XGの新車
新車価格: 220〜293 万円 2001年5月1日発売〜2006年1月販売終了
XGの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。




あ、そうなのですか?。
少し書き方を間違えたのかも知れませんね。
ニューグレンジャー、デボネアがベースと言うより
その「後継車」が正しいのかな。
詳しいことは以下のHPを見ていただければ宜しいかと。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6686/
書込番号:2140239
0点


2003/11/19 12:14(1年以上前)
書き方の問題では無いような・・・。
1995年に販売開始、市場に出た車(仮にAとします)と、
1995年に開発開始、1998年に販売開始された車(Bとし
ます)で、エンジン、ミッションは共通、シャシは瓜二
つ、サイドウィンドウラインも瓜二つなのに、どうして
BがAをベースにしてない、独自開発で、別の車の後継
車だ、などと主張するのでしょう。
XGがディアマンテベースだとそんなに困ったり、屈辱
だったり、恥だったりするのですか。解らないなあ。
書込番号:2141367
0点



2003/11/19 13:12(1年以上前)
あ、そうだったのですか。
では私の勘違いだったのですね。
韓国本国でグレンジャーを名乗りましたからニューグレンジャーの後継車、デボネアは97年に生産を終了して三菱独自の高級車はディアマンテになりましたから、両車の位置づけはニューグレンジャー、デボネアの後継と思ってました。
XGのベースはディアマンテなのですね。
別に困るとか、屈辱とかは感じないですね。
XGもディアマンテもイイ車ですから。
以前、中古のデボネアエグゼクティブVをニューグレンジャー仕様にして、XGと2台所有していましたがデボネアのECSがだめになり手放しました。
イイ車だったので修理して乗っていれば良かったと思います。
書込番号:2141490
0点


2004/02/17 23:23(1年以上前)
三菱の上級モデルは、伝統的にギャランベースなんですよ。
デボネアV(グレンジャー)は、ストラット&3リンクでわかる通り、当時のギャランシグマ・エテルナシグマ(最後のシグマ)がベースで、ディアマンテは次のギャラン・エテルナ・エテルナサバ(サブネームの取れたモデル)がベース。
で、2代目ディアマンテ(XG)は、3ナンバーになったギャラン・エテルナ・エメロードがベース。実際、前後ともマルチリンクになったサスは、アッパーアームの車体側取り付けなど僅かな相違点があるものの(ディアマンテは防振構造になっている)部品は共通。
書込番号:2482733
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヒョンデ > XG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/11/05 11:37:42 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/29 22:04:12 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/24 1:35:24 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/03 23:54:10 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/05 0:25:44 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/16 18:25:27 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/07 11:27:11 |
![]() ![]() |
3 | 2005/03/03 19:30:14 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/06 1:10:17 |
![]() ![]() |
0 | 2004/12/04 19:00:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





