『金環日食を多重(露出)撮影できませんか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S8200 の後に発売された製品COOLPIX S8200とCOOLPIX S9300を比較する

COOLPIX S9300
COOLPIX S9300COOLPIX S9300COOLPIX S9300COOLPIX S9300

COOLPIX S9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月15日

画素数:1679万画素(総画素)/1602万画素(有効画素) 光学ズーム:18倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S8200の価格比較
  • COOLPIX S8200の中古価格比較
  • COOLPIX S8200の買取価格
  • COOLPIX S8200のスペック・仕様
  • COOLPIX S8200の純正オプション
  • COOLPIX S8200のレビュー
  • COOLPIX S8200のクチコミ
  • COOLPIX S8200の画像・動画
  • COOLPIX S8200のピックアップリスト
  • COOLPIX S8200のオークション

COOLPIX S8200ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ノーブルブラック] 発売日:2011年 9月17日

  • COOLPIX S8200の価格比較
  • COOLPIX S8200の中古価格比較
  • COOLPIX S8200の買取価格
  • COOLPIX S8200のスペック・仕様
  • COOLPIX S8200の純正オプション
  • COOLPIX S8200のレビュー
  • COOLPIX S8200のクチコミ
  • COOLPIX S8200の画像・動画
  • COOLPIX S8200のピックアップリスト
  • COOLPIX S8200のオークション

『金環日食を多重(露出)撮影できませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX S8200」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S8200を新規書き込みCOOLPIX S8200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S8200

クチコミ投稿数:479件

もしかして...と思い、急ぎで質問させていただきます!
明後日の金環日食、1枚の写真(コマ)で欠け具合の変化を撮影したいのですが、
つまり、時間を追ってたくさんの太陽が1枚のコマに並ぶという撮影をしたいのですが、
通常の35mmフィルムの一眼レフでは当たり前の”T”(タイム)や”B”(バルブ)の
ような機能はないのでしょうか?
取説では見つかりません。
何かよいアイディアはないでしょうか?

書込番号:14581513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/19 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5分おき

撮影時は1分おき

1枚で仕上げるのではなく、撮影時は一定の時間で複数枚撮影しておいて、ソフトで合成して仕上げる方法があります。(比較明合成)一般的には5分のインターバルでの撮影が多いですが。1分のインターバルで撮って置き間引けば、撮り損ねたコマがあった場合でもシフトすることで、失敗の確率を下げられます。

1、2枚目は 連休中に行ったためし撮りで合成で仕上げました。(APS−Cで15mm 手抜きですが。これで日の出から午前10:05まで。)

3、4枚目は 昨年の月食で5分おきに仕上げたものですが、撮影は1分おきにとってます。(保険をかけてるような物です。)

書込番号:14581660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/05/20 00:34(1年以上前)

比較明合成で検索してみて。

太陽の撮影なのでTやバルブは使いません。

Lighten CompositeやSirius Compなどフリーソフトが有ります。
以前はアドビーを使っていましたが、処理が遅いので今は主にSirius Compを使っています。

マズはカメラを動かさないように多くの写真を撮ることです、レリーズが無いとブレやズレを生じ合成時にガッカリする事になります。
フィルターを掛けて太陽だけ撮って、景色はフィルター無しで露光を変えたものを数枚撮っておくと、合成時に普通の景色に太陽の連続写真が合成できます。(太陽が昇って画面に入っていない画像に合成)

書込番号:14581959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2012/05/20 22:11(1年以上前)

ご親切なアドバイス、大変ありがとうございました。
このS8200で撮影しますが、日食の最初から最後までを1枚のスペ−スに納めるとして、

1.ス−ムは広角側最大でよいか?(アナログみたいに**mmなんてわからないので)
2.露出や絞りはオ−−トのままでよいか?
3.その他何かアドバイスあれば

宜しくお願い致します。
減光については、昔の35mmカラ−ネガフィルムの現像済みの端っこの黒い部分を重ねて
可視できるくらいに数枚重ねてそれをフィルタ−にするつもりです。
明日朝開始前に試して準備します。

30年ほど前まで(学生時代)天体観測、撮影をしていましたが、すっかり忘れてしまいまして、
また、時代も変わってデジカメでの知識は全くありません。
余裕余裕と思っていましたが、いざ直前になってどうしようもなくなってしまいました。
ネガを重ねていたことくらいしか思い出しません。

書込番号:14585607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX S8200」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S8200
ニコン

COOLPIX S8200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月17日

COOLPIX S8200をお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング