




最近BMW(E46)に乗り換え、CD/チューナー付の高音質なヘッドユニットを探していて、K-CD01を見つけました。このクラスでは、pioneerのDEH-P099、アルパインCDA-9835Jも候補に挙がっています。
元々ピュアオーディオ(ホームシアター系ではなく)が好きで、家でもオーディオは凝っている方です。
ソースの持つ音の良さを引き出すということを考えれば、K-CD01かなと思うのですが、家に比べ劣悪な車内の音響特性にあわせてプロセッサーで補正する機能がついたpioneerやアルパインの方がトータルでみれば満足のいく選択なのでしょうか?
ソースの持つ音を存分に引き出したときの快感は素晴らしいと思うのですが、車のオーディオ選びでもあてはまるものでしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:3755095
0点

音色を優先するか 音場を優先するかだと思います 音色優先なら私はデノンのR10やR1をオススメします!音場なら9835Jですね 私なら音場を優先します
あまり一般ユーザーには人気がないですが このクラスより低価格を狙うなら JVCの KDーSH919ーSもマニアックな方にはオススメですけどね
入門機とするなら9835Jが一番失敗しないとは思います あとはスピーカーとスピーカーの取り付け方法次第だと思います 私はケンウッドはロータリーボリュームの触り心地が悪かったので試聴しませんでした きっと音質は良いとは思いますが(たまたま触ったやつがボリュームの調子悪かったのかも、DENON好きな私には論外でした)
これ以上はほんとうに個人の好みの問題ですので 私からは以上にしときますm(_ _)m
書込番号:3755770
0点


2005/01/11 04:53(1年以上前)
こんばんは。
自分の場合はCD/チューナー付の高音質なヘッドユニットとなるとデノンのDCTR−1かRー10、ケンウッドのK−CD01、ロックフォードが候補になります。
自分はカーオーディオは原音再生や重箱の隅をつつく様な聴き方より聴いていて楽しいかを優先して選んでいます。i-kawaさん が「ソースの持つ音を存分に引き出したときの快感」を求めるならもちろんカーオーディオでも可能だと思いますよ。
書込番号:3762692
0点



2005/01/13 01:47(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
今のところ、K-CD01に使用と思います。
以前FUJITSU TENのαシリーズでDSPをつけて使っていたのですが、再び凝り始めたホームオーディオの純粋な音と比較すると、我慢ならなくなってしまったしだいです。
FUJITSU TENのαシリーズはかれこれ、10年前のものなので、現在のプロセッサーを使用した機種と比べるとかなり音質は劣るのかもしれませんが。。。
書込番号:3771354
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > K-CD01」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/11/09 1:41:28 |
![]() ![]() |
5 | 2010/12/12 20:47:03 |
![]() ![]() |
1 | 2010/08/28 0:10:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/08 0:31:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/12 2:13:13 |
![]() ![]() |
7 | 2010/01/23 10:12:22 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/16 19:52:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/18 11:59:59 |
![]() ![]() |
9 | 2009/08/08 22:06:55 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/06 19:45:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





