


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P310
ユーチューブにアップされていたP300で撮影の動画を見て、デジカメの動画に興味を持ちました。風切り音は仕方ありませんが、デジカメでもこんなにきれいに撮れるのかというのが正直な感想でした。
今まで、一眼はニコン、コンデジはキャノンでしたが、このP300に興味を持ち、すでに在庫の少なくなったP310の黒を探しにキタムラさんに行きましたら、展示使用品ですがかなり安価(11,800円)で購入でき、しかも非売品の革製ケースや別の非売品のネックストラップ付ケースも付けて貰いました。展示品でしたので保護フィルムも貼ってあります。
以前のコンデジは動画非対応なので、今回初体験です。デジカメとビデオ動画の撮影時間の差は、海外の輸出規制上の制約からきているとネットで見た覚えがあります。
皆様の実際の使用経験で、この撮影時間の短さについては、どう使っておられるのか、聞かせて頂けないでしょうか?
子供が幼稚園くらいまではビデオカメラも活躍していたのですが、大きくなると撮影することもなくなりカメラとビデオの両方を持ち歩けないので、最近ではビデオカメラを使っていませんでした。
写真を撮りながら、旅先でちょっと動画も撮れたらと考えていますが、メモリの容量とか、電池の消耗とか、動画ファイルは、細切れでも後で繋ぐことができるか?等、教えて下さい。
書込番号:15861052
0点

一動画あたり30分は撮れますよ
足りないですか?
書込番号:15861313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人が1シーン30分撮り続けるのは気力体力ともなかなか大変です。
後で見るにも具合が悪いですし、実質30分の壁は実際は問題にならないのかなと思っています。
それより問題は電池の方です。写真なら電池の持ちは問題ありませんが、動画を高画質で30分も撮り続けたらそれだけでもう電池がほとんどなくなってしまいます。30分超の動画撮影にはACアダプタの使用が前提になります。
もちろんつなぐ事もできます。
Adobe Premire ElementsとかVideo Studioとか、簡単な動画編集ソフトを仕入れると、つなぐ作業が楽しいと思いますよ。
書込番号:15861419
0点

a901090さん
情報ありがとうございます。質問の仕方が悪かったようで、1回の撮影では30分も撮ることはないと思います。しかし、ビデオテープの時代しか知りませんので、5分、10分とこまめに切って撮影してもテープのように連続再生ができるのか、それとも1ファイルごとに再生しなければいけないのか?
又、先の質問にも触れましたがファイル結合のような加工が必要なのか、撮影時より再生時に連続できれば良いなと思っています。
そこの所はどうなんでしょう?
希望では、旅先でデジカメだけで写真を撮ったり、時々ビデオも撮影したりしながら、後で家でビデオを連続再生して楽しんだり、CDやBDに保存できれば良いなと考えています。
デジタルビデオ初心者では難しいでしょうか?
書込番号:15861470
0点

marius_koiwaさん
口コミが遅れてしまったようで、情報ありがとうございます。
ビデオ撮影にはバッテリの消耗が早いのでしょうか?
本体とは別に充電器も買おうか、バッテリーの予備も欲しいと考えています。
SDカードも取りあえず16GBのものを買いましたが、お店の話では安いメモリでは、記録できなかったりすることもあると聞いてお勧め品を買いましたが、同じ16GBでもずいぶん値が違うので迷いました。
書込番号:15861501
0点

長時間撮影には向きません。
予備バッテリーがあっても足りません。
あくまで「シーンによっては動画もできるデジカメ」でしかありません。
ただし、画質は良いですし、これはと思ったときにボタン一つで動画撮影を開始できるのでチャンスには強い(ビデオカメラと併用するよりは)と思います。
また、連続再生はできません。
一本再生した後は次のを選んでOKボタンで開始の繰り返しになります。
カメラを手に持ってする分にはそんなに面倒な操作ではないと思います。
特性をふまえて使えばとても楽しいカメラだと思います。
なれてきたら長時間撮影へのこだわりはあまりなくなるかもしれませんよ。
どうしても長時間撮影と連続再生にこだわるならば、やはりビデオカメラとして設計されているカメラをお求めになった方がよろしいかと思います。
コンパクトで使いやすく、静止画も高画質で撮れるお手頃の機種が今はいろいろありますので。
私に言えるのはこれくらいです。
それでは、「何を買おうか」と悩む事のできるある意味一番楽しいお時間を、引き続きお楽しみくださいw
書込番号:15862396
1点

再生方法、編集方法などは解決済み、ですね?
で、バッテリーの持ち、数分程度の動画撮影をちょこちょこいれながらの撮影でも結構もちますよ
予備のバッテリー一個持っていれば一日持つんじゃないかな?
よっぽど、消せばいいから何でもかんでも撮っちゃえってのでなければ、ですが。
純正バッテリーは高いから、もばいるばってりーを繋ぎながらってのもありかもしれないですね。
私は試してないですが。
書込番号:15862839
1点

いろいろ情報をありがとうございます。
動画編集は、まだ勉強始めたばかりです。
取りあえず、メモリからHDDに書き出して、できればDVDかBDに保存できることが目標です。
PowerDirectorは、BDの附属で持っていますが、簡単な動画の結合しか経験がありません。どうもデジカメのファイルの種類は経験がないような気がします。
妻や娘と兼用になるのですが、彼女らはメモリから出して保存することを知らないため、私がいつもCDにコピーして保存するのです。
でも最低限ファイルを結合しDVDやBDで書き出して再生できるようにするには、道は遠そうですね。
書込番号:15862990
0点

同じくPowerDirectorを使っていますが、ファイルを結合して
BDメディアにするだけなら、今までの経験で簡単にできると思います。
ニコンのmovファイルは、mp4にリネームすれば、mp4対応のブルーレイ
レコーダーのDIGAで取り込めることはご存知でしょうか。
2世代前以降のDIGAをお使いですとか、ブルーレイレコーダーの購入
予定があるとかでしたら、DIGAで編集したりBD化したりできます。
ただしエンコードするので、多少の画質・音声の劣化はありますが。
書込番号:15863642
1点

まあ兄さん
情報をありがとうございます。
.movを.mp4にするだけで、読み込める?再生?できるのでしょうか?
DIGAは、昨年の5月に型落ちでしたが、無線LAN付の3チューナーの製品を買いました。確かパナソニック製品にはSDカードの差し込みがあったような気がします。
もし、ここから簡単にコピーできてDVDやBDに移せたら楽そうですね。
又、.mp4ファイルならPowerDirectorで結合したことがあります。
エンコードも少しだけ経験しましたが、画質がかなり落ちてしまったり、映像と音声がずれたりと、中々、試行錯誤が必要かと思いました。
もっとも、一端HDDにコピーできれば、後は急ぎませんので、ぼちぼち、慣れていくしかないのでしょうか?
今度、DIGAで編集機能があるか試してみます。タイマー録画以上のことは経験がありませんから。
書込番号:15866075
0点

> .movを.mp4にするだけで、読み込める?再生?できるのでしょうか?
検索すると、成功した人の書き込みがいくつかあります。
D7000ですが、下記のページを見ると分かりやすいです。
http://pachapo.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
> DIGAは、昨年の5月に型落ちでしたが、
2011年秋モデル以降がmp4に対応するので、一つの型落ちなら対応します。
DIGAの型番が3桁でしたら、*10が対応します。*00でしたら、非対応です。
書込番号:15867360
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P310」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/09/19 7:53:28 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/14 5:29:35 |
![]() ![]() |
27 | 2017/02/07 12:39:18 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/22 18:32:51 |
![]() ![]() |
3 | 2017/02/11 3:10:02 |
![]() ![]() |
10 | 2015/08/05 22:29:48 |
![]() ![]() |
5 | 2015/08/02 18:01:26 |
![]() ![]() |
6 | 2015/09/01 22:14:42 |
![]() ![]() |
26 | 2014/12/15 0:03:35 |
![]() ![]() |
31 | 2014/12/12 16:56:12 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





