『ファイル番号のメモリやクリア設定はどこ?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S8200 の後に発売された製品COOLPIX S8200とCOOLPIX S9300を比較する

COOLPIX S9300
COOLPIX S9300COOLPIX S9300COOLPIX S9300COOLPIX S9300

COOLPIX S9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月15日

画素数:1679万画素(総画素)/1602万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S8200の価格比較
  • COOLPIX S8200の中古価格比較
  • COOLPIX S8200の買取価格
  • COOLPIX S8200のスペック・仕様
  • COOLPIX S8200の純正オプション
  • COOLPIX S8200のレビュー
  • COOLPIX S8200のクチコミ
  • COOLPIX S8200の画像・動画
  • COOLPIX S8200のピックアップリスト
  • COOLPIX S8200のオークション

COOLPIX S8200ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ノーブルブラック] 発売日:2011年 9月17日

  • COOLPIX S8200の価格比較
  • COOLPIX S8200の中古価格比較
  • COOLPIX S8200の買取価格
  • COOLPIX S8200のスペック・仕様
  • COOLPIX S8200の純正オプション
  • COOLPIX S8200のレビュー
  • COOLPIX S8200のクチコミ
  • COOLPIX S8200の画像・動画
  • COOLPIX S8200のピックアップリスト
  • COOLPIX S8200のオークション

『ファイル番号のメモリやクリア設定はどこ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX S8200」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S8200を新規書き込みCOOLPIX S8200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

先日の楽天半額セール時に9980円で入手しました。
当機は予定外の購入だったのですけどデジイチでD7000・D3100を所有しており、これで全てニコン機で統一されました。
パナDMC-TZ7からの買い替えでしたが過去に買った歴代のコンデジも含め、当機の質感・操作感はやや安っぽいと思いました。

初期設定も済ませ色々試写して動作確認後、ファイル番号をクリアしようとメニューを漁るも該当なし。
マニュアルにも記載が無いようだしクリアやメモリは出来ないんでしょうか?
見落としだと有り難いんですがやっぱり無いのかな。

書込番号:14254560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/07 17:51(1年以上前)

取説の96ページに設定クリアーがのってますが、これだと駄目かな?

書込番号:14254610

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/07 18:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

さすがに毎回全設定クリアはちょっと…。(笑
今まで所有したコンデジでファイル番号クリア設定を探した記憶が無いので過去に所有したカメラでは必ずクリア設定があったのでしょう。

ツボにはまるととても簡単な事が見つけられなくなるので設定の見落としに期待しているのですが。

書込番号:14254692

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 00:50(1年以上前)

>過去に所有したカメラでは必ずクリア設定があったのでしょう。

見たこと無いけどなぁ。。
PANA、RICHO、SONY、FUJIあたりでは。

メディアをフォーマットしたところから始めると
1から始まるとかそんな仕様のコンデジが多い気がします。
使いかけのメディアいれたら、続きからとか。


NIKONのデジ一なら、どっちか選べます。
通し番号か、メディア依存か。
通し番号なら、その番号。
メディア依存なら、最後の番号+1から始まる。

書込番号:14256840

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 07:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>見たこと無いけどなぁ。。
>PANA、RICHO、SONY、FUJIあたりでは。

現在所有しているパナDMC-TZ7・カシオEX-FS10はどちらも付いてますよ。
ちなみに以前持っていたオリμ-7020・RICHO Caplio R7も残っていたPDFマニュアルで同様の設定を確認しました。

幾ら匿名掲示板と言っても適当な発言は如何なものかと…。

書込番号:14257381

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 10:30(1年以上前)

自分の買った機種にはなかった、と書いただけです。

買ったら番号リセット付きにしかあたらないトピ主と
買ったら番号リセット無しにしかあたらない私の差でしかないと
思います。

パナDMC-TZ7はついてるようですね。
カシオEX-FS10は番号リセットはなさそうですけど。。
NIKONと同じ、メモリするかしないかでメディアの状況
依存になるだけではないかと思われますが。

書込番号:14257896

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 11:22(1年以上前)

EX-FS10はファイル番号メモリのオン・オフ設定があり同様の操作が可能です。
SONYやフジもHX-7V・F770EXRでは名称は違いますが設定有りですね。

>自分の買った機種にはなかった、と書いただけです。

最初に書くべきでしたね、誤解を招きますし。
他の方にとって何も有益な情報が無いのでもうこの件は終わりにしましょう。

自分が使った機種や少し調べただけの他機種には付いてる機能なので私が設定を探しきれないだけかと思いました。
結局設定は無いようなので残念です。

書込番号:14258053

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 12:10(1年以上前)

誤解を招くといういみでは、
>EX-FS10はファイル番号メモリのオン・オフ設定があり同様の操作が可能です。
も同じだと思います。

メモリのオンオフはリセット目的ではありません。
SEQNOを保持するかしないかの設定です。

・メモリオン
 123番まで撮影。メディアから100〜123までPCに移動した場合、
 次に撮影したファイルは124番になります。

・メモリオフ
123番まで撮影。メディアから100〜123までPCに移動した場合、
 次に撮影したファイルは100番になります。

メモリオンで使用している人が、一旦オフにして、再度オン
にすると、メモリされているSEQはリセットされますが、
メディアに101フォルダが既に使いかけである場合
102のフォルダが作成されて1番のファイルが作成される機種が
多いかと思います。

メモリのオン・オフのない機種では、
メディアをフォーマットすれば1からスタートというのが
昔の機種の動きかと思います。

逆に使いかけのメモリを入れたままだと、リセットしても
ホルダがカウントアップされてファイルが1からになるか
最終番号+1から始まるだけだと思いますが。

書込番号:14258239

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 13:29(1年以上前)

最初の質問をご理解いただけると有り難いのですが

目的はファイル番号を任意にクリアしたい、と言う事です。
本来、クリア設定がそれにあたりますが、ファイル消去後メモリ「しない」に設定すれば最初からカウントされ目的は果たせます。
「同様の操作」とはこれを指します、ファイル番号のクリアとメモリが同じ操作だとは書いていません。
わざわざご説明頂かなくとも違う設定である事は理解しているので表題や最初の質問文に「メモリやクリア」と分けて書いています。

あのー、主張を通されたい気持ちは判りますがS8200の情報ではないので止めませんか。

書込番号:14258583

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 14:07(1年以上前)

これは大変失礼をいたしました。

「カメラでは必ずクリア設定がある」というツボに
ハマっておられるのかと思い余計な事を書いてしま
いました。

釈迦に説法でしたね。。

COOLPIX S8200 の場合、空のメディアを入れると
どういう動きをするか書いていただけると、
後から見た人も参考になるかもしれませんね。

では、よいカメラライフを。

書込番号:14258696

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 14:24(1年以上前)

こちらこそ質問しながら意図が伝わらず文句ばかりで申し訳ないです。

現在、出先で手元に無いので挙動の確認が出来ず追記できませんが
ファイルが無ければ必ず最初からカウントすると言うのも問題で
SDが一杯になって交換した時などは(滅多にないですが)番号は引継いでもらいたい訳で
そう言う任意の設定はないのかな?と言う事です。

元々ニコンは過去あまり使用歴がなくデジイチの方でも「えっ、これが出来ない?」みたいな事があるので戸惑ってしまいます。

書込番号:14258738

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/08 14:34(1年以上前)

>SDが一杯になって交換した時などは(滅多にないですが)番号は引継いでもらいたい訳で
そう言う任意の設定はないのかな?と言う事です。


多分、そういう要望が多くて、最近の機種では、
メモリという機能を追加したのだと思います。

ひどい機種だと、
1〜123まで撮影し、100〜110まで消したときに
100から戴番する機種もあったくらいですから。
(つまり、ファイル名順にみると撮影日時が逆転する)

D7000・D3100をお持ちという事ですが、メモリonにして
メインのSDで 103D7000 の 123 まで撮影してて
空のメモリいれると、100D7000 の 124から始まる
と思います。

101D7000 の 256まで使ってるSDの場合は
102D7000が作成されて、124から始まります。

101D7000 の 100まで使ってるSDの場合は
101D7000の124から始まります。

個人的には、103D7000 というホルダは保持してて
ほしいなぁと思ってます。

PCでファイル管理してる人は間違って上書きしちゃうんですよね。。

書込番号:14258770

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/08 16:34(1年以上前)

D7000で仰るフォルダ管理方法は経験した事があります。
ニコンの意図も判りますが感覚的にやはりフォルダ名は引き継いで欲しいです。
ニコン機は細部まで良く出来ているのにUIに突然使い難い穴があったりして変なメーカーですね。(笑

書込番号:14259106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 COOLPIX S8200の満足度4

2012/03/10 06:26(1年以上前)

ニコンCOOLPIX P60使用説明書からの引用

       『ファイル名の連番を0001に戻したい時は
        内蔵メモリ/SDカード内の画像をすべて削除し
        てから「設定クリア」を行なってください。』

 というのを見つけS8200実行してみたら0001に戻りました。
 
 他のメーカーでは、画像削除後、連番リセット、ホルダー番号リセット
          画像削除後 連番リセット フォマット後ホルダー番号リセット

 などがあるようですがCOOLPIXは上記の方法みたいです

書込番号:14266149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/10 12:00(1年以上前)

わざわざ検証いただきありがとうございます。

やはり「全設定クリア」しないとダメなんですね、うーん。
そんなに詳細な設定変更をしている訳ではないですが度々となると面倒です。
日時や行った場所でフォルダ分けして0001番から連番にしてHDDに取り込んでいるので
撮影した度に設定全クリアかファイル番号リネームも使い勝手が悪いですね。

コンデジしか使用しない方はその辺、気にされないのかな…。

書込番号:14267191

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2012/03/10 13:04(1年以上前)

>コンデジしか使用しない方はその辺、気にされないのかな…。

昔は、HDDに移動してから、リネームソフトで0001から
振ってましたよ。
大体一括連番の機能はありますので。

KoReName
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se053031.html
10年以上前はこんなの使ってました。(Version 0.4)

リネームソフト
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/
いろいろありますので、試してみると
良いかもしれません。

書込番号:14267432

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVE_MAWさん
クチコミ投稿数:129件 帰ってきた「鈴鹿8耐キャンギャ 

2012/03/10 14:13(1年以上前)

メインで使用するカメラは1日で数百枚から千枚近く撮影するので
デジイチでリセットし忘れた時等はリネームソフトのお世話になっています。
名前は忘れましたがEXIF情報を元に条件付けしてリネームしてくれるフリーソフトが便利ですよ。

S8200はサブか非常用がメイン用途なので枚数は撮らないと思いますが
やはり一手間多くなるのは枚数が少ないだけに面倒です。(笑

書込番号:14267734

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX S8200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S8200
ニコン

COOLPIX S8200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月17日

COOLPIX S8200をお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング