HUがDEH-P919,外部アンプをアルパF450,SPをTS-C017AからS600aへたった今!変更したのですがまだあまり調整していないので劇的な変化は感じがしないです(クリア感があまりしない感じ)。本題はマルチ駆動させているのですが、MLPFとHPFの調整で悩んでいます。MLPFはなるべく上まで、HPFはなるべく下までとさせるものなのでしょうか?今自分はMLPFは3.15k、HPFは4kで-2dBでスロープは共に-12です。 またこれらのスピーカなどに相性がよさそうなSWがあれば教えていただきたいです。
書込番号:3346104
0点
2004/10/04 16:52(1年以上前)
ダイヤモンドはTWのHPFを3.2KHzまで下げないとダイヤモンドらしさは出ないかも 出力の調整は難しいですが そこまで下げたらボーカルがまったく 4KHz時とは違いますので あとミッドレンジは能力を引き出せるようにちゃんとアウターバッフルになってますかね? サブウーファーはアルパインの1241Dや1221Dと組み合わせるとダイナミックな音になりますよ
書込番号:3347952
0点
2004/10/04 16:56(1年以上前)
ちなみに新品をすぐつけても音が2ヶ月後にはまったく変わるのでお忘れなく あまり音が歪むほど強く鳴らさない程度によく慣らししてやって下さい その後調整し また感想聞きたいですね(*^_^*)
書込番号:3347959
0点
2004/10/04 18:52(1年以上前)
caraudioshop.effectさんありがとうございます!いつも参考にさせてもらってます!さっそくTWのHPFを3.2KHzに近い3.15kHz、MIDを2.5kHzで、まずこれから調整していってみます。一瞬間違ってTWのHPFを2.5KHzまで落としてしまい壊れないか焦りました。それとアウターバッフルになっていないので、アルパSWと共に検討して導入したいと思います。どうもミッドレンジが活きていない感じがかなりしてたところですし。じっくり慣らしてみますね♪
書込番号:3348310
0点
2004/10/04 21:31(1年以上前)
じっくりならしてあげてください(o^∀^o)v あとはスロープや出力でうまく調整ですが ミッドレンジが埋まってる状態では結局どんなに高いスピーカーをつけてもあるレベルから上にはいけません のでアウターバッフル検討してみてください あとやはり3WAY化はかなり駆動負担が減るので先にサブウーファーを追加し 色々遊んでからアウターバッフル化も楽しいかも 逆にアウターバッフルをさきにやりフロントをしっかりさせてからサブウーファーいくのも正論ですし とりあえず一週間もすればスピーカー 特に低音はかなり伸びると思いますので またその時 でわでわ
書込番号:3348902
0点
2004/10/04 22:30(1年以上前)
追記ですみませんが もしサブウーファーを追加するなら 1241Dと1221DでΩ数が違うのに注意してください F450だと1チャンネルですから1221Dですがのちに2発いれるなら1241Dを2発ですし Ωとデュアルボイスコイルの接続方法を知ってないとあとで痛い目をみます デュアルは直列と並列で1個のサブウーファーでΩ数を色々できます むろん並列でつないだ1発目から2発目に直列接続やその逆など色々できます 基本はトータル4Ωです これが理解できれば ドアにミッドレンジを直列と並列のシリパラ接続で1チャンネルから4発インストール(トータル4Ω)とかも可能です 例えば10インチサブウーファーを1チャンネルでシングルボイスコイル2Ωで直列に4発つなぎトータル8Ωで 低音をドーンと深く鳴らすのではなくドドドドドとマジンガンのように鳴らすのもアリです 特に低音のリズムスピードがあがりレゲエとかテクノに向いてます 多発でも音質仕様です 逆に単発で15インチで通常ではなかなか鳴らせない大太鼓をホールで叩いたあとのズーーーーンブファーーーンみたいな深い残響音というか広いホールのような空気感を求めるのもあり これはローエンドが伸びます しかし問題は 多発だと位相問題 15インチだとフロントの16cmスピーカーとは口径が違いすぎ音がつながらない(間をつなぐ20cmが必要 !これを考慮すると最初から16cmより中音のよい13cmのほうが構成がよい!ちなみに15インチサブウーファーのLPFは35Hzくらいなので16cmのフロントとは相性が悪い) ちなみに12インチ2発がもっとも無難な音です ちなみに私はC1500にKICKERのS15L7を一発ですが色々と金がかかります あと私の親友は反抗期なので対抗してハリアーにロックフォードの10インチ4ΩDVC(デュアルボイスコイルの略)を4発を今からいれますちなみにサブウーファーはステレオ2chで1chに4ΩDVCを直列8Ωにしもうひとつと並列で4Ωにする予定です ほとんどKICKERの私に対抗して彼はH700以外すべてフルロックフォード かなり反抗期です
書込番号:3349182
0点
2004/10/05 01:11(1年以上前)
ありがとうございます!1241Dと1221Dの違いがわからず、接続方法を調べていたのですがもっと勉強しないと痛い目をみるところでした><でも大きさと何発にするのかなど悩むのもまた楽しい☆ドンッ!とキレのよい低音がほしいなあ。他にもベース音が強くアバウトに感じたりと考える事がドンドン膨らんでしまいます^^;
書込番号:3349952
0点
2004/10/05 17:00(1年以上前)
アルファオーディオ のホームページを探してQアンドAをみれば接続方法がかいてあるので 検索してみては? アド忘れたのですんません
書込番号:3351628
0点
2004/10/16 14:41(1年以上前)
スピーカーをだんだん馴染んできたのか、前より音が透き通ってきました。たまに冷たすぎる音で合わない曲がありますが、いい具合になってきてます。それとアルパのSWですがまだ一発か二発かで迷っているところです^^;または別に外国産の物が気になってますが、SWで扱い易いものはありますか?
書込番号:3390986
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P919」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/01/07 23:16:45 | |
| 1 | 2006/09/10 18:01:02 | |
| 2 | 2005/04/03 11:29:08 | |
| 2 | 2005/03/11 19:54:19 | |
| 0 | 2005/03/02 20:46:11 | |
| 6 | 2009/06/01 23:56:57 | |
| 1 | 2005/01/05 8:15:22 | |
| 1 | 2004/12/16 23:17:59 | |
| 0 | 2004/11/24 23:46:43 | |
| 0 | 2004/11/24 15:37:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








