ゴルフの新車
新車価格: 349〜789 万円 2021年6月15日発売
中古車価格: 29〜803 万円 (1,226物件) ゴルフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ゴルフ 2021年モデル | 888件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2013年モデル | 10864件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2009年モデル | 1793件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 2004年モデル | 118件 | ![]() ![]() |
ゴルフ 1998年モデル | 7件 | ![]() ![]() |
ゴルフ(モデル指定なし) | 13175件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年3月25日 02:40 |
![]() ![]() |
69 | 18 | 2024年3月25日 00:55 |
![]() |
10 | 4 | 2024年3月18日 22:56 |
![]() |
1 | 2 | 2024年3月4日 22:36 |
![]() |
16 | 5 | 2024年2月27日 10:13 |
![]() |
4 | 7 | 2024年2月22日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
ゴルフ7ヴァリアント2014年に乗っているのですがブレーキを踏んで停止後に5秒位の間にトントントンと三回位、車後ろのしたから音がなるのですが何か故障でしょうか?
中古で買ってまだ間もないのでゴルフ7の事はあまりわかりませんが前に乗ってたゴルフ6では経験がありませんでしたのでわかるかたがいましたら教えて頂きたくこちらに書き込みしました。
ご教授の程よろしくお願いいたします。
書込番号:25673456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガソリンがタンク内で揺れて音が鳴ってる話じゃないですか?
知らんけど。
書込番号:25673462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンの音なら満タンに近い時だけなりますよ。停車後にガソリンさんの勢いがあまって、タップんタップんと音が鳴ります。
書込番号:25673586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kazu9630さん
停止後、後からなる音なんて「マフラーや触媒コンバーターの収縮音」くらいのものですが?
でも、エンジンは止まっていないのですよね。
https://news.goo.ne.jp/article/webcartop/trend/webcartop-1237091.html
書込番号:25673655
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
【困っているポイント】
題名とおりなのですが、発進時にガックっと来る時があり、乗り心地が悪く、アクセルを踏む時に神経を使ってもそうなり、ストレスです。たまに、急にボンと発進してしまいます。また、ごくまれに、ノッキングのような現象が起きます。
【使用期間】
2019年から新車で乗っています。
【利用環境や状況】
走行距離は4万キロを超えています。街乗りが主で通勤や長距離乗りはしていません。坂がやや多い街で乗っています。
【質問内容、その他コメント】
何度かディーラーに相談していますが、ゴルフのミッションはクセがあると言われています。
ノッキングのような現象は点火プラグの消耗ではないでしょうか?
発進時にガックっと来たりするギクシャクやボンと発進したりするのはミッションの不良ではないでしょうか?
ノッキングのような現象はまだディーラーに相談していません。
神経を使うのでストレスで困っています。
いったい、何が原因でしょうか?個体差でしょうか?
なお、延長保証には加入しています。
よろしくお願いします。
3点

>ゴルフのミッションはクセがあると言われています。
そりゃまぁDCTだしね。
ストップアンドゴーが多い日本の道路事情には向かないトランスミッションなので
発進停止時の違和感というかぎこちなさは「そういうもん」として我慢するしかないんじゃない?
ノッキングは燃焼不良だからミッションとはまた別問題。
毎回同じガソリンスタンドで給油してるなら別のトコで入れてみたり
添加剤いれたりで改善することもあるし。
書込番号:25134176
5点

>してやったりさん
DCT、ジャダー で検索すると同じような報告が山ほどヒットします
書込番号:25134193
4点

そのディーラーで同等の車を試乗させてもらって違いがあるか確認したらどうですか?
もちろん担当者を同乗させて。
あなたの感覚は他人と同じではなくあなたが思うように伝わりませんし、他人の感覚もあなたとは違うので同じ場で確認し合うしかありません。
あなたの不満を理解されればラッキーですが、これがDCTだと言われればそれまで。
その時は次車にトルコンATやCVTなどシフトショックの少ない車を選びましょう。
書込番号:25134197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

乾式ノーマルゴルフはそれが普通。湿式は改善されるので嫌ならGTI以上に乗るしかありません。使い分けてるのはコストの問題。
メーカーも改善してますが乾式は今が技術が限界なので慣れるしかありません。7もゴルフ6よりかなり進化してます。
書込番号:25134224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DSG の乗り方を知らないだけ。何やっても変わらないから、国産のCVT に乗り換えをお勧めする。
書込番号:25134274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

仕様です、どうすることもできません。
そのうち運転するのも嫌になりますから、乗り換えましょう。
次もゴルフなら必ず試乗してからですね。
書込番号:25134294
4点

DCTはスムーズに発進するにはコツが必要です。
発進時はアクセルをちょこんと軽く踏んでオートブレーキホールドを解除してから
もう一度アクセルを踏むとスムーズに発進できますよ。
アイドルストップも作動しないようにしておいた方がより発進はスムーズです。
2019年モデルでしたらジャダーは考えにくいかと思います。
4万キロで短距離が多いようでしたらノッキングのような症状もプラグが原因の可能性が高いですね。
書込番号:25134313
6点

あと、変速の学習機能をリセットすると改善する場合もありますので、
併せてディーラーに相談された方が良いと思います。
書込番号:25134315
1点

4万キロは少し早いかな?
でもそろそろな時期です。
新車の内から気を付けて発進していないと早いですね。
ディーラーが認めてくれたら良いのですが…多分
保証如何では買い替えをお勧めします。
書込番号:25134321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、
DCTだからそくそうなるとは言いにくいと思います。そのようになる可能性はあると思われますが。
ホンダの大型バイクと乗用車で実際にDCTの使用経験はありますが、不快なショックやジャダーの経験はありません。
隣接ギアへのシンクロのチューニング、つなぐ速さなど、メーカーによる調整の差はあると思います。
もちろん個体差の可能性もあります。
程度がひどければ、保証の有効な期間中にDの点検修理を受けてください。
書込番号:25134364
0点

>してやったりさん
YouTubeで、マニアックスを検索して下さい。
DSGについて、素人で理解出来る内容の動画を見る事が出来ますよ。
及び、DSGの運転方法も別の動画で見る事が出来ます。
貴方が、関東圏でしたら、民間のショップですが。
いろいろ相談にのってくれますよ。及び、車の状態物チェックしてくれますよ。【有料か無料かは、分かりませんが・正規代理店より工賃も安い】
マニアックスと言うショップは、アウディとフォルクスワーゲンをメインに点検・修理・その他【車好きの人が、純正部品以外の製品の取り付けなど】を行ってくれる所です。 フォルクスワーゲン・アウディの車好きの人なら、有名なショップですよ。
メール等で質問しても、良いと思います。
書込番号:25135059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
すみません。
ノッキング現象?について、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
発進時に、ブワンと大きな音がしてガクッとなり、また、すぐにブワンと大きな音がしてガクッとなりました。
初めての現象です。
ガクッとなったのは今となっては確かな記憶の自信は心もとないのですが、ブワンと大きな音が2度して急に前進したのは確かです。
これは、ノッキングというのでしょうか?
その原因は何なんでしょうか?
対策はありますでしょうか?
ディーラーさんはガクッときたので、クラッチが2度瞬時に繋がったのではないか、前回(ボンと前に出た時)クラッチを交換している、点検してみるがリセットして様子を見ることになるだろうとおっしゃっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25136438
0点

>してやったりさん
1年で約1万キロの走行だとすると考え難いのだけど、直噴ターボエンジンはどうしても煤が溜まりやすい。
静かに丁寧に回転数を上げずに運転すると、より煤が溜まる。
たまには、高速道路でのフル加速で、エンジンに高回転高負荷を掛けて見ると良い。
書込番号:25136550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7年ほど前からゴルフを所有しております。ゴルフ7HLです。確かにトルコン式AT車に比べるとスムースさに欠ける場面もありますが、不快に感じる程でもありません。
具体的には、発進の際、マニュアル車で急にクラッチを繋いだようなショックを感じる時があること、歩くような微速で走行する時に多少のギクシャク感を感じることの2点くらいと思います。後者は対処不能ですが、前者についてはオートブレーキホールドとアイドルストップを解除することでほぼ解消できます。
スレ主様の車両はメカトロ系が故障しているのではないでしょうか?ディーラーに強く訴えるか、別のディーラーに持ち込んだら如何でしょうか?延長保証が切れて自費対応するとかなり高額な修理費がかかる部位ですのでお早めに。
書込番号:25137692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
7型ゴルフの場合、アイドリングストップは使用せず、じんわりとアクセルを踏むようにするのがスム
ーズに発進するコツだと思います。スレ主様の文面を見る限り(アイドリングストップについては不明
ですが)概ねその様に運転をされていらっしゃると思います。ミッションの延長補償修理を2回受けた
自身の経験上、私は、DSGのオイル漏れを疑います。1度オイル漏れが無いかディラーにご相談され
ては如何でしょうか。実は私の場合、スレ主様と同じ位の走行距離時にスレ主様同様の異常を感じ、A店
に点検を依頼「異常が有るとまでは言えないが、ややもたつく様な感じもする。」との整備士の試乗報
告を受けました。その後、担当者の人事異動に伴い系列B店へ点検に出した所、当該オイル漏れが判明
しております。
交換時のパッキンに不具合が合ったのかセットの仕
方が悪かったのかの何れかの理由で、1年後に再度
無償修理を受けるというオマケが着きました(>_<)。
(2016年式、ハイライン)
書込番号:25138489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
してやったりさんと同じくゴルフに2019年から新車で乗っています。
前車のポロと合わせてTSIエンジン+DSGで25万キロ以上走っています。
質問されているノッキング現象の件ですが、たぶんノッキングではないと思います。
「ブワンと大きな音が2度して」とありますがエンジンが吹け上がった様な音ですかね?
ノッキングはカリカリカリとかカッカッカッとか細かい音がします。
もっとも最近の車にはちゃんとしたセンサーがついているので
まずノッキングは起こりません。
エンジンが吹け上がった様な音であればクラッチとエンジンの同期制御を
誤った可能性が高いと思うので、ディーラーでコンピューター繋いで
ログを見てもらうと何かエラーの痕跡が見つかるかもしれません。
コンピュータ解析は結構優秀なので、延長保証にも加入されているとの事であれば
お勧めします。
DSGについては癖がつよいのはその通りで、オートマと思わずにマニュアル車と思って
乗られた方が良いと思います。
ギクシャクやボンと発進したりするのは(ジャダーと言われているものの多くも)
いわゆる「半クラッチ」の制御によるものがほとんどです。
コツとしては らいおんはぁとさんも書かれている アクセルをちょこん です。
アイドルストップ+オートホールドで止まっているときは
まず アクセルをちょこんでエンジンを始動させ、そのあと アクセルをちょこんで
クラッチが繋がりクリープで車が動き出したら本格的にアクセルONです。
めちゃくちゃ面倒ですが慣れてしまえばほぼ無意識です。
個人的にはこの面倒さよりも、走行中のアクセル操作に対するダイレクト感が
とっても気に入っています。 もう2度とCVTには戻りたくありません。
ここをどう感じるかは個人の好き嫌いなので、
ギクシャクするのがストレスなら乗り換えられるのも良いと思います。
かなりの長文失礼しました。
書込番号:25146125
9点

ゴルフ8のマイルドハイブリッド最高ですよね。
DSGの苦手とする極低速はモーターアシスト。
あと3センチ動かしたい、ができる。
素晴らしい。
書込番号:25146987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も発進に慣れるのに時間がかかってしまいました。踏まなすぎてもだめ、踏みすぎてもだめなんですよね。
ちょっと踏み込んで回転が上がるのを待ってそれに合わせて静かにアクセルを踏み込む感じです。ホールド解除後にクリープするのを待つ必要はなく、静かに踏み込んだ方が早く発信できるし滑らかです。
踏みすぎるとフィーリングよくないですし、逆に極度に踏み込みが小さいと2速にはいる時にぎこちなくなったりがっくんとします。これは不具合ではありません。
1.2tsiはそんなに力があるわけでもなく、体感では気持ちの良いパワーバンドはすごく狭いので、特にそれ以外では優しくアクセルを踏む必要があります。
書込番号:25673616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
TDIアクティブアドバンスにはスタイルやRラインのように足元にもアンビエントライトは付いてますか?
結局このグレードにしたのですが、昼間の試乗だったのでそこら辺確認出来なかったんです。
書込番号:25640202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じゃっく!!さん
こんばんは。以前、私も気になりディーラーで現車を確認しましたが、スタイルやRラインのように、アクティブ系には『前後の足元』と『センターコンソールQiの部分』には、アンビエントライトが点灯しませんでした。
書込番号:25641290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
確認されたのはTDIモデルでした?
TDIは同じアクティブでも、マルチリンクでシートヒーター、ハンドルヒーターが装備されていたり、殆ど上級グレードと装備差ないみたいなんです。
なので、可能性は低くそうですが付いていればいいなーと夢を見てます!笑
それでもなければ、時々専門店のblog等で見掛ける、先代のようにフットライト追加出来ないか相談してみます。
書込番号:25641387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゃっく!!さん
ハッキリ覚えてないですが、確認したのは、e-TSIアクティブだったような…気がします。
TDIアクティブアドバンスなら、もしかしたら…あるかもしれませんね(^^)
書込番号:25641418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ながらTDIアクティブアドバンスもアンビエントライトは他のアクティブアドバンス同様です。センターコンソールと足元のアンビエントライトは付いていません。
後付けする場合、ライトユニットを付けるだけとはいかずワイヤハーネス敷設とコーディング作業もやらなければいけないので結構大変です。海外にはそれをやっている強者もいる様ではありますが。
書込番号:25665593
4点



Discover Proで音楽を聴こうと、iPod touchを有線接続しましたが、
楽曲を大量に入れすぎていたせいか、動作が重いように感じたため、
いらない楽曲を大幅に削除することで整理しました。
ところが、再度接続してみると、iPod touch内では消えている曲の名前が、
Discover Proではまだ表示されます。
試しに楽曲名を押してみても、データ自体は存在しないのか、
再生はされません。
Discover Pro内に楽曲名ライブラリのようなものが残っているのなら、
削除できるかと思い、設定画面を見てみても、
それらしきものは見当たりません。
Discover Proの初期化が一番手っ取り早いとは思うのですが、
ナビの検索履歴は消えてかまわないとしても、
他にどれだけ影響が出るか不透明なため、未着手です。
皆さんは、同様の現象が発生したことはおありでしょうか。
もしおありなら、どのように対処されたのですしょうか。
1点

>だーつー0628さん
どなたも回答が無いようなので、Discovery Proについては何も存じ上げませんが、一般的手順としては以下のようです。
動作を高速化するためにiPod/iPhoneのライブラリリストを予め読み込み記憶しておく事は理解できますが、その場合にはソースでの追加、削除、変更があった場合は自動的に反映されるようなデザインにするのが普通だと思うのですが、そうはしていないのですね。削除は通常されないという前提で追加しかチョエックしないのでしょうか。
最初の読み込みに時間がかかったあとに、iPod側で削除する前に、二回目の接続での動作(接続)速度確認はなさらなかったのでしょうか。
以下、ネットで調べた一般論です。iPodを接続したまま削除しろと言っています。取説は見ていません。
iPod TouchからコピーしたライブラリリストをVolkswagen GolfのDiscover Proでクリアする方法は次のとおりです:
1. USBケーブルを使用してiPod TouchをDiscover Proシステムに接続します。
2. 接続したら、インフォテインメントシステムのメディアセクションに移動します。
3. 「iPod」や「外部デバイス」といったオプションを探し、iPod Touchからコンテンツにアクセスします。
4. iPodメニューに入ったら、クリアしたいライブラリリストに移動します。
5. システムによって異なりますが、コンテンツを管理または削除するオプションがあります。
6. コンテンツを削除またはクリアするオプションを選択します。
7. プロンプトが表示された場合は、アクションを確認します。
8. iPod TouchからコピーしたライブラリリストがDiscover Proシステムからクリアされます。
問題が発生した場合は、車両のマニュアルを参照するか、Volkswagenのカスタマーサポートに連絡してください。
書込番号:25646800
0点

とても詳しい解説をありがとうございます!
>最初の読み込みに時間がかかったあとに、iPod側で削除する前に、二回目の接続での動作(接続)速度確認はなさらなかったのでしょうか。
恥ずかしながら、動作速度を意識しておらず、確認できておりません。
次に乗る時に、ご教示いただいた手順を試してみます!
書込番号:25647461
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル
追突修理中のTロックRの代車できたゴルフ8のレンタカーですが、走行するとドアが自動的にロックされます。この設定を解除する方法をご存じでしたらご教示いただきたく。マニュアルを見ながら1時間ほど悪戦苦闘しましたが見つかりませんでした。よろしくお願いします。
2点

もしかしたらディーラーでしか解除できないのでは?
私の国産車もオートロックは厭なので、購入後すぐに確かディーラーでOFF設定したもらったような。
書込番号:25637432
1点

>kamakuragozanさん
一般的手順ですが:
VW ゴルフの自動ドアロック機能を無効にするには、通常、車載コンピュータシステムから車両の設定にアクセスする必要があります。一般的な手順は以下の通りです:
1.運転席に座り、すべてのドアを閉めます。
2.キーをイグニッションに差し込み、エンジンを始動せずに「オン」の位置に回します。
3.ダッシュボードのディスプレイで、"Vehicle Settings"(車両設定)または "Setup"(セットアップ)などのボタンまたはメニューを探します。
4.ドアロックまたはセントラルロックシステムに関するセクションが見つかるまで、メニューオプションをナビゲートします。
5.そのセクションの中に、自動ドアロック機能を有効または無効にするオプションがあるはずです。
6.自動ドアロックを無効にするオプションを選択します。
7.画面に表示されるプロンプトに従って、選択を確定します。
8.無効にしたら、イグニッションをオフにしてキーを抜きます。
正確な手順は、VW ゴルフの年式やトリムレベルによって異なる場合があります。オプションが見つからない場合は、車両の取扱説明書を参照してください。
書込番号:25637567
1点

>ガクですさん
僕は、万一の事故の時、自動でアンロックすべき機能が壊れたとき、車内に閉じ込められて、そのまま車内が棺桶化するのが嫌だから。
また、なにかでロックが必要なときは、ワンタッチでロック可能なので、オートロックは、余計なお節介機能だと思う次第であります。
書込番号:25637989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様
レスをいただき感謝です。
>SMLO&Rさん
「5.そのセクションの中に、自動ドアロック機能を有効または無効にするオプションがあるはずです。」これが無いんですよ。取説も読みながら1時間以上悪戦苦闘しましたが見つからず。私が見つけられないだけかも知れませんが。
>ナイトエンジェルさん
そうかもしれませんね。ディーラーに聞いてみます。幸い、自車のTロックRはプラットフォームが古いらしく、自動ロックはかかりません。
>ガクですさん
わたしもナイトエンジェルさんと同意見です。余計なことはしてくれるなと思う次第です。あと、駅までカミさんに迎えに来て貰ったとき、助手席のドアが開かずイラッとします。まあこれは慣れの問題ですが。
ただ、ゴルフ7.5から8になって自動ロックが強制的に設定されたのだとすると、これが現時点でのVWの(あるいはドイツ世論の)見解なんでしょうか?自動車事故を調べた結果、ドアロックをしていた方が死亡率が低かったというような。あるいは走行中のクルマから人が落ちる事故があったとか。はたまたドアロックしておけば防げた強盗事件が頻発したとか。深読みしすぎですかね。
書込番号:25639089
1点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2021年モデル

>じゃっく!!さん
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf-gti.html/__layer/layers/models/golfgti/catalog-list/master.layer
ここの主要装備・諸元表PDFを見る をクリックして PDFをダウンロードして下さい。
詳細が分かります。
書込番号:25621793
1点

>じゃっく!!さん
オプション全部盛り!がプラチナムエディション
書込番号:25621827
0点

プラチナムエディションはパワートランクが省かれてた様な気がしますが。
書込番号:25621876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天龍八部さん
元々ゴルフにはパワートランクはついていないと思うのですが。
私のGTIにはついてません。
ワゴンにはついているんですかね?
書込番号:25621988
2点

説明が悪かったです。
プラチナムエディションの中のTDIアクティブアドバンスとスタイルorRラインの装備の違いが何か分からないのです。
装備表も見たところeTSIだと足がトーションバーだったりシートヒーターがないようですが、TDIだとシートや見た目以外に3グレードはあまり差はないんでしょうか?
書込番号:25622054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まりもっこりredさん
ヴァリアントのStyleには標準装備です。
ただプラチナムエディションでは省かれてたと記憶してます。
ハッチバックの方は確認してないので何とも。
書込番号:25622065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天龍八部さん
GTI購入検討の際にハッチバックの他の車種にも試乗しましたが、電動ハッチバックはついていなかったですね。
書込番号:25632169
0点


ゴルフの中古車 (全5モデル/1,226物件)
-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜592万円
-
35〜567万円
-
28〜435万円
-
30〜489万円
-
14〜253万円
-
79〜263万円
-
111〜194万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 316.1万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
-
ゴルフR R 認定中古車・弊社ワンオーナー車両・Rパフォーマンストルクベクタリング・18インチブレーキシステム・オートアラーム
- 支払総額
- 513.2万円
- 車両価格
- 500.0万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
ゴルフGTI ベースグレード フロントディファレンシャルロック ビークルダイナミクスマネージャー 18インチアルミホイール Digital Cockpit Pro 245PS
- 支払総額
- 335.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 215.9万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.9万円