『動画のコトコト音、修理出したけど仕様だそうです。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

『動画のコトコト音、修理出したけど仕様だそうです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:334件 Instagram 

デジスコで使ってるS100、やはり動画にコトコトカタカタと音が入ります。
修理を、でじすこやさんに代行してもらって
本日戻って来ましたが、全く変わって無かったです。

天下のキャノンさんの言い分はこうです。

「お預かり品に付きまして、同一機種と比較しましたが、異常はございませんでした」

同一製品もコトコト言うのか?

またお客様への連絡事項には

「ボタンなどを押すとその音も録音されてしまいます。
また自動的に露出、ホワイトバランスを自動で調整する時にも音が録音される時があります」

なんだそりゃ?

動画撮らない人が多い様ですが、僕は野鳥の囀りや自然の姿を録画したいので
大変残念と不誠実なキャノンに怒りを覚えます。
こんなカメラ買うんじゃ無かった(>_<)
カメラとスコープを固定するハウジングも高価なので早々買い換えられないし
困った(>_<)

書込番号:14405489

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:162件

2012/04/07 20:12(1年以上前)

どのくらいの時期に買われたのでしょうか?

カメラのロットナンバーを、ここの掲示板へ
書いて頂き、 詳しい方に製造古い方なのか、
それても、最近製造なのかたずねると
いいかもしれませんね。

古い製造ロットより新しい製造ロットの方が
確認はしてませんが良いのではないでしょうか?

キヤノンもこの問題は、数ヶ月前から把握している
ので、最近の新しいロットへは 公表はされていませんが
なんらかの対策がされているかもしれませんね。


書込番号:14405744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/07 20:29(1年以上前)

機番は411032004075で
買ったのは今年の2月です。
そんなに古い機体だとは思いませんが
どうでしょう?

書込番号:14405825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/07 21:16(1年以上前)

天下のキヤノン様ですから

動画撮るなら、ビデオカメラ(アイビス)買ってくださいという態度でしょうか?

デジカメなので、写真を撮る機械だから動画はオマケ程度にしか考えてないのでしょう。


諦めてカメラとして使うのが一番ですよ。

書込番号:14406060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2012/04/07 21:21(1年以上前)

とちたんさん

機番 411032004075 なんですね。

詳しい方へ この 機番は、製造ロットとしては
新しい番号なのでしょうか?
コメント御願いします。

お店、ネットで買ったばかりとしても
在庫など、製造が古いものにあたる
可能性もありますよね。

書込番号:14406090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/07 22:24(1年以上前)

だから、何のための事前情報だったのかと(ry

設計変えてるわけではないですから、多少の個体差があっても多少の範囲でしょうし、
ロットの個体差よりは個人の感格差の方が大きい程度の「個体差」だと思いますよ?

不誠実なメーカーだと感じるなら、買わない=メーカーの収入にならない、わけで、買っちゃダメです。

あれだけカタカタ音情報が出てて、それでも動画目的で買うのは・・・どうなんでしょ?
ホワイトディスク問題の情報読んでても、自分が買うX10には出ないと思って買う、みたいな感覚なんでしょうか。

書込番号:14406447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/07 22:47(1年以上前)

確かに感覚差と言われても反論出来ません
この音が、気になるならないは、個人差だと思います。

キャノンのカメラは一眼コンデジ含めても二台目ですが
コトコト音に付いては、買った後でそんな事例に気が付きました。

勉強不足と言われればそれまでですが
デジスコに使えるカメラの選択数は少なく
ニコン1とPowerShotS100で迷いましたが、デジスコでの画質はPowerShotS100
の方がシャープで優れてると思いました。
デジスコとはフィールドスコープ(望遠鏡)にコンデジを取り付けて
大きく撮影するものですが、これまでもPowerShotS90、S95と評判が良く
当然S100は良いと思ってました。確かに画質は最高です。
動画は控えつつ、リコールになるの待つしか無いかな〜(^_^;)

書込番号:14406577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/04/07 23:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13887381/

以前はマトモな対応だったようですけどねー。
とうとう開き直ったんでしょうか。

「同一機種と比較しましたが、異常はございませんでした」
というのは他の個体もカタカタ音するからかもしれませんねー。
カタカタ音しないのが異常個体?

リコールはしないと思うので次機種では欠陥なくして欲しいですね。

書込番号:14406721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/04/07 23:17(1年以上前)

>>カメラのロットナンバーを、ここの掲示板へ
書いて頂き、 詳しい方に製造古い方なのか、
それても、最近製造なのかたずねると
いいかもしれませんね。


こんな周りくどいこと書かなくても素直に
「ナンバー知りたいから教えて下さい」と書いたほうが・・・。

書込番号:14406751

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/08 00:09(1年以上前)

直せないから仕様にしたんでしょうね。まぁ、なんというか、苦しい
ですねキヤノン。

動画ならビデオカメラ(最近は小さいですし)がやはりいいと思う。
デジカメで動画なら Pana くらいか。レンズのAFモータの音まで消している
GH? シリーズくらいのものじゃないと、簡単には使えない。

まぁ、あくまでおまけ機能なんでしょうね。

書込番号:14407037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/08 17:15(1年以上前)

機種不明

50m程離れたオオタカです。

いろいろありがとうございます。

デジスコと言う特殊な使い方なのですが
そのデジスコに向いたカメラの中では
PowerShotS100は今発売されてる中では最高画質だと思います。

カメラを固定するハウジング、またはブラケットと呼ばれる物をを開発発売してくれる
所が少なく、カメラメーカーでもいくつか出してますが
「でじすこや」さんから発売される物が高価ですが、一番クオリティが高いです。
また光学設計上、デジスコに使えるデジカメが少なくて
PowerShotS100がダメだら、また違うのをって選択が難しい状況です。
S100用のブラケットだけで3万近くするので(^_^;)

デジスコは必ず三脚で撮るので、風さえ吹かなければ
動画ボタン押した後揺れが安定すればコトコト音は出ません
しかしS100を使ったデジスコシステムだと、テレ端で35mm換算3600mm位なので
風に弱く、揺れてコトコト音が出てしまうんですよね〜(^_^;)
無風時か、ノイズの多い場所のみ動画撮ろうかな。

デジスコで撮ったオオタカ、カメラはIXY210Fです。(テレ端)
被写体まで50m位かな

書込番号:14409728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 17:37(1年以上前)

とちたんさん

>しかしS100を使ったデジスコシステムだと、テレ端で35mm換算3600mm位なので

カタカタ音と換算画角が関係するのですか?
#光軸(鏡胴)ブレとは関係するでしょうが・・・

あと、この構造で風で揺られる場合は三脚が華奢すぎるのが原因に思いますが、三脚は何をご使用ですか?
http://www.digiscoshop.com/jpg/adapter/Digisco.comBR-100/Photo.jpg

書込番号:14409815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/08 18:17(1年以上前)

三脚はベンロのカーボン三脚で三段
一番太い根本でパイプ径29mmなので
トータルニキロ位のデジスコシステムには
華奢と言う事はないと思います。
ちなみに雲台はジンバルです。
大型のビデオ雲台よりはブレやすいかも知れないですね。
ただ揺れに関してはテレ端の方がブレ易いですが
コトコト音に関しては、カメラのズーム域はそれほど関係ないかも知れません。

書込番号:14409963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 18:32(1年以上前)

だとすると、風で揺れる理由が解せません。強風の中撮影されてますか?

あと、ブレが問題のスレッドではないですよね?

S100の鏡胴部が剥き出しなら、直接風が当たって揺れることは理解できるのですが、スリーブ付きですよね?

これでコトコト音が本当にしますか?

「?」だらけですが、三脚固定時にコトコト音がする、しかも揺れるハズのない構成、という報告は初めてですので。
#それで何故揺れるのか?揺れた場合に、コトコト音が発生するほどの揺れ量なのか?疑問は結構あります。

できればコトコト音が入った、デジスコで撮影された動画をアップしてもらえると判りやすいですが・・・

書込番号:14410017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 18:48(1年以上前)

ちなみに、コトコト音の正体がおよそ鏡胴内部品の揺れ音をボディ伝いでマイクが拾ってるのは間違いないので、
録画中のボディタッチ音(ボタンを押すなど)の音を拾うのは他のコンデジでも大同小異です。
ムービーカメラでもボディのタッチ音を拾わないようにするには、外部マイクを使うのが常識なので・・・

S100のこの不具合が鏡胴内部品の揺れ音である以上、揺らさないとコトコト音はしません。
当然ゆらゆら程度の揺れだと音はしませんので、使い方によって「認知に」個人差が出ます。

動画の場合は使い方の幅が写真より広くなるので、動画目的なら不具合に入るだろうなと僕は認識しています。

デジスコで撮影するくらい遠方の野鳥のさえずりをコンデジのボディマイクで拾おうというのをどう評価するかは別で。
#野鳥録音必須の狭指向性ガンマイクの必然性って一体・・・という気がしますが。

書込番号:14410074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/08 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

デジスコ撮影は、動きまわる野鳥を撮るので
雲台もガッチリ締めて使いません。
スコープ←アイピース←アダプター←ブラケット←S100な感じで構成されてて
全長は40センチ程です。
デジカメ自体が雲台に固定されている訳ではないので、ちょっと触れただけでブレます
なので、ケーブルリレーズでシャッターを押してますが、最初の数ショットはブレやすいので
連射して撮ります。

コトコト音は、レンズの周りの筒、鏡筒で良いのかな?
その先端部分のパーツが揺れてる様です。
ただレンズのカバーの部分だけが揺れてる様で、写ってる動画はそれほどブレて
ません。

ジンバル雲台とデジスコを接続してる写真貼ります。

コトコト音の入ってる動画のリンクです。
動かない時はコトコト音は聞こえませんが、被写体を追い始めると
コトコトと聞こえます。
http://youtu.be/Jkb62B18ajY

これが許容範囲かそうで無いかは人それぞれだとは思いますが、僕は気になります。(^_^;)

書込番号:14410305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 20:07(1年以上前)

ようするに、パンして追ってる(自ら揺らしてる)から、揺れてるんですね?

これはスレッド冒頭で明記する必要があるんじゃないでしょうかね(笑)

いずれにしても、この使い方は動画優先の用途ですから、キヤノン的には「仕様」で済ますでしょうね。
僕は、動画性能で売るならばフォローすべきだし、フォローしないならばメーカー側で明示が必要だと思っています。

動画専用の雲台ならパンニングの動き自体がスムーズなので、つっかかって戻るような揺れはある程度防げます。
リンク先のような動画撮影の頻度が高いのであれば、導入のメリットは大きいように思います。

また、音の原因はレンズバリアーと鏡胴の隙間との関係なので、フィルムを貼って制震しちゃえばいいのですが、
ある程度手先の器用さも必要ですし、加工することでメーカー保証が受けられない可能性もありますので薦めません。

で、リンク先程度に映像編集する環境があるのであれば、音声だけ別録りで外部ガンマイクで拾うことをお薦めします。
撮影開始時にキュー音(ガチンコ)を入れておけば、編集時にそれを合わせるだけで済みます。

ここらへんは、どの程度「野鳥のさえずり」を収めたいと思ってるかによりますが・・・

書込番号:14410428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/08 20:24(1年以上前)

確かにそうでした(^_^;)
ただパンしてなくても、風が強いとやはり音はします。
レンズとの隙間にフィルム。僕も考えましたが
中で引っかかったらと思い止めました。
ただ、アダプター(アイピースとブラケットの間に付ける筒状の物)の
内側にウレタンを張ってレンズを押さえて多少コトコト音を抑えてますが
完全では無いです。
安いカメラじゃないのでやはりメーカー側で対策を施して欲しいですね。

書込番号:14410509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 20:51(1年以上前)

・・・写真に収められてる機材を見る限りは、S100なんて「ただの安いカメラ」にしか見えませんが。

ひとまず、こういう風にセットするならば、遣りようは(自己責任なら)いくらでもあります。
キヤノンはS100でこの問題に対応しないだろうと思えたので、動画主体の人には薦めなかったのですけどね。

後継機種で対応するにしても、サイトやカタログに明示されるのと、露骨な音は抑える程度でしょう。
露骨じゃなければ、タッチ音含めある程度コンデジの動画機能としての妥協点でしょうし。

デジスコ流用は大変賢い使い方だとは思いますが、やはり多少の(物理的な物とは別に)限界はあると思います。

書込番号:14410643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/09 11:57(1年以上前)

S100を持っていませんので(買おうかと思ってここのクチコミをROM中です)、
ぜんぜん的外れなことを言っているかもしれませんが、、、単純に動画撮影時、
鏡筒をフェルトなどで軽く押さえつけるような方法は採れないのでしょうか?

書込番号:14413137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/09 22:40(1年以上前)

フェルトは毛がレンズに付いたり中に入りそうですが
スポンジで押さえて使ってます。
大分良くなった感じなのですが
スポンジが抵抗になって、たまにレンズエラーになります(^_^;)
根本的に直ればそんなの必要無いんだけどね〜

書込番号:14415584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/10 12:49(1年以上前)

私も10日前にシルバーを購入しましたが動画撮影時のコトコト音が入っております。
音が鳴っているのを確認したところ、鏡筒を手で抑えた状態でも鳴っているようです。
これは振動印加などの外的要因による受動的な音ではなく、内部駆動部品の要因によるものだと思います。
カメラの構造に詳しくは有りませんが、光学手ブレ補正の作動音ではないでしょうかね。

ちなみにlotは 4310320001** です。

動画撮影はメモ程度の使用なので、コトコト音については改善されてればラッキー位の
気持ちで購入しましたがやはり残念ですねぇ。

書込番号:14417567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/10 15:38(1年以上前)

レンズバリアだと思いますよ、鏡胴の外筒ではなく。以前からずっと明記してますが。

書込番号:14418006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2012/04/10 19:47(1年以上前)

フェリアルさん
機番号 記載 ありがとうございます。

明日、私のところへ カメラが到着します。(黒を選びました)

機番号、カタカタ音の有無、報告したいと思います。

書込番号:14418817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2012/04/10 21:12(1年以上前)


とちたんさんの機番は、 411032004075

フェリアルさんの機番は、4310320001**

フェリアルさんの方が、新しいのでしょうか。。??

それでも、カタカタ音するとなると・・

 

書込番号:14419260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/10 21:53(1年以上前)

修理が仕様で戻って来たその夜

キャノンのホームページの問い合わせへ
事の顛末を、誠実な対応をお願いしたいとメールしました。
もちろん修理番号等お知らせしました。

キャノンから返事が来て、もう一度S100見せて欲しいとの事
しかし、デジスコ用のブラケットが取り付けてあり
外すとまた取り付けるのに光軸合わせな必要な事とか知らせたら
ブラケットを外さず修理可能か見るそうです。(多分無理だけど)

ブラケットを取り外す必要があったら、当方で出来るだけ対応するそうです。

どう対応するのか、返事待ちです。
キャノンの方で「でじすこや」へ送って取り付けてもらうのか?
取り付け調整料3000円掛かるんだけどねぇ(^_^;)
もちろんその事も、お知らせしてます。

また追ってお知らせします。

書込番号:14419504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/10 22:57(1年以上前)

実際にカメラの設定でどうなるか確認しました。
私の予想してた手ブレ補正を解除してもだめでした。アキラ兄さんさん、すみません。m(__)m

が、フォーカスをMFにするとコトコト音が鳴らなくなりました。AFの動きが要因で鳴っているようです。
ただ動画撮影前の焦点距離で固定されるので融通は効きません。もちろん画角を変えてもフォーカスは追従しません。

以上、よろしければ回避策として参考にしてくださいませ。

書込番号:14419890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/10 23:14(1年以上前)

今試したら、確かに音がしませんね(*^^*)
カメラ単体ならMFちょっと面倒ですがデジスコは
スコープでピント合わせするので、動画撮影時だけMFにするのは
かなり使えそうです。
動画になると自動的にMFに出来れば便利なんだけどね。
う〜ん修理出すの止めような?(^_^;)

これは良い事聞きました。
フェリアルさんありがとうございます。

書込番号:14420007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2012/04/10 23:31(1年以上前)

フェリアルさん
的確な原因追及すばらしいです。
GOOD JOB!!!!

書込番号:14420099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2012/04/10 23:37(1年以上前)

とちたんさん
キヤノンから良い返答が来るといいですね。

ところで、デジイチに望遠付けて撮影するのと
デジスコの違いって どういうことなのでしょうか?(初心者マーク)
超簡単に説明願います。

(ちょっとスレ違いですので)

書込番号:14420122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2012/04/11 00:11(1年以上前)

デジスコの説明、ウィキで調べました。
レス不要です。

書込番号:14420304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/11 00:26(1年以上前)

機種不明

ジョウビタキ雄

ありがとうございます。
でもMFでスッパリコトコト言わないのは驚きました。
修理出して、週末使えないなら、動画だけMFで暫く使おうか
迷ってます。

デジ一に望遠。例えばニコンのD300に600mmF4で35mm換算で900mm
デジスコだと、S100のテレ端120mmの30倍で撮れるので、35mm換算3600mm相当
この30倍は接眼レンズの倍率で、デジスコで多く使われてます。

スコープがピンキリですが、ニコンのD300sに600mmF4の
10分の1位から始められます。ただ三脚必須

ただデジ一はオールAFで撮れますが、デジスコは大まかなピントはスコープで
合わせて、デジカメのAFでピント決めて撮るので、飛んでる鳥は難しいです。
でも自分で撮った感は強いですよ(*^^*)
ブログの野鳥は殆どデジスコ撮影です。

う〜ん分かりにくかったかな?(^_^;)

画像はデジスコで近距離撮影です。S100は広角寄りで撮りました。


書込番号:14420377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/11 02:50(1年以上前)

>AFの動きが要因で鳴っているようです。

それだと、動画でもフォーカスが止まってるときは鳴らないことになるんですよね。
常にAFで被写体追従させながら録画してたなら、筋は通るのですが・・・
#これだと従来までの「振ると」と書き込んでた人の情報が「???」となってしまいます。

いずれにせよ、コトコト音というのは、何かが共振しないと出ないのです。
共振するモノをダンプすれば、元の振動が多少発生しても録音されるまでの音にはならないので。

でも、AF&フォーカスロックで動画撮影すれば(ボディを振っても)問題が起きないようなら、要因が特定できますね。

書込番号:14420752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/11 19:34(1年以上前)

動画撮影時ってAF追従しましたっけ?(^_^;)
動画ボタン押した時にAF効くけど、その後は固定で
スコープの方でピント合わせしてました。

動画撮影中はズームも殆ど使わなかったけどコトコト音しました。

レンズを手前に向けて振ると確かにレンズが震えてるの見えました。
なのでMFで音が鳴らないの不思議ですね(^_^;)

そうそう修理、結局キャンセルしました
動画撮影時はMFにして、デジスコならスコープでピント合わせ出来るのと、
拡大表示がピント合わせを助けてくれるので。(*^^*)

また修理出して、何時戻って来るかやきもきして、週末使えないのも
困るので(^_^;)

根本的な解決じゃないけど
いろいろご助言ありがとうございました。
これからもPowerShotS100を使って行きます。(*^^*)

書込番号:14423187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2012/04/11 21:07(1年以上前)

カメラ届きました。

機番号 431032002080  でした。

カタカタ音の件ですが・・・

【状況その1】

@ カメラを、ONする
A レンズ筒が、出っ張る
B この状態で、小刻みに、振る
C 耳をレンズ筒 近くに寄せると カタカタ音が聞こえる

【状況その2】

@ カメラON
A AUTO
B 録画開始
C ズーム、引いたりしてみる
D 録画終了、再生してみる
E カタカタ音 収録されてるかどうか わからない。

録画中は、小刻みに振ることはしていません。
また、TV、PCにつないで音を確認しているわけでは
なく、カメラで再生しています。

こんな感じです。

意識して、カメラを振らなければ大丈夫なのでしょうか?


書込番号:14423585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/12 09:07(1年以上前)

本機のAFはコントラスト方式なのでセンサーに入った画像情報に変化があると、
被写体が動いた可能性があるということでFOCUS用のレンズを1stepずつ
前後にずらしてコントラストが最大になる位置を見つけようとしているのでは???

何もなければそのままの位置に落ち着き、ずらした方がコントラストが上がるよう
であればそちらに1STEP移動して、同様の動作を繰り返す。
センサーへの画像情報の変化によるContinuous AFの動作音かもしれませんね。

以上、素人の勝手な想像ですみません。

書込番号:14425339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/12 09:32(1年以上前)

フェリアルさん

その手の動作はどのコンデジでも同じですが、
実際はそのステップというのはウォームギア駆動ですからステップ音はしないです。
そのステップ駆動で音がするなら、静止画撮影でも合焦動作時はコトコト音がしてることになります。

書込番号:14425397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/12 12:39(1年以上前)

アキラ兄さんさん

でもそれが...
動画に限らず静止画撮影でもコトコト鳴ってたと思います。
手元に実機がないので、また確認してみます。

書込番号:14425915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/12 13:19(1年以上前)

フェリアルさん

どちらにしても、駆動音=コトコトというのは無いんです。

駆動振動→部品が共振→コトコト、というのは可能性があります。
これだと、以前に(今回も)報告があった、軽く振る(揺らす)とカタカタ音というのにも合致するんです。

一般的な光軸をずらさずに沈銅させるコンデジズームのステップ駆動というのはもう煮詰まりきった技術ですので、
今さらこの部分(ISユニット駆動も含めて)で異音が発生するというのはまず無いです。

また、このサイズの撮像素子でのフォーカッシングレンズの移動量(IS動作量も)というのは極小ですから、
それ自体でコトコト音が鳴るほどの物理運動はしていないんですよね・・・
#駆動モーター動作音の方が(単体で比べれば)大きいはずです。

S90/95からS100へのモデルチェンジでレンズバリアの部材がプラから金属(?)の薄板に変更になっています。
鏡胴も、前部金属リング付きのプラから、金属の薄厚抜き材に変更になってて、
これは質感向上と組み立て工程の簡略化のためなんでしょうが、それが裏目に出た感じですよね。

いずれにせよ、ここ近年のキヤノンの設計の幾つかは、3次元CADなどでの効率化の弊害が出てるように感じます。
#物理干渉や構造強度まではチェックしていても、共振だとか、実際に手が触れる部分の仕上げ方などが甘いような。

書込番号:14426047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/12 18:51(1年以上前)

確かにそうですね。

キヤノンもリリース前の評価試験で本事象は認知しているであろうに...
改善策が間に合わずクレームが発生することを覚悟の上でのリリースなんでしょうね。

私は必要に迫られて3月末に購入しましたが、できれば対策後の個体を入手したかったですね。
HD動画が使えると、場合によってはカメラとビデオカメラの2台体制でのお出かけを減らせますからね。

書込番号:14426975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/05/08 00:17(1年以上前)

私も購入して、同じ事象です。
MFフォーカスで動画撮影すれば、コトコト音は発生しません。
試して下さい。

書込番号:14535843

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4歳の息子、デビュー!〜親父のピンチ〜 60 2020/10/06 20:27:21
お宝おジャンク道♪ 56 10 2021/01/04 13:23:57
中古品を買って見たものの.. 6 2020/04/03 22:10:40
キタムラで買った時の修理会社?? 8 2019/04/02 22:58:28
レンズエラー発症 11 2023/07/20 11:23:47
修理受け付け 3 2017/08/24 20:36:52
素人向けの設定を教えてください 18 2017/05/25 1:28:36
今でも使ってる方いますか? 16 2018/01/25 23:09:54
ついに無償交換(別機種) 11 2016/10/23 17:36:10
黒の質感、銀の質感 12 2016/05/19 4:03:28

「CANON > PowerShot S100」のクチコミを見る(全 4534件)

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング