『P300の解像度について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:230枚 COOLPIX P310のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P310 の後に発売された製品COOLPIX P310とCOOLPIX P330を比較する

COOLPIX P330
COOLPIX P330COOLPIX P330

COOLPIX P330

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 3月21日

画素数:1276万画素(総画素)/1219万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P310の価格比較
  • COOLPIX P310の中古価格比較
  • COOLPIX P310の買取価格
  • COOLPIX P310のスペック・仕様
  • COOLPIX P310の純正オプション
  • COOLPIX P310のレビュー
  • COOLPIX P310のクチコミ
  • COOLPIX P310の画像・動画
  • COOLPIX P310のピックアップリスト
  • COOLPIX P310のオークション

COOLPIX P310ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月22日

  • COOLPIX P310の価格比較
  • COOLPIX P310の中古価格比較
  • COOLPIX P310の買取価格
  • COOLPIX P310のスペック・仕様
  • COOLPIX P310の純正オプション
  • COOLPIX P310のレビュー
  • COOLPIX P310のクチコミ
  • COOLPIX P310の画像・動画
  • COOLPIX P310のピックアップリスト
  • COOLPIX P310のオークション

『P300の解像度について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P310」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P310を新規書き込みCOOLPIX P310をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

P300の解像度について

2012/06/18 23:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310

クチコミ投稿数:53件
別機種
別機種

ホテルの窓枠がギザギザ!

本堂の屋根の庇が微妙にギザギザ!

以前、この板で質問させていただきP300を購入しました。(P310でなくてすみません)
購入後約9か月経過しましたが最近気が付いた点がありますので質問させていただきます。

アップした写真ですが例えば1枚目の写真でバックのホテルの建物の窓枠(縦のライン)が
途切れ途切れ(ギザギザ)になっています。パソコン程度であれば気が付きませんが
TV(42型プラズマテレビ)で再生すると気になります。2枚目の写真も建物の屋根横のラインが微妙にずれています。
腕が悪いのかもしれませんが元々コンデジなのでこんなものなのか、腕を磨けば良くなるのか
ご教授いただければ幸いです。(やっと最近プログラムモードを使うようになりました)

1枚目  12M(画像モード4000×3000) オートモード  1/500 F2.8 ISO160 露出0.0  
2枚目  12M(画像モード4000×3000) オートモード  1/125 F2.8 ISO160 露出0.0

書込番号:14697629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/19 01:30(1年以上前)

こんばんは

腕とかコンデジとかの問題ではありませんよ。
PCモニター、あるいはTVモニターの特性でギザギザが出る必然的要素は絶対的にあります。

それぞれのモニター表面を虫眼鏡(拡大鏡)で見ますと、小さな点(発光素子)が確認できるはずです。
その点と点を結んで直線や外形曲線を表現しますので、ある一定の角度なりで形成できない部分が
ギザギザとなってしまうのです。

いわゆるモニター解像度に依存する問題で、小さな点がより細く数が多ければ人間の目で“角”が判らなくなるだけです。
これを解消するにはモニター解像度に適したサイズに画像解像度を最適化すれば目立たなくなります。

つまり写真データにも小さな点が連なって画像形成していますので、その解像度とモニター解像度の比率が合わないと
一部の角度でギザギザになってしまう訳です。

判りにくい説明とおもいますが、とにかく現在の技術(超高額機材は別)で、完全なモニター表示はありませんので、
これが普通だと考えて間違えはありません。

ギザギザがあってもプリント(印刷)は点が超細かいので、写真プリント時には完全に判らなくなります。いや、無くなります。

書込番号:14698024

ナイスクチコミ!1


雪洞さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:12件 COOLPIX P310のオーナーCOOLPIX P310の満足度4 Youtube 

2012/06/19 03:21(1年以上前)

PCで見るときなど、拡大縮小しながら見ていると、
あるラインでギザギザが現れたりします。

例えばスレ主さんの投稿した写真をダウンロードして見てると、
私のPCモニターの場合、そのままではギザギザに見えませんが、
少しずつ縮小表示していくと、62%表示でギザギザに見えます。
62%表示以外ではギザギザに見えません。

そのプラズマTVがたまたま偶然、
そういうラインに合致してしまったのでないでしょうか

書込番号:14698167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/06/19 13:40(1年以上前)

うめのしさん 今日は

> 途切れ途切れ(ギザギザ)になっています

画面では画素ピッチが大きいので直線の斜めは階段になりますね
PCモニタで0.26mm ぐらいです。
42型プラズマテレビ だと 1mmぐらいあると思います。
しかも4000*3000の画素を1920x1080に落としているはずです。
その辺の問題だと思います。
皆さんが言われているように写真に印刷すれば問題ないのですが
高精細の画面が出てくるまで我慢してください。

書込番号:14699306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/06/19 18:37(1年以上前)

TV(42型プラズマテレビ)の方の解像度が、フルハイビジョンのものでも1920*1080dot
そうでないものだと1024*768dotしかないので(例えば日立Wooo P42-HP06 [42インチ]は後者です)
1200万画素で撮影してもフルハイビジョンで200万画素程度、そうでないものだと80万画素程度での表示になってしまっています。

その為ラインが少しでも傾いているとギザギザが目立ってしまいます。
印刷される時は大伸ばしの場合はきちんと1200万画素使って印刷されるので、そんなに目立つ事はないと思いますが、今のTVだと難しいという事ではないかと思います。

どうしてもテレビで綺麗に表示したいという事でしたら、
フルハイビジョンの次の規格の4k2kテレビにすると解決すると思います。
(4k2kテレビは3840×2160dotなので800万画素相当で表示になります。)

今発売中の4k2kテレビは
東芝REGZA 55XS5
http://kakaku.com/item/K0000373144/
とか
REGZA 55X3
http://kakaku.com/item/K0000293975/
とかがあります。

あるいは市場に出てくるまで時間はかかると思いますが、NHKが開発中のスーパーハイビジョン(7,680×4,320dot=3300万画素相当)であれば、もっと気にならなくなると思います。




書込番号:14700207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/06/20 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アンコールワットのサンライズ

少々明るい

実際はこちらが近い

スポイドーマンさん
雪洞さん
乙種第四類さん
フェニックスの一輝さん

皆様こんばんは
早速のご対応ありがとうございます


結局、TV(Viera TH−P42G1)の能力にかかわっているわけですね。
TVが大きければ大きいほどズレが目立つのですね。
今まで、パソコンで再生しており、今回、HMDIケーブルを購入したのでP300とTVを
ダイレクトに接続したため気が付いた次第です。
確かに風景などはそれほど違和感がないですが、縦横が入っている画面(窓格子や屋根)は
画角がぴったりと垂直でないと余計ずれが目立つようです。
確かに、TVのSpecは画面モードFULLで1920×1080(ノーマル1440×1080)でした。
写真印刷時は心配ないとのことであればもんだいありません。
乙種第四類さんのいわれる通り1mmもズレがあるのであれば納得です。
いくらカメラの性能を上げようともTV側の再生能力で決まってしまうのであれば
致し方ありません。カメラの性能ならばデジ一でも買おうかと思っていましたが理解いたしました。

ついでで申し訳ないのですがやっと操作に慣れてきたところなのでアンコールワットでとった
朝焼けの写真をアップします。オートモードで何も考えずとりましたがそれなりに撮れたと思います。やはりP300を購入してよかったです。
もう1枚”梅雨の苔寺”を取りましたが実際より明るく撮れてしまうようです。
露出0.0と−で撮影しましたがやはり露出を少々抑えたほうがより実際の絵に近いようです。

書込番号:14701711

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P310
ニコン

COOLPIX P310

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

COOLPIX P310をお気に入り製品に追加する <893

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング