カーオーディオ > アルパイン > CDA-9855Ji
予約していた分が本日届いたので装着してみました。
まず音質ですが内臓アンプは9835と比べますと確実に悪くなっていました、特に気になるのはホワイトノイズが大きいです。アース位置などいろいろ工夫しましたが改善できずです。
次に操作性ですが話題のグラインドタッチなのですがオートサロンで試したときにはそんなに感じなかったのですが実際に装着して使ってみると意外に使いにくいです、i-podに特化しているだけでほかの操作(特に内臓プロセッサー操作など)は9835のダイヤル式のほうが使いやすいと思います。ただこれに関しては私がなれてないだけかもしれないので断言ではないです。
あとやはり価格の差ということでしょうかいろんな点でコスト削減って感じがします(RCA出力がケーブルではなくユニット直になっている、リモコンの簡略化、クイックサーチの廃止、サブウーハー出力ステレオ固定などなど)
あとはi-podとDVDプレーヤー、チェンジャーの接続ですがAi−NETのIN、OUT機種(スレイブユニット)ではV−Link無しで2台同時接続の動作OKでした。具体的には5210とS680で確認しました。
なんか悪いレポートばかりですが良い点は9835に比べてMP3等のタグの文字化けがなくなったので神経質にタグを打ち変えたりしなくてもいいのとすべてのフォーマットで漢字対応になった点ですかね。
個人的な結論は9855はi-podに最適化されたデッキといった感じでそれ以外の機能は9835の方が良いと思います(9835でもi-pod使えますしね…)
なのでi-pod、圧縮ファイルメインの人は9855も良いと思いますがCDメインでしたら9835といった感じですかねぇ。
まぁあくまでも個人的な感想ですので皆様の参考になりましたら程度でお願いします(^^;
書込番号:4087116
0点
こと細かなレポートで、とても参考になりました。
実を言うと私も予約しておりまして、かなり楽しみにしてたこともあり少し複雑な気分です。
でも購入動機はiPodをアルパインで聴く事なのでiPodが問題なく動けばOKということで納得しておきます。
書込番号:4087656
0点
レポ、どうもありがとうございます。とても参考になります。m(_ _)m 人より早く手に入れて、使用できるのは羨ましいです。
ノイズの件は残念ですが、アース、電源、信号配線、取り付け、いろいろ原因があると思います。CDA-9835Jで問題がなくCDA-9855Jでノイズが出たということは、CDA-9855J内部の問題でしょうか?iPodのI/Fの関係かわかりませんが、解決できるといいですね。
CDA-9855Jの取説を見てみましたが、クイックサーチは、iPodでできるようですね。、サブウーハー出力ステレオ固定は、モノラルにも変えられるようです。取説が間違えているのかな?
また、今後もレポお願いできれば嬉しいです。m(_ _)m 私も早く欲しい〜。しかし、懐がさみしい。(>_<)
書込番号:4089277
0点
私も欲しいぃ。単体ですが・・・
右ハンドル車用と左ハンドル車用とは一体どうなるのでしょうか?
これからもレポートお願い致します。
書込番号:4090426
0点
レスありがとうございます。
>MonkeyTurnさん
取説間違いです、クイックサーチ、サブウーハーともレポートどおりで製品に入っているいつものアルパインの追記の紙で9855ではこの機能を使えませんと追記されておりました(><)
>しなちくさん
ステアリングポジションセレクター機能がありますので左右どちらもえらべるようになっておりましたよ(^0^)
追記ですがノイズの件は外部アンプに変更したところ消えましたのでやはり内臓アンプの固有のノイズだと思います。やっぱり9835→9855の変更で内臓アンプが下位グレードと共通の50Wになった為でしょうかね??しかしIVA−301などの50Wアンプはそんなにノイズが気にならないのでそれとはやはり別物のような気がしますねー。
書込番号:4093310
0点
単体(420iを付けない)でどうなのかも知りたいですが
面倒ですもんね。
単体で問題なければipodレシーバー側の内部の問題か
通信系のトラブル・ディスプレイのノイズを拾ってる・・・
外部アンプを繋いで問題なくてアース系はキチンとされている様
なので電源系も含め問題なさそうですね。
私も素人だから解りません。
色々と私も調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:4094443
0点
ratia... さん、ご返事ありがとうございます。
やはり、取説まちがいですね。(>_<) しっかり、ホームページも追加修正してほしいところですね。
外部アンプではノイズが消えたのは朗報ですね。(^O^) 外部アンプ接続ですと、音質はCDA-9835Jと同じくらいといったところでしょうか?原価低減の影響がありそうな予感もしてます。
書込番号:4098945
0点
>ratia...さん
「i-podとDVDプレーヤー、チェンジャーの接続ですがAi−NETのIN、OUT機種(スレイブユニット)ではV−Link無しで2台同時接続の動作OKでした。具体的には5210とS680で確認しました。」と、ありますが、当方iPodとS634(CDチェンジャー)の同時接続を考えているのですが可能でしょうか?
過去スレにはV-linkが必要とあったのですが、実際どうなのか実機をお持ちなのでお分かりでしたらご教授願います。
書込番号:4108618
0点
スレ主さんから、レスが無い様なので繋ぎで私で良ければ。
スレーブユニットと言われる物にはAiのインとアウトを
持っていますので(S680も有り)デッキとチェンジャーの間に
取り付ける(中継)だけでOKですが、チェンジャー認識させる
ipodやS634はAiのインやアウトが無いので
V-Linkが必要になります。
1.9855J+5210+S680
2.9855J+5210+H701S+S680
3.9855J+V-Link=S634・KCA-420i
こんな感じだと思いました。
私も今は使って無いですがV-Linkは持ってます。
(過去にMDチェンジャーとTV音声入力で使用してました)
書込番号:4120032
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「アルパイン > CDA-9855Ji」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2010/04/04 5:23:11 | |
| 0 | 2006/06/01 19:19:32 | |
| 0 | 2006/05/02 2:34:59 | |
| 0 | 2006/03/31 1:30:03 | |
| 10 | 2006/01/23 20:27:59 | |
| 0 | 2005/12/20 20:08:31 | |
| 1 | 2005/12/02 0:00:13 | |
| 1 | 2005/10/28 22:18:31 | |
| 2 | 2005/10/05 7:34:21 | |
| 0 | 2005/09/28 0:38:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)







