『マクロ撮影について教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:300枚 FinePix F600EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FinePix F600EXR の後に発売された製品FinePix F600EXRとFinePix F770EXRを比較する

FinePix F770EXR
FinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXRFinePix F770EXR

FinePix F770EXR

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月18日

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

FinePix F600EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 8月27日

  • FinePix F600EXRの価格比較
  • FinePix F600EXRの中古価格比較
  • FinePix F600EXRの買取価格
  • FinePix F600EXRのスペック・仕様
  • FinePix F600EXRの純正オプション
  • FinePix F600EXRのレビュー
  • FinePix F600EXRのクチコミ
  • FinePix F600EXRの画像・動画
  • FinePix F600EXRのピックアップリスト
  • FinePix F600EXRのオークション

『マクロ撮影について教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F600EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F600EXRを新規書き込みFinePix F600EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影について教えて下さい

2011/11/08 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR

クチコミ投稿数:17件

2万円位でカメラを買おうと考えてます。
主な目的は
.花など小さいものを撮りたい(マクロ)
.景色を撮りたい(山などの自然)
ですが、このカメラはその点どうなのでしょうか。
カシオEX-ZR100
リコーCX5
ニコンP300
と比較しているんですが、どなたかアドバイスください。

書込番号:13739303

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/08 17:56(1年以上前)

こんばんは。

候補の機種全てを比較したわけではないですが
マクロに関してはリコーのCX5が印象良かったです。

書込番号:13739357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件 FinePix F600EXRのオーナーFinePix F600EXRの満足度5

2011/11/08 18:46(1年以上前)

私がF600EXRを妻がCX4(マクロ性能等はCX5と同等)を使っています。


広角端のマクロ性能では両機種でほとんど変わりませんが
望遠側でのマクロ性能はCX4のほうがいいですね。

小さな花などをとる場合公園や登山道などでは被写体に近づけないことも多いので
テレマクロは便利ですのでマサトリさんの用途でマクロに重点を置くなら
CX5がいいと思います。
オート主体のカメラながら操作のカスタマイズが豊富で色々と設定を追い込んでいくと
さまざまな設定がすぐに呼び出せて非常に使いやすいです。
ただカメラ任せですばらしい写真が撮れるか、といわれると
カメラ任せである程度以上の写真は撮れるがいい写真を撮ろうと思うと
ある程度カメラの設定をいじらないといけないって感じです。
自分はそのあたりが好きでリコーのカメラを多く使ってきてますし
現役でGXR+P10ユニットも使用してます。
候補の中では広角が28ミリスタートなのでやや不利ですね。

風景撮影重視するならより広角の24ミリから撮影できてダイナミックレンジ拡大ができ、
白とびに強いF600EXRがいいのではないでしょうか。
ズーム倍率も候補の中ではもっとも大きいので
遠景から気になる部分だけ切り取りやすくて便利だと思いますよ。
EXRオートしか基本的に使っていませんがそのモードでシャッターを押すだけで
ホワイトバランスの精度も高いしAFも高速できれいな写真がどんどん残せる
という印象です。

カシオのZR100はじっくり使ったことはないですが
カシオ機全般的にホワイトバランスが富士などと比べて不安定で
描写が派手だけど色や細部が結構不自然に感じることが多いので
個人的にはあまり買いたいとは思いませんね・・・
バッテリの持ちと連写枚数だけは圧倒的に優れていますが。

P300は広角端のレンズF値が1.8と非常に明るいので暗所撮影に強く
コンデジの中では背景を比較的ぼかしやすいのが特徴ですね。
マニュアル撮影もでき撮影者の意図を写真に反映させやすいと思いますが
ズームレンジが24ミリから100ミリなので望遠側が物足りないと思うかもしれません。


マクロ重視ならCX5、風景重視でズームレンジが広い機種がいいならF600EXR、
暗所撮影重視ならP300がいいのではないでしょうか。

書込番号:13739531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/11/08 19:36(1年以上前)

マクロ撮影には広角マクロとズームマクロがあります
最近のコンデジでは1センチまで寄れる広角マクロ撮影できる機種は多いです
欠点として広角になるほど四隅の歪が多くなります
近くによるほど光が届く範囲が限らて暗くなるか影ができます

個人的には歪む画質は好まないのでズームマクロ撮影が多いです。
ズームマクロは最大倍率で焦点距離が短いほど大きく撮れます
20倍ズームで1メートルまでしか寄れないより、3倍ズームで20センチまで寄れる機種のほうが大きく撮れることがあります。

焦点距離を短くできるクローズアップレンズ装着できるコンデジならベストです
欠点は高倍率ほどブレが大きく、熟練しないとブレまくります
クローズアップレンズ装着できるコンデジが少ないことです

長所はデジ一並にとろけるようなボケが大きくできることです。

書込番号:13739737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/11/08 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

P300マクロ

CX4マクロ

CX4望遠

CX4夜景

マサトリさん こんにちは。

最近のコンデジは高性能機種が多く迷いますね。
今、P300とCX4を所有していますがどちらも良いカメラです。
P300は、オートで誰でも綺麗に撮れます。安心カメラです。
CX5はCX4より機能アップしていますので良いですね。
特にマクロから望遠までカバーするので1台で
重宝します。また、夜景もそこそこ撮れます。
CX4ですがサンプルをアップしますので、ご参考に。

書込番号:13740074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/11/08 21:03(1年以上前)

Green。さん、仮面ライダー100号さん、Tomo蔵。さん、ありがとうございます。
CX5はマクロに強いし、自分でいろんな設定もやりやすいということですね。
カメラ任せで綺麗な写真を撮るなら、600EXRが上だということでしょうか。
広角が広いのも魅力です。
ただ、少しは自分の意思を撮影に入れたいこともあるので、そうなるとCX5でないと面倒かもしれませんね。
600EXRは、設定の呼び出しは複雑なのでしょうか。
すべてを2万円程度の機種に期待するほうが間違っているのでしょうが、...悩むところです。

書込番号:13740159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/11/08 21:19(1年以上前)

乙種第四類さん、写真ありがとうございます。
今のカメラはすごいですね。私のレベルだったらどの機種も充分な気がします。
Tomo蔵。さんも書いていましたが、望遠マクロというのがよくわからないのですが(カメラに詳しくないので)。
離れたところからマクロ撮影できるということですか?
だとすると、どんな時に役に立つのでしょうか。

書込番号:13740262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/11/08 22:18(1年以上前)

マサトリさん こんにちは。

> 離れたところからマクロ撮影できるということですか?
> だとすると、どんな時に役に立つのでしょうか。
CX5のマクロは広角側31mmで1cm、望遠側28cmとカタログに
記載してありました。被写体との最短撮影距離ですが
ズームを広角から望遠に倍率を変更すると最短撮影距離も
変化します。同時に背景のボケ具合も変化して望遠側ほど
ボケ具合が強くなりマクロ独特の迫力ある写真になるようですね。

書込番号:13740588

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/09 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

<1>

<2>

<3>

マサトリさん。

> 花など小さいものを撮りたい(マクロ)

CX5では、こんな感じに撮れます。

書込番号:13741282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2011/11/09 02:13(1年以上前)

別機種
別機種

広角マクロ(CX3)

望遠マクロ(CX3)

CXシリーズは望遠側でもマクロ撮影できるのが特徴です。
UPした写真はどちらも同じ花をマクロ撮影したものです。
手前の花の大きさはどちらもさほど変わらないのに、背景は全然ことなっているのがわかるかと思います。

望遠マクロがあると作画の自由度が増しますし、あまり近寄れない被写体も大きく撮影することができたりと、なにかと便利です。

書込番号:13741595

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/09 09:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F550テレ端<トンボ>

F550テレ端<花>

F550ワイ端<風景>

ここはF600のスレでしたね。

余りにもCXの書き込みが多いので、CX5のスレと勘違いしてましたm(__)m
私はF600を持ってませんがF550を持っているので、その画像も投稿します。

F550のテレ端マクロは360mm相当、約1.2mです。

書込番号:13742154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/11/09 11:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

広角マクロ 28ミリ

望遠(ズーム)マクロ 1M

クローズアップレンズN.3+R-クロスフィルター 30センチ その1

クローズアップレンズN.3+R-クロスフィルター 30センチ その2

マサトリさん

検討機種ではないですが
マクロ撮影の作例として望遠マクロと広角マクロの撮影をしてみました
機種は富士のFinePix S9100です。
1枚目は広角28ミリでスーパーマクロ、絞りF2.8、WB晴天、ISO100
被写体の距離は2センチ前後、絞りを開放してもコンデジのボケは望めないです。

2枚目は望遠(ズーム)マクロ撮影です、最大倍率10.7倍
被写体の距離は1メートル前後、WB晴天、ISO100
絞りを絞ってF8にしてもボケは綺麗にぼけてくれます
ボケの違いは広角マクロと望遠(ズーム)マクロで比べれば一目瞭然です

この程度では望遠(ズーム)マクロ撮影で28センチまで寄れるCXシリーズに負けますね、最近のコンデジの性能には驚かされます。

FinePix S9100を愛用しているのは
レンズ先端にフィルターレンズを取り付けてカメラの性能を補ってくれます

クローズアップレンズを取り付けると焦点距離が短くできて大きく撮影できます。
今回クローズアップレンズN.3にR-クロスフィルターを取り付けて撮影してます
焦点距離は30センチでピントが合います、菊にスプレーでして水滴に作り
水滴の光をクロスフィルターで輝かせてみました。
暗くするほどクロスフィルターは本領発揮しますから絞りはF8です。
3、4枚目が作例です、4枚とも菊の鮮やかさを撮りたいので
露出補正を+2/3にして撮影しました。
4枚とも画像は補正なしです。

手軽に望遠(ズーム)マクロ撮影したいなら、CX-5が作例を見ても2万以下の機種ではベストです。

書込番号:13742545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/11/09 17:00(1年以上前)

Tomo蔵。さん
マクロの広域と望遠の違いを分かりやすく説明してもらいありがとうございます。

書込番号:13743433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/11/09 17:06(1年以上前)

RC丸ちゃんさん、アナスチグマートさん
マクロの写真サンプルありがとうございます。
やはりCX5がマクロが一番優秀のようですが、フジフィルムの機種も素晴らしいことがわかりました。
リコーとフジフィルムのどちらかにしようと思います。あとは好みですね。
皆さんの貴重なアドバイスを、ありがとうございました。

書込番号:13743451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix F600EXR
富士フイルム

FinePix F600EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月27日

FinePix F600EXRをお気に入り製品に追加する <679

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング