


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
広角25mmという点にも惹かれて購入しましたが、
どうも窮屈だなと思い、一眼レフの24mmと比較してみました。
各社多少の基準の違いがあるのは知っていましたが、
CANONの大体32mmくらいですね。。
そんなもんですか?うーん。。。
書込番号:14657367
4点

こんばんは
アスペクト比で変わるようですがご存知でしたか??
35mm換算値(静止画4:3時)=f=25-500mm
35mm換算値(静止画16:9時)=f=27.5-550mm
35mm換算値(動画16:9時)=f=27.5-550mm(手振れ補正スタンダード), f=28-784mm(手振れ補正アクティブ)
35mm換算値(動画4:3時)=f=34-680mm(手振れ補正スタンダード), f=35-980mm(手振れ補正アクティブ)
もし、これ以上の違いがあれば、仕様と異なってきますので、何らかの不具合が起きているかもしれませんね。その際は、メーカー保証期間中にメーカーへ点検に出すことをお勧めします。
納得できるお写真が撮れるといいですね。
書込番号:14657457
3点

シングルフォーカスとズームレンズの焦点距離に違いが有ります。室内ですと近距離なので、特に差が出ます。レンズの焦点距離表記は、距離無限時の焦点距離です。比較する時は風景等で、距離無限にする必要が有ります。ズームレンズのワイドと望遠で、がっかりすることが多々有ります。一眼レフでも、レンズの性質ですから。高倍率のレンズ程、差が大きくなります。特に接写では、こんな筈でなかったと思う事になります。
書込番号:14657859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何故HX30Vは16:9なのでしょうか?
比較の仕方がおかしいですね。
アスペクト比を揃えないと画角の比較には・・・
書込番号:14659653
2点

アスペクト比変えると、
確かに上下の写る範囲は広くなりますが、
横は変わらないですよね??
書込番号:14659894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的なデジカメは16:9で撮影すると、上下がカットされます。
なので、
>確かに上下の写る範囲は広くなりますが、
ではなく、上下は狭くなりますね。横は同じです。
ただ、HX30Vの場合は4:3と16:9では望遠側も50mm違うので
全体的に画角が望遠側にシフトされるのではないでしょうか。
HX30Vは上下をカットしているだけではないみたいです。
あと、画角の比較なら撮る位置(前後)も同じにしないとね。同じなら失礼。
もう一度同じアスペクト比で試されたらいかがでしょうか?
でも、SONY機は3:2が無いんですよね。
書込番号:14660027
0点

各社の基準の違いを考慮しても32mm相当となると、
別の要因も考えられそうですね。
私も撮る場所が違うと思いました。
ところで32mmスタートの20倍ズームなら、その方が嬉しいです。
書込番号:14660508
0点

別のスレで画質云々で上げたものですが、再掲しますね。
2枚目の一眼で撮ったものはCONTAXのディスタゴン25mmです。上下ずれてるし4:3と3:2の違いはありますが、
ほぼ同じぐらいの範囲が撮れていると思いますよ。
そもそも一眼でも何ミリってのは結構実際と違いがあるとか。このディスタゴン25mmも、
実際は28mmに近い画角と言われてますのであるいはHX30Vも狭いめなのかもですね。
最初の作例は...なんで斜め?さすがにちょっと比較しづらいかと思います。
書込番号:14662233
3点

デジ亀オンチさんが少し仰られていますが、焦点距離は無限遠での換算です。
(みんなスルーしてますが…)
ズームレンズ特有の問題(焦点距離が一定かどうか)もありますが、素子の
サイズも異なります。
同じ範囲を撮影するとき、素子を下にすると、 \_/(コンデジ)と
\___/(一眼)ってな感じになりますよね。
(あくまで単純化した例です。文字の都合\ですみません。)
上端の幅(半角5個分)は同じでも取り込み角度が違います。半分の高さの幅
を見ると、コンデジが半角3個分、一眼が4個分ですね。距離が近くなるほど
差が大きくなります。
フルサイズとの比較で近接なら差が大きくなって当然ですね。
風景の無限遠ならそんなに差はないと思いますよ。
ちなみに望遠端をAPS-Cの一眼と比較したら、ほぼ無限遠で約480mmでした。
(手持ちのレンズで比較した場合なのであくまで参考です。)
無限遠の25mm近傍の比較が手元にないですが、最低限28mmよりは広いです。
まあそんなものでしょうね。
書込番号:14679876
1点

>(手持ちのレンズで比較した場合なのであくまで参考です。)
まあそういう話です。誰も厳密な比較はしてませんしね。
書込番号:14680087
0点

なんかどうでもいい所だけ引用されて勝手に完結されているので(笑)
さっくり比較してみました。
上で参考、と書いたのは、レンズのエンコーダーの精度や実装上のズレ
があるので、という意味です。
広角で無限遠となると写ったら困るものがいっぱい写る(笑)ので、
画角が大体同じになる様に撮影し、左上と右下を抽出しました。
(撮影の都合全体を出せずすみません。)
EXIF上4/3のレンズで12〜13mm(x2になります)、α900+16-35で26mm
で大体同じになりました。(α900は縦横比が異なるので凡そ)
これを見るとまあまあ25mmという表記は妥当そうですね。上でも書いた
ように、近接になるに従って表記上の画角より狭くなります。スレ主
の撮影距離は1〜2m程度と思いますので、そんなものでしょう。
ちなみに1m位で比較すると、HX30Vで換算70mm程度の時αで100〜120mm
位でした。撮影時の参考になれば幸いです。
書込番号:14683450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/17 19:19:29 |
![]() ![]() |
5 | 2024/03/27 23:50:02 |
![]() ![]() |
22 | 2024/04/05 22:31:36 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/09 6:11:38 |
![]() ![]() |
14 | 2018/11/23 21:38:17 |
![]() ![]() |
17 | 2018/01/05 22:52:18 |
![]() ![]() |
1 | 2016/09/15 21:46:30 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/31 15:29:48 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/30 9:52:38 |
![]() ![]() |
7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





