![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
子供の入園を前にしてビデオカメラを購入しようかと検討しています。こちらでの口コミなどを参考にさせていただきながら、2万円〜3万円代でと予算を考えていましたので、この辺りの価格では、Canon HF M41 Sony HDR−CX180 Everio HM670の順になるのかなぁというところまでは来ました。色々と読ませていただいているうちに、撮影した後の保存方法などについて不安になってきましたので、アドバイス頂きたく思います。
価格と実際にご使用になっての感想などからすると上記のうちのどれかになるかとは思うのですが、後は色や形なども当然違ってくると思いますので、近々家電店に行って実際に見たりするつもりなのですが、忘れていたのが保存についてでした。現在の使用パソコンはFujitsu FMV−BIBLO NF/E50 テレビはSHARP AQUOS LC−26E6 DVD Panasonic DMR−BR580です。保存先や方法について考えてなく、ビデオカメラ本体だけの性能や価格ばかりに目がいっていたので、ふと思い上記の3機種を現在の環境で使用して保存出来るのかどうか、またパソコンなどもあまり詳しくないので、DVDの取説もパラパラと読んでみたものの、いまひとつ適合しているのかどうか・保存方法も分からず、ちょっと困ったことになっています。教えていただきたいことは、現在の環境で使用できるビデオカメラがどれか、ということと保存方法はブルーレイでの保存とよく見かけるのですが、それは説明書を読めば機械に詳しくなくても簡単に操作できるものなのかどうか、またビデオカメラの機能の中に動画の中の1コマを写真にも出来るとあったのですが、これも保存先での操作になるのでしょうか?たとえばブルーレイDVD?に保存をして、再生中に停止して写真とするのかどうか、そしてその写真にしたものはどうすればプリントアウトできるのか、その辺りが分からないので教えて下さい。
それから、どの機種にしても、予備のバッテリーだとか付属品として追加購入をするようになると思うのですが、DVDも必要になりますよね?どういうものがいいのか、また価格なども教えていただけると助かります。というのも、本体価格だけで考えていたのですが、それなら少しでもいいと言われている機種にしようか、とか思っていたのですが、他にも購入するとなればそれらも含めて3万円くらい、というのと違ってくると気が付きましたので、付属品がどのようなものが必要で大体どれくらいするものなのか、色々あるとは思いますが本体以外にどれくらい必要になるのかも教えていただけると、購入検討の際に、助かると思います。たくさんの質問で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14290326
0点

すみません。追加です。
使用目的というか、使う機会としては、幼稚園の行事、運動会や入園式など屋内での撮影、手軽で使いやすければ日常的にもデジカメのようにバッグに入れておいてパッと使えたりするのかなとも思っています。価格的にもそれほどの差は各機種ないのかもしれませんが、そのような使用目的で、出来れば安くて使いやすく、画質なども気になりますが保存先などによって画質などの選び方も変わったりするものでしょうか?バッテリーや撮影時間なども長ければいいし、とあれこれといいものばかり考えてしまいます。付属品を含めて一番安いのは本体価格が安いこちらの機種になるのかとは思いますが、今の使用環境で保存なども出来るのかどうか、予算は確定ではないので、多少上がることはいいのですが、その辺りのことも含めてどの機種がいいのか教えて下さい。
書込番号:14290358
0点

まず保存方法ですが、
BR580をお持ちですので、
ビデオカメラの内蔵メモリに撮影し、SDHCカードに撮影日別にコピーしてから、
BR580にSDHCカードスロット経由で取り込めば問題ないでしょう。
また、
ブルーレイドライブはありませんが、十分なスペックのPCをお持ちですので、
外付HDDなどに付属ソフト等を用いて保存、PCで再生、でもいいでしょうね。
外付ブルーレイドライブを購入してPCでブルーレイ化しBR580で再生、でもいいですが、
それだったら最初からBR580に取り込んだ方がいいかも。
静止画化は、
ビデオカメラ本体でもできますし、付属ソフト等でもできます。
再生中に一時停止して、その場面を静止画化する、といった感じです。
ビデオカメラ本体で静止画化したなら、
USBケーブルでPCにつないでデータを吸い出すなり、
SDHCカードを静止画化の保存先に指定あるいは、内蔵メモリからコピーして、
PCに取り込んでもいいでしょう。
そのPCに取り込んだ写真の印刷は、プリンタをお持ちなら問題ないでしょう。
書込番号:14290430
1点

次にビデオカメラ本体ですが、
Canon HF M41は既に5.6万〜に上がってしまったので、
EVFはなくなりましたがコンパクト化しつつ性能は向上した、
HF M51 4.8万〜がイチオシです。
安いながら上位機種並みの性能でコストパフォーマンスは相変わらず高いです。
ミドル機ならPana TM85 4.3万〜、
エントリー機ならSONY CX180 3.2万〜あたりをお勧めしておきます。
他に必要な物は、
・長期保証(本体価格の5%程度)
・SDHCカード
・予備バッテリ
といったところでしょうか。
書込番号:14290482
0点

グライテルさん
すぐに回答いただきましてありがとうございます。
再生するならパソコンの画面よりはテレビでするかなぁ〜と思いました。しかし静止画をプリントアウトするなら当然パソコンに取り込むことになります。再生も多分その時くらいで、保存しておくだけ、という感じになると思います。撮影頻度が多くなると当然保存操作も多くなると思いますし、小さくて持ち運びも便利と書かれてありますので、デジカメとカメラと両方持ち歩いてその時々で使い分けるようになると、デジカメもかなり活躍していますので、保存と静止画像の取り込みが多くなるかなと。こういう場合、パソコンに保存とブルーレイにするのと、どちらがいいのでしょう?というか楽なのでしょうか?あと保存にはSDHCカードや外付HDD、付属のソフトなどの購入が必要になってきますか?そういうものには種類などたくさんあったりしますか?どういうものなのかも分からないので、選び方など教えていただければ助かります。
書込番号:14290512
0点

ビデオカメラの静止画能力は望遠側などの特殊条件を除けばコンデジには及びませんので、
使い分けることができるならそれがベストだと思います。
テレビでの再生が中心ならば、以下のフローをお勧めします。
・ビデオカメラ内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラ本体でSDHCカードに撮影日別コピー
・SDHCカード経由でBR580に取り込み、ブルーレイ化
(レコーダのHDDは保存用ではなく、再生用と考えた方が安心)
・SDHCカード経由で、PC内蔵HDDあるいは外付HDDにまるごとコピー
「20120314ホワイトデー」などのフォルダを自分で作っておいて、
その中にSDHCカード内のAVCHDフォルダをそのままコピー
この運用なら少なくとも再生用のブルーレイと、
バックアップ用のデータを確保できますので、
トラブルなどでデータが破損し読めなくなったりしてもどちらかは生きている、
という保険になります。
というわけで、
私が購入するなら、
・Canon HF M51 4.8万〜(延長保証付きのショップでネット購入)
・予備バッテリBP-718(約1時間15分)0.7万〜
・充電器CG-700(※718だと充電時間本体310分→CG-700 220分)0.6万〜
※フル充電の所要時間ですが、8割程度の充電ならもっと早いはず
あるいは
・LAK-700 BP-727 (約1時間50分)と充電器及びケースのセット1.7万〜
・外付HDD I-O DATA HDC-EU2.0K 2TB 1.1万〜
ビデオのみならず、コンデジの写真などのバックアップも兼ねて
・Transcend SDHC 32GB class10 TS32GSDHC10 0.29万〜
16GBで十分なら
Transcend SDHC 16GB class10 TS16GSDHC10 0.14万〜
といったところでしょうか。
付属ソフトはビデオカメラに付いてきますので、
紛失しない限りは別途購入は不要です。
書込番号:14290722
0点

保存はHDDですよ、カメラはフルハイビジョンです。
HDD以外はありません、DVDはハイビジョンまでです。
私はHDDですから、カメラから取り出したことはないです。
まだ3才ですからまだ余裕があります。
フルハイビジョンとハイビジョンの違いは顔のしわが見えるか見えないかです。
今はHDDも簡単に残せますからBDに焼くこともないです。
それに見るときはHDDは簡単です、私は3Tに入れていますから
手間が掛かりません。録画は見ないと撮っている意味がありません。
書込番号:14294523
0点

グライテルさん
大変詳しく丁寧なご説明とアドバイスをありがとうございました。
分かりやすく書いていただいてはいるものの、パソコンやビデオに詳しくないので一つ一つの名称だとか保存方法など、もっと勉強しながらアドバイスいただいたことを理解しているところです。
まだまだきちんと理解出来ていないのですが、本体以外にも必要なものがたくさんある!ということを再認識しまして、ビックリしましたし、やはり購入を決断する前、家電店に見に行く前に色々とお聞きしておいてよかった、とも思いました。
付属品の購入だけでもかなりの金額が本体価格に上乗せされることになるということが分かりましたので、合計金額を考えると本体価格を抑えてトータルの金額を抑えて購入してみてもいいのかもしれないな、とも思いました。確かに手ブレも気になるし画質も気になるので、出来ればいいものを、と思って色々と検討はしてきたものの、実際に使ってみないと分からないし、これについては家電店で実際に手に取ってみての感想や形や色などもあると思います。それで安い機種のものとどれくらい違うのか、ということもご提案いただいた3機種それぞれに確認して決めたいと思っています。
今の使用環境でどのビデオカメラでも使えることが分かり、どのような保存をすればいいのか、本体以外に何が必要なのか、本体の良し悪し以外にも検討しなくてはいけないことが分かりましたので、本当に感謝しております。
あと、外付けHDDというものは、もし購入した場合、現在パソコンに入れている画像などもそちらに保存することは可能なのでしょうか?今は分かっているつもりでも画像などのパックアップということがほとんど出来ていない状態でして、パソコンに入っているだけ、のような感じです。
今回これを購入することでデジカメの画像も保存出来るのであれば、と思いまして。
近々家電店に行きたいと思っておりますので、また何か分からないことなどありましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:14294897
0点

獻さん
ありがとうございます。
HDDというのはテレビ番組をよく録画するのですが、その時に確かHDDに、となっていたと思うのですが、そのことで合っているでしょうか?
だとすると、いくつもテレビ番組を録画しては時間のある時に観ているので、たまにたくさんの予約録画が重なったり録画したものの観る時間がなくてたまっていくと、時間の残量不足になることがあります。そのような状態でビデオの保存までするとなると、容量的に不足しないのか?と心配になりましたが、違うことを言ってるのでしょうか?
HDDに残してBDには焼かない、というのは保存用と再生用を兼用していく、という解釈であっていますか?
せっかくアドバイスをしていただいたのに、私が無知なばかりに理解が足りなくて申し訳ありません。
書込番号:14295036
0点

名称などについては検索頂ければ御理解頂けると思いますが、
充電器はあれば便利、ですが、
どうしても充電時間に不満を感じたりした時に買えばいいですし、
外付HDDも、今のPCのHDD容量が500GBですから、
今後増えていく分を含めても1TBもあれば十分かも知れませんし、
(今回はあまり価格差がないので2TBをお勧めしました)
延長保証だけは購入時に入っておかないと後で加入はできませんが、
使いながら買い足していく、のもいいと思います。
ただ、
私のように新しい機種が出たら買いたくなってしまう人ではなく、
一度買ったら長く使うでしょうから、
せっかくなら比較的まともな機種を買って、大事に使ってほしいと思います。
外付HDDの使い方ですが、
今、デジカメ画像をどのように保存されているかわかりませんが、
外付HDDを購入したらPCにUSB接続して、
外付HDD(に付属しているソフト)のバックアップ機能を使ってもいいでしょうし、
自分でデジカメ画像が保存されているフォルダをコピー&ペーストしてもいいでしょう。
獻さんさんが書かれていることは、
断片的過ぎて更に一部に勘違いが含まれているようですので、
私にもよくわかりません。。。
(AVCHD DVDでも1920×1080記録はできますし。。。)
書込番号:14295191
0点

グライテルさん
ありがとうございます。
必要になる付属品が思った以上に多く、合計するといくらになるの?って感じで本体価格しか考えていなかっただけに、質問をしておきながらちょっと引いてしまってました・・・。
ですので、一度に全部の付属品を買わなくても延長保証とSDHCカードがあればとりあえずの撮影は出来ると再度アドバイスいただき、少しホッとしたところです。
保存についてなのですが、ブルーレイに保存、というのはブルーレイのDVD?のようなものを購入してそこに保存しておく、ということで合ってますか?その場合はどのような価格・会社・程度のものを選べばいいか教えていただけますか?
それで、とりあえずの入園式とか普段使いくらいの撮影と保存は可能になりますかね?そしてバッテリーだとか充電器などは長時間使用する場合などに買い足すということで、外付けHDDも今すぐ必要というわけではなく、デジカメの画像の保存も含めてあればいいなと今後購入を検討するということでいいんでしょうか?
これで、少し頭と気持ちの整理がつきましたので(笑)、時間を見つけて実際に手に取って確認したいと思います。行こうと思うとなかなか時間が取れないもので、検討する機種が決まったのに見に行けないストレスがありましたが、行けなかったおかげで、金額も含めてですが、冷静な気持ちで判断することが出来そうです。
何度もご丁寧にありがとうございます。
書込番号:14299390
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HM670」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 12:34:40 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/11 11:07:48 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/06 15:57:25 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/06 9:51:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/25 13:02:26 |
![]() ![]() |
19 | 2012/12/29 22:35:42 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/26 11:43:24 |
![]() ![]() |
12 | 2012/12/26 22:53:15 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/17 10:06:44 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/10 23:51:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
