LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
自動開閉レンズキャップがつくつかないで不安があったのですが、
暗いところで取る場合が多いため、この明るさに負けて購入 明るいですね〜
早速実機が届いたので、LX5に加工して取り付けていたリコーLC-1を移行してみました。
結果、問題なく装着可、LC-1はネジ式ではないこともあり、LX5よりもLX7の方がジャストフィットしました。写真のようにケラレもでないフィット感です。
これができないと不便でしかたないため一安心
書込番号:14998353
11点

何かのひょうしで開閉部分の先端がレンズ鏡筒にひっかかり
その結果レンズ駆動のギヤ同士が舐めてしまう・・・ってことにならなきゃいいけどね。
あとレンズ鏡筒にやがて3本のスジが付くような気がするのは俺だけかな(笑
書込番号:14998388
1点

移行できてよかったですね。
中国では各種LC−1もどきがたくさんでています。
それだけニーズが高いということでしょうね。
書込番号:14998421
2点

オートマチック レンズキャップ オープン アンド クローズ システム
・・・
凄い装置ですね。
この装置特許でもかかってるんでしょうか?
多くのカメラで採用しても良さそうですよね。
ついでに僕のズボンのチャックにも採用して欲しい・・・
・・・・
って、シモネタ禁止です!
書込番号:14998470
3点

便利ですが、ただ被せるだけのキャップじゃない一眼レフ機のレンズで使う両脇をプッシュして取り付けるタイプのレンズキャップなんで、特に今回は必要性は低いかな。
便利ではありますが、開閉部分は隙間があるので埃の進入はあたりまえだし、見た目外観を損なってる感もあるので*_*;。 便利さを取るか、スタイルを取るかの選択ですね。
書込番号:14998569
6点

そのスリットキャップの上にはめるキャップがあれば完璧なんですがね・・。
書込番号:14998623
3点

このレポート結果、とても嬉しいです!
LX7の本体側の先端部、はめあいとなるフラット面がかなり短いのですが、装着は安定してるでしょうか?
また、レンズ先端が少し大きくなっていますが、レンズが戻るときに引っ掛かりはないですか? レンズに毎回変な外力がかかるとレンズの位置精度に影響があることを懸念します。
それらが問題なければ、同様のものがヤフオクにでることを期待してます。
書込番号:14998817
1点

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895
オリンパスも出してますし、パナも出せばいいと思うのですが・・・
書込番号:14999516
1点

そうですか、やっとメーカー2社からの提供ですか。もちろんそれなりの理由があるのかもしれませんけど…。
じじかめさん、やはりメーカー純正が、一番安心ですね!
書込番号:15001497
0点

これはCoolな情報です!
これでなんの心配もなくLX7を購入できそうです。
有り難うございました!
書込番号:15001539
0点

装着について:
装着はかなり安定してますね、丁度嵌め合いに合っているようです。
位置を合わして差し込んで回す感じで固定されるため、ポロっと落ちる
ことも、蓋が開くときに外れる心配もない感じです。
ひっかかりについて:
変更後、常用していますが今のところ、先端のところにひっかかることは
ないですね、いたってスムーズです。(どの位置になるか写真つけます)
通常起動時は先端に乗っています。この場合はひっかかる部分がありません
ズームの状態は筒の部分ですが、ここから戻してもひっかかりはありません
筒への負荷について:
また、開閉のバネは弱いので、鏡筒に負荷は感じられません、
当りに傷がつくとするとズームしたときにあたる部分ぐらいですが、
つかないくらいの負荷と思います(中国製等はわかりませんが。。。)
埃について:
スリット部からの埃は...前から指摘ありますね
薄いセロハンを張ればだいぶ防げるのですが、不細工過ぎたので止めました。
今は思案中です。
サッと片手で取れるのはやっぱり楽です。
書込番号:15002671
3点

ron519さん、かなりよい感じみたいですね。 追加レポートありがとうございます。
D-LUX4,5とオートキャップを愛用してきましたが、次機種へ後押しの決定打になりそうです。
書込番号:15003046
0点

追加質問です。最初の文をよく読むとLX5のオートキャップをそのままLX7に移植したようにも読めますが、全く同じものがつかえたのでしょうか?
書込番号:15003166
0点

今朝LC-1が届いたので、早速加工取り付けしてみました。
LX-3の時より加工は楽(内側ツメを単純に削るだけ)ですし、LX7はズーム時の鏡胴の動きが変わったので、どのズーム位置でもケラレはなくなりました。
純正レンズキャップを出そうとしない上層部に対抗して、LX7設計担当者がLC-1装着を考慮してくれたんじゃないか?と好意的に考えたくなる結果です。(^^)
書込番号:15012215
2点

実機みてきました。フロントリング外すと、絞りリングの根元が丸出しなんですね。
フロントリング外さないといけないのは、長期的にみてゴミ・ホコリ等の影響が心配です。
今回、フロントリングがネジからバヨネット式に変わりましたが、わざわざコストアップしそうな部品点数を増やした理由が、純正オートキャップだった、というオチならなあ、と妄想してます。
書込番号:15014514
0点

>追加質問です。最初の文をよく読むとLX5のオートキャップを
>そのままLX7に移植したようにも読めますが、全く同じものが
>つかえたのでしょうか?
返信遅くなりました。
LC-1を削って加工したものを、LX5で使用していまして
今回、LX7を購入したので、試しにLX5から外して、単純につけてみたら
問題なく装着できたということになります。全く同じものです。
現在はそのままLX7に装着して使用しています。
書込番号:15016653
3点

LX7用のオートレンズキャップ発売されるみたいですよ。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html
>LX5で人気の商品でしたが、この度、LX7用が発売されました。月末入荷の予定で、価格は1,980円の予定です。
書込番号:15114564
0点

> 試しにLX5から外して、単純につけてみたら問題なく装着できた
これはホットなニュースですね。 このスレを見るまで買換えるつもり
全くなかったのに・・・ 悩み始めました。
書込番号:15115615
1点

リンクの写真、まだ商品写真はLX5用のものですね。 絞りリングの側面がむき出しになってしまうのか気になるところです。
書込番号:15116002
0点

パナさんから純正の自動キャップがでたら買おうと思ってますが、、、どうでしょうか。 ネジ式からバヨネット式になったので期待してます(笑)
書込番号:15120830
0点

写真がLX7用に更新されてますね。ちゃんと絞りリングの側面がカバーされてます! 専用デザインみたいです。取り付けはどうなってるのかな。(バヨネット式?)
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html
LX5/D-LUX5続投に気持ちが殆ど固まりかけていたのに…悩みます(笑)
LX7を購入された方々の作例をみてると、色作りが誇張された不自然なものだったり、キレのないものだったり、確かに悪くない写真もあるのですが、心動かされるものがあまり無くて、F1.4の明るいレンズが明るいだけでなく、描写力としてLX5よりどうなのか、気になっています。。。
書込番号:15127094
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-LX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/09/14 22:17:38 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/06 22:56:55 |
![]() ![]() |
6 | 2019/07/16 8:16:58 |
![]() ![]() |
22 | 2019/06/12 7:04:49 |
![]() ![]() |
9 | 2017/01/20 22:19:09 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/24 9:11:43 |
![]() ![]() |
19 | 2015/04/27 16:14:45 |
![]() ![]() |
9 | 2015/04/20 19:38:59 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/25 10:08:01 |
![]() ![]() |
3 | 2015/02/23 17:03:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





