


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510
久しぶりに飛騨古川と新穂高ロープウェイに行ってきました。一日目にロープウェイ、二日目に古川のつもりでしたがロープウェイに着いたとき雷が鳴り雨が降って来たので、先に古川に行き次の日8時30分始発で上りました.天気は快晴でしたがもやが少しかかりましたが昨日のことを思えばよくぞ天気になってくれました。下りのロープウェイの中から穂高がとてもきれいでしたので撮影を試みましたがピントが合わず再起動してもオートはもちろん風景モードもピントが合わずあきらめました。一枚目の写真もロープウェイの中からで数枚うまく撮れたのに何が悪かったのでしょうか?
書込番号:14627645
4点

欲張って撮影しようとすると、カメラの神様が機嫌を損ねて、イタズラをします。
嘘です。
一枚目の展望もそうですが、窓ガラスから離れてカメラを構えていませんか?
AF カメラでは、AF がフォローできなくなる至近より近づけるのがセオリーと承知しています。これは窓ガラスにピントが合わなくするためです。
で、神様のイタズラは、単純に窓ガラスが汚れていた、、、とか、
窓ガラスに直射光が当たって、汚れが強調されていたとか、
その類で AF がそっちに引っ張られたのではないかと想像します。
あと、ガラスに正対している場合は AF が迷わなくても、斜めになると迷っちゃうとか、そういうのも、あろうかと思います。
失敗画像が残っていたら、何が原因かハッキリすると思いますよ。
書込番号:14627900
1点

JO-AKKUNさんが言っている様にロープウェイの外装越しの撮影の影響かもしれません。
せっかくですのでロープウェイ降りた展望からの写真も見せてくれませんか?
書込番号:14627931
1点

nisiiryou さんの書き込みを読んで、ハッとしました。
え〜。結界が貼られていると AF の神様の神通力が弱まるのが、一般的と承知しています。
ガラスは、その結界の一つ。。。
冗談はさておき、フィルムの時代から、そう言い伝えられていますから、年齢アイコンから察してまーちゃんOKAさんはご承知のことと思いますが、念のため。
で、取説読みました。
>風景モードもピントが合わずあきらめました。
風景モードでは AF は通常のままのようです。
「フォーカスモード」で「遠景AF」にするのが正解みたいです。
書込番号:14628058
1点

窓越しの屈折と、穂高の山並みや太陽光のコントラストの大きさかもしれませんね!
実はボーナスで買う気満々です。他の作品も見たいです!
書込番号:14628324
1点

ガラス越しの為なんですね。
私はアクリル越の回折、屈折、小傷の為と思いました。
非常に勉強になりました。感謝致します。
書込番号:14628516
1点

色々のご意見有り難う御座います。説明書もあまり読まずカメラ任せ画悪いのですね最初の1枚がロープウェイ内で後は展望台からさっえいです。靄がかかり焼岳以外は雲がかかりサッキリした写真が撮れませんでした。帰りの新東名のエリアないでもホーカス不能になりカメラが一時的に誤作動したのかもしれません。この後テレビドラマで有名になった飛騨古川の町並みしょうかいします。松永さん早くP510を手にナイスショツトを見たいですね。
書込番号:14628632
1点

リクエストにお答え下さりありがとうございます!素晴らしいです!
書込番号:14629982
1点

窓ガラスの影響もありますが、コンデジの焦点合わせは
色の変化が少ないと合いにくくなります。
私は一度フォーカスの合い易い場所を見つけて
半押しで焦点を決めて撮影することがあります。
書込番号:14630044
1点

5月末ですからやむをえないのでしょうが、残雪が少ないのがさみしいですね?
書込番号:14630348
1点

nisiiryou さん、博識ですね。
指摘されるまで、アクリルは想像できませんでした。
調べましたら、ポリカーボネイトを使っているロープウェイも存在するみたいです。
ロープウェイは、国交省扱いの許認可事業というアタマがあって、鉄道並みの強度があるのかと思っていました。違うンですね。
素材それぞれの特性を知れば、対処法も見つかるかもしれませんが、、、基本的にはガラス様に透明な物を介して撮影すると、失敗画像になる要素が増える、、、あるいは制約が生まれるコトに変わりはないと無いと思います。
愚生なんかは、建物の窓から撮影するときは、窓を開けて撮りますし、窓が開かないビルでは、非常階段や屋上を物色します。
仕事で観覧車から撮影したときは、窓は開かないのでドアを開放して、ロープで機材やスタッフが落ちないように固定して乗り込んだことがあります。
そういえば、軽飛行機による空撮では、窓に丸い穴が開いていて、そこからレンズの先端だけ出して撮影できるようになっています。
そんなこんなで、ガラス越し(アクリル、ポリカを含む)に撮影しないというのが体に染みついています。
書込番号:14630934
1点

松永弾正さん、今から仕事さん、じじかめさん、コメント有り難う御座います。松永さんはこれから購入が楽しみですね。このP510のすごさは色々ありますが暗いところを撮るのによほどのことがなければフラッシュがいらないことです。
書込番号:14631057
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/08/05 23:57:18 |
![]() ![]() |
1 | 2015/04/28 22:10:00 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/12 17:35:10 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/02 22:56:02 |
![]() ![]() |
2 | 2014/12/28 20:48:04 |
![]() ![]() |
6 | 2015/04/03 21:37:08 |
![]() ![]() |
1 | 2014/08/12 1:18:17 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/06 9:12:24 |
![]() ![]() |
8 | 2014/05/24 16:00:56 |
![]() ![]() |
6 | 2014/03/14 7:02:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





