





取付けてまだ数回しか使ってませんが、本体の操作がわかりずらいのと、
操作ボタンが小さくて操作しずらいですね。
MP3のCDを作成するときに、拡張子が.MP3以外のファイルが入っていると
再生中の音が途切れてしまいます。これはマニュアルの注意書きにも
記載されてましたが、気が付きませんでした。
それと、表示されるファイル名が8桁+.MP3という形式で、LONG-FILE-NAMEに
対応してないのが残念です。
音自体はそんなに悪くないような気がします。
もう少し使いこなしてみます。
書込番号:307421
0点


2001/11/24 01:47(1年以上前)
公式には英大文字8桁+.MP3と言うことになってますが、Z919では英小文字と半角カタカナも表示できます。文字数も拡張子込みで31文字まで可能です。Z929でも同じと思われます。CD-R/RWの書き込みフォーマットをWINDOWSではROMEO、MacではISO9550 APPLE拡張にするのがポイントです。
書込番号:389909
0点


2002/02/05 13:11(1年以上前)
Z929を使用しています(FZ7000とセットで)
すべて半角で 英数大文字 英小文字 カナ (カッコ) &アンド
スペース _アンダーバーなど色々使用できますよ (多分64文字分)
フォーマットは WinCDRで ISO9550 Win95/98でR(RW)に焼いています
(このフォーマットのことを Romeo と言うんですかねー)
操作は確かにわかりにくいと思いますが PC上でファイルを組むときに
考えてやれば リモコンの フォルダ移動とファイル移動 2通りの操作を
覚えるだけで結構使いやすいですよ
書込番号:515372
0点


2003/01/11 16:48(1年以上前)
B's Recorderにて、RomeoでCD作成すると、英小文字だったものが、英大文字になってしまうのですが、WinCDRでは、英小文字でCDを作成できるのでしょうか?また、B's Recorderでも英小文字でCD作成することが可能なのでしょうか?
書込番号:1206879
0点


2003/08/21 00:34(1年以上前)
このあたりが参考になりますよ。
http://homepage2.nifty.com/ksatohn/top.html
http://www.geocities.jp/tsekra/index.htm
書込番号:1873870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > Z929」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2007/04/29 2:05:48 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/21 0:50:52 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/21 1:25:48 |
![]() ![]() |
2 | 2003/08/21 0:54:17 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/21 0:38:37 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/09 17:17:08 |
![]() ![]() |
0 | 2002/02/05 19:30:10 |
![]() ![]() |
1 | 2002/01/23 22:59:40 |
![]() ![]() |
4 | 2003/08/21 0:34:24 |
![]() ![]() |
5 | 2002/02/09 10:53:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





