こんにちは。
P919にFOCAL165KPをマルチで接続しています。(外部AMP使用)
昨日、助手席側のみMIDのインナーバッフルを延長して、内張りより前に出る様にしましたが、(内張りのグリル部切り抜き)時間が無く施工出来なかった運転席側のほうが、なぜか音が良いんです...。
左側は耳障りなうるさい感じになってしまい、(かん高いというか、風呂場の中の響く感じというか)ロック調の曲はとても聴けません。
こもった感じの運転席側のほうがまだましなんです。
右側-->NSCスラントバッフル。
左側-->18mmのMDFのリングを重ねてパテでスラントにしたバッフル。
一番低い部分=54mm、高い部分72mm。
イコライザー、NWで色々調整してみましたがいい感じにはなりません。
筒状に長くなったので、背圧の抜けが悪くなった? バッフル内で共鳴?
共振?している、のでしょうか?バッフル内径はスピーカー設置の開口穴
サイズです。
このまま同じには運転席側の施工はとても出来なくて困ってます。
P919にはちょっと関係ないんですが、どなたかアドバイスをいただけませんか?
書込番号:4137965
0点
フォーカルはロック不得意だからそれが本来のスピーカー音と言えばそれまでですが筒状で延長するのは本来あまりよくないですからね バッフルの面積を上げたり 筒の内側をさざ波状や花形に削ると良いです スピーカーの裏は本来長い距離でストレート面を流すとよくないですからね
書込番号:4138488
0点
ちなみにインナーの右とアウターの左でインナーのが音が良いなら 左側のトゥイーターとミッドのセッティングが悪くなったのでしょう。フォーカルはマルチで鳴らすとセッティング難しいですしたしかQTS数値も高いはず。ロックが不向きなのが本来の音で特に電子音と金属系うなり音は×
もう一度セッティングからやり直すと良いかも いちがんに施工が悪かったとも私は思えません。
特に165K2Pはマルチのクロスオーバーはトゥイーターは3.8KHzでミッドレンジはトゥイーターとの距離により2.5から3.5KHzの間ですがパッシブと同じ音を出すのはなかなか難しいですよ(笑)
書込番号:4138508
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DEH-P919」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/01/07 23:16:45 | |
| 1 | 2006/09/10 18:01:02 | |
| 2 | 2005/04/03 11:29:08 | |
| 2 | 2005/03/11 19:54:19 | |
| 0 | 2005/03/02 20:46:11 | |
| 6 | 2009/06/01 23:56:57 | |
| 1 | 2005/01/05 8:15:22 | |
| 1 | 2004/12/16 23:17:59 | |
| 0 | 2004/11/24 23:46:43 | |
| 0 | 2004/11/24 15:37:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)








