年式で仕様変更は今のところないはずなので設定はあると思います。
ホーム画面→サウンド→左側の音量タブ→速度感応式音量調整
念のため設定画面を添付したのでご確認下さい。
私の環境だと車速の変化があった際にノイズが乗るので、こちらの値を0にする事でノイズは解決できます。(私はノイズを割り切って値は3として使ってますが…)
同じ症状であるかはわかりませんが、何かわかるといいですね。
根本的な解決にはならないかもしれませんが、お試しください。
書込番号:25304169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おつ@さん
コメント&写真ありがとうございます。
サウンドからその設定項目に行けるんですね。
全体の設定からいくのとばかり、思っていました。。
当方、週末ドライバで、普段は、立体駐車場に車を格納しております。
今週末、設定確認、その設定での運転確認してみます。
書込番号:25309258
0点

>おつ@さん
速度感応式音量調整確認しました。
defaultは3の設定だったので、当方、3の設定でノイズを確認していたことになります。
週末に、設定を0と7にして、各1時間程度、計2時間程度運転しました。
残念ながら、当方のGolfでは、ノイズは発生しました。
貴重なコメントありがとうございました。
書込番号:25320688
1点

先日、1年点検のため、Golf8をディーラーに持ち込みました。
皆様からのアドバイスを参考に、下記を担当と共有し、重点的に点検してもらいました。
点検後のコメントが★マークです。
サマリ
・ディーラでノイズ発生を確認できたが、原因不明。
・当方のGolf8のプログラムは最新版(現時点でアップデートでの改善は見込めない。)
・ネットワークはリセットし再登録したので様子見。
・改めて、1Week程度の点検が必要。
●走行中音楽を聞いているとノイズ(ザラザラ)が入る。
★ディーラでも、ノイズ確認できた。プログラムのアップデートで改善できると思いきや、
すでに最新版のプログラムのため、アップデートでの改善は見込めない。
次回1Week点検で詳細確認◎
AETCが繋がっていないメッセージがでる。
★既知の問題で、プログラムのアップデートまちとのこと。
発生時は、カードを入れ直すなどして、事象を改善してからETCを使用すること。
Bナビゲーションが起動しない。
★他のモデルでの既知の問題。他モデルでは、プログラムアップデートまち。
Golfがわの対応がはっきりしないので、次回確認します。
Cバックカメラの映像が、遅くてカクつく。ワンテンポ遅れて表示されるので、危ない。
★問い合わせが多い内容、次回1Week点検で再確認◎
LQi充電(ワイヤレス充電)ができない。
★ディーラでも確認できた。次回1Week点検で再確認◎
Mバックドアのイージーオープンが反応しない。(Variantの機能)
★コツを教えていただきました。
当方、開かないため、片足を後ろのバンパーの下を左右に振っていましたが空きませんでした。
オープンのコツとしては、車後ろバンパー中央に足を垂直にいれ、すっと抜く感じでした。
クローズは上記と同様の操作をして、(安全装置が働かいように)車から1m以上離れると、閉まりました。
しっかり点検と、丁寧な説明をいただきました。
ノイズは再現できたものの、原因特定まではできず、近々追加の1Week点検することになりました。
当方としては、ノイズを確認できた点は、改善に向けての大きな一歩と考えています。
引き続き、この場での情報共有を続けます。
また、皆様、お気づきの点がありましたら、コメントをお願いします。
書込番号:25320692
3点

ディラーに複数の不具合の問い合わせをしても、メーカーの対応やアップデート待ちという回答です。2年間放置状態なんですが。
フォルクスワーゲンはやる気ありませんね。対応している地元のディラーさんに同情します。
メーカーの技術不足で対応できないのであれば、購入者に何らかの形で還元していただけないのですかねえ。車検、メンテナンス、延長保証とか。
しかし本当に中途半端な車ですよねえ。
書込番号:25326542
5点

>駅から徒歩25分さん
以前、ディーラーの担当セールス方に聞いたのですが、VWの売上のうち日本分はたった3%だけらしい。
なので力を入れないどころか、日本から撤退する可能性もあるとの事。
そのセールスさんは店長も経験したベテランでしたが、少し前に退職されました。
書込番号:25326647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サザエかつおさん
>くびの皮さん
まったく同意見です。
VGの対応が悪すぎます。
リコールのエンジンカバーも1年以上ほったらかしです。
2023年中頃と案内していましたが、7月の時点で、未だに予定が立ってないとの事でした。
約束は守らないし、いつまで経っても不具合の改修もありません。
ディーラーさんが可哀そうなので、直接メーカーに問い合わせしていますが、VG本社の対応待ちと言うばかりです。
VGは自社カスタマー対応が非常に良いと自負しておられますが、まったくそう思いません。
メーカーの立場を主張するのではなく、ユーザーの立場に立った対応をお願いしたいです。
書込番号:25327321
3点

コメントありがとうございます。
先日、1Weekの詳細点検のため、最寄りのディーラにGolf8を預けてきました。
そこでも、ディラーの担当者は、当方のこの1週間の状況や、ディーラ側の確認状況など会話しました。
そこでは特に、大きな変化はありませんでした。
また、この1週間の代車として、同じグレードのGolf8Variantを借用しました。
運転してみて、1点気づいたこと共有すると、バックカメラの明るさが、代車のほうが明るく、カクツキが無いと感じました。
(借用したのが夕方だったため、若干薄暗い環境です。←薄暗く、カクツキ安い状況)
>くびの皮さん
たしかにそうですね。私が提示した不具合が同じ用に放置されるととても残念ですね。特に、ノイズ音は、なんとかしてほしいです。
地元のディラー担当は、丁寧な対応なので、ホントもったいないとかんじます。
ノイズを聞くと、それが悪化しれいるようにも感じ取れ、基板交換なり、延長保証なり、ユーザー側に安心材料を提案してほしいですね。
>サザエかつおさん
確かに、Golf7やGolf7.5は、街中でよく見かけますが、Golf8は、あまり見かけません。
最近は、T-Rocや、T-Crossをよく見かけますし、ディーラ店舗内の展示もGolfは1台あればいいほうですね。
Golfに力を入れていないのか、ただ単に売れていないのか。。ですかね。こちらも残念です。
>IKE-TECさん
みなさまのコメントを拝見していると、たしかにもう少し力を入れてほしいですよね。
こんなことじゃ、ますます、人気が無くなる可能性がありますね。。。ほんと残念です。。
書込番号:25328490
3点

>駅から徒歩25分さん
先月末にマイカーの車検で代車のTクロスをお借りしました。
大きさや視界、車内の広さは良かったんですが、車の質感はゴルフに数段負けている感じでした。
足廻りの完成度、ボディー剛性、加速感など7.5ゴルフが明らかに上回っていました。
やはり、ディーゼルゲートの影響なのか、8は7に比べコストをカットしてるなあと感じますね。
書込番号:25328513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>サザエかつおさん
そうなんですよね。8は若干残念なところが多いです。
当方、8の前は、7.5に乗っていました。
機能面では、時代に沿った進化をしているので良いと思いますが、全体的な質感がチープになった気がしますよね。
やはり、ディーゼルゲートの影響なんでしょうかね。けど、もっと頑張って欲しいです。
書込番号:25333762
2点

追加1Week点検が終わり、ディーラ担当から電話にて、FBをうけましたので、皆様と共有します。
結論からお伝えすると、
・改善の方針:インフォメンとシステムの交換
※申請のため、情報取得が必要で、さらに追加の1Week点検
また、交換する経緯になったポイントは、この口コミでコメント頂いた懸念点とその結果を
まとめてお伝えした(Excelで纏め印刷)ことがよかったようです。ありがとうございます。
※このサイトのことは、ディーラーには伝えていません。
下記、もう少し詳細です。残件の部分、共有します。
★は、最初の点検時の内容です。
★★は、1Week点検後の内容です。
●走行中音楽を聞いているとノイズ(ザラザラ)が入る。
★ディーラでも、ノイズ確認できた。プログラムのアップデートで改善できると思いきや、
すでに最新版のプログラムのため、アップデートでの改善は見込めない。
次回1Week点検で詳細確認◎
★★中間報告時には、被疑箇所は、インフォメントシステム〜スピーカの間と断定。
それを聞いた際に当方から、コメントとして、そこまで特定しているのならと、全交換を要求しました。
(メカクックの工数や、日程感を考えると、交換が得策と。。)この時点では、社内検討すると言われました。
報告最終日、上記結論のとおり、方針として、インフォメントシステムの交換と連絡を受けました。
そのためには、データを取得するため、当方がGolf8で通るルートの連絡と延長1Week点検の相談がありました。
※車両のデータをVWJapan経由で本国に報告、その後、ドイツから交換用のシステムが送られてくるそうです。
AETCが繋がっていないメッセージがでる。
★既知の問題で、プログラムのアップデートまちとのこと。
発生時は、カードを入れ直すなどして、事象を改善してからETCを使用すること。
★★アップデートまち。しょうが無いですね。
Bナビゲーションが起動しない。
★他のモデルでの既知の問題。他モデルでは、プログラムアップデートまち。
Golfがわの対応がはっきりしないので、次回確認します。
★★1Week点検時の試運転では、発生せず。
WVjapanに報告予定、アップデート等の対応まちの状態となりました。
Cバックカメラの映像が、遅くてカクつく。ワンテンポ遅れて表示されるので、危ない。
★問い合わせが多い内容、次回1Week点検で再確認◎
★★これ、聞き忘れました。次回確認します。
LQi充電(ワイヤレス充電)ができない。
★ディーラでも確認できた。次回1Week点検で再確認◎
★★部品交換になりました。対応完了です。
メカニック及びディーラーのご担当さまの対応には感謝です。
本国の対応には、モヤモヤすることが多いですが、地元のディーラーでは、寄り添って、不具合の内容を聞いていただき、
その一つ一つに親身になって対応してもらっています。本当に感謝です。
引き続き、共有しますので、もう少しお付き合いいただければと思います。
書込番号:25338147
4点

追加1Week後、車両を引き取りにディーラーへ訪問。詳細FBを受けました。
★は、最初の点検時の内容です。
★★は、1Week点検後の電話でのFB内容です。
★★★は、1Week点検後の車両受け取り時のFB内容です。
●走行中音楽を聞いているとノイズ(ザラザラ)が入る。
★ディーラでも、ノイズ確認できた。プログラムのアップデートで改善できると思いきや、
すでに最新版のプログラムのため、アップデートでの改善は見込めない。
次回1Week点検で詳細確認◎
★★中間報告時には、被疑箇所は、インフォメントシステム〜スピーカの間と断定。
それを聞いた際に当方から、コメントとして、そこまで特定しているのならと、全交換を要求しました。
(メカクックの工数や、日程感を考えると、交換が得策と。。)この時点では、社内検討すると言われました。
報告最終日、上記結論のとおり、方針として、インフォメントシステムの交換と連絡を受けました。
そのためには、データを取得するため、当方がGolf8で通るルートの連絡と延長1Week点検の相談がありました。
※車両のデータをVWJapan経由で本国に報告、その後、ドイツから交換用のシステムが送られてくるそうです。
★★★当方のルートにて、LOGを取得(LOGとは車両データと動画(録画データ))し、VWJapanに提出したようです。
その後、交換用の基板が本国より取り寄せるとのこと、交換用基板は、順調に行けば、8月ごろとのことでした。
AETCが繋がっていないメッセージがでる。
★既知の問題で、プログラムのアップデートまちとのこと。
発生時は、カードを入れ直すなどして、事象を改善してからETCを使用すること。
★★アップデートまち。しょうが無いですね。
★★★アップデートは、8月頃の予定とのことです。そこで教えてもらったのが、ディスカバープロの再起動の方法。
エンジンが動作時に、ディスカバープロの電源マーク部分を長押しします。
コツがあって、予想以上に長押しすることでした。
長押しすると最初に、時計のマークが出てきて、更に押し続け、その次に画面が真っ黒になります。
最後にVWと「ようこそ・・」の画面です。
(記憶が曖昧で申し訳ないです。たしか、上記の画面遷移だったと思います。結構な時間を押しています。)
Bナビゲーションが起動しない。
★他のモデルでの既知の問題。他モデルでは、プログラムアップデートまち。
Golfがわの対応がはっきりしないので、次回確認します。
★★1Week点検時の試運転では、発生せず。
WVjapanに報告予定、アップデート等の対応まちの状態となりました。
★★★8月アップデートで様子見。正式にはエラッタとして登録情報無し。
Cバックカメラの映像が、遅くてカクつく。ワンテンポ遅れて表示されるので、危ない。
★問い合わせが多い内容、次回1Week点検で再確認◎
★★これ、聞き忘れました。次回確認します。
★★★今回の点検時には、再現しませんでした。積極的なアクションを取れないため、
8月アップデートで様子見。正式にはエラッタとして登録情報無し。
当方の個人的には、ディスカバープロの基板交換で改善することを期待しています。
LQi充電(ワイヤレス充電)ができない。
★ディーラでも確認できた。次回1Week点検で再確認◎
★★部品交換になりました。対応完了です。
★★★部品交換を確認しました。
以前は、スマホを置く場所のゴムが若干浮いて(ふわふわしている)いました。
部品交換後には、ゴムがピッタリと底面に貼りいています。充電も問題なくできました。感謝です。
ディーラー営業担当と会話しました。
今回の不具合は、日によって、再現するときと再現しないときの、差が大きく、
目的のLOG(車両データ・録画データ)取得時には、何度もトライ(メカニック・営業)していただいたようです。
また、細かい点ではありますが、Aのレクチャが終わった際には、押していた電源ボタン部分を
ハンカチで拭き取っていました。さすがです。いずれも、感謝です。
次回は、基板交換時の8月後半に更新します。
ご不明な点・ご意見がありましたら、コメントをお願い致します。
書込番号:25347620
5点

スレ主様、詳細なご報告ありがとうございます。
よいディーラーが近くにあるみたいで羨ましい限りです。
ノイズと諸々の気になる点、アップデートや部品交換で改善することを祈ってます。
アップデートに関してはスレ主様以外の我々ユーザーも当事者であるため、本国が本腰入れて対応してくれることを願うばかりです。
また何か進展あればぜひこちらで教えてください。
書込番号:25350238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま、、、助けてください。聞いてください。
もし、なにかアドバイス等あれば、コメントをよろしくお願いします。
本日、ディーラに進捗確認のため、連絡しました。
(8月下旬頃に対応と聞いていましたが、連絡がなかったため確認しました。)
すると、思わぬ状況で、頭の中が真っ白になり、整理と記録のため、ここに共有致します。
まず、担当の営業&メカニックが退職しており、確認が取れない状況でした。
※実は、以前もトラブルがあり、店長含めて会話し、このようなことが無いようにすると、
解決していたと思ったのですが。以前のトラブルは、別の機会に必要に応じてお話します。
今回、急遽対応していただいた担当に、本件「DiscoverPro基板の交換の件」を確認したところ、
VWJapanに問い合わせ実績はあるが、その後、進捗ゼロ・・・とのこと。
以前のトラブルも有り、すぐに店長に電話を変わっていただき、状況を整理しました。
以下、整理した内容。
・営業担当とメカニック担当はすでに退職。(1ヶ月程度前から休職し、先日退職とのこと。)
・本件のノイズの件、VWJapanに問い合わせた履歴あるが、1ヶ月程度放置。
・ノイズ発生時のログは再取得が必要。
・改めて、1Week程度のログ取得が必要。つまり、またデーラー訪問+自動車の検査が必要。
私から念のため確認したこと。
・店長には、ディーラとして、旧担当が言ったこととはいえ、約束したことは守って欲しいとお伝えしました。
今日の電話では、店長からYesと回答はもらいました。
私が懸念していることは、旧営業担当&旧メカニックは、基板交換を約束してくれたのですが、
今回、改めてログ取得するということで、その際に、ノイズが確認できないなどと物言いが入り、
基板交換が白紙に戻ることです。
このノイズの件で、1ヶ月程度、連絡を取り合い、車の検査やログとりに2周間もかけました。
ログ取得も成功し、さらにVWJapanに共有し、本国ドイツにも連絡し、基板を待っている状態。。だったのですが。。
これらは、一体、何だったのか。。。Volkswagenって、こんな会社なの?って思ってしまいます。
ビッグモーターじゃないんだから、適当な対応ではなく、すでにやめた営業のせいにしないで約束したことは、必ず守って欲しい。
とりあえず、検査が必要とのことなので、来週訪問をリクエストされました。
・あらためて、車のノイズを説明し。
・ノイズ発生現象を確認するため、ログの取得。
・いっしょに同席してノイズを確認してほしいとか。。。。←これってどういうつもり?
とりあえず、来週、ディーラーを訪問し、説明を聞く予定です。
書込番号:25417902
2点

本日、ディーラーに訪問してきました。。
伝えたいことを先に述べて、話を進めました。
まず、遺憾であることを伝え、これまでのトラブルや本件を確認しました。
その上で、退職した営業マンが約束したことは、きちんと履行してほしいことを伝えました。
店長からは、今後は、細やかにメールでの連絡をいただけることを約束していただけました。
基板交換については、きちんと対応するとは言ってくれたものの、、いつまでに対応するなど、
具体的な日程感の約束は、難しいようでした。。。
また、ノイズ確認を同席することはなく、私の車を1周間から10日前後、預けて
確認やLOG取りをしていただくことになりました。
私としては、ノイズの原因とおもわれる、DiscoverProを交換していただき、
ノイズのない環境で運転できればよいと考えているだけなんですけどね。
ゆえに、、本件の先延ばし(基板交換をせずにFWアップデート待ちなど、効果が低い対応)された場合には、
VolksWorgenJapanや、ディーラーの運営会社、市区町村の消費者センターに、うったえて行こうと考えています。
また、状況の変化がありましたら、共有します。
書込番号:25425627
3点

先週、ディーラーを訪問し、今週にかけての状況を共有いたします。
約2周間、車を預け、検証していただきました。
結果、改めて、DiscoverPro基板を交換していただけることになりました。
また、今週、基板到着日もきまり、修理日程もきまりました。
店長と担当メカクニックが対応していただき、詳細状況もメールで連絡をいただけました。
最近は、ノイズも目立つようになってきており、早く交換してほしいと思ってきていたところなので、非常にたすかりました。
今月中には、交換できる見込みですので、そしたら、この場で共有します。
まずは、一安心といったところでしょうか。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25454732
5点

皆様、
少し時間が経ちましたが、ようやくDiscoverPro基板交換後のGolf8に乗車しました。
しかし、??な部分がたくさんあり、改めて、皆様の知恵を貸してください。
自分のメモのためにも、下記に時系列記載します。
・10月14日:インフォECUの入荷(DiscoverProの基板のことみたいです。)
・10月22日:基板交換のため、Golf8に引き渡し
・10月29日:改修後のGolf8受け取り。
・11月6日:乗車(週末ドライバーでして、すみません。。)
まず、肝心のノイズですが、改善していませんでした。
発生頻度が少なくなったかもしれませんが、30分程度乗車しましたが、
目立つものだけでも3回は発生しました。
冒頭にお伝えした「?」の部分について、詳細を共有します。
お手数をおかけしますが、コメントをお願い致します。
(壱)
基板の情報が更新されていない。
DiscoverProから、バージョン情報を確認できます。
ここの情報が、更新がありませんでした。(ナビゲーションデータベースのみ更新あり)
2022年8月頃に納入されたGolf8ですが、交換用の基板は2023年10月にドイツから入手です。
この間、基板が何も変わらないってことはあるのでしょうか。
いま、ディーラーには、基板交換前、交換後のシリアル番号を聞いています。
※バージョン情報の写真を共有します。
(弐)
以前、VWメカニック(すでに辞職)からは、DiscoverPro基板交換時には、
車キー情報の再登録が必要と聞いていました。
今回、2個めのキーを持っていったのですが、今回のメカニックからは必要ないとのこと。
車載システムでのキー情報の管理場所に次第とは思いますが、一度メカニックが言ったことが、
ちがうってことはあるのでしょうか。
(参)
WeCONNECTの再登録も、以前のメカニックは必要と言っていました。これも不要でした。
※こちらは、車体番号と紐づく可能性があるので、必ずしも必要ではないような
気がしますが、ディーラのメカニック自身が言っていたので、その操作が不要なのが
気になります。
(四)
そもそも、アンビエントライトの設定が、変わっていませんでした。
合わせてくれたのでしょうか。
※ナビの目的地、スマホのBluetooth情報は消えています。
(五)
もう一つあります。
WEBを経由して設定する内容です。・・・これは、いま、ディーラに質問しています。
ディーラの担当者がこのサイトを見ている可能がありますので、
現時点では、ここでも控えさせていただきます。もう少し立ったら共有します。
以上です。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:25493371
0点

皆様、
いまだ解決しない、本件ですが、一旦クローズ致します。
理由は、基板を交換してもノイズは改善せず、ディーラーのみでは、対応が難しいところがあるからです。
また、私の所有しているGolfだけでなく、デモカーでも同様にノイズを確認している可能性があるとのことから、
私だけではなく、潜在的に発生しやすい設計になっているのではと思われます。
今後は、別スレットを立て、メーカ側との交渉を中心に共有し、問題改善に取り組んでいきたいと考えています。
ノイズが発生するという、最悪の状況ですが、
幸いにも、ノイズは本ディラーの担当、および今回のディーラーの系列店でも、問題点として扱ってくれています。
本件で、コメントくださった方、知恵をくれた方、感謝致します。
以下は、クローズできていない点に関してコメントします。
(壱)
画面に表示されている情報は、部品番号とのことでした。
基板は、個体不良と判断され、同じ品番、同じバージョンのモノを交換したとのこと。
(弐)
新しい基板になったとしても、キーの再登録は不要とのことでした。
理由は、ODIS※1(VW専用診断機)は、下記含めたすべてのデータをバックアップとり、
つぎの基板に移行できるとのことでした。(※オフボード・ダイアグノーシス・インフォメーションシステムサービス)
・DiscoverProへの設定 →(四)のことです。
・アレクサのインストール情報 →(五)のことです。
・キー登録の情報
・WeCONNECT登録情報 →(参)のことです。
※CLOUDに登録情報があると思われますが、それすら、メカニックやユーザーは意識せずに移行できる。
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:25540188
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,138物件)
-
ゴルフ GTI DCCパッケージ 純正ナビ TVキャンセラー付 バックカメラ 前後ドラレコ ETC 18インチ 禁煙 当社下取り車
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 166.2万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜636万円
-
35〜567万円
-
21〜428万円
-
30〜489万円
-
25〜253万円
-
79〜253万円
-
118〜182万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ゴルフ GTI DCCパッケージ 純正ナビ TVキャンセラー付 バックカメラ 前後ドラレコ ETC 18インチ 禁煙 当社下取り車
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.7万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 166.2万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 344.9万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 15.9万円