『パンフォーカス?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,022 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:240枚 COOLPIX P510のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX P510 の後に発売された製品COOLPIX P510とCOOLPIX P520を比較する

COOLPIX P520
COOLPIX P520COOLPIX P520

COOLPIX P520

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月21日

画素数:1891万画素(総画素)/1808万画素(有効画素) 光学ズーム:42倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

COOLPIX P510ニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月22日

  • COOLPIX P510の価格比較
  • COOLPIX P510の中古価格比較
  • COOLPIX P510の買取価格
  • COOLPIX P510のスペック・仕様
  • COOLPIX P510の純正オプション
  • COOLPIX P510のレビュー
  • COOLPIX P510のクチコミ
  • COOLPIX P510の画像・動画
  • COOLPIX P510のピックアップリスト
  • COOLPIX P510のオークション

『パンフォーカス?』 のクチコミ掲示板

RSS


「COOLPIX P510」のクチコミ掲示板に
COOLPIX P510を新規書き込みCOOLPIX P510をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

パンフォーカス?

2013/01/13 01:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P510

当機種

暗闇を撮ってます

やってみました。
動きの速いお子様の室内撮影にどうでしょう。
ピントはだいたいなのでしょうね。
暗闇でも、フラッシュさえつければ撮れます。
画質は自己責任でお願いします。

書込番号:15610035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:793件 COOLPIX P510の満足度5

2013/01/13 01:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

上の写真は、間違っていました。
この3枚が正しいパンフォーカスで、2mの距離でMFでピントを合わせたものです。
暗闇をフラッシュつけて撮っています。

書込番号:15610117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:793件 COOLPIX P510の満足度5

2013/01/13 01:55(1年以上前)

三枚目は近づきすぎて、パンフォーカスになっていないですね。

書込番号:15610132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/13 06:55(1年以上前)

どこのなおさんですかさん、おはようございます。

>動きの速いお子様の室内撮影にどうでしょう

確かに、そうですね。
動き回る小さな被写体を近くで撮るのは、
F1よりも難しいときがあります。(~_~;)
そんなとき、世界最速AF「パンフォーカス」は便利ですね。

ただ、パンフォーカス計算されたときの
許容錯乱円径はどのくらいでしたでしょうか。
手元にこのフォーマットの数値がないので、
近似値でザックリ計算してみると
もしかしたら、絞りか距離が足りないかもしれませんね。

もし、レンズ鏡胴に被写界深度目盛が付いているとしたら、
かなりずれた指標になっているかもしれません。

あくまでも乱暴な計算ですが、
(許容錯乱円径の数値が不明ですんで自己責任でお願いします)(~_~;)
絞りをこのままでしたら距離を3mくらいにするか、
距離を2mのままですと絞りをf11くらいにするか、
でパンフォーカスするといった感じでしょうか。

その場合、前方被写界深度を距離の半分として
3mとした場合で約1.5m、2mでf11にして1mというところでしょうか。

ただし、室内ですんで無限がフォーカスする必要はないので、
これも乱暴な計算ですが、2mにピントを合わせているので、
約1mから約15mくらいまでの被写界深度が見込めそうです。

これ以上近距離にピントを合わせると被写界深度は
かなり薄くなりそうです。

皆さん良く何でもかんでも「ボケボケ」仰るんですが、
拙は、こういう絞る写真もいいと思います。
ストロボはバウンズやディフューズさせたりも良いですが、
ポン焚き直射で数を撃つのも良いかも知れませんね。

こういうのもあり、ということで、
どこのなおさんですかさんのお考えに賛成です。

どんどん想い出写真を撮ってさしあげてください。

書込番号:15610473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件 COOLPIX P510の満足度5

2013/01/13 08:32(1年以上前)

2mというのはネットを見たらそう書いてあったので、
計算してません。
やってみて良ければそれでいいやと思ってやってるので。

書込番号:15610741

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/01/13 09:44(1年以上前)

お早うございます。

>2mというのはネットを見たらそう書いてあったので、計算してません。

計算は簡単ですよ。
ただ、許容錯乱円径(δ値)の所で、つまずくかもしてません。

許容錯乱円径(δ値)ですが、従来(銀塩時代)、35mm判の場合は映像面の対角線長さ(約43.27mm)を定数1,300で割った値(0.033)が用いられてきました。
デジタル時代になり、大型センサーを用いた機種ではセンサーサイズが公表されていますから、その対角線長さを1300で割れば、δ値は求められます。

一方、コンデジでは1/1.7型とか、1/2.3型のように、○○型の表示でしか有りません。
この値はインチサイズを元にしていますが、単純にインチをミリメートルに換算しても、実寸法にはなりません。(撮像管時代の表示方法に準じているためです。)

実寸法が表示されていないコンデジ用センサーで、δ値を求める方法は別の公表値を用いれば出ます。
カタログなどに載っている諸元表には必ず、レンズの実焦点距離と、35mm判換算での焦点距離が載っています。
この実/換算の比を、35mm判での値(0.033)に掛ければ、そのセンサーでのδ値が求まります。
P510で計算すると、レンズは4.3-180mm(24-1000mm相当)ですから、
0.033×(180÷1000)≒0.006になります。

但し、これは銀塩時代同様、プリントした写真を見る時の指標であり、デジタルでの等倍拡大には対応していません。
当然ながら、個人差・個人の好み等にも非対応です。
(シビアーに見る人なら、1300の値を1500等にする必要が有ります。)

作例で計算すると、[15610035]の例では、
レンズの実焦点距離4.3mm(広角端=35mm判換算で約24mm)、絞り値=8.3、とのことなので、撮影距離=2m の場合なら過焦点距離は0.38mになり、被写界深度は、0.32m〜∞ となります。
これでは、0.32m以遠ではピントが合っているように見え、”パンフォーカス”と言えます。

一方、[15610117]の例(3枚)では、ズームされて実焦点距離が17.8mmになっています。
絞りをF8.2とした場合、過焦点距離は6.505mとなり、撮影距離2mではパンフォーカスにはなりません。
この場合の被写界深度は、1.53〜2.89mです。

パンフォーカスを得るには焦点距離は短いほど(広角ほど)有利です。
センサーサイズが小さいP510でも、35mm判換算で約100mmの中望遠域では、近距離からのパンフォーカスを得ることは困難です。

被写界深度の計算は、許容錯乱円径さえ分かれば、簡単に求められます。
表計算ソフトで計算式を入力しておけば、焦点距離・絞り・撮影距離を変えるだけで、即座に得ることが出来ます。

それが面倒なら、下記のようなサイトを利用しても良いでしょう。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:15611006

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > COOLPIX P510」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

COOLPIX P510
ニコン

COOLPIX P510

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月22日

COOLPIX P510をお気に入り製品に追加する <638

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング