『K-rで撮った写真 第2部』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L55-300mmF4-5.8ED付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-r ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-r ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r ダブルズームキットのオークション

『K-rで撮った写真 第2部』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-r ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-r ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ166

返信73

お気に入りに追加

標準

K-rで撮った写真 第2部

2013/11/04 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 
当機種
当機種
当機種

おはようございます。

いままで、青空と自転車大好きさんが、「皆さんが(わりと)最近 K-rで撮った写真」という題で、スレッドを立ててくれました。

それも、 シーズン 11 まで行きまして、これ以上、スレ主をお願いすることもできませんし、私もスレ主となれるほどのコメントをつけることができませんので、だれもスレ主がいない状態でのこのスリーズを始めたいと思います。もっとも、私がスレッドを立てても盛り上がらないので、どうなることか・・・・。


内容は「皆さんが K-rで撮った写真を貼るスレ」です。基本的には、今まで、青空と自転車大好きさんが立てられたシリーズと同じコンセプトで行きたいと思います。


テーマは <K-rで撮った写真>で、最近のものから昔のものまで何でもありです。

ノンジャンル、作品として素晴らしいものから、ちょっとシャッター押しただけの作品未満・失敗しちゃった〜・まで、なんでもOK! 初心者の方からベテランの方までお気軽にお付き合いください。


以下このスレッドのルールです。これに沿って引き続きみなさんで楽しみましょう!

*写真投稿専用スレッドと致します。
*原則としてK-rで撮った写真のUPをお願いします。
(別機種での写真も、K-rと同時投稿ならばOKです)
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。
(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)
*K-rで撮った写真が無い、質問やアドバイス、お返事だけの発言は、他にスレッドを建ててください。


みなさんでのんびりと進めていければ幸いです。皆さんの気軽な投稿をお待ちしております。それではみなさんよろしくお願いします。

次回のスレッドは、このページのスレッド一覧で次ページになったところで、次に行きたいと思います。

今回の写真は、埼玉県指定無形民俗文化財である毛呂山の「出雲伊波比神社のやぶさめ」を撮りに行きました時のものです。菊の品評会と神楽をしていました。

流鏑馬の写真を掲載しないのか?・・・とは、大人の事情があり聞かないでください。

書込番号:16792267

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/04 12:51(1年以上前)

当機種
当機種

とりあえず、最初のコメントを。

もしかしたら、過去に掲載したかも知れませんが、昔のことは覚えていません。

さいたま市の見沼公園で撮りました。

書込番号:16793379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/11/04 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風の城・広場から その2

風の城・広場管理棟の屋根と青空

秋グミの実・最短撮影距離での接写

みなさん、こんにちは。


呆けさん、
新スレッドを立ち上げて頂き、ありがとうございます。

さっそく、画像をアップさせて頂きます。

アップ画像は、11月2日午後の神通峡と熊野川の秋グミの実です。
@はJPEG を調整、AはRAW を調整、BはJPEG を調整 

熊野川・土手の秋グミの実は、残り僅かになっていました。
秋も深まっているようです。

レンズ DA 35mm F2.4 F2.4 〜 F5.6

書込番号:16793707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/11/05 18:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。寒くなる前に河口湖に行ってきました。紅葉は週末が見頃だそうですよ。
・・ちょっと行くのが早かった(^-^)
レンズはシグマの8-16mmです。

書込番号:16798883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/05 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

今日はタテ位置で四枚。。最後は雲の向こうに日が隠れた直後です。
これでK-rで最近撮った写真が尽きます・・・

呆けさん、新スレ宜しくお願いします。

1/f ゆらぎさん 秋グミ、私も先日撮ったのですが、K-5だったので、、、JPEGからの修正も
充分ではないでしょうか??


信じても救われない事が分かったさん

お! 今回は写真を貼って頂けましたね〜
爽やかだけど風情のある写真ですね〜。


肩の力をすっと抜いて、和んでいたり穏やかな気持でいる方が楽しくないですか?



ところで、過去のK-r作例スレッドを頭のなかで振り返って見ると、1つだけ
呆けさんに建てて頂いた新スレには無いものがあったように思います。

それは私がスレ主を務めていた故の、敷居の低さというか、レベルの低さというか・・^_^;

以前は「自分のスレだから」と思うことで皆さんに混ざって下手くそな写真でも気兼ねなく
貼ることが出来ましたが、、、これからはちょっと努力した写真を貼れればいいなぁ、、と
思います。

でも思うだけで、撮るのが楽しいのでその勢いそのままでUPしてしまうかもしれませんが
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:16799444

ナイスクチコミ!5


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/06 00:04(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎ さん、

 もうすぐ紅葉ですね。私も、今日、近所の公園で、色づいている木を中心の撮ってみました。

信じても救われない事が分かった さん

 太陽の光が放射状になっていますが、クロスフィルターを使用されているのでしょうか?フィルターを使用しているにしては、ちょっと光線の具合が違うような・・・。

青空と自転車大好き さん

 今まで、スレ主をご苦労様でした。

 >以前は「自分のスレだから」と思うことで皆さんに混ざって下手くそな写真でも気兼ねなく・・・

 そんなことはないと思います。今回の写真はどれも素敵です。特に一枚目は、夕靄の中、島々と養殖の筏でしょうか?凄く素敵です。


前に偉そうなことを書きましたが、私の写真は、下手な鉄砲を数打って、そのうちの自分が良いと思うものを掲載しているだけです。先日掲載した大平山の雲海にしても、狙って写真を撮ったものではありません。

今回、2枚目だけは、狙って撮ってみました。ただ、使ったレンズはシグマのコンパクトハイズーム28mm−200mmなんですが、UVフィルターが付いているせいか、なんとなくボヤっとしています。

これから、みなさん、気軽に投稿をよろしくお願いします。

書込番号:16800462

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/06 00:20(1年以上前)

当機種

青空と自転車大好きさん


>ところで、過去のK-r作例スレッドを頭のなかで振り返って見ると、1つだけ
>呆けさんに建てて頂いた新スレには無いものがあったように思います

これのことでしょうか?
 ↓
*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。
(コメントがなくても良いというのは、だれでも投稿できるためです。)


これは、単に話題が広がり投稿しやすいかな?・・・と考えました。

今回の写真も近所の公園です。多数の小さな白い虫が舞っていました。逆光で撮ってみたらどうなるかと思い撮したところ、こんな感じになりました。

書込番号:16800528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/06 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと旧い写真を引っ張り出してきました〜。


呆けさん

>これのことでしょうか?
 ↓
>*できれば、簡単な説明があった方が良いですが、写真のみでコメントがなくても良いです。


いえいえ、、^^;
そうじゃなくて、、深読みし過ぎです〜。

そのまま書いたつもりですが、、、

写真もカメラも初心者同然、写真に関するセンスもまだまだ磨く余地がたっぷりありすぎるくらいな
(うーん ポジティブな捉え方だあ)私がスレ主をすることで人前に写真を出すのを恥ずかしがったり
自分なんか下手だから・・とためらったりする人が少しでも少なくなって、K-rユーザーがその写真の
出来を問わず、知識や経験を問わず投稿して貰える場であったらいいなと思ってましたが、、

それが、なんと 自分が今度は、、うーん? 私なんかが貼っていいの? とちょっと思ったりして
しまうかもなぁ、、とふっと思ったのです。 (あまり深く考えているわけではないです)

K-5板なんかでは、やはりカメラも上級機だからというのもあるのか素晴らしい作品が沢山ありました。
でも、K-r板ではもっともっと写真の出来不出来に撮影者自身がおおらかな気持ちで貼れるスレッドが
あったらいいなと思ってました。それが私が続けてきたスレッドでした。

それが呆けさんのような写真を撮られる方がスレ主だと、、うひゃ、俺もちょっと頑張らなきゃ!
なんて思ったわけです。

思いつきをそのまま書いたもので、何か引っかかったならご容赦下さい。特に他意も深い意味も
ありません。


書込番号:16800596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/11/06 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6枚羽根の絞りでしたね、DA35mm F2.4は。

黄葉・紅葉と青空 軽めの調整です。

色合い微調整 やや強めです。

ススキと青空 ご近所の空き地その2

みなさん、こんにちは。


随分と日が暮れるのが早くなっていますね。
秋の深まりを実感しています。


信じても救われない事が分かったさん、

@・Aともに素敵な作例ですね。ありがとうございました。


青空と自転車大好きさん、

ご自身のことを初級者と仰っていますが、とんでもなくお上手でーす。(微笑!!)

夕日の作例どれも素晴らしいです。
構図や光の取り入れ方が参考になっています。


信じても救われない事が分かったさんや青空と自転車大好きさんが光条の入っている
素敵な作例をアップされていますが、レンズの絞り羽根の枚数が影響するのでしたよね。(汗!!)

しかし、難しいものです・・・。
樹木の色合いも出したくて、木漏れ日で撮影しましたが眩しかったです。
そこで、太陽の部分は、あえて半分ぐらいにしてみました。(超初心者でーす。)

お二人の作例に刺激されまして、午前中に仕事を一段落させて近くの公園まで出かけました。
また、呆けさんの公園(黄葉・紅葉)作例にもヒントを得て、秋の雰囲気を撮影してみました。


呆けさん、

>多数の小さな白い虫が舞っていました。逆光で撮ってみたらどうなるかと思い撮したところ、
>こんな感じになりました。

大変に面白い画像になりましたね。今度参考にして挑戦してみます。


レンズ DA 35mm フィルター類使用せず。

明るさ・レベル補正は、ヒストグラムを参考に軽く調整。
覆い焼きも5ぐらいまで。 PDCU-4で。すべてJPEG データを調整しました。

書込番号:16802541

ナイスクチコミ!4


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/08 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

青空と自転車大好きさん へ

>写真もカメラも初心者同然、写真に関するセンスもまだまだ磨く余地がたっぷりありすぎるくらいな

そんなことありません。センスは私よりあると思います。なにしろ私は、子どもにも言われましたが、頭で写真を撮っていますからセンスはないです。

上にも書きましたが、この写真はものすごく素敵で、この場所に行ってみたい思いがします。
 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16792267/ImageID=1720729/

1/f ゆらぎさん へ

 朝方、夕方の陽の光が柔らかいとき、逆光で撮すと、大抵、それなりの写真が撮れます。


 埃・カビのない美品の SMC PENTAX 300mm F4 が約1万円でありました。即買い、試し撮りをしました。

 このレンズは、昔のレンズと思えないほど、綺麗に写ります。 カメラの腕が上がった気がします。

書込番号:16810772

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/08 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

失敗の写真です。ピントが合っていません。2枚目の写真・・・ピントを合わせるところがなかった。

今回も、レンズは SMC PENTAX 300mm F4 です。このレンズ、ピントが合わせやすく、ピンぼけの写真の方が少ないです。

 

書込番号:16810975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/09 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

9月28日 銀杏の黄葉と青空

11月6日 同じ銀杏です。背景の入れ方少し変えました。

みなさん、こんばんは。



呆けさん、

>朝方、夕方の陽の光が柔らかいとき、逆光で撮すと、大抵、それなりの写真が撮れます。

撮影テクニックの情報ありがとうございました。
少し早めに起床して朝方撮影してみたいと思います。


[16810772] [16810975] アップ画像は、どれも素敵です。
オールドレンズもいいですね。


呆けさんや青空と自転車大好きさん他の常連の皆さんの作例からは、
K-r を本当に楽しんでいらっしゃることがビンビンと伝わってきます。
どなたもセンス充分でーす。参考になっています。感謝です。(微笑!!)



以前の記載(おしかけカメラマンさんの組写真の提案)を思い出しました。

公園の銀杏と青空(9月28日と11月6日のほぼ同じ構図です)
「黄色の葉と青空」が「黄葉・紅葉と青空」になっています。
葉の色も雰囲気が変わりました。
「秋の深まり・・時の流れ」を表現できているでしょうか??

書込番号:16812339

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/09 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

1/f ゆらぎさん

オールドレンズは良いですよ、何によりも安いので財布にやさしいです。

>「秋の深まり・・時の流れ」を表現できているでしょうか??

銀杏の葉の色が良い感じで、秋を感じさせます。


今回の写真も、続けて写したものです。何も変哲のないものですが、夕日の下では、私は、それなりに感じます。

最後に、携帯で撮したk-rに300mmのレンズをつけたものを載せます。使ってみて思ったのは、レンズに三脚座がないので、こんな重いレンズは三脚を使いたくないなと思いました。(カメラが壊れそう。)

書込番号:16812728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/11/10 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ 明るさ・色合い微調整

A 木漏れ日の日差しを取り入れました。

B 黄葉と紅葉 赤色が深まっています。

みなさん、こんばんは。


度々の投稿、失礼致します。

北陸は、土曜日午後3時ごろから曇り始め夕方から風が強くなっています。
天候が悪くなっています。明日の日曜日は、撮影に出かけることができるか微妙なところです。


呆けさん、

>銀杏の葉の色が良い感じで、秋を感じさせます。

お褒め頂き、ありがとうございます。

オールドレンズは、
SMC PENTAX-M 200mm F4  星景撮影用に購入しました。
また、30年以前に購入したリコーXR 500 キットレンズ RIKENON 50mm F2.0 (後期)も
持っていますがほとんど使用していません。
アップされた作例を見させて頂き、もう少し使用してみたいと思いました。


>今回の写真も、続けて写したものです。
>何も変哲のないものですが、夕日の下では、私は、それなりに感じます。

2枚目の夕日が地面を赤く染めているアップ画像 素敵です。


>最後に、携帯で撮したk-rに300mmのレンズをつけたものを載せます。

SMC PENTAX 300mm F4 の画像をみますとレンズが大きく見えますね。
SMC PENTAX-M 200mm F4 は、もう少し小型レンズですので手持ちでも大丈夫ですね。


明日からのお天気が良くないとの予報が有ったので、
午前中、仕事に出向く前にいつもの公園にでかけ
日差しの中での黄葉・紅葉の再度撮影しました。


レンズ DA 35mm F2.4 -> F5.6 〜 8.0

書込番号:16816306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/10 02:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。

私もPDCU4でちょっと遊びました。

@RAWで撮ってそのまま現像
A+0.3補正、レベル補正と覆い焼き、
B最後に 色をちょっといじってみました。


1/f ゆらぎさん

すすきと青空の写真、、なんていうのか、すごく透明度の高い写真ですね。
イチョウと青空の写真もすごく綺麗ですが、すすきの写真の雰囲気に惹かれました。
爽やかさな綺麗さと落ち着きとが同居しているような感じです。

昨年の秋、随分沢山紅葉写真を撮りまして、その時には私も画像補正をいろいろやりました。
今見返してみると うーん ちょっとやりすぎというか、もっと透明感のある写真が撮れれば
イメージ通りなのでこんなにいじらなくて済むのになあ、、なんて思ってしまいました。

私の事を お上手だなんて、、、おじょーずですね! (笑)
お褒め頂けると嬉しいので調子に乗ってしまいそうです。 いかんいかん、、、笑


絞り羽根と光芒の件、以前撮った写真を近日UPしてみます。
でも、私は今はまだ? 光芒の形とかってあんまり気にしてないんですよね・・・


呆けさん

うお、、こちらのすすきの写真も、これはまたなんとも印象的な写真ですね。
1万円でサンヨンですか!! でも写真見たら重そう・・・笑
交換レンズとして持ち歩くのには大きくて重いし、付けっぱなしにするにはちょっと長いのかな?
と、思ったりシますが、やっぱり1万円だったら魅力的ですね!
写りも良いようで、是非 遠景の解像度なんかも試してみて下さい。
キットのDA 55-300とは随分違うんだろうなあ・・・・


センスの話ですが、、、センスって生まれながらに持ってるもの + 自分で磨くもの の総和でしょうけど
私の場合、生まれながらの、、が極小で、その上磨いてる期間もまだまだ3年ですから、、、
いや、ほんと、、変な構図で写真撮ったりすることはたまにありますが、最近あらためてセンスの無さを
実感しています。 でもいいんです、センスは磨けば良いのですから。 うーん ポジティブ!


でも センスの有無よりも もうちょっとだけ写真を撮る、観る、感じる の楽しさを大事にしたいです。


今日、K-5Usを留守番させ、K-r(と K-m)で出かけてきました。
そこで感じたのは、やっぱりK-5って凄いです。 同時にあらためて感じたのはK-rって凄く良いです。


ただ、、最近レンズの解像度が少し以前より解るようになってきたのかキットレンズ(18-55)の
解像度は高いレンズに比べると解像度でははっきり差があるなあと思いました。
でも、、等倍で観ることがめったにないので、解像度よりも色のバランスとか解像感が大事だなって思います。

解像性能はいまひとつでも、、このレンズ、、今日はK-rに付けっぱなしでしたが、軽くて楽しいレンズですね〜。




ところで、、PDCU4 ユーザーに対し PDCU5ってアップグレード対象にしてくれないのかなぁ?

書込番号:16816647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/10 15:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午前中 未処理・JPEG撮って出し

午前中 軽めの調整・明るさと色合い

午後 未処理・JPEG撮って出し 薄曇り

午後 色合いを少し強め調整

みなさん、こんにちは。


当地北陸は、雨と風の一日になりそうです。
午後3時ごろからは、風が少しおさまってきています。



青空と自転車大好きさん、


ススキと青空の画像、お褒め頂きありがとうございます。
K-r 交互に持ち出し、楽しく撮影しています。(笑!!)
画像調整は、露出トーンにて増減感(Ev)少し+側(0.3ぐらい)へ
移動してから次の作業をやっています。 これが、透明感になっているかもしれません。


>でも センスの有無よりも もうちょっとだけ写真を撮る、観る、感じる の楽しさを大事にしたいです。

青空と自転車大好きさんの画像調整の流れも解りやすかったです。
記憶色・印象がBの画像になっていらっしゃると思います。 とても素敵です。

構図・色合いなど本当に参考になります。
度々ですが、センス充分お持ちですし撮影技術も素晴らしいですよ。


>ところで、、PDCU4 ユーザーに対し PDCU5ってアップグレード対象にしてくれないのかなぁ?


ご存知と思いますが、K-3 板でも PDCU-5 について色々レスが有りましたね。
良い点・悪い点が有るようです。・・・よく考慮してからでしょうか?


アップ画像は、PDCU-4 での調整前後2組です。
午前中の日差し充分と午後から薄曇りの光状態です。

レンズ DA 35mm F2.4

書込番号:16818543

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/10 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。

>センスの話ですが、、、センスって生まれながらに持ってるもの + 自分で磨くもの の総和でしょうけど

自分で磨くのは経験値ではないでしょうか。センスは、才能が違う、出発点が違うと言いますか、生まれながら持っているものだと私は思っています。・・・・って、理屈っぽくなってしまいました。

うーーーん、お二人ともデータの修正がうまい!! 私は修正するとかえって悪くなります。私にできるのはトリミングくらいかな。

今回の写真、1枚目と2枚目のどちらが好みでしょうか? 私は、どちらかというと2枚目です。

今回もレンズは300mmです。

書込番号:16819794

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/11 20:15(1年以上前)

当機種

先日、写した写真ですが、木の陰が好きです。

陰影は、それなりに見られるよ・・・・と教えて貰らいました。

書込番号:16823517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/11 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し ホワイトバランス:CTE

覆い焼きで暗い部分の微調整

左画像の7秒後 ホワイトバランス:CTE  微調整あり

みなさん、こんばんは。

度々の、投稿失礼致します。



呆けさん、


>うーーーん、お二人ともデータの修正がうまい!! 
>私は修正するとかえって悪くなります。私にできるのはトリミングくらいかな。

>今回の写真、1枚目と2枚目のどちらが好みでしょうか? 私は、どちらかというと2枚目です。


私も、2枚目が好みですね。
トリミングでも随分と雰囲気が変わりますね。シャボン玉の虹色がキラキラして素敵です。

トリミングでどのように切り取るかも、センスの問題のように思います。
呆けさんは、素晴らしいセンスをお持ちです・・・!!。


アップ画像は、CTE (ホワイトバランス)で夕日を撮影したものです。
1年ほど前に撮影しました。
当時は、PDCU-4 をPCにインストールもせず、現像ソフト使用することもありませんでした。
JPEG撮って出しデータをペイントショップ・プロ9(かなり古いバージョン:レタッチソフト)で、
簡単調整ボタンでワンクリック=ソフト任せ程度でした。


PDCU-4 を使用し始めたのが今年9月の名古屋市で講習を受けてからです。
画像の調整方法について目から鱗が落ちる感じでした。
しかし、基本的操作をやっているだけです。老いた脳で理解できる範囲です。(苦笑!)


今回、JPEG撮って出しデータをPDCU-4 でほんの少し(覆い焼きで)
暗い部分を微調整しました。でも、ほとんど撮って出し状態です。

レンズ FA 50mm F1.4 -> F14 WB: CTE

書込番号:16823528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/11 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

失敗作

一枚目をカメラ内現像、トリミングしました。

おまけ1

おまけ2

K-rユーザーのみなさんこんばんは。
お久しぶりです。

みなさんのレタッチ作例は参考になります。

一枚目の写真は構図がイマイチなのでトリミング、カスタムイメージを銀残しへ変更しました。
(PC使っていません。横着者です)
銀残しで晩秋のイメージになったと思います。

レンズは全てDA70mm Limitedです。

書込番号:16824698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/12 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し  思った以上に暗くなりました。

色合いの微調整

みなさん、こんばんは。


度々の投稿、失礼致します。

寒くなっていますので、体調管理を充分なさってください。


夢見る旅人さん、

>一枚目の写真は構図がイマイチなのでトリミング、カスタムイメージを銀残しへ変更しました。
>(PC使っていません。横着者です)
>銀残しで晩秋のイメージになったと思います。


「銀残し」・・・いい雰囲気になりますね。
仰る通り晩秋になっています。

私は、「銀残し」設定し撮影したこと無かったです。
大変参考になりました。

おまけ@・Aの紅葉も素晴らしい色合いになっています。さすがです。


今回アップする画像は、暗い雰囲気になって少し失敗した作例です。

青空の色を残したくて調整してみました。
撮って出しと「覆い焼き」10と色合い微調整をやった比較です。
PDCU-4 での調整もあまり上手く調整できなかった例です。

レンズ DA 35mm です。

書込番号:16828808

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/13 19:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎさん

>呆けさんは、素晴らしいセンスをお持ちです・・・!!。

ありがとうございます。

>PEG撮って出しデータをペイントショップ・プロ9(かなり古いバージョン:レタッチソフト)で、
>簡単調整ボタンでワンクリック=ソフト任せ程度でした。

 私が画像補正をするとしたら、フォトショップエレメントの自動補正(?)ボタン一発です。それ以上のことをすると、かえって変な感じになってしまいます。


夢見る旅人さん

2枚目は、晩秋の雰囲気が出ていて、すばらしいですね。
 
 
>一枚目の写真は構図がイマイチなのでトリミング、カスタムイメージを銀残し
へ変更しました。
>(PC使っていません。横着者です)

カスタムイメージを銀残し・・・とは、jpegデータを変更したのでしょうか?それともrawデータを銀残しで現像したのでしょうか?

ちょっとカメラをいじってみます。

今回の写真は、先日の公園での帰り、夕日がきれいでしたので300mmで撮ってみました。夕日はタイミングさえ気をつければ、優劣の差が出ずに、それなりに撮れますね。




書込番号:16831931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/11/14 01:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一昨年11月 雨天の紅葉

一昨年11月 蕾の滴に焦点

昨年11月 晴天の紅葉

みなさん、こんばんは。

度々の投稿、失礼致します。


呆けさん、

夕日とススキ
@ とても幻想的で素晴らしいです。逆光で金色に輝いていますね。
A これも太陽とススキのシルエットが素敵です。
B 沈む太陽もいいですね。

どれも参考になります。


スレッドルールに従ってアップします画像は、
一昨年の11月20日雨天での撮影したものと昨年11月4日晴天に撮影したものです。
古い撮影のものですみません。
北陸は、冷たい雨が降ってお天気が良くない状態が続いています。

しかし、古いデータ(ほとんどがJPEG 撮って出し)をPDCU-4 で画像の処理をしています。
基本的操作のみですが、色合いなど記憶色にすることが楽しみになりました。
画像調整のやり方も少しづつですが、馴染んできているように思っています。(笑!)

冬季の楽しみ方が増えました。

レンズ @ FA50mm F1.4 -> F2.8 A タムロン90mm マクロ F2.8 B手放したタムロンA14

書込番号:16833316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/15 11:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

かえで(楓) 撮って出し

かえで(楓) 明るさ・色合い微調整

紅葉葉楓 撮って出し

紅葉葉楓 明るさ・色合い微調整

みなさん、こんにちは。


連投失礼致します。


北陸は、晩秋から初冬の天候になっています。
昨日は、久しぶりの青空になりましたので、いつもの公園に出かけました。

公園には、桜・いちょう・松・かえで(楓)・紅葉葉楓(もみじばふう)など
背の高い樹木が有ります。
このところ何回かアップさせて頂いていたのが、桜・いちょう・紅葉葉楓(もみじばふう)でした。
紅葉葉楓(もみじばふう)は、イガのある実をつけるのが特徴とのこと。
今回は、かえで(楓)も色付いていましたので撮影してみました。

葉っぱがだいぶ散っていました。
構図も相変わらずで進歩なしです。(苦笑!)

JPEG 撮って出しと PDCU-4 での軽め調整を比較用に2組アップします。
構図に関しては、問題多々ありますがご容赦下さい。

レンズ FA 50mm F1.4 -> F5.6

書込番号:16838499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/16 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん こんばんは〜

今日はちょっと 質問 と 自分で実験してみました。
質問、、、PDCU4のシャープネスのことなんですけど・・・

@RAWから何も触らずそのままJPEGに現像
ARAWにワンアクション加えるために、カスタムイメージ<鮮やか>に設定 (撮影時カメラ設定も鮮やか)
Bシャープネスを最強に

私は、対岸の落ち葉を見ながらシャープネスの設定をいじったのですが・・・


C おまけ、、
+0.3増感、WBを曇天にして少しグリーンとアンバー方向へ寝かして、僅かにレベル補正、
カラー微調整で水の部分の色を調整して、落葉もほんの僅かに調整。
白飛びしてた、右上の小さな滝付近をトリミングでカット。


さて、疑問だったのは、、RAWファイルをPDCU4で表示した時には撮影時のファインシャープネス(+1)が
掛かっているようにみえるのですが、何か少しでもRAWファイルに手を加えるとその設定が外れますよね。

では、RAWに何も手を加えずそのまま現像したら?、、、結果は、やっぱりファインシャープネスは
かかっていないようですね。
で、同等?な感じにPDCU4でシャープネスをかけようと思うとかなり強く掛ける事になりそうです。

現在、ファインシャープネスをRAWから活かすにはカメラ内現像をする以外に方法は無いわけで、
RAWを諦めてJPEG撮影ならOKですね。

皆さんは現像時にシャープネスってどうしてますか?
(つい先日まではシャープネスなんて意識したことは無かったのですが・・・)
サードパーティ製の現像ソフトだとどうなんだろう??


これ、、今日撮ってきた写真なのですが、、早起きだったものですから、、眠くて・・・
今日は皆様へのご挨拶を割愛させていただこうと思ったのですが・・・

書込番号:16841312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/16 00:42(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

K-m で撮影

皆様へのコメントを割愛させていただこうかと、、思ったのですが、、、

書き込み始めたら やっぱり楽しいから・・・笑
連投してしまいます。
今回のは、K-r+キットレンズ と K-mに35mm単焦点での写真です。


1/f ゆらぎさん

精力的なK-r活動(撮影、補正、ここへのUP、そしてK-rライフ堪能!)ご苦労さまです!
以前にもアドバイスいただいた、現像時の増感によって透明感?が感じられるようになるとのこと、、、
実は、最近私もそれにハマってます。笑
RAWファイルを最初に必ず増減感して、好みの明るさにしてみたり、もっと明るくしてみたり・・・。

PDCU5は、私もアチラの板の情報は読んでおりました。使い勝手?は一部で機能削減みたいな感じですが
私はやっぱり カメラ内と同じ事が出来る、ファイン、エクストラシャープネスが使えるというのに
魅力を感じます。 あと、、もうちょっと動作が速くなっているといいなぁ〜。

CTEの夕焼空、、雲が良いですね。
それと、、一昨年の紅葉写真、、これはリバーサルモードでしょうか?
これも透明感高いですね〜!


呆けさん

トリミングの話ですけど、、トリミングって凄く難しいというか、、切り取り方で全く別の作品に
なったり、はたまた一枚の写真から複数の作品が出来上がったりするようにも思います。
どう切ったものか、、怖い・・・笑

で、今回の夕焼け<シャボン玉少女> 私は一枚目が好きです。
その理由は、、多分、私が撮るのは一枚目の構図だから、見ていて落ち着くのだと思います。
自分にセンスが無いのを、人の写真にまで押し付ける! わはは。
でも、少女の<背中>が見えている 事が絵になっている、写真になっている要素の一つのようにも思います。

陰影、、陰を撮るのは私も凄く好きです。 陽だまりの、陰の中の光、、光の中の陰、、いろいろですけど
なんか撮りたくなるんですよね〜、、、

ってことで、3,4枚目は 写ルンです で撮った、夏の陰です。
(ここ暫くのあいだ、一ヶ月に一本の割合で 写ルンですで撮ってます、楽しいですよ〜)

窓辺に佇む女性は美しい、、、って ピカソが言ったのでしたっけ??
窓から差し込む光で、陰影が出来て、そういうところにいる女性は例外なく美しく見えるんだそうです・・・


夢見る旅人さん

、、、、、うーん、、、(今年はもうレンズは買わないという誓いをたてているのですが)
先日来、、ちょっと長めのAF単焦点があるといいなあ、、、DA70っていいみたいだな〜って思ってたら
夢見る旅人さんから、DA70の写真が・・・・むむむ、、、

前回?も Distagon28mmで やらてしまって・・・^^;

書込番号:16841388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/16 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんは。

スミマセンでした ^^;
↑の 水の流れの写真ですが、、K-rではなくK-5で撮ったものでした。
フォルダ間違えてて、、、、この日もK-rとK-5 二台持ちで出かけてました。

取り敢えず、PDCU4の 現像作例、、という事でご了承願います。m(__)m

今回はちゃんと K-rでの写真です。RAWからPDCU4で現像です。

書込番号:16844034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/16 21:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出し WB 太陽光

WB 曇天として新規保存したもの

再度アップ 色飽和ぎりぎりOK??

みなさん、こんばんは。



青空と自転車大好きさん、

水の流れのアップされた画像、
どれも、いいですね。

PDCU-4 でのシャープネス・ファインシャープネスについて

私は、K-r ではデフォルトのまま撮影てああしておりシャープネスを弄ったこと有りません。
そのため、回答を持ち合わせていません。申し訳ありません。

しかし、@・AとBの拡大画像で見比べると
Bシャープネスを最高にされた画像の対岸の落ち葉は、解像度がいいようですね。

Cも素敵です。

[16841388]・[16844034]
これも素敵な紅葉の風景ですね。

遠景が苦手な私には、構図・色合い(配色)など参考になります。


>それと、、一昨年の紅葉写真、、これはリバーサルモードでしょうか?

一昨年の紅葉は、WB 太陽光です。リバーサルフィルムでは、ありません。

赤色は、色飽食になりやすいとのことで僅かにしか弄っていません。
カメラ雑誌の記事を参考
「葉脈などのディテール部分がつぶれノッペリした絵になる。」
明度は、+0.3ぐらい移動しています。

JPEG 撮って出しの WB:太陽光 と 曇天を比較用ににアップしてみます。
雨が止んだ一瞬をWB:太陽光で撮影したので色合いがあまりよくなかったため
WB:曇天を追加し新規保存した記憶が有ります。

当時は、ペイントショッププロ・9(古いバージョンのレタッチソフト)でしたので
あまり画像を弄っていませんでした。
最近は、 PDCU-4 (現像ソフト)での調整が楽しくなっています。
そこで、太陽光での色合いを PDCU-4 で最近弄ったものをアップしました。

@太陽光 撮って出し  A曇天 撮って出し  B太陽光のデータをPDCU-4で調整


本日、午後紅葉を探して立山町・芦峅寺の雄山神社へ出向きました。
少し早いようでしたが、2本ほど黄葉・紅葉がミックスで綺麗な状態でした。

接写してみましたので(画像調整未完成です)次回以後にアップ予定です。(予告でーす!笑い)

書込番号:16844624

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/16 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

私は、RAWで撮ったことがないので・・・・。ペンタックスの教室に申し込もうと思ったのですが、会員にならないといけないようで、私は、そこで躓いてしまいました。

青空と自転車大好きさん

水の流れの写真ですが、私には、2と3の違いが分からないです。(もしかしてモニターの性能が劣っているのか)

これにしても、このような写真を撮ることができるなんて、・・・・・・。


1/f ゆらぎさん

調整すると、より良くなりますね。雨に濡れた紅葉は綺麗。

そろそろ写真がつきたので、昨日、今日と写真を撮りに行ってきました。鳥をマニュアルで写すのは、ピント合わせが難しい。




書込番号:16845250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/17 01:19(1年以上前)

当機種
当機種

@ 日差しに輝くかえで(楓)

A 別の楓・逆光ですが、接写しています。

みなさん、こんばんは。

度々の投稿、失礼いたします。


呆けさん、

>ペンタックスの教室に申し込もうと思ったのですが、会員にならないといけないようで、
>私は、そこで躓いてしまいました。

ファミリークラブ会員にならなくても受講できると思います。
受講料が一般ですと3000円で、会員1500円です。

「リコーHP」−「コミュニティ」−「フォトスクール」−「RAWデータプリントワーク」へ入ってみて下さい。

呆けさんは、会場としてリコーイメージング新宿がお近いですよね。
12月14日(土曜日)15:30〜17:00 定員12名 まだ空き枠が有りそうです。


>調整すると、より良くなりますね。雨に濡れた紅葉は綺麗。

お褒め頂きありがとうございす。


冬季の降雪が続く北陸では、撮影に出向くことが少なくなりそうです。
でも在庫画像データ(撮って出しJPEG )が未処理のまま豊富にありますので、
画像処理することで楽しめそうです。(笑!)


アップ画像は、
前レスに予告しました立山町・芦峅寺の雄山神社のかえで(楓)です。

軽めの調整してあります。

レンズ タムロン90mm F2.8 マクロ 久しぶりに使用してみました。

書込番号:16845521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/17 13:40(1年以上前)

当機種
当機種

@ 青空を背景に

A 配色を考慮してみました

みなさん、こんにちは。


北陸は、昨日の土曜日、本日・日曜日ともにお天気が良いので
撮影日和になっております。(笑!)

みなさまのところは、いかがでしょうか?



青空と自転車大好きさん、

[16844624] 文章入力ミスがありました。(汗!!)

>私は、K-r ではデフォルトのまま撮影てああしておりシャープネスを弄ったこと有りません。(誤)

私は、K-r ではデフォルトのまま撮影しておりシャープネスを弄ったこと有りません。(正)

申し訳ありませんでした。


スレッドルールに従いまして画像アップします。
アップ画像は、
立山町・芦峅寺の雄山神社のかえで(楓)その2です。

レンズ タムロン90mm F2.8 マクロ (272E) です。
MFでの撮影。少し甘ピンかもしれません。

PDCU-4 軽めの調整あり。
カラー微調整では、
橙〜赤について選択し色量を増やさず、明度のみ調整しました。

書込番号:16847004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/17 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶏みたい ??

うーん つまんない写真になった・・・

みなさん こんばんわ。


1/f ゆらぎさん

シャープネス設定は撮影時デフォルトですか。 撮影時にファインシャープネスはお使いではないのですか?
私はなかなかこれを好んで使っています。ただ、RAWだとそれが反映できないのが残念、、、。

先にUPした写真のシャープネスの件ですけど、貼っていませんがJPEG撮影したものが一番解像感は
高いように思います。等倍で比較と言っても大きが違うので比較はムズカシイですが、、、。

赤は色飽和しやすい、、あ、そうかそうか! そうだったぁ! と 納得。
先日撮ったしゃしんをPDCU4でいじくりまわして、どうも赤 微調整をすると潰れた感じになるなあ、、と
思っていたのですが、(遠景の紅葉の葉先です)、、そうか、、これが原因でした。。

私も最近は 撮影時と現像時でWBを変えてみたりを良くやります。一枚目はもっと青い感じの写真でしたが
WBを太陽光にしました。 このためにも撮影時はAUTOを使うことが多いです。

赤の調整の写真、綺麗ですね、勉強になりました! m(__)m


呆けさん

私も一昨日の撮影で思ったのですが、、いっそJPEGオンリーの方がいいかなと思う時が最近また増えてきました。
しかし、特に露光量の細かな設定が現場では下手くそなのを現像で補えるのはなかなか便利で、、困っちゃう・・^^;

水の流れの写真、、コメントありがとうございます。あれはとにかく、水が綺麗なんです。
夏もとっても気持ちが良くて、お気に入りの写真が撮れた場所で、先日もまた行って来ました。
真夏とちがってそれほど明るくなかったので比較的長秒撮影が出来ました。しかしまだ絞り過ぎなのでしょうね。
ああ、、NDフィルターって高い、、、。

MFで300ミリ、、しかも鳥撮、、、ムズカシそう、、

書込番号:16849147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/18 01:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG データ 撮って出し

RAW 軽め調整しての現像・もう少し強くてもよかった?

RAW 軽めの調整・明るさと色合い

赤の色飽和に注意して調整

みなさん、こんばんは。


青空と自転車大好きさん、


>シャープネス設定は撮影時デフォルトですか。 撮影時にファインシャープネスはお使いではないのですか?

理由があってのことでは無いのですが、デフォルトで撮影しています。
せっかくの機能を使用していなかったのは、もったいなかったかな?(苦笑!)

今後、ファインシャープネスも積極的に使用してみます。


[16849147] @〜C どれも素晴らしいです。

滝の流れが絹状に見えて、いいですね。
かえで(楓)の色も特に橙色〜赤が綺麗に調整されたようですね。

>赤は色飽和しやすい、、あ、そうかそうか! そうだったぁ! と 納得。
>先日撮ったしゃしんをPDCU4でいじくりまわして、どうも赤 微調整をすると潰れた感じになるなあ、、と
>思っていたのですが、(遠景の紅葉の葉先です)、、そうか、、これが原因でした。。

参考になったようで何よりでした。

>私も最近は 撮影時と現像時でWBを変えてみたりを良くやります。一枚目はもっと青い感じの写真でしたが
>WBを太陽光にしました。 このためにも撮影時はAUTOを使うことが多いです。

WBについては、名古屋市での「RAW データプリントワーク」講習を受講してから、AUTOで撮影しています。

アップ画像は、赤色の色飽和に注意して微調整したものです。
@・Aは、比較用です。

レンズ タムロン90mm F2.8 マクロ (272E) 。

 

書込番号:16849851

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/18 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。


青空と自転車大好きさん

>シャープネス設定は撮影時デフォルトですか。

私は、リバーサルにしただけで、あとはすべてデフォルトです。・・・というか、説明書を読んでいないので弄れない。

もっとも、ペンタックスの説明書は機能を書いているが、ではシャープネス等を設定するとどうなるのか?シャープネスはどういうとき使用するかを書いてほしい。

1/f ゆらぎさん

快調にデーターを変更していますね。12月14日(土曜日 15:30〜17:00 )は用事があっていくことが出来ないのです。できれば1月の講習には参加したいところなのですが,こちらも行けるかどうか。


みなさん、結構、機能を使われていますね。私なんか面倒くさがり屋なので、基本をいじらず、そのままで写しています。もっとも、ちょっと設定を変えると元に戻すのを忘れるということが多いので。(フォーカスがMFのままで、ピンぼけの写真を多数作ります)




今回の写真は、群馬県大間々の高津戸峡という紅葉の名所です。かなり遅くいったため、暗くなってしまいました。レンズはシグマのレンズなのですが、スカイライトというフィルタを着けているせいか、何となくすっきりしない。

それと、2枚目はもっと空を入れれば良かった。

書込番号:16852198

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/18 22:53(1年以上前)

当機種

秋というと紅葉ですが、私は、真っ青の青空の下、柿が実っているところも秋を感じます。

みなさんは、どんなところに秋を感じますか。

書込番号:16853221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/18 23:29(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんこんばんは。


1/f ゆらぎさん

雄山神社の綺麗な紅葉写真ありがとうございます。
明るさと色合いの微調整参考になります。
画像処理することで撮った後も楽しめますね。


呆けさん
>カスタムイメージを銀残し・・・とは、jpegデータを変更したのでしょうか?それともrawデータを銀残しで現像したのでしょうか?
RAWデータを銀残しでJpegに現像してからトリミングしました。
全ての作業をK-r行いました。
柿は秋の食べ物ですね。季節を感じます。


青空と自転車大好きさん

もしかしてレンズ沼に引き込んでいる??
DA70mmは超コンパクトな中望遠として重宝しています。
唯一の欠点は被写体に近づいて撮れない事です。
中望遠なので仕方がないと思います。

今回も全てDA70mmLimitedです。

書込番号:16853395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:564件

2013/11/19 01:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG 撮って出し

黄色・赤 色飽和に注意して微調整

背景の富山市民芸合掌館をボカしました

青空を明るく 葉っぱは色飽和に注意しました

みなさん、こんばんは。


北陸は、時雨模様から曇りがちの一日でした。
少しづつ冬に向かっているようです。


呆けさん、

RAW データプリントワーク講座、日程が合うようでしたら受講してみて下さい。
基本操作は、私の古い脳味噌でも覚えることができましたのでどなたでも習得可能です。(笑!)

PDCU-4 は、RAW データも JPEG データも劣化させずに非破壊処理ができるのが特徴らしいです。
レタッチソフトでは、同じ画像のレタッチを繰り返すと画質の劣化が問題になるとのことですが、
その心配無しで画像処理できる点が楽ちんでーす。(笑)

但し、現像ソフト・レタッチソフトでは、
黄色・赤などは色飽和し易いので注意する必要もあるようですね。


アップされた群馬県大間々の高津戸峡という紅葉の名所の画像も
柿と青空の画像ともに、いい雰囲気ですね。秋を感じさせて頂きました。


私が秋を感じる点は、
いちょうの黄葉・かえで(楓)の紅葉のグラデーションでしょうか。
初1眼レフのK-x (手元には有りません)での拙い撮影でしたが、
カメラ大好きになった要因です。それから今日まで続いています。



夢見る旅人さん、

@ 何の実でしょうか? 赤い葉と緑の配色もいいですね。
A かえで(楓)の紅葉 秋の深まり感充分です。素敵です。


>雄山神社の綺麗な紅葉写真ありがとうございます。
>明るさと色合いの微調整参考になります。

明るさと色合いの画像微調整については、
PDCU-4 にて気軽に楽しくできるので続けています。(笑)


>画像処理することで撮った後も楽しめますね。

本当にそう思います。「二度美味しい」のでしょうね。



アップ画像は、今回も軽めの処理をやった2組(撮って出し・処理後)です。

レンズ FA 50mm F1.4 -> F5.6  背景のボケはいまいちのようです。

書込番号:16853756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/19 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@門出

A緑を残して・・・

Bグラデーション

C不忍の池

呆けさん、こんばんは!
皆さん、こんばんは!

相変わらずの「季節便り」を投稿させていただきます。

「東京の秋」小石川後楽園と上野不忍池です。

レンズはすべてDA35、データの加工はしていません。(撮って出し)

@小石川後楽園です。
 プロのカメラマンが新郎新婦の写真を撮っていました。
Aこれも同じ場所です。
Bこれもです。
Cこれは上野不忍の池です。

K-rの魅力は、撮って出しの美しさです。(私にとっては)

K10Dでは、常にプラス補正、K-mでは時にマイナス補正が必要でした。

私は、トリミングはしますが、データ加工は原則として行わないのが基本です。
(「作品」としない場合にはやりますが・・・)

書込番号:16856725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/19 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ JPEG 撮って出し

A JPEG 撮って出しの接写・既出分とほぼ同じです。

B JPEG 撮って出し 比較用

C 黄色の明るさ 微調整 比較用・僅かな差です。

みなさん、こんばんは。

度々の投稿、失礼致します。


おしかけカメラマンさん、

>相変わらずの「季節便り」を投稿させていただきます。

>「東京の秋」小石川後楽園と上野不忍池です。


小石川後楽園

@・A JPEG 撮って出しでも K-r は素敵な色を出してくれますね。

B かえで(楓)の逆光グラデーション素晴らしいです。秋でーーす。
構図・配色、大変参考になりました。

上野不忍池

Cの蓮も秋の雰囲気充分ですね。


私も、 K-r の JPEG 撮って出しの色合いが大好きで2台体制にした経緯が有ります。

K-r の JPEG 撮って出しは、
お気に入りの良い色を出してくれること多々あります。
その場合、調整しません。未調整・撮って出しをアップします。

ただ、「2度美味しい」ことを覚えたので1組比較用に
黄色の明るさ微調整したものも参考にアップです。・・・(笑)

立山町・芦峅寺の雄山神社のかえで(楓)です。

レンズ タムロン90mm F2.8 マクロ (272E)

書込番号:16857292

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/20 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。


夢見る旅人さん、

>RAWデータを銀残しでJpegに現像してからトリミングしました。
>全ての作業をK-r行いました。

私もやってみました。モノトーンよりも銀残しの方が、良い感じがする・・・気がします。

>DA70mmは超コンパクトな中望遠として重宝しています。
>唯一の欠点は被写体に近づいて撮れない事です。

私にとっての欠点は値段が高いことです。それで、近い焦点距離のレンズということで、マウントアダプターと645の75mmのレンズを買いました。これでも、2万円そこそこでした。


1/f ゆらぎさん

>私が秋を感じる点は、
>いちょうの黄葉・かえで(楓)の紅葉のグラデーションでしょうか。
>初1眼レフのK-x (手元には有りません)での拙い撮影でしたが、
>カメラ大好きになった要因です。それから今日まで続いています。

紅葉のグラデーション・・・私の住んでいるところでは、なかなか良いところがありません。北陸は一杯ありそうですね。
いろいろメーカーがありますが、一番最初に買ったメーカーから他のメーカー移る人は、昔は、少なかったですね。


おしかけカメラマンさん、

太陽の光を通した葉は綺麗ですね。

>「東京の秋」小石川後楽園と上野不忍池です。

小石川後楽園は、はるか昔に、一番最初にデートしたところです。不忍池は、蓮の花の季節になると、大勢の人が撮りに来ます。私が行ったときは老人の写真クラブの撮影会のようで、指導者のもと、皆さん高いカメラで花を写していました。


今回の写真は、今朝の日比谷公園です。一枚目は645の75mmのレンズです。RAWで撮ってリバーサルでカメラ内で現像しました。
二枚目は、smc-m 28mm f2.8 でRAWで撮って、カメラ内でリバーサルで現像です。3枚目は銀残しで現像、4枚目はモノトーンで現像です。仕事用の眼鏡でしたので、ピントがちょっとずれているかも知れません。

書込番号:16860187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/22 11:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 撮って出し

A 今回は撮って出し。 既出分は、微調整したもの。

B 撮って出し 暗めになりました。

C 明るさ・色合い 微調整してみました。比較用

みなさん、こんにちは。

当地北陸は、晩秋〜初冬の状態・時雨(しぐれ)ています。
ニュース番組・天気予報でお日様マークの地方の方が羨ましいです。(笑!)

明日・明後日は、晴れそうとのこと。
紅葉や秋の雰囲気撮影に出かけたい!! 出かけるぞ・・・。(笑!)


呆けさん、

@日比谷公園 秋ですね。静かさと朝の雰囲気もいいです。
A〜C これら3枚も其々いい作例ですね。参考になります。

カスタムイメージをデフォルトの「鮮やか」で撮影することが多いので
これからは、色々楽しみたいと思いました。


アップ画像は、JPEG 撮って出し 2枚(@・A)
青空は、調整しないほうが良いことが多いと感じています。
B・C JPEG 撮って出しが少し暗かったためPDCU-4で調整してみました。
1組は比較用にアップです。

レンズ タムロン90mmマクロ(272E)

書込番号:16865972

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/23 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、おはようございます。


1/f ゆらぎさん

@は、手前のボケた緑の葉っぱで紅葉が強調されていますね。修正すればもっと綺麗になるのでしょうが、これでも充分綺麗だと思います。

私は、基本、撮って出しで、綺麗な写真にしようと思っています。そして、ペンタックスは撮って出しで綺麗なので好きです。

ただ、フィルム時代から引き延ばすとき注文をつけて一部分だけ覆い焼き等する人がいたと聞いていますので、データを修正することはその延長と考えています。

>明日・明後日は、晴れそうとのこと。
>紅葉や秋の雰囲気撮影に出かけたい!! 出かけるぞ・・・。(笑!)

機会があれば黒部峡谷に出かけてみたいです。もっともその場合は、温泉三昧になるかも知れませんが。


今回も、日比谷公園での秋です。レンズは645の75mmです。眼鏡の度が合っていないので、ちょっとピントが合っていないかも知れません。

1枚目は、もうちょい、左を入れれば良かった。

2枚目〜4枚目はRAWでとって、リバーサル、銀残し、モノトーンでカメラ内現像です。銀残しにするとモノトーンより、なんとなく晩秋のもの悲しさを感じます。

書込番号:16869630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/23 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ カスタムイメージ・雅

A JPEG 撮って出し「鮮やか」

B JPEG 撮って出し 透過光のかえで

C 明るさ微調整

みなさん、こんばんは。


日差しもたっぷりの秋の一日でした。



呆けさん、

日比谷公園のA・B・C RAW データから
リバーサルフィルム・銀残し・モノトーン すべていいですね。
仰るとおり、銀残しが秋の雰囲気充分です。

カメラ内現像は、ほとんどやっていなっかたので大変参考になりました。


お天気も良かったので、近所の公園に出向きました。

@ PDCU-4 で RAW データをカスタムイメージ「雅」にしてみました。
A JPEG 撮って出し「鮮やか」と比較用に1組アップします。
B JPEG 撮って出し 透過光のかえで(楓) 光条あり。
C JPEG 明るさ微調整した桜の色付き葉

レンズ タムロン90mmマクロ (272E) 絞り羽根:9枚 

書込番号:16872760

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/24 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。

1/f ゆらぎさん

私も、最後の紅葉と思い、栃木県:塩原に行ってきました。ちょっと疲れたので、今回は写真のアップだけです。

書込番号:16876937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/25 00:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ グラデーション 明るさ微調整

A JPEG撮って出し 丸ボケ入り

B 明るさ微調整 丸ボケ入り

C 桜の葉(紅葉と背景・丸ボケ)

みなさん、こんばんは。


連休も終わりましたが、お天気もまずまずでしたね。
二日共に撮影に出かけることができました。(笑!)


呆けさん、

>私も、最後の紅葉と思い、栃木県:塩原に行ってきました。

塩原の紅葉 @〜B どれも素晴らしいです。秋の雰囲気満杯です。



アップ画像は、23日に近所の公園での撮影したものその2です。

タムキューでしたので丸ボケが入った作例を3枚(A・B・C)
もみじのグラデーション 1枚(@)

連休2日目の撮影した分は、次回にアップします。(予告です・・・笑)

書込番号:16877548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/25 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆さん、こんばんは。

香嵐渓の紅葉写真を貼っておきます。
紅葉は見頃を迎えていて良かったです。
全てJpeg撮って出し、DA70mmLimitedで撮った写真です。


1/f ゆらぎさん
>@ 何の実でしょうか? 赤い葉と緑の配色もいいですね。
何の実か分かりません。変わった配色でしたので撮ってみました。
公園の紅葉も綺麗ですね。
JPEG撮って出しの楓は透過光で雰囲気の良い写真になってますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001513/SortID=16792267/ImageID=1740368/


呆けさん
>私にとっての欠点は値段が高いことです。
確かに新品のDA70は高いですね。このレンズは中古で2.7万で購入しました。
並品の中古ですが写りに問題はないので満足してます。
栃木県:塩原も紅葉の見ごろですね。

書込番号:16880586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/25 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。


1/f ゆらぎさん

シャープネスは一度「気にしてみると」その後も違いが写真によってはわかりやすかったりします。
まあ、気が向いたら試してみても良いと思います。風景撮りが多い私はファインシャープネスが
デフォルト化してます。

1/f ゆらぎさんのPDCUでの調整は元の画の雰囲気を残すようでうまいですね
私はどうも、、、過剰にいじってしまう感じが最近してました。
<[16872760>や<16877548>の写真なんか参考になります。



書込番号:16880725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/25 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

連投しつれいしまーす。


呆けさん

私も柿と綺麗な空の組み合わせは 秋に見つけるとついつい撮ってしまいます。
最後の一枚はコンデジですが、去年の 秋 です。
富士フィルムのコンデジですが、私はこのカメラの空の色が結構好きなんです。

ところで、<16860187>の 陰影の写真はカッコイイですね。私は銀残しよりも
白黒の方がいいかなと思いました。
<[16869630]>の三枚も銀残しより 白黒の方が、見る側が何かを想像する余地が
多く在るような感じがします。
塩原の紅葉三枚、、綺麗ですね!

書込番号:16880782

ナイスクチコミ!2


7star39さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2013/11/25 22:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニュースになった秋の桜でーす

うちの紅葉

食欲の秋です。

お邪魔しまーす。

皆さんとっても素敵な紅葉みて目を肥やしました。
お礼にはなりませんが置いていきます。

お気に入りのタムロンのA14です。
いつかFA77mmF1.8がほしいって思っていましたが、DA70mmF2.4も素敵ですね。

もっとうまくならなくっちゃ、って思いました。

それではおやすみなさい<(_ _)>


書込番号:16880834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/25 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

人が・・・・

さらに連投、、、しかし、、撮った写真を見返してみると あんまりいい写真ってないなあ・・・



夢見る旅人さん


レンズ沼、、、Distagonの素晴らしい描写の一方で、凄く綺麗な空とかカラフル?な花畑、艶やかな
紅葉、、そういうのはPENTAXのレンズのほうが(カメラに?)あっているのかな? と最近感じる事が
ありました。 それと、、現在の単焦点ラインナップ(と言っても 3本だけですが)に加えて
望遠のレンズがあれば、、いいなぁ、、、なんて思ったりしてて・・・
FA77 DA70 Planar85、、、大きさ重さ、AF、発色、で今回はプラナーがまずは落選しそうです。

なんてつかぬことを考えていたら夢見る旅人さんが、DA70なんかを貼るものだから・・・・笑

書込番号:16880906

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/25 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎさん

 前々回の[16872760]の4枚目や前回の[16877548]の2枚目・4枚目のように葉っぱが少ない方が、私の好みです。

 特に前回の4枚目は一枚の葉が、上はハッキリ写り、下はボケているなんて、さすが90mmレンズだという感じです。もっとも、前回の3枚目も丸ボケが良い感じです。


夢見る旅人さん

 3枚目の写真が良いですね。

 夢見る旅人さんのいわれるように、今回、すべてRAWで撮りました。ただ、全部で250枚ほど撮りましたので、それをすべてカメラで現像するのは、ちょっと面倒でした。(良い写真だけを現像すれば良いのですが、カメラの液晶画面は小さくてよく分かりません。)


青空と自転車大好きさん

 3枚目の青空をバックに色づいている葉は印象的です。私の好きな構図です。

 それと、私も、一度、シャープネスを設定してみます。


 今回の写真は一枚目は栃木県:烏山で二枚目は塩原です。今回、レンズは、1部ズームレンズを使用しましたが、ほとんど smc-m 28mm f2.8 を使いました。このレンズも使い勝手が良かったです。もしかすると35mmより使いやすい焦点距離かも知れません。

 それと、今回、初めて気がついたのですが、マニュアルレンズを使用すると、Mモードと動画モード以外は、すべてAVモードとなっていました。私のカメラは落としたので、そのせいなんでしょうか?

書込番号:16881033

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/25 23:32(1年以上前)

当機種
当機種

私が投稿文を考えているうちにレスがつきました。

青空と自転車大好きさん

 四枚目の、コンデジの柿の写真、好きです。この風景はフィッシュアイレンズで撮ってみたい。もっとも、私はフィッシュアイレンズがまだないのです。

 >塩原の紅葉三枚、、綺麗ですね!

  50枚撮ったうちの3枚ですから。下手な鉄砲も数を撃てば、良いのの一枚や二枚はあります。(笑い)

7star39さん

 初めまして、よろしくね。これからも適当な写真を掲載してくださいね。

 三枚目の写真(料理)はおいしそう。


青空と自転車大好きさん

 レンズ沼に、私は、どっぷりつかっています。・・・というか、レンズのコレクションに走っているような気がします。

 

 今回の写真、塩原に行く前に、栃木の茂木町:鎌倉山で雲海と夜明けを撮りました。有名な場所のようで日の出の一時間前に行ったら、人・人・人・・・・とカメラを構えたたくさんの人がいました。

 なお、鎌倉山はここの 21 鯉と山あいのみち で知りました。
   ↓
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/d04/intro/shizen/kouen/coursedata.html

 こちらは、200枚撮ったうちの2枚です。

書込番号:16881179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/26 01:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 寺家公園(大沢野)のかえで

A 同じ場所・黄色のかえで 

B JPEG 撮って出し 比較用

C 軽めの調整・明るさなど

みなさん、こんばんは。


昨日の11月25日、気温がやや高めで風と雨の一日でした。



夢見る旅人さん、

>JPEG撮って出しの楓は透過光で雰囲気の良い写真になってますね。

お褒め頂き、ありがとうございます。
色乗り具合や、葉脈が上手く表現できました。


香嵐渓の紅葉A・B 素敵です。
また、@の屋根に黄色のいちょう葉・着眼点参考になりました。



青空と自転車大好きさん、

私の作例・PDCU 調整お褒め頂きありがとうございます。
11月23日の撮影分からは、
お奨めだったファインシャープネスにしています。(積極的に採用です。・・笑い)


[16880725] もみじの色合いも飽和していない素敵な作例になっています。

[16880782] 撮って出し??も雰囲気があっていいですね。

[16880906] 流れの作例も素晴らしいです。

最近、カラー微調整のやり方で注意している点について

カラーをクリックしてからドラッグするのは、緑とブルーは半分以下です。明度は、−側(0.3)
黄色と赤は、クリックのみ(ドラッグしません。−>ポイントかな?)。 明度は、+側(0.3)
色飽和を防ぐためです。クリックのみでもヒストグラムが変化しますのでトライしてみて下さい。

弄り過ぎて失敗することも有りますので試行錯誤しています。
結構、ごみ箱へ入れてます。(苦笑!!)



7star39さん

@桜の葉・緑ですね。桜が季節を間違えたようですね・・・。
Aしっとり紅葉 いいです。
B美味しそうです。



呆けさん、

>[16872760]の4枚目や[16877548]の2枚目・4枚目のように葉っぱが少ない方が、私の好みです。
>3枚目も丸ボケが良い感じです。

お褒め頂きありがとうございました。
接写が大好きなのも丸ボケの有る作品を撮影したいからでーーす。(笑!)


[16881033] かえで(楓)の紅葉いいですね。

[16881179] 栃木の茂木町:鎌倉山で雲海と夜明け 素晴らしいですね。眼の養生になります。



前レスにて予告していましたので11月24日撮影した分をアップします。
カメラ大好きになった場所(紅葉と黄葉を撮影した寺家公園)での撮影です。

@・A JPEG 撮って出し  B・C 調整前後の比較です。

レンズ DA 35mm F2,4 -> F2.8  ファインシャープネス

書込番号:16881543

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/26 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。


1/f ゆらぎさん

 どれも色鮮やかで綺麗ですね。特に、調整した4枚目なんか素敵です。寺家公園は、写真の撮りがえがありますね。


 私の今回の写真も鎌倉山です。ちょうど、日が出る頃に飛行機雲が出ました。2枚目は一枚目をMicrosoft Windows Photo Gallery というソフトの自動調整ボタンを押しての調整です。一枚目、二枚目のどちらが良いか聞いたところ、人それぞれでした。




書込番号:16884956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/11/26 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

決して高級機種に劣らない機能性をもっているし、バランスが良く、なかなか使えるカメラですね。
ただ、18-135mmレンズの解像能力に不安と不満が大きいです。

書込番号:16884963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/27 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 撮って出し

A 色・明るさ 微調整

B 撮って出し

C 色・明るさ 微調整

みなさん、こんばんは。


度々の投稿失礼いたします。
北陸は、大変風の強い日になっています。


呆けさん、

>私の今回の写真も鎌倉山です。ちょうど、日が出る頃に飛行機雲が出ました。
>2枚目は一枚目をMicrosoft Windows Photo Gallery というソフトの自動調整ボタンを押しての調整です。
>一枚目、二枚目のどちらが良いか聞いたところ、人それぞれでした。

飛行機雲の画像 修正前も修正後もどれも素晴らしいです。
強いて選ぶとすれば、私は修正前がいいと思いました。(悩みますね!!!)



春桜秋楓さん、

アップされた画像@〜Cどれも素敵です。
接写大好きの私としては、@のハイキー調 参考になりました。


>決して高級機種に劣らない機能性をもっているし、バランスが良く、なかなか使えるカメラですね。


本当にそうですね。K-r は大事に使っていきたいカメラです。
2台体制(1号・2号と区別しています。・・そのまま!!)で交互に使用しています。

今回アップは、JPEG 撮って出しと PDCU-4 での微調整した比較用2組です。
寺家公園での撮影 池の水面にかえでなどが写っていました。
構図的には、あまり変化のない作例になりました。

レンズ DA 35mm F2.4 -> F2.8

書込番号:16888157

ナイスクチコミ!1


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/27 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。


春桜秋楓さん

>決して高級機種に劣らない機能性をもっているし、バランスが良く、なかなか使えるカメラですね。
>ただ、18-135mmレンズの解像能力に不安と不満が大きいです。

そうすると、カメラ本体は満足していますが、レンズに不満があると言うことですね。それでしたらレンズを換えませんか?
レンズを換えることができるのが、一眼の良いところです。そして、k-rは、昔のマニュアルレンズも使いやすいです。

ところで、春桜秋楓さんの写真を見ますと、どこが不満なんでしょう?私には綺麗に写っているように見えます。



1/f ゆらぎさん

>飛行機雲の画像 修正前も修正後もどれも素晴らしいです。
>強いて選ぶとすれば、私は修正前がいいと思いました。(悩みますね!!!)

そうなのです。

それと、最近、気がついたのですが、デジカメの写真データは、後で修正ができますが、結局、適正露出でないと、ソフトでデータを修正しても、良い絵にならないかな。



今回の写真は、先ほど撮りました東京都文京区にある六義園のライトアップです。三脚を使ってはいけないということですべて手持ちです。こんなスローシャッターを手持ちで撮りましたので、ハッキリした絵ではありませんが、そこのところは目をつぶってください。

レンズは、昔のレンズで、smc-m 28mm f2.8 です。このレンズは、先日の塩原以来、気に入っています。

書込番号:16888845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件

2013/11/29 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 既出の作例 お気に入りです。

A カスタムイメージ  リバーサルフィルムです。

B JPEG 撮って出し 比較用

C 明るさ・色合い微調整

みなさん、こんばんは。


大変寒くなっています。冬になってきました。
体調管理充分にご留意ください。


呆けさん、

>東京都文京区にある六義園のライトアップです。

夜景のライトアップされた@〜B かえで(楓) 雰囲気があっていいですね。
手持ちのスローシャッターでも綺麗に撮影されています。さすがです!!。



私が今秋に感じた1番の思いですが、
「桜の葉」がこんなにも素敵な紅葉になるのか・・・でした。

春・満開の桜花が散って緑の葉が芽吹き、どんどん茂って夏に緑陰を作り
そして秋に紅葉と各季節を彩っていたわけで3シーズンお世話になっていたと気付きました。

もちろん、かえで・いちょうの紅葉・黄葉もとてもいい色になっていました。
被写体として楽しく撮影できたので満足できる秋だったのですが。


アップ画像は、桜の紅葉です。

既出の作例(お気に入りの絵になったと思う1枚:JPEG 鮮やか 微調整)と
RAW データからリバーサルフィルムにしたもの 微調整あり タムキューでの撮影。
もう1+1枚は、DA 35mm での撮って出しと調整後比較用 桜の紅葉です。

書込番号:16893338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/29 12:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@春 葉っぱはありません

Aその2

B桜の紅葉も素敵です

C桜の紅葉も素敵です

皆さん こんにちは!


1/f ゆらぎ さん

 私が今秋に感じた1番の思いですが、
 「桜の葉」がこんなにも素敵な紅葉になるのか・・・でした。 

私もまったく同じことを今年感じています。

真っ赤なモミジや真っ黄色のイチョウももちろん秋を感じさせるスーパースターですが、
「桜の紅葉」がこんなにも素敵なんて、なぜもっと早く気付かなかったのか!。

誰かにこのことを話そうとしていた矢先に今回の投稿があり、まさに「わが意を得たり」です。

相変わらずの上野不忍池です。

@春その1
A春その2

 レンズはDA40

B秋その1
C秋その2「桜の紅葉」だけで絵になりそう

 レンズはDA35

被写体って、探せばいくらでもあるもんですね(見る目さえあれば)

書込番号:16894436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/11/29 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん こんばんわ


呆けさん

呆けさんは爽やかさのある構図とかがお好きですよね 私も好きです!

28mmが35mmよりも使いやすい、、と感じるのは私も凄く分かります。
35mmレンズで撮ってるとどうにもならない窮屈さみたいなもの(多分中途半端?に窮屈)を感じる事が
あります。 で、21mmだと広すぎるんですが、28mmを着けてみると凄く使いやすいというか
自然な画角(ってなんだ??笑)に感じることがあります。

でも、35mmで感じる窮屈さっていうのも、たぶん、、何かの自分の課題なんだろうと思いながら
今は35mmメインで撮ってます。(年末まで。年明けからは28mmを多用する予定)

<16881179>の二枚目、、、いい雰囲気ですね〜。 こういうのを一度撮る機会がないかなあ〜

K-rの調子悪いのですか? MとAvモードしか使えない?? 早期治療を!


1/f ゆらぎさん

カラー調整のコツ、ありがとうございます。
私も 赤がすごく飽和しやすい事がやっと解ってきて、赤系の色はいじるのを最小限にしたりしてましたが
クリックだけ、、というテクニック?は知りませんでした。 やってみまーーす。
いじりすぎてシッパイ! もいいじゃありませんか〜。 楽しいからどんどん色々やってみまーす。

ファインシャープネスを試されたとのこと。ISO800以下までなら私はファインシャープネスを使ってます。
(というか、本当はISO感度との兼ね合いは気にせず、ファインシャープネスを常用してます)
感度を上げた写真ではファインシャープネスはノイズの輪郭を強調?してしまう事があるそうですが、、、

それにしても、、やっぱり1/f ゆらぎさんの画像調整は穏やかというか細やかですね。
私が大雑把すぎるのか、、もうちょっと繊細な気持ち取り組んだほうが良いなと気付かされます。
お気に入りと仰る紅葉の写真、、これ、DA35/F2.4のいい所が出てる写真なのではないでしょうか?
すっきり、鮮やか&爽やか で良いですね!


春桜秋楓さん

どれも鮮やか、爽やかな写真ですね。
DA18-135の解像力にご不満ですか? 今回UPされた写真を見ると、(解像力に不満があるからなのか)
JPEG撮影されたもののように思うのですが、、、シャープネスがRAWから現像のものとは少し違う気がしたので・・

私もDA18-135を使ってますが、、そういえば日中遠景には使ったことがなかったな・・・。私はあまり
このレンズの性能が悪いとも思ってないのですが、、、このレンズで不満となると、、
うーん、、タムロンやシグマの17-50mmとか純正含めて17-70とかじゃないとダメでしょうか。。。

単焦点、(含オールドレンズ)行っちゃいましょ! 安くて解像ビシっ!っていうレンズがありますよ。
(個人的にはDA35mm/F2.4とK-rの組み合わせは大好きです)


おしかけカメラマンさん

桜の紅葉、、、私もよく撮ってます。っていうか、桜って意識してませんでした、、恥・・
ほんと、見る目、見つめる心があれば、まだまだ身近に沢山素敵な被写体はあるんでしょうね、、、
見つける目と心をもっと養わないと・・・・。

書込番号:16896301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/11/30 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ 桜葉と間違えていた錦木(ニシキギ)

A RAW データを PDCU-4 で雅(みやび)

B JPEG 撮って出し(デフォルト・鮮やか)

みなさん、こんばんは。


北陸は、今日も冷たい雨が降っていました。


おしかけカメラマンさん、

>真っ赤なモミジや真っ黄色のイチョウももちろん秋を感じさせるスーパースターですが、
>「桜の紅葉」がこんなにも素敵なんて、なぜもっと早く気付かなかったのか!。

同じ感覚でいらっしゃったとは、嬉しいお言葉でした。


>被写体って、探せばいくらでもあるもんですね(見る目さえあれば)

本当にそう思います。今後、更に見る目を深めていきたいと考えています。


青空と自転車大好きさん、

[16896301] @〜C 流れと落ち葉 素敵ですね。 
色合いもしっとり感充分ですし、色飽和もない素晴らしい作例です。

>お気に入りと仰る紅葉の写真、、これ、DA35/F2.4のいい所が出てる写真なのではないでしょうか?

説明文が分かり難くて申し訳ありませんでした。
実は、タムキュー(タムロン90mm マクロ・272E)での接写です。
右側2枚 桜の紅葉がDA35/F2.4 です。この作例もお気に入りになっていますが。(笑!!)


アップ画像は、
@ 既出ですが桜の紅葉と間違えていた錦木(にしきぎ)の色合い微調整したもの。
A RAW データを PDCU-4 で雅。 カラー微調整:青と橙クリックのみ 明度+0.3
B JPEG 撮って出し画像(デフォルト・鮮やか) 

AとBの色合いがほとんど同じですが、青空のブルーの明度が僅かに違っています。
これも、既出のものですが、画像調整の参考にアップいたします。

JPEG 撮って出し画像でも充分と思いますが色々弄ってます・・・笑!。
前レスでは、リバーサルフィルムでした。

書込番号:16896784

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/11/30 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

1/f ゆらぎさん、おしかけカメラマンさん


おふたりの「桜の紅葉」の写真は素晴らしいものです。

「桜の葉」は、こんなに綺麗に紅葉するものなのですね。私は、桜は紅葉せずに枯れて散るものとばかり思っていました。今年は間に合わないので、来年、桜の紅葉を気にしてみます。


青空と自転車大好きさん

水の流れがきれいな白い流れになっていますね。シャッタースピードがちょうど良い感じです。私は、なかなかこんな風には撮ることができません。

>28mmが35mmよりも使いやすい、、と感じるのは私も凄く分かります。

そうなのです。広すぎず、狭すぎずで、ちょうど使い良い画角に感じられます。

>21mmだと広すぎるんですが、28mmを着けてみると凄く使いやすいというか

21mmのレンズは、まだもっていないので、そのうち手に入れてみたいですが、安く手に入るのだろうか?

>K-rの調子悪いのですか? MとAvモードしか使えない?? 早期治療を!

いや、オートフォーカスのレンズは、ダイヤルどおりに使えます。マニュアルレンズをつけたときだけ、こうなのです。
 
もしかして、TVやSVにダイヤルを合わせてみても、マニュアルレンズでは、絞りは手動で、それに合わせてシャッタースピードをカメラが決めるのでavモードと表示されるのかも知れません。


今回の写真も六義園です。2枚目は少しトリミングしています。

書込番号:16899217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2013/11/30 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。
諸般の事情で写真を撮る機会が少なくなってしまったので、ご無沙汰しております。
紅葉もそろそろラストスパートということで、用事のついでに?撮った写真を貼らせていただきます。
FA50マクロの方が汎用性が高いのであまり出番がないのですが、たまにはということで
今回はマクロじゃないFA50ミリを主に使ってみました。
紅葉に晴天ってラッキーと言いたいところですが、発色のコントロールが難しいです。

呆けさん
ご挨拶が逆になりましたが、スレ立てありがとうございます。
六義園・・・何年か前にコンデジでチャレンジしましたが、雰囲気とても良い所なのに
      三脚使用不可で厳しいですね。

書込番号:16900573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件

2013/12/01 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ 若葉の緑  左上が色付き葉

A 色付き葉  右下が若葉

B 雲の切れ間の夕日  夕焼け少し前

みなさん、こんにちは。


12月になりました。今年も、残すところ1か月です。

冷たい雨が降っています。時々止み間や日差しも有りますが、直ぐに雨に逆戻り。
北陸は、時雨(しぐれ)て師走の入りになりました。



呆けさん、

>「桜の葉」は、こんなに綺麗に紅葉するものなのですね。
>私は、桜は紅葉せずに枯れて散るものとばかり思っていました。
>今年は間に合わないので、来年、桜の紅葉を気にしてみます。


私も、昨秋まで桜の紅葉は、それほど気にならない存在でした。(・・汗!)
なぜなのか分かりませんが今年は、眼に入ってきました。
今まで気付けなかったことについて新たな発見したようで、
カメラを趣味にしていることが活きていると感じています。(アハ体験??でしょうか。笑)



kazushopapaさん、

>今回はマクロじゃないFA50ミリを主に使ってみました。
>紅葉に晴天ってラッキーと言いたいところですが、発色のコントロールが難しいです。


かえで(楓)の紅葉 とても綺麗な赤になっていますね。発色のコントロールも素晴らしいです。
久しぶりの作例を拝見致しまして、さすがだなと感服しています。


アップ画像は、昨日の夕方外出したおり撮影したものです。

@・A 若葉(緑)と色付いた葉です。 目に付いた葉は、たぶん紫陽花の葉です。
小さな花が有りましたので間違いないと思っています。自然界の力強さを感じました。

B 雲の切れ間からの夕日も。

少し暗めになったので明るさ・色合い微調整しています。

レンズ DA35mm F2.4

書込番号:16903382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2013/12/02 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鮮やかな蘭

イルミネーション

みなさんこんばんは。

ランの館で花とイルミネーションを撮ってきました。
手持ちでイルミネーションを撮るのは難しいです。
レンズは全てCarl Zeiss Distagon T* 2/28 ZKです。


青空と自転車大好きさん
[16896301]の2枚目と3枚目は水の流れが綺麗に撮れていますね。
スローシャッター独特の表現ですね。


7star39さん
はじめまして
タムロンのA14は便利なレンズですね。
A18を所有しているのでよく分かります。
レンズ1本で出掛ける時に重宝しています。


呆けさん
六義園のライトアップは綺麗ですね。
手持ちでよく撮れたと思います。
絞りリングにAポジションがないMFレンズはAvとMモードしか使えません。
説明書のP314に書いてありますので故障していません。安心して下さい。


1/f ゆらぎさん
時が経つのは早いですね。
カラフルな紫陽花の葉は初めて見ました。
カメラを趣味にすると季節の移り変わりを気にするようになりますね。


おしかけカメラマンさん
春と秋の写真を見ると桜は全然違いますね。
確かに桜の名所は紅葉の名所でもあるように思います。(京都が代表かな)


kazushopapaさん
紅葉の晴天は色や露出に気を使うので難しいですね。
でも綺麗に撮れていると思います。

書込番号:16908665

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/12/02 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。


kazushopapaさん

どれも素敵ですね。特に1枚目は私には撮れない構図です。3枚目はきれいな紅葉ですね。4枚目は私の好みの写真です。
  

>六義園・・・何年か前にコンデジでチャレンジしましたが、雰囲気とても良い所なのに三脚使用不可で厳しいですね。

正確には1部三脚使用不可なのですが、その不可の場所が、主な写真の撮影スポットなのです。ところで、三脚を使用している人のマナーはなんと言いますか、・・・。一番良いところで、三脚をセットしてからレンズを取り替えたりして場所を占有しているので、思わずその前に出て、手持ちで、ささっとシャッターを切ってしまいました。


1/f ゆらぎさん

一枚目の写真は、紅葉でもなく新緑でもなく不思議な感じです。「桜の紅葉」といい観察力が凄いですね。


夢見る旅人さん、

2枚目の写真、上手いですね。凄いです。

>確かに桜の名所は紅葉の名所でもあるように思います。(京都が代表かな)

京都ではないですが、宇治:興聖寺の「琴坂」が紅葉の名所ということなので紅葉の時期に行ってみたいものです。

>絞りリングにAポジションがないMFレンズはAvとMモードしか使えません。
>説明書のP314に書いてありますので故障していません。安心して下さい。

そうなのですか、では、私のカメラは正しい状態なのですね。

今回の写真も六義園です。

一枚目は水面一杯に落ちた紅葉を撮ってみました。2枚目、紅葉に目を向かず竹を撮ってみました。3枚目は上の松の枝を入れたいために、ストロボを指で、1部、覆って見ました。


書込番号:16908960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2013/12/03 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これでピントを上の木に合わせたら・・・・

夏バージョン(再掲)

みなさんこんばんは

みなさん、私の写真へのコメントありがとうございます。
先回貼った水の流れる様の写真、実は夏に過去スレに貼った写真と同じ場所で撮っています(4枚め)。

夏にとった時は、三脚とNDフィルターの使用を勧められたのですが、今回は三脚を使用して撮っています。
三脚があるとSSの自由度が大幅に広がりますね・・・・。
NDフィルターは、、、高いし、どれを買うべきなのか解らないのでまだ買ってません・・・^^;


呆けさん

kazushopapaさんの写真の構図が目に留まったみたいですね、私もです。
以前からkazushopapaさんの写真は 遠近感をふんだんに出した写真が多くて、見る度に気になってました。
そして、どれもなんかこう、、優しい絵作りというかモチーフ(?)というか、そういうのが構図、遠近感と
合ってるように思います。

というわけで・・・


kazushopapaさん

大変ご無沙汰しております。あらためてkazushopapaさんの過去に貼っていただいた写真をざっとですが
見返してしまいました。広角から望遠までどれも雰囲気作りはkazushopapaさんの個性が出てて羨ましいです。
また時間ができたらどんどん貼って下さいね〜

書込番号:16909130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2013/12/03 07:22(1年以上前)

当機種

タムロン17-50oF2.8(A16) 手持ち撮影


こんにちわ、呆けさん
スレ立て、お疲れ様です。

青空と自転車大好きさんにお誘いを受けて出て
きました毎朝納豆です。(^^

K-rの出番がめっきり減ってしまい、余り撮れてませんが
最近撮ったものの中から一枚。




書込番号:16909675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/12/03 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@南天の実 疎らです。

A少し実に寄りました。

B山茶花の葉・滴にピント

みなさん、こんばんは。


北陸は、なかなか撮影日和になりません。
天気予報・お日様マークになっている地方の皆様が羨ましいでーす。(笑!)


夢見る旅人さん、

Aの構図・配色素晴らしいです。 Cイルミネーションも素敵です。
イルミネーションの撮影は、難しそうですね。


呆けさん、 

六義園@〜Bいいです。さすがです。
特にAの竹 幻想的です。参考になりました。



青空と自転車大好きさん、

@流れの1/2 秒 F16 すごく綺麗に流れが出ていますね。 
動きを切り取ることって撮影技術を上げないとできないことですよね。

A構図・配色 奥の紅葉もいい色になっています。

K-5Us 板で変化球と仰っていた作例のAも素晴らしい構図・配色になっていましたね。



毎朝納豆さん、

タムロン17-50mm F2.8 (model A16) いい色がでてます。
池or湖に映る紅葉の配置・切り取り方が参考になりました。
私も(model A16)は、星景用に購入していますが、もっと色々使ってみたいと思います。


アップ画像は、ご近所の南天の実です。
少し早いようで、疎らな実の付き方です。
AF でなく MF で撮影していますので焦点の置き場所が意図したところから外れました。
撮影技術をもっと高める必要性を感じました。丸ボケも入れたかったのですが。(汗!)

別のお宅の道路側生垣・山茶花も蕾を沢山持っていました。
咲き始めた花も有りましたが、少し痛んでいましたので、葉の滴にピントでの撮影です。

季節の移ろいを感じています。

レンズ タムロン90mm マクロ F2.8 (model 272E)

書込番号:16912664

ナイスクチコミ!2


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/12/04 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。


青空と自転車大好きさん

>NDフィルターは、、、高いし、どれを買うべきなのか解らないのでまだ買ってません・・・^^;.

流水はスローシャッターが良いといいますが、確かに長時間露光は別世界になりますが、私は、1/2〜1/10のシャッタースピードの方が好きです。

>以前からkazushopapaさんの写真は 遠近感をふんだんに出した写真が多くて、見る度に気になってました。

なんか、私と持っている感覚が違う気がします。



毎朝納豆さん

水面に映った紅葉が美しいですね。

>青空と自転車大好きさんにお誘いを受けて出て
>K-rの出番がめっきり減ってしまい、余り撮れてませんが

いらっしゃいませ。これからも時々投稿をお願いします。


1/f ゆらぎさん

疎らな南天の実ということですが、実が込み入っているより、疎らの方が私は好きです。3枚目の滴の写真は素敵です。

>天気予報・お日様マークになっている地方の皆様が羨ましいでーす。(笑!)

もう、紅葉は終わりでしょうか。濡れた紅葉もきれいと思います。

>特にAの竹 幻想的です。参考になりました。

私も、この写真は気に入っているのですが、残念なことに、右から2本目の竹に、一本目の影が映っているのです。帰ってきてモニターで見たときがっかりしました。

今回も、六義園です。

書込番号:16916051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/12/04 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@紅葉葉楓(もみじばふう) 枝にわずか残っています。

A芝生の上 イガ付きの実と枯葉

B日差しが陰った 芝生の上

Cお隣の色付き紫陽花の葉 キャベツじゃありません!!

みなさん、こんばんは。


当地北陸は、久しぶりに
日差しもあり撮影日和になりました。(ムズムズしまた。!!)

そこで仕事の合間を利用して、
近所の公園に出向き初冬の雰囲気を撮影出来ました。(笑!)



呆けさん、

六義園の夜景 どれも素敵ですね。
今回アップでは、Aの色合いと構図がいいです。参考になります。

>もう、紅葉は終わりでしょうか。濡れた紅葉もきれいと思います。

もみじ(楓)は、まだ綺麗な葉を残しています。
仰る通り濡れた紅葉も素晴らしい被写体です。


本日は、初冬の雰囲気を切り取りたくて、徒歩3分のいつもの公園に出かけました。

綺麗に色付いていた紅葉葉楓(もみじばふう)も葉を落とし、
イガ付きの実を残し寒そうな感じになっていました。
実際は、割と暖かい日でしたが。・・笑!

樹木の近くの芝生には、色付き葉と実が沢山散らかって日差しを受けていました。
日が陰ると初冬の雰囲気になっています。


お隣の玄関横庭に紫陽花が植えられていたことを思い出し、
葉が色づいているか確認してみました。

その結果、前々回にアップした色付き葉(紫陽花)と同じような色になっていました。
日差しを考慮して、丸ボケも入れることができました。
公園に出向く前に撮影しています。

JPEG 画像を明るさ・色合い 微調整しています。

レンズ タムロン90mmマクロ F2.8 (272E)

書込番号:16916885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2013/12/05 21:05(1年以上前)

当機種
当機種

ラヴジョイ彗星 ISO400

ラヴジョイ彗星 ISO1600

みなさん、こんばんは。 お久しぶりです。
最近は写真撮影はご無沙汰していました。

アイソン彗星を楽しみにしていたのですが、残念です。
でも、もうひとつラヴジョイ彗星が見られるかなと思い、早起きをしました。
自宅からでは肉眼では見えず写真撮影だけを試しました。
jpgで撮っただけではガスの尾は表現できません。
400o F5.6 レンズ(BORG 71FL)使用です。

何枚も重ね合わせ(スタック合成)をしないとガスの尾は表現できないのかな。
カメラのISO感度を上げたりしても光害(街灯など)の影響で空が白く映るだけです。(泣)

明日、もう一度早起きして今度は望遠鏡で見たいと思っています。

書込番号:16920012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件

2013/12/06 17:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ 丸ボケは、後ろに咲いていた花々です。

A 山黄櫨(やまはぜ)の紅葉

B 黄色の実は、橘の実(?)らしいです。

みなさん、こんばんは。


北陸は、冷たい雨模様ですっかり暮れています。



ポテト小僧さん、

お久しぶりですね。
ラヴジョイ彗星 写っていますね。

>アイソン彗星を楽しみにしていたのですが、残念です。
>でも、もうひとつラヴジョイ彗星が見られるかなと思い、早起きをしました。

寒くなかったでしょうか?

冬場になると夜間の撮影は、寒さ対策(手袋・レンズ保温など)が
必要になり大変ですよね。

今秋は、星の撮影もタイミング(月齢・天候など)が合わず
まったく出向くことできませんでした。

年を重ねると寒さが余計にこたえるようになってきました。(汗!!)

春〜夏ならまだ出撃意欲充分なのですが・・・(笑!)



アップ画像は、ご近所シリーズの続きです。

公園に出向く途中に撮影しています。

@・A JPEG 撮って出し
B 明るさ微調整したものです。

レンズ タムロン90mm マクロ (272E)


書込番号:16923165

ナイスクチコミ!3


スレ主 呆けさん
クチコミ投稿数:956件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2013/12/06 22:29(1年以上前)

当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

ポテト小僧さん

肉眼で確認できないラヴジョイ彗星を視界の中に入れるだけでも凄いと思います。私は、アンドロメダ星雲を一度は撮りましたが、もういちど写そうと思いましたが、どこにあるのか分からなくなりました。

>何枚も重ね合わせ(スタック合成)をしないとガスの尾は表現できないのかな。

私が見た綺麗な尾の写真は、1分間露光を10枚重ねたものでした。


1/f ゆらぎさん

私の田舎は新潟でしたが、この時期、そして1月以降でも、一日中、雨が降ることはなく、結構、晴れ間もありました。

私は、この秋、星の撮影ではなく、朝の雲海をとりにいていました。

今回の写真は、近所の川霧と川霧の雲海です。

ところで、明日からしばらく留守にします。たぶん2週間ぐらいになると思います。その間、コメントを返すことができません。それと、私がいないうちに次のページに行くかも知れませんので、このスレはここでいったん閉めたいと思います。

書込番号:16924357

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-r ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング