『1回の使用で浸水』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX20 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX20とサイバーショット DSC-TX30を比較する

サイバーショット DSC-TX30
サイバーショット DSC-TX30サイバーショット DSC-TX30

サイバーショット DSC-TX30

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月 5日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:250枚 防水カメラ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX20の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX20のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX20の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX20のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX20のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX20の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX20のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX20のオークション

サイバーショット DSC-TX20SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 4月20日

  • サイバーショット DSC-TX20の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX20の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX20のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX20の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX20のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX20のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX20の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX20のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX20のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

『1回の使用で浸水』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-TX20」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX20を新規書き込みサイバーショット DSC-TX20をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

1回の使用で浸水

2012/09/26 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX20

スレ主 12800さん
クチコミ投稿数:3件

防水カメラは2台目でパッキンには細心の注意を払っていましたが、
買って1ヶ月足らず、海での一回の使用で浸水しました。
海でシュノーケリングをはじめて15分ほどで、レンズに浸水した様子が写真に残っています。
その後、15分程度で真っ黒な画面となり故障して、古いパナのFT1を代用することに・・・。
水面で浮かんでいただけなので、水深1mもありませんでした。

修理に出したところ、水没で基盤が腐食しているので、修理不能とのこと。
防水性は出荷前にチェックおり、
パッキンの閉め方に問題があったことが原因であるので、そのまま返却しますと。
いったん引き取り、パッキンを再三確認した後、洗面器に張った水につけてレンズカバーを何度か動かしたところ、、
即座にレンズの中に水が入るのを確認しました。そこで再度修理に出して、その件につき確認を依頼してから、待つこと3週間。
水没で、腐食が進んでいるので、修理不能ですとの電話があり、
パッキン以外の部分から浸水したことを確認してほしいと依頼したと伝えると、詳細のわかるものはもう帰ってしまったので、わからないとのこと。
わかる人がいるときにかけ直してほしいというと、2日後にかかってきた電話で、また同じようにとにかく修理不能ですとのこと。
検査に出した個体で実際にレンズに浸水したのかをことを確認してもらえたのか聞くと修理担当者に確認して明日電話するとのこと。
次の日かかってきた電話でまた同じことを繰り返し、こちらもレンズへの浸水を確認したのかと何度も聞くと渋々それについても確認したと言い、
パッキン以外のところから浸水したのを確認できたということですよねと確認すると、浸水して腐食したので防水性が悪くなったのだとのこと。
浸水の結果ではなくて原因ではないかと思うのですが、笑うしかありませんでした。
出荷前に防水性をチェックしているので、浸水はすべてユーザーのせいであるというのが、ソニーのサポートの見解のようです。
全ての個体を水につけて確認しているわけでもないはずですが、決して間違いはないそうです。

以上のことから、下記の結論となりました。

5cmでも水中に入れて使用する際は防水ケースを使用すべき
どうしてもケースなしで水中使用したい場合にはあらかじめ浸水チェックをすべき
噂通りソニーのサポートは最悪である

書込番号:15121396

ナイスクチコミ!11


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/26 00:16(1年以上前)

他社の防水カメラもSCも同じようなものです。

銀塩時代、ニコノスVとXを使っていましたが、装着がしんどいほど、それはそれはしっかりした防水構造でした。
それでも、浸水は起こっていました。

こと防水カメラについては、自己防衛しかないと思います。

メーカーに一言、タバコのようにパッケージに「水中における浸水警告表示」をしてはどうでしょう。
(例)不適切な管理下で水中使用すると浸水の恐れがあります。

書込番号:15121477

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2012/09/26 01:17(1年以上前)

防水カメラは防水を保証するものではないのは確かです。
どこのメーカもそのような主旨の注意書きはあります。
水中に精密機器を沈めるというリスクはユーザも理解すべきと考えます。

しかし
>いったん引き取り、パッキンを再三確認した後、
>洗面器に張った水につけてレンズカバーを何度か動かしたところ、、
>即座にレンズの中に水が入るのを確認しました。

ということに対して明確な回答をしないメーカ姿勢はどうかと思いますね。

書込番号:15121690

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/09/26 03:24(1年以上前)

色んな機種で繰り返される水没クレームですが
一回浸水してしまったカメラは修理不可能である旨を伝えないと
今後も同様のクレームが続くものと思われますね〜。

書込番号:15121905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2012/09/26 06:38(1年以上前)

からんからん堂さん:
>一回浸水してしまったカメラは修理不可能である旨を伝えないと
>今後も同様のクレームが続くものと思われますね〜。

いや、修理不能なのはわかりきってて、そうじゃなくて不具合で水没したんだから保証すべきってことでしょ。

水没しないことを保証することはできないけど、防水性能があることは保証しないとダメだよね。

ただし問題はそこより取り説にちゃんと防水製品の取り扱い方法が書いてないことです。

スレ主さん:
>パッキン以外のところから浸水したのを確認できたということですよねと確認すると、浸水して腐食したので防水性が悪くなったのだとのこと。

この言い訳は確かに苦しいんだけど、一般的に、水中に持ち込む前に水没チェックをしないと防水は信用ならんというのも確かです。

それは防水性の問題じゃなくて、防水という仕組みそのものに起因することです。単にゴムで押さえてるだけなんで、綿ボコリの繊維がひとつ挟まっただけで終わりです。それは眼で見ただけでは見逃す可能性があります。

で、取り説に「テストせよ」と書いてあるかというと書いてない。そして、売る前に防水製品の取り扱いは難しいことを初心者に伝えるべきなんだけどわざと黙ってる。その代償はユーザが払ってるってことです。

>5cmでも水中に入れて使用する際は防水ケースを使用すべき
>どうしてもケースなしで水中使用したい場合にはあらかじめ浸水チェックをすべき

防水ケースも同じです。水没チェックしないでいきなり水中に持ち込むべきではありません。

>噂通りソニーのサポートは最悪である

まぁ、この受け答え方では、ろくに調査してないで誤魔化したようにしか見えないですな。ありがちな対応。

とはいえ、水没してしまってからでは原因はわからない (腐食でパーツが膨張する) というのも一理あります。

実は、防水製品は減圧には弱いので航空機に持ち込むときにはフタを空けておかないといけなかったりする (内部からの圧力で張り合わせ部分が壊れます) んですが、そういった注意書きもないですよね。十分な強度があることをテストしてるのかもしれませんが怪しいよね。

書込番号:15122096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 06:55(1年以上前)

IPXって、設計図と試作品を第三者機関に提出して、防水テストしてもらい
この設計図には何々の防水力がありますよと承認してもらう仕組みじゃないかな?

だからクレームに対して図面上防水なので、浸水は無いと回答する工学系の思考法なのかな。

実際浸水しても、但し書きで水中使用は保証しない、つまりユーザーの自己責任と明記して
いるので、それ以上話は進展しないのでしょう。

書込番号:15122132

ナイスクチコミ!0


スレ主 12800さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/27 03:45(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
いまだにパッキン以外の部分から浸水したと考えていますが、浸水後に証明する手段はありません。
保険で新品を買えるくらいは戻ってきそうですので諦めますが、
無駄に時間を取るだけのサポートの対応は改善してもらいたいところです。

書込番号:15126553

ナイスクチコミ!1


@one-one@さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/30 13:21(1年以上前)

12800さん、大変でしたね。

12800さんの気持ち痛いほど解りますよ。

最近のメーカーってクレーマー対策の為に
言い切りますからね。

ユーザーも無茶をいう人や、電話内容をすぐにネットに書く人がいるので
メーカー的な自己防衛なんだと思います。

(昔、一部おもちゃメーカーのサポートを保障切れの商品を
無償修理してくれたってことで神ってネットで書かれていましたが
それをネットに書くと、ほかの人も同じような対応しろと迫るので
その後はそんな対応できなくなりますよね。)


だから、ユーザーも反省が必要だと思います。



私の自己防衛は、いつも同じ店員で買って、なにかあれば店舗 対 メーカーで
話してもらいます。

やはり、一個人で話すより大きなお店の責任者に交渉してもらう方が
対応は良いですよ。(一見さんではほとんど交渉してくれません)

っと言っても、こちらの言い分がすべて通るわけではありませんが
ダメな場合は、次に購入する変わりのものを、すごく安くしてくれるなど
お互いの妥協案を出してもらえます。

その為に、日ごろから大きなお店の店員と仲良くなって
多少高くてもその人から買っています。

私なりのリスク回避です。

12800さんも、ダメもとで、購入店に相談してみてがいかがでしょうか?

書込番号:15141648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/10/13 13:11(1年以上前)

カメラではありませんが。
http://recall-information.seesaa.net/article/296267329.html#more
ちゃんと検査したはずの製品なんですけど?
結局 一台一台のチェックはしていないから、こういう状況が発生するわけです。
 これでは絶対に、メーカー出荷時には完璧だったというのはありえないですね。
 確かに、落下/水没は ユーザー管理の問題でトラブルことが多いですので、他社なんか水没=ユーザー責任と思っていても、ちゃんと修理時に浸水チェックして、カメラに問題がない場合はユーザーの管理としているようですね。
 他社で無償修理となった件も多々見ます。 チェックしたらパッキン以外から漏れたとかではないでしょうか?
 メーカーにもよるでしょうけど、タフネスカメラで実際に水中等で使用するばあい特に購入時に水没も対応する保険をかけといたほうがいいと思います。
 

書込番号:15197974

ナイスクチコミ!0


iTDSさん
クチコミ投稿数:1件

2012/10/17 15:39(1年以上前)

ビックカメラで購入したのですが
年間500円(初年度だけかな?)で
修理額が価格の80%を超える水没損害の場合は
保険でカバーで出来るそうです。

自分は水に浸ける事はないので詳しくは聞きませんでしたが
ここまで事故報告が多いのであれば
調べて検討してもいいのかもしれません。

書込番号:15216100

ナイスクチコミ!2


haru24さん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/25 23:27(1年以上前)

12800様

同じく9月末にDSC-TX20をヨドバシカメラで購入し、10月に海外旅行で初めて使用したところ、
水深5M以内の海で、2枚ほど撮った後、カメラから空気もれのような泡が出て浸水で壊れました。
ソニーのサポートは、マニュアル通りの12800さんの時と同じ内容でした。
私も技術職ゆえ、2つの端子カバーを確実に閉めた自信があります。
仕事柄メーカーの対応は普段から慣れてますが、あまりにも杜撰な対応に腹が立っております。
対応策としては、この時期に出荷された物に何か不具合が起きていれば、メーカー側も対応すると思います。
私の物は、まだヨドバシから帰ってきてませんが、帰り次第,製造番号等情報を公開しますので、
照合せしませんか?この時期に買われた方で同じく憤慨してる方が、沢山いれば良いのですが。
因に、ダイビングで普段使っていますOLYMPUSのミュータフは、2年経っても、壊れもせず、浸水もせず、
本物タフでおすすめかと思います!

書込番号:15251924

ナイスクチコミ!2


スレ主 12800さん
クチコミ投稿数:3件

2012/10/28 22:00(1年以上前)

haru24様

本体に書いてある番号は6016206です。
スキーシーズンに向けて防水機がほしいものの、動画重視なのでソニー以外を選びにくく、
でも、癪に障るので買いたくないので困っています。
保障で対処してくれればマリンパックを買おうかとすら思ったのに・・・。
いまさらリコール対象になることなどあるのでしょうか?浸水で発熱・発火の恐れありとか?

書込番号:15264978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/28 23:27(1年以上前)

私もこの機種買いましたが、防水機としてはずば抜けた
動画を含めた写りです。

他にパナやオリンパスやニコンの防水機も撮り比べましたが
ダントツでSONYでした。


ただ、購入時に店員が防水機として持つなら、オリンパスが良いですし
SONYは水につけるならやめた方が良いと言われました。

それでも購入したのは、写りの良さと水に浸けないので保険的に
防水機にしたためです。

写り、防水の両立した機種は今のところ無いようなので
どちらを我慢できるかですね。

それにしても、メーカーの対応はきついですよね!

やっぱりSONYの経済的な事情ってやつなのかな・・・?

書込番号:15265461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/10/29 20:46(1年以上前)

私も全く同じようにTX10ですが今年1月に購入し今年の夏に海で初めて使用したところ水没しました。もちろん交換等はして頂く事は出来なかったです。Sonyの言い分としては電池パック蓋の爪が破損していたのが原因でありユーザーの責任だという見解でした。特に手荒に使用したつもりは無いですが私の使い方では防水でもなく耐衝撃でもない普通のサイバーショットでした...動画の写りは非常にきれいで、写真も適当に撮っても良い写真が撮れたので非常に残念です。

書込番号:15268700

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-TX20」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX20
SONY

サイバーショット DSC-TX20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月20日

サイバーショット DSC-TX20をお気に入り製品に追加する <222

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング