『ご指導をお願いします』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『ご指導をお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信36

お気に入りに追加

標準

ご指導をお願いします

2012/12/13 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

動画をパソコンでDVD-Rに落としDVDプレイヤーでテレビで見ようとしましたが、読み込めないとの表示が出てしまいます。DVDプレイヤーでテレビ画面で見る方法を教えてください。HDMI接続ではみられます。DVDプレイヤーはシャープBD-HDS53ですがよろしくお願いします。

書込番号:15473510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/13 17:33(1年以上前)

>動画をパソコンでDVD-Rに落とし

ここの所をもっと詳しく。
たぶん、DVD-VIDEO形式など、プレイヤーで認識できる形式にしていないだけでしょうけれど…

書込番号:15473556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/12/13 17:43(1年以上前)

SDカードの動画をパソコンでDVD-Rに記録はできましたが、パソコンでは再生できるのですがDVDプレイヤーで再生できないのです。

書込番号:15473590

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/12/13 18:36(1年以上前)

DVD作成は専用ソフトのPlayMemoriesHomeでされましたか?

書込番号:15473798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/13 18:40(1年以上前)

ファイナライズしたでしょうか?

書込番号:15473815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/13 19:10(1年以上前)

>カードの動画をパソコンでDVD-Rに記録

それは先の書き込みでも分かりますが、その手順が重要です。

書込番号:15473924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/13 19:22(1年以上前)

パソコン初心者のため、録画したパソコンは7でpremiere(?)で専用ソフトのPlayMemoriesHomeがインストールしてあるかはわかりません。パソコンでのファインライズ方も知りませんのでよろしくお願いします。

書込番号:15473968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/13 20:46(1年以上前)

初心者の方でも、何のアプリを使ってどのような操作をしたかは挙げられるのではないかと。
実際、一度書き込みされているのですよね?

取りあえず、PlayMemories Homeでの手順。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/operation/disc/dvd.html

書込番号:15474318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/13 21:15(1年以上前)

動画を記録してあるSDカードをパソコンに手順どおりしました。DVD-Rには正常に動画は記録されましたがプレイヤーで再生できません。私なりに調べて見ましたがこのカメラのMP4録画方式がネックで再生できない可能性がありますか

書込番号:15474441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/13 22:05(1年以上前)

ひょっとして、DVD-Rに動画ファイルをそのままコピーする感じで焼付けされませんでしたか?
CD-Rならそれでも良いのですが、DVDは形式が違うので、みなさんがアドバイスされているように、専用ソフトのPlayMemories Home経由で焼いてファイナライズしないとBD-HDS53で読み込めないと思います。

なお、NEX-C3Dの動画はMP4形式ですし、BD-HDS53もMP4に対応していますので、問題はないかと。

書込番号:15474695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/13 22:14(1年以上前)

ただ普通にDVDに焼いただけです。PlayMemories Home経由で焼いてファイナライズする方法をご指導ください。

書込番号:15474754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/13 22:34(1年以上前)

ですから、ナイトハルト・ミュラーさんがご丁寧にリンクを貼ってくださっていますので、その手順通りに進められれば良いのでは?

書込番号:15474874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/13 22:51(1年以上前)

明日が早いので、後日挑戦してみます。結果については、ご報告させていただきますのでよろしくお願いします。皆さまのご指導で少し理解できるようになりました。ありがとうございます。

書込番号:15474984

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2012/12/13 22:54(1年以上前)

まずは添付CDからPlayMemories Homeをインストールですね
動画ファイルは各社特徴が有って、そのままではデータの互換性が
無い場合もあります。
メーカー専用ソフトからの書き出しはそれを標準化する為にも必要です。
同様に静止画もRAWであれば、IDCからだとカメラ上のJpegと同様に
現像してくれます。
現像ソフトもまた各社様々な色合い、味付けがされています。
取りあえず、パソコンの片隅に専用ソフトをインストールしておいても
ムダにはならないと思います。

書込番号:15475004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/13 23:42(1年以上前)

PlayMemories Homeの「ご注意」の中に
「“PlayMemories Home”ではMP4形式の動画からSTD(標準)画質のDVDを作成する事はできません。」という但し書きがありますね。

この点がちょっとひっかかります。もしうまくいかないようなら、SONYに問い合わせてみられては?

書込番号:15475287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/14 11:26(1年以上前)

付属のPlayMemories Home経由で作成しましたが、途中で出来なくなったのでSONYに聞いたところ、NEX−C3のPM4式は動画のデーターでないのでできないとのことです。
NEX-5ならできるとのこと、変換ソフトは出ているようですが、外国向けらしく、ネット上に紹介されているソフトの利用を薦める回答です。私には知識がありませんので教えて頂くとありがたいです。お願いばかりで恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:15476695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/14 18:38(1年以上前)

SONYというメーカーは不親切なメーカーですね。
>NEX−C3のPM4式は動画のデーターでないのでできないとのことです
この意味が理解できないのですが。

とりあえずフリーの変換ソフトを探してみました。使い方等については、詳しくないので・・。
http://www.softonic.jp/s/mp4-%E5%A4%89%E6%8F%9B-%E7%84%A1%E6%96%99

ちなみに、DVDの動画形式はMPEG2が基本だったと思います。(DVD映画等は全てMPEG2形式です)

書込番号:15478053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/14 21:01(1年以上前)

いろいろと有難うございます。ソニーの対応は素っ気ないもので、多くの相談がよせらられているそうですが注意書きにあります程度で、変換ソフトを制作する気もないようです。アルファーアプリケーションソフトは何のために付属していると質問しましたが明確な回答はありませんでした。ただご不便をおかけしますと、ネット上のソフトで対応してくださいとのこと、この機種を購入を考えている人は要注意ですね。製造中止しているからぐらい考えているようです。

書込番号:15478584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/14 22:51(1年以上前)

カメラが記録するフォーマットがMP4で、PlayMemoriesHomeがそのデータをDVD-DATAとしてしか書き込むことができないだけでしょう。DVDプレイヤーで見たければDVD Videoとして書き込めるフリーソフトとかを使えば良いのだと思います。と書いて理解不能であれば、ケーブルでつないでDVDレコーダー側でDVDに書きだした方が楽だと思います。

書込番号:15479088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/14 23:11(1年以上前)

初心者のため、どんなフリーソフトを使用するのか教えて頂けると嬉しいです。
また、ケーブルで接続すると画質が著しく低下しますか

書込番号:15479178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/14 23:40(1年以上前)

ソフトは上の方で教えてくれている方がいらっしゃいます。
デジタル接続されているようですので、DVDレコーダーで書き込んでも著しく劣化することはないと思います。

書込番号:15479316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/15 00:16(1年以上前)

ぱぱ55さん、フォローありがとうございます。
ところで、素朴な疑問なのですが、カメラとDVDレコーダーとをHDMI接続しているのなら、多少時間はかかるとしてもリアルタイムでDVDレコーダーのHDにいったん録画し、その後にDVDレコーダーでDVD化する、というのはダメですかね? これなら画質の劣化はないと思うのですが。

書込番号:15479498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/15 00:21(1年以上前)

はい、私が書きました
>>ケーブルでつないでDVDレコーダー側でDVDに書きだした方が楽だと思います。
はその意味で書きました。デジタルのみですので劣化はほとんど無いかと思いますが、どこかで何らかの変換があるかもと思い、濁した書き方をしました。

書込番号:15479530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/15 00:29(1年以上前)

ぱぱ55さん

そうですよねー。下手にフォーマット変換したり拡張子変換したりするよりも、そのほうが確実だと思います。デジタルデータのやり取りですから、原則として画質・音質の劣化もないはずですし。

ビデオカメラのように、NEX-C3D側にi-Link端子がついていれば、話は簡単なんですが。

書込番号:15479554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/15 12:23(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。ケーブルでつなぎDVDに書き出す方法ですが、どんなケーブールをどのようにつなぐのか教えてください。DVDレコーダーはHDMI出力のみで入力がないためカメラとDVDレコーダーは接続できないと思います?、親切にご紹介頂いただいたフリーソフト会社は利用しない方が懸命かもしれません。質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:15481245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:33件

2012/12/15 12:34(1年以上前)

ご自身で書いてただけですよ。

>>HDMI接続ではみられます

書込番号:15481289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/15 12:52(1年以上前)

ぱぱ55さん。アドバイスありがとうございます。
ご回答がよく理解できません。

書込番号:15481364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/15 13:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

使い方は簡単。

>どんなフリーソフトを使用するのか教えて頂けると嬉しいです。

と書いておきつつ…

>フリーソフト会社は利用しない方が懸命かもしれません。

と来たら、何だかもう自力で頑張ってくださいという気になりますが…
これで分からなければ、詳しい知人でも見つけて代行してもらった方が良いのでは。
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/


ちなみに、

>BD-HDS53もMP4に対応していますので

と、ありますが、MP4には対応していないのでは?
MPEG4 AVC/H.264などの記載を見てのことならば、圧縮方式でコンテナを指している訳ではないですし。

書込番号:15481576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/12/15 17:35(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさんアドバイスありがとうございます。少し誤解がありますので弁解をさせていただきます。「ご紹介頂いたフリーソフト」はと書いたと思いますが、紹介頂いたのですぐ開いて見ましたが、あるテレビ局で問題があると報道特集したフリーソフト会社なので会社名は出せないのであえてご紹介頂いたフリーソフトはと書きました。(会社名を書かなかったので誤解が生じたのでしょう)またHDS53もMP4に対応していますのでと書いたつもりはなく、このカメラで撮った動画をBD-HDS53で再生できる方法を皆様に教えて頂いているつもりです。よろしくお願いします。

書込番号:15482460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/15 17:57(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん
MP4の件は私の早とちりでした。(汗) ご指摘ありがとうございます。

わからないおじいさんさん
「HDMI接続でみられる」云々は、DVDレコーダーに接続したのではなく、TVに接続されたんですよね? おっしゃるように、ほとんどのBD・DVDレコーダーのHDMI端子は出力専用で入力はできませんから。となると、ケーブル接続によるリアルタイム録画というのも無理ですね。アナログ接続は可能ですが、画質・音質ともに劣化は避けられませんし。ビデオカメラならi-Link接続ができるのですが。

私が紹介したフリーソフトは全部問題があるのでしょうか? かなりの方が使っていると思いますが、特に不具合報告は上がっていないようですが。報道番組を100%鵜呑みにされるのもいかがなものかと。もしご心配なら、窓の杜やVectorなど、ある程度信頼できる会社のHPから選ばれてはいかがですか。

それと、Win7環境であれば、Windows Live ムービーメーカーを使ってみてはいかがですか。これならマイクロソフト純正ですから安心でしょう。NEX-C3DのMP4に対応しているかどうかはわかりませんが。

書込番号:15482574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/15 20:07(1年以上前)

みなとまちのおじさん。ありがとうございます。ご紹介頂いたソフト会社のパソコンを軽くしたり、無料診断するソフトをインストールしました。パソコンを開くたびに、自分のパソコンが不安になるような診断結果が表示されました。アンインストールしたのですがなかなか画面から削除できず困ったことがありました。多くの人がこのソフトを買ったようですが期待した結果はなかったようで、NHKでも報道されました。そんな訳で余り良い印象がありませんでしたので・・・・・・
MP4動画をDVDに焼くのがこんなに難しいのか・・・・・パソコンで見るで妥協するしかないですか?

書込番号:15483116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/12/16 09:41(1年以上前)

MP4形式の動画はPMBやPMHでDVDビデオ化できないと書いてありますね。
動画形式なんて意識しない人が多いのだから、
自社カメラでの動画形式くらい全部付属ソフトで変換できるようにすれば良いのにと思います。
もしくは5系との差別化のためにAVCHDにしないなんてことをしなければ良かったのに。

スレ主さんの書き込みから推察すると、
Win7で、付属でAdobe Premiere (Elements?)が入っているようなので、それでDVDビデオ化できませんかね?

またはWindows Live ムービーメーカーの2012版ならMP4をDVD化できます。
もしPCに最初から入っている場合、少し古いムービーメーカーかも知れません。
古いバージョンでも出来るかもしれませんが出来なければ、
マイクロソフトから最新版をダウンロード&インストールしてみては?
windows live essentialsとして色んなソフトが入ってますが、インストール時に必要な物だけ選択できます。
またwindows live IDの取得(マイクロソフトへのユーザー登録みたいなもんです)が必要な場合があります。
一度WMVに変換してから再度DVDビデオ化するので時間はかかりますし画質の調整は出来ませんが。
一応自分のWin7環境ではNEX-5N撮影のMP4から出来ることは確認しましたが、
PC環境にも左右されますので保証は出来ません。

書込番号:15485705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/12/16 15:18(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。フリーソフトでは以前で嫌な思いをしているのと、経験が浅く知識がないので方法がよくわからずダウンロードの勇気がでず悩んでいます。フリーソフトはなぜ無料なのかわかりません。無料になる根拠がわかればと思いますのお教えください。

書込番号:15487134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/16 16:30(1年以上前)

>ご紹介頂いたソフト会社のパソコンを軽くしたり、無料診断するソフトをインストールしました。パソコンを開くたびに、自分のパソコンが不安になるような診断結果が表示されました。アンインストールしたのですがなかなか画面から削除できず困ったことがありました。多くの人がこのソフトを買ったようですが期待した結果はなかったようで、NHKでも報道されました

まず、「パソコンを軽くしたり、無料診断するソフト」をなぜインストールされたのでしょうか? あんなものは百害あって一利なしなのですが。目的とされるMP4→DVDに焼くというだけなら、全然問題ありませんよ。

次に「多くの人がこのソフトを買った」とありますが、私がご紹介したのはフリーソフトで無料です。何か誤解があるように思えるのですが。

フリーソフトが無料なのは、ソフト制作会社が有料ソフトへの導入の一環として機能制限付きの無料ソフトとして配布する場合や、個人のソフトウェア開発者が自分のために作ったけれど使いやすいので他の人にも使ってもらいたい、というようなケースがあります。

もちろん、悪意を持った人もいるわけですが、「窓の杜」や「Vector」などの有名なHPならある程度チェック済みですし、ユーザーの評価も見られるので問題ないと思いますよ。現に私も数多くのフリーソフトを利用させてもらっていますが、何の問題もありません。

ところで、Win7環境であれば、ネムリブカ1000さんも解説しておられますが、Windows Live ムービーメーカーでできるはずです。お試しになっては?

書込番号:15487400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2012/12/16 18:36(1年以上前)

みなとまちのおじさん、アドバイスありがとうございます。ご紹介頂いたフリーソフト会社が前のパソコンが遅くなり、改善するというソフトをインストールして、嫌な思いをした会社名と同じなので躊躇していました訳です。そうでなければアドバイス頂いた通りに実行したいと思います。

書込番号:15487953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/16 18:50(1年以上前)

>パソコンで見るで妥協するしかないですか?

自身で書かれた通り、これで良いのでは?

書込番号:15488017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2012/12/16 18:57(1年以上前)

ありがとうございました。感謝しています。

書込番号:15488049

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング