


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
P310 の充電用端子ですが、ミニ USB でもマイクロ USB でもない特殊な端子のようです。
調べたところ、サンワサプライのミニ8ピン平型ケーブルが一番近いと思いますが
このケーブルで充電はできるのでしょうか。試した方いらっしゃいますか。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-SLAMB805
個人的にはエネループのモバイルバッテリーから USB による充電を行いたいと考えております。
過去ログを見ると、予備バッテリーと充電器を購入されている方が多いようですが
みなさんはどのように使用されているのでしょうか。
あと、おまけで付いてくる純正ケースですが、
充電時とバッテリー交換時には外さないといけないようですね。
三脚のネジで止まってるので外すのが面倒です。
出っ張ってるストラップホールの事も考えられてないし結構微妙な気が・・。
Amazon の評価を見ると評価が高くてびっくりです。
これで4000円は高いよなぁと思ってしまいます。
書込番号:14493124
0点

>予備バッテリーと充電器を購入されている方が多いようですが
>みなさんはどのように使用されているのでしょうか
私はP310も本体内充電タイプの機種も使用していませんが、もし本体内充電タイプの機種を購入したとしても予備バッテリーと充電器を使用すると思います。
理由は、本体内充電だと充電中はカメラが使えない、予備バッテリーを充電する時もカメラ本体を使わなければならない、充電器の方が充電時間が短いなどです。
書込番号:14493444
1点

>みなさんはどのように使用されているのでしょうか。
付属、予備を使う前に充電して予備をポケットに入れとく。
旅行だと念のために充電器持参です。
使い方でなにがベストかは変わります、
付属、または予備電池で使用の間に充電の必要がなければ、使う前に本体内充電でいいのでは?
モバイルバッテリは電池より数倍でかいし、モバイルバッテリで直接カメラが動くわけではないです。
細かいですが
1.電池不足を気にして付属バッテリーのみ+モバイルバッテリーで繰り返し充電すると、電池寿命の充電回数が気になります。
2.純正でも互換電池でも不良で充電中に膨らむと本体内充電だと取れなくなることがあります。
USB充電は、もし出先にで電池が足らなくなってもちゃんと充電できればいいですけど、ケーブルの片側が専用コネクタのが多く汎用性はなく専用ケーブルの確保が必要なのであまり価値は感じません。
書込番号:14494067
2点

iT戦死さん、こんにちは。
→P310 の充電用端子ですが、ミニ USB でもマイクロ USB でもない特殊な端子のようです。
調べたところ、サンワサプライのミニ8ピン平型ケーブルが一番近いと思いますが
このケーブルで充電はできるのでしょうか。試した方いらっしゃいますか。
残念ながら試しておりませんので確認が出来ませんが、おっしゃる通りかと思います。
→個人的にはエネループのモバイルバッテリーから USB による充電を行いたいと考えております。
過去ログを見ると、予備バッテリーと充電器を購入されている方が多いようですが
みなさんはどのように使用されているのでしょうか。
はい、私も予備充電器と予備バッテリー2個を、送料無料で1.800円程度で求めました。
お手持ちのエネループモバイルバッテリーから充電を希望とのことですが、P310に付属に着いている充電器とケーブルが離れます。その部分がUSB2ですので、USB2のオスが入るジャックをお持ちならモバイルバッテリーからの充電が可能かと思います。
(手持ちのパソコンで、充電とデータの読込が可能かと思います。その場合、m-yano様がおっしゃる通り充電中の撮影は出来ません。)
→あと、おまけで付いてくる純正ケースですが、
充電時とバッテリー交換時には外さないといけないようですね。
三脚のネジで止まってるので外すのが面倒です。
おっしゃる通り面倒です。 特に新しいうちは、ネジとケースが干渉してしまい回しずらいです。十回程度取り外しを繰り返すと馴染んでくるかと思います。私もこれまで、一眼やコンデジはケースに入れる事なくストラップのみで持ち歩いていました(機材が多い場合はジュラルミンケースを使用)が、オマケケースが付いていたので今回だけは使用しています。
→出っ張ってるストラップホールの事も考えられてないし結構微妙な気が・・。
Amazon の評価を見ると評価が高くてびっくりです。
これで4000円は高いよなぁと思ってしまいます。
確かに、おっしゃる通りです。 ストラップ金具に干渉し、素材や作りもチープな感じは否めません。 私は、タイの洪水で販売が遅れたお詫びとP300との差異が少ない為のお詫びに付いて来たのかナと、勝手に解釈しています。 しかし、私の様な世捨て人からすると、このチープさもまた宜しいのかと感じます。
書込番号:14494816
1点

USB端子の企格は各社バラバラで困りますよね!
ミニ8ピン平型ケーブルについては私も調べてましたが、
基本的にUSB通信(4ピン)とAV出力(4ピン)のデジカメ用複合コネクタって感じの仕様ですね。
今期からパナもUSB充電に対応しましたが、同じタイプじゃないかと思ってます。
あとリコーも汎用ミニUSBタイプからよく似たタイプに変更したようです。
同じならかなりありがたいです。
USB充電対応機種はまだ持ってませんので、お手持ちケーブルの比較(写真)よろしくお願いします。
従来の純正の外部充電器は家では便利ですが、
違う形式の電池は充電できないので、旅行の時などで複数カメラの台数分充電器を持ち歩くのは大変だし、
ACコンセントからしか充電できないのが欠点。
USB充電対応機種なら専用ケーブルさえあれば
カバンの中など移動中も携帯電話用電池BOX(モバイルバッテリ)からでも補充電できるはずだし、
バッテリーもゼロになる心配は減り、スペアバッテリーの数も減らせる。
社外品充電器は、小型で価格も安いし、車のシガソケットからでも充電できたり等メリットが多いし、
大した出費ではないと思います。
帰宅後は本体と外部で2個一度に充電でき、スペアバッテリーの管理が楽になるってのも利点です。
あと全くUSB充電を採用してないのは予想通りキャノンと富士だけ?リコー(ペンタ)は一部採用。
各社対応の小型の変換ケーブルが普及すればかなり便利になるはず。
まあなければ作ればいいだけですw
書込番号:14494930
0点

IT戦死さん 今日は。
サンワサプライ
極細ミニUSBケーブル(ミニ8ピン平型タイプ、0.5m)
製品品番 KU-SLAMB805
JANコード 4969887816806
標準価格 \1,050 (税抜き \1,000)
エレコム
USB-SCMF8U 1,260円
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8u/
エレコム対応表
COOLPIX S570 USB-SCMF8U, USB-SCMF8UR2
http://www.elecom.co.jp/support/list/digicame-cable/index.html#nikon
ニコン
USBケーブルUC-E6
希望小売価格:\2,625(税抜 \2,500)
ニコン対応表
COOLPIX S570
COOLPIX P310・COOLPIX P300
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/compact/cable/index.htm#uc-e6
上記の資料よりエレコムのケーブルは使えそうです。
ライバル社のサンワサプライのケーブルも使える可能性は大きいようです。
全て自己責任でお願いします。
書込番号:14495434
0点

エネループのモバイルバッテリーを利用するのに、何故、社外品のケーブルをわざわざ探しておられるのでしょうか?
カメラに付いてくる、純正ケーブルを使えばいいのではないでしょうか?反対側は、通常のUSB端子なんですけど?
P310を買う前は、富士のF11を6年ほど使っていました。この機種は写真を取り込むためにケーブルを挿せば同時に充電が始まりました。1度、充電してしまえば1ヶ月程度ほっといていても、2〜30枚程度は平気で撮れて、電池の事は全く気にすることがなかったです。
F11の前は、外部充電式でニッケル水素電池の初期だったこともあるでしょう、メモリー効果で、すぐ電池がだめになったり、数日で放電したりと、かなり電池には苦労しました。電池の切れたデジカメはただの文鎮ですから。
このP310はカタログスペックでは電池の持ちは、F11の半分程度なんですが、今のところ私の使い方では電池がなくなって困ったことはないですね。ただ、電池がへたる数年後を考えると、もう少し電池容量は多い方がいいですね。最近の機種はどれも、軽量コンパクト化のために、電池が小さいですけど。
個人的には、外部充電式はバッテリーの管理が煩雑になりますし、スペアバッテリーがないと不安、という機種は論外です。
書込番号:14495878
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
やっぱり予備バッテリー派が多数なんですね。
純正バッテリーと純正充電器だと高いなぁと思い、
スマホで使用するために持ち歩いている USB バッテリーが使えないかと思いましたが
充電中のデメリット等いろいろ不便な点もあるようですね・・。
大人しく予備バッテリー(互換品になりそうですが)を購入しようかなと思いました。
ケーブルを調べていたのは家用と持ち歩き用で2つ持ちたいなーって
単純に思っただけなんですが、考えが甘かっただったようです。(^^;
ナメローさん>
ケースについてはバッグ用に100均でクッションケース購入しました。
旅行とかのときに純正ケースを使おうかなと思います。
六畳麦茶さん>
USB、ミニUSB、マイクロUSB は把握していたんですが、
まさか専用端子とは思いもよりませんでした。
AV出力を追加するくらいなら規格化して共通にして欲しいですね。
書込番号:14496256
1点

USB給電のモバイルバッテリーを持っているなら、純正のUSBケーブルで充電を試してみては?
自分は単三エネループを使ったモバイルバッテリでP310ではないですが、同じニコンのP8200で使ってます。
ただ、単三が3本で一回フル充電できますが、少し使用した後だと電圧不足のためか、充電できない場合がありました。
充電のランプは点滅していたんですけどね。
スマホ用のモバイルバッテリなら、出力は少なくとも同等以上でしょうから、フル充電のモバイルバッテリなら、一回はカメラをフル充電できると思います。
ある程度撮影して、バッテリが不安ときに鞄の中ででもモバイルバッテリで充電するといいと思います。
ケーブルについてですが、ほかのカメラで充電を試したところ、ケーブルは刺さっても充電は行えませんでした。
日本メーカは専用ケーブルを使っているのでほかに汎用性がありません。もしかしたら、各社で一部流用が可能かもしれませんが。
書込番号:14558655
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P310」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/09/19 7:53:28 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/14 5:29:35 |
![]() ![]() |
27 | 2017/02/07 12:39:18 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/22 18:32:51 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/11 3:10:02 |
![]() ![]() |
10 | 2015/08/05 22:29:48 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/02 18:01:26 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 22:14:42 |
![]() ![]() |
26 | 2014/12/15 0:03:35 |
![]() ![]() |
31 | 2014/12/12 16:56:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





