


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
皆さん今晩は。
今日、購入しました。私はRZ18を使っていますが、
家内も写真は面白そうだと云うので、当然、このカメラを買いました。
まだ何も撮っていなかったのですが、ふと、望遠の解像力はどうだろうと思い、
先ほど月を撮ろうとしたのですが、スポット測光が無い様で、
どうやって撮ったら良いか解らなく困りました。
今、説明書を見たら、測光方式が無い様なので、少し不便だなと思いました。
それはそれで、皆様の作品を見ていると、美しい作品が多いので、
全体的にはRZ18より進化しているのだろうと考えています。
皆様はどの様に月を撮っているのか教えて頂ければありがたいです。
書込番号:15391896
0点

sanyasanさん今晩は。
私も折角の(35o版換算)560mmなので購入直後の深夜に中天の月を三脚使用で撮ってみましたが見事に露出オーバーでした(笑)。
なので、取説も熟読せずに一昨日の「夕暮れどき」に再度三脚とセルフタイマー使用で撮ってみたのが貼った画像です。
絞りを選べない(?)ので感度を100に固定するとかモード選択とかで良い方法があるのかもしれません、どうも一眼(K-5)ほど力をいれて撮っていないので参考にはならないと思いますが(^_^;
書込番号:15392660
1点

sanyasanさん こんばんは
評価測光しかなく 露出補正も±2までしか有りませんので足りないとは思いますので無理かも知れませんがで 露出補正-2にしで 挑戦してみてはどうでしょうか?
書込番号:15392685
2点

私の場合は夜景モードで三脚とタイマー撮影。
露出は-2.0
ISOは100か200
シャープネスをプラス
コントラストをプラス
光学20倍のみ使います。
使用目的(プリント、パソコン、メール)によりますが 再生編集で月のみ切り取り640×480sizeで明るさを-側へ調整し保存。クレーターもはっきり見えます。
星空の撮影はISO感度あげることで撮れます。
コンデジとは思えない画像に皆さん驚いています。私の場合は屋外撮影なので室内撮影の評価が低くても構わないのでこの機種を購入しました。
写真やカメラについては全く知識がないので試行錯誤しながら数ヶ月経過してます。
楽しいカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:15392998
3点

スポット測光がないと、暗い空の部分を測光しますので、露出オーバーになるのは
やむをえないでしょうね? マニュアル露出も出来ませんし・・・
書込番号:15393288
1点

sanyasanさん みなさん今日は
どこかの板で、月と星への距離(=フォーカス)は根本的に違うとのレスを見たことがあります。
コンデジで月を撮るときも拡大してMFでピント合わせって事になるんでしょうかねぇ?
それにしても、B(バルブ)が無いのでポタ赤に載せて追尾撮影なんて不可能ですね。
カエルの騎士さんのセッティングが参考になります(^_^)d
書込番号:15393441
1点

皆様、素早い返信ありがとうございます。
北のPEN太さん
作品をUPして頂いてありがとうございます。雰囲気がとても素敵ですね。
私もペンタファンなので、コンデジの望遠でも力がある事を、
家内に見せてやりたかったのですが、一寸ズッコケてしまいました。
もとラボマン2さん
この後、私も露出補正-2しか無いかな、と思ってやってみたのが上の写真です。
悪くは無いのですが、RZ18の超解像モードがあればなぁ、と云う感じです。
ただ、家内は昼間の花や風景しか興味が無いので、全く問題なしと思います。
カエルの騎士さん
細かい設定まで披露して頂き、大変ありがとうございます。
今夜は関東は曇り空なので無理ですが、晴れたら試してみます。
私も室内撮りなどは全く考慮していないので、RZ18、VS20の実力は高く評価しています。
尚、UPした写真は手持ちなので、僅かな手ブレの可能性は十分にあって、
デティールが少しボケているのかも知れません。
追伸。返事を書き上げたら、返信を頂いたので続けます。
じじかめさん
そうなんですね。月の撮影だけで無くフツーに便利な機能ですが、
コンデジには必要無いとの判断でしょうか。
北のPEN太さん
再びありがとうございます。
>MFでピント合わせって事になるんでしょうかねぇ?
AFで問題ないと思いますが、APした写真は手持ちなので参考にはなりません。
>カエルの騎士さんのセッティングが参考になります(^_^)d
私もそのつもりで、やってみようと思います。
書込番号:15393633
0点

皆さん、今晩は。
今夜は月がキレイなのでトライしてみました。
教えて頂いた通り、或いは試行錯誤して、やってみました。
私には難しかったです。
AFが効き難いので、北のPEN太さんが仰った様に、MFで撮る事になりましたが、
これも月面のうっすらとした影模様では、ピントが合っているのかどうか判りません。
UPした画像は明暗とコントラストを補正しています。
そういえば
>月と星への距離(=フォーカス)は根本的に違う……
星は∞でしょうが、月はMFを使うと∞ではボケています。
これはモニターで確認できます。
(確かにDA55-300mmで月を撮る時も同じですね)
しかし、どの辺でピントが来るのか眼を凝らして見ても判らないので、
何枚も撮る事になります。貼った画像はその中でマシな物のひとつです。
皆様、色々教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:15401038
3点

こんばんわ はじめまして。
天体撮影・・・・きれいに撮れてますね。
拝見するからに、難しそうな被写体(漆黒の中央に光り輝く月)・・・撮影された月のクレーターのぼこぼこ感が表現が凄いですね! お見事です。
私は正逆な接写の撮影が多いので・・・ 天体写真チャレンジしてみます。
ふらりと寄ったレストランで撮りました
本当に楽しいカメラですよね!!
書込番号:15469695
1点

V100大好きさん、今日は。
チラッと覗いたら、返信があったので慌てて書いています。
最後の月は、突然、等倍で表示されてしまって、困りました。
難しい事にチャレンジするのは大好きですが、
写真の価値は、V100大好きさんのオロシ蕎麦の方が遥かに上ではないでしょうか。
何故なら、オロシの白、ご飯の薄アズキ色、その他が正確で美しく、
それが機械の様な正確さでは無く、撮った人の気持ちが伝わって来るから。
このカメラは実に良いカメラだと思います。
ただ、私のではなく家内のカメラなので、あまり撮った事が無いのです。
私はRZ18を使っていて、VS20は明らかに画質にゆとりがあって、ワンランク上ですね。
他に、写真が無いので、RZ18の物を貼ります。小学生の娘が撮った物です。
書込番号:15505048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio VS20」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2021/02/24 16:34:16 |
![]() ![]() |
14 | 2020/11/01 9:15:58 |
![]() ![]() |
4 | 2015/04/08 19:49:47 |
![]() ![]() |
6 | 2015/01/19 12:26:01 |
![]() ![]() |
14 | 2014/12/27 0:31:48 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/02 0:13:00 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/25 22:26:43 |
![]() ![]() |
8 | 2013/11/15 20:00:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/07/28 2:23:46 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 10:24:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





