『XR500との画質の違いについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『XR500との画質の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

XR500との画質の違いについて

2011/09/27 02:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:10件

お世話になります。
これまでHDR-XR500を使用して主にホールでのコンサートやライブハウスでのライブなどを撮ってきました。
XR500の画質は大変素晴らしく、驚くべきもので、条件によって左右される場合もありますが、BDにして、50インチのプラズマTVで見ると、溜息が出るほどキレイな映像で、それは自分が撮ったものとは思えないほどだったりします。

今後の後継も考えなくてはと思い、最近、CX560を購入しました。

何回か、XR500と同条件で撮ってきましたが、どうも画質がかんばしくありません。
何か全体的に甘いというか、ノイズが多めで、モヤッとして、シャキッとしない、とにかく元気のない画質です。明らかにXR500と異なり、劣っています。 時には青みがかったゴーストのようなものが付くこともあります。

・画質モードはFHで、XR500と同一条件です。
・手ぶれ補正は「スタンダード」です(「アクティブ」ではありません)
  ※XR500も、通常、スタンダードで使用しています。
・逆光補正はオン(デフォルト)のままです。
  ※XR500も、オンのまま使用しています。

2台同時に購入して、2台とも同じ現象なので、故障ではないように思いますし、故障と言うほどのレベルでも無いかもしれません。
あくまでもXR500との比較での話ではありますが、しかし、これでは後継には成り得ず、がっかりするとともに、今後に不安を感じております。

これがCX560の画質・性能・仕様なんでしょうか?

ご教示、アドヴァイスのほど、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13552828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/27 03:44(1年以上前)

画質比較をされる際、(35mm換算で)画角はどのあたりを用いられたのでしょうか?

レンズというものは万能であることは厳しく、かならず何らかのトレードオフが存在してきます。
HDR-CX560V/700Vは超広角を重視して設計されたレンズを搭載しているため、望遠側になればなるほど厳しい画質になりがちです。
具体的には色収差やパープルフリンジの発生、解像感の低下が挙げられるかと思います。

この点については、一眼レフカメラのズームレンズによる画質劣化についてご参考にされると理解がしやすいかと思います。

書込番号:13552915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/27 04:10(1年以上前)

極論をいえば、HDR-CX560V/700Vは広角で綺麗に撮るためのカメラだと思います。
具体的なシチュエーションとして、室内の家族を撮影する・・・といったところでしょうか。
今までのモデルにおいては、広角で撮影するには必ずワイドコンバーターを用いなければなりませんでしたが、ワイコンを使えば光学的に必ず画質は劣化してしまいました。

HDR-CX560V/700Vはその余計なモノを付けずに超広角を実現してくれたわけで、広角域では今までのどのモデルよりも綺麗に撮影ができると思っています。
(レンズのチューニングと映像補正が効いているらしく、ワイコンを付けたそれと比べて歪みなどが圧倒的に軽減されています)

実際にHDR-XR500VでHDR-CX560V/700VのW端域と同じような画角で撮るとすると(レイノックスの×0.3、×0.5のレンズぐらいしか選択肢が無いかと思います)、周辺画質の著しい劣化や歪みに悩まされることになります。


従って私の結論は、長焦点距離レンジ撮影はXR500Vで、画角の狭い撮影は広角モデルを、と“使い分ける”事としました。

CX550Vも購入しましたが、CX560Vの購入に伴い手放す予定です。
CX550VはCX560Vに比べて中途半端な広角機にしか見えなくなったからです。
しかし、XR500Vは望遠域での撮影用として手元に残します(^^)


はやし1812さんも、ぜひ“使い分け”をされてはいかがでしょうか?

書込番号:13552926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/27 04:37(1年以上前)

>時には青みがかったゴーストのようなものが付くこともあります

これはパープルフリンジだと思います。
ちなみに下記サイトではXR520VとCX550Vを比較しているのですが、従来機と広角機の違いを認識される上で参考になるかと思います。


【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】第449回どんどん先へ行くハンディカム、「HDR-CX550V」 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100203_346539.html


補足です

>この点については、一眼レフカメラのズームレンズによる画質劣化についてご参考にされると理解がしやすいかと思います。

デジイチのレンズの高倍率ズームレンズと中望遠ズームレンズの「中望遠域での」画質比較をしてみてください。
もちろん、高倍率ズームレンズ:CX560V、中望遠ズームレンズ:XR500Vの位置づけになります。
作例はネットに腐るほど転がっています(笑)
恐らく実際に比較されると納得ができるのではないでしょうか。

例として、同じSONYのズームレンズを紹介しておきますね。
高倍率ズームレンズ ⇒ DT 18-200mm F3.5-6.3 SAL18200
中望遠ズームレンズ ⇒ DT 55-200mm F4-5.6 SAM SAL55200-2


そして・・・この画質向上を追及していくと、その先にはNEX-VG10/VG20やデジイチでの動画撮影というとんでもない“底なし沼”が待っております(笑)

書込番号:13552937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/27 08:22(1年以上前)

そういう極端な症状を訴える書き込みは見ないので
電気屋さんの560で撮影させてもらい、メモリーに入れて持ち帰り、自分のと比較しましょう。
ただ調子が悪いだけかも。


切り分けもせずにレンズがどうこうと断定するのは早計

書込番号:13553182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/27 09:51(1年以上前)

投稿して一晩寝たら、素晴らしい回答をいただいていて感激しております。

たしかに症状は、ほとんど、l save the human raceさんのお話いただいているとおりです。

はなまがりさんもフォローありがとうございます。
ただ、先に申し上げておりますように、私も故障と主張できるほどひどい現象では無いと感じておりましたので(もしそのようにお感じになられたとすれば、それはXR500との比較の上、私の見方、書き方がシビアすぎるんだと思います。すみません)、たぶん、l save the human raceさんのご指摘のとおりなのかな?とい感じております。

ご指摘をいただく中で、症状を1点、書いていないことに気が付きました。

そうです、特に申し上げた症状が大きいのはいっぱいにアップした状態(「テレ端」と言うんですね)で、何やらモヤッとした絵になってしまっております。
逆にいっぱいに引いた「ワイド端」の映像は、確かに素晴らしく、これについては、今回、逆にXR500との比較の上、逆に感激した一番大きな点です。
かなりワイドながらとても高解像度で、この時のCX560の映像は素晴らしいです。

なるほど…、「HDR-CX560V/700Vは広角で綺麗に撮るためのカメラ」なんですね…。

「パープルフリンジ」もまさにそのとおりです。
ご紹介いただいた記事は見つけきれませんでしたが、まさにここにも書いてある通りです。
ここに書いてある「偽輪郭?」についても同様な症状を感じます。

原因についてはかなりスッキリしました。ありがとうございます。

なので、おっしゃるとおり、今後はXR500との使い分けを行うようにします。

…ただ、問題は、この後、XR500が壊れたり、寿命を迎えたりした後の後継機についてです。
XR500はかなり使い倒しているので、そろそろ後継機を用意しておきたいのですが、そうなると、SONYには、この価格帯にはその適合機種が無い、とうことになってしまうのでしょうか?(PJ40V/20も同じような感じですよね?)
使い勝手や色合いの統一などから、できるだけSONYで合わせたほうが良いと思っているのですが…。
もちろんおっしゃる通り、NEX-VG10/20に行けば良いのでしょうけど、コスト的にちょっと考えるところです(昔に比べれば激安ですが…)

しばらく、大事にXR500を使いながら、CX560と使い分けしていくしかなさそうですね。

いろいろとありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。



書込番号:13553388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/09/27 20:47(1年以上前)

たしかに、白とびや色が薄い。ピンとこない映像ですが、カメラ設定でシネマトーンを入りにすると結構良くなります。ただ、色が濃くなりますので色が変な時がありますが? 一度お試し下さい。 確かにXR500はバランスの良いハッキリした映像ですね! 

書込番号:13555276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/27 21:12(1年以上前)

CX560は
エクステンデッド?ズームがオンになっていた、
という訳ではないのですね?

書込番号:13555391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/27 21:20(1年以上前)

スレ主様

わたしは、XR-500V,CX-500V、CX560V、HX100Vを持っていますが、皆さんの言われるとおりだと思います。

XR-500V,CX-500Vはどちらかというと、ワイドより望遠よりがいい感じで映りますが、560Vは、たとえ、光学ズームのテレ端でも、ちょっとイマイチかなということをよく感じます。ましてや、デジタルズーム域では、かなりの画質劣化を感じます。これは、ワイドからの光学10倍ズームだから仕方がないと諦めています。しかし、ワイドの映像は、なかなかの切れ味だと感じています。

あと、望遠で強いのは、HX100Vです。同じ望遠測の画角で比べても500V、560V、100Vでは、間違いなく100Vが一番解像度が高いですし、デジタルズーム域でも.60倍ズーム程度なら十分な解像度を維持しています。サブカメラとして100Vを使われても、決して後悔しないと思います。

書込番号:13555417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/09/27 21:21(1年以上前)

nisiyan1975さん 

ありがとうございます。

シネマトーンですか。。
一度トライしてみます。
なんかそのあたりの設定で良くなるかもしれませんね。

書込番号:13555419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/09/27 21:26(1年以上前)

こんばんは。
お力になれたようで、光栄です(^^)

>…ただ、問題は、この後、XR500が壊れたり、寿命を迎えたりした後の後継機についてです。
私は5年保証に加入しましたので、当面は問題視していません。
保証が切れるころには、DSLRの動画も進歩している・・・と思いたいですね(^^;

さすがに新品在庫は絶滅状態かと思いますので、今のうちにヤフオクなどで程度の良い長期保証加入モノを手に入れられては如何でしょうか?

#ちなみに、私は「l save the human race」ではありません・・・
#そんなおこがましい名前なんて付けられません(^^;
#紛らわしいハンドルネームですみません。
#変なハンドルネーム付けしたことを激しく公開していますw

書込番号:13555445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/27 21:29(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。

エクステンデッドズームはオフです。
(エクステンデッドズームは、手ぶれ補正がアクティブの時のみ動作するもので、手ぶれ補正はスタンダードで使っていますので)

確かに私も最初は、エクステンデッドズームを疑いました。
ただ、同一条件で、エクステンデッドズーム オン/オフで試してみたのですが、あまり違いは無く、オフの状態でも、申し上げているような現象が生じておりました。

CX560は広角になったため、光学ズームが10倍となり、XR500の12倍に比べ、かなりズームできなくなった、感じがあります。
エクステンデッドズームを使うと、14倍となりズームに関しては不満が解消できたものの、実際に比較して差が感じられなかったとは言え、なにかやはり、オフの方が画質的には良いような気がして、最近はエクステンデッドズームは常にオフのままです。

書込番号:13555467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2011/09/27 21:30(1年以上前)

このスレ、終了でしょうか?なんだか不完全燃焼っぽいですね。。。

XR500V→CX500V→CX560Vと使ってきました。
たしかにCX560Vは広角モデル故のレンズ特性(デメリット)があると思います。
ゴーストも出やすいですし、(特に望遠側では)パープルフリンジも見られます。

・・・が、それほどガッカリ感を感じるほどのはっきりとした差が各所で出るのでしょうか???
同じ条件で撮り比べての差でしたら、興味があります。。。
私的にはCX560VはXR500Vよりもクリアー感のある印象ですので。←明るいシーン

書込番号:13555472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/27 21:39(1年以上前)

candypapa2000さん

ありがとうございます。

なるほど、DSC-HX100V ですか…。

確かに今は、動画撮影においても、こうしたカメラを考慮に入れなくてはいけませんね。
…というか、こちらのほうがずっと良かったりして(価格も36000円程度のようですし)

まあ、ハンディカムと比べて、画質以外の点で、まだ何か不便なところがあるのかもしれませんが(リモコン付の三脚が使えないとか?…)、頭から否定すること無く、検討していきたいと思います。

新しい視点をありがとうございました。

書込番号:13555520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/27 21:49(1年以上前)

Beer will save the human raceさん

ありがとうございます。

ハンドルネームの件、大変失礼いたしました。
コピペさせていただいた時に、頭の7文字分が抜けてしまっていたものの、残りの部分で意味が通じていたので(笑)、そのまま、よく確認せずに、そのまま載せてしまいました。
申し訳ございません。

そうですね、、やっぱ、あとはヤフオク等で、物を確保しておくしかなさそうですね。

あとの選択肢としては、いただいたご意見をまとめると
・NEX-VG10/VG20にする(コスト高)
・DSC-HX100V などのデジイチにする(使い勝手など要検討)
・今のXR500を大事に使用しておき、SONYから、後継機たる機種の登場を期待して待つ(ちょっと望み薄でしょうか??)

本当はNEX-VG10/VG20に行きたいところですが、、、がんばります。。

書込番号:13555587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/27 21:59(1年以上前)

ふくしやさん

ありがとうございます。

いえ、まだ終了しておりません(笑)
なんか、この時間になって、怒涛のレスをいただき、感激しております…。

そうですね、、
私は、XR500と一緒に(同一条件)、これまでXR500を使用してきたのと同じ撮影方法で、これまで何度か実際に、コンサートやライブの撮影する中で、今回のような印象(残念な)を感じましたので、今回のスレを投稿させていただいた次第です。
(先日撮ったコンサートでは、かなりハッキリとした差が出てしまったため、今回の投稿に至りました)

もしかすると、陽のよくあたった屋外での撮影などでは差が少ないのかもしれませんが、そういった環境での撮影はしておりません。

なかなか難しいですね。。
またお気づきの点などございましたら、ご教示ください。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13555651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/27 23:18(1年以上前)

>エクステンデッドズームはオフ
ではレンズの性能か、他に原因がありそうですね。
XR500に比べてシャッター速度が上がっていて、あるいはF値が大きくなっていて、
ゲインが大きい(増感による劣化も上乗せ)、なんてことはないですか?
再生時にデータコードを表示すれば確認できると思います。

>エクステンデッドズーム オン/オフで試してみたのですが、あまり違いは無く
ん?
CX500Vの延長線上の感覚ですので間違っていたら申し訳ありませんが、
いわゆるデジタルテレコンではないので、
「エクステンデッドズームを選択しておけば、14倍までズーム操作が可能」で、
同じ状態でオンオフしても変わらないのは当たり前、という理解なのですが。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX560V/feature_2.html#L2_150

>エクステンデッドズームは、手ぶれ補正がアクティブの時のみ動作
電子手振れ補正との併用と、エクステンデッドズームを混同していません?

書込番号:13556150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/27 23:37(1年以上前)

グライテルさん

ご返信ありがとうございます。

引用させていただきます。


>XR500に比べてシャッター速度が上がっていて、あるいはF値が大きくなっていて、
>ゲインが大きい(増感による劣化も上乗せ)、なんてことはないですか?
>再生時にデータコードを表示すれば確認できると思います。

もちろん、XR500もCX560もマニュアルでシャッター速度等の設定はできませんので、
カメラの方で自動でそのような設定になって、結果、おっしゃるような症状になっているかも
しれませんが、今のところ、よく分かりません。
「データコード」の表示で確認してみることにします。


>いわゆるデジタルテレコンではないので、
>「エクステンデッドズームを選択しておけば、14倍までズーム操作が可能」で、
>同じ状態でオンオフしても変わらないのは当たり前、という理解なのですが。

はい、そのとおりです。
私も、エクステンデッドズームでは画質は変わらないということは知っていたのですが、
「とは言え、もしかして、それが原因かも?」とひとまず疑ってみて、比較検証をしたわけです。
その結果、やっぱり、エクステンデッドズームによる差ではない、ということが分かった、
という次第でございます。


>エクステンデッドズームは、手ぶれ補正がアクティブの時のみ動作
>電子手振れ補正との併用と、エクステンデッドズームを混同していません?

いえ、混同しているつもりはないのですが…。

エクステンデッドズーム(14倍)は、手ブレ防止モードの「アクティブ」を選択することではじめて、(自動で)効くようになります。

手ブレ防止モードが「スタンダート」もしくは「なし」の場合には、10倍までにしかなりません。
私は最初、XR500と同じように「スタンダード」で撮っていたのですが、あまり望遠にならなかったため、取説をよく見てみると、エクステンデッドズームなる機能があり、しかしそれは、手ブレモードが「アクティブ」の時のみ動作する、ということを知った次第です。

こんな感じですが、いかがでしょうか?

書込番号:13556269

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/27 23:50(1年以上前)

>「データコード」の表示で確認してみることにします。
コンサートやライブだと結構暗い場面があるかも知れないので、
増感が原因かも知れませんね。


>手ブレモードが「アクティブ」の時のみ動作
あれま、本当ですね。。。
Pana機のiAズームやCX500Vのx24ズームと混同していたのは私の方でしたね、
大変失礼致しました。。。

ううむ、アクティブ補正設定時限定、ですか。
CX500Vでの話ですが、
三脚使用時でも動かし方を注意すればアクティブ補正でも揺り戻しは抑えられるので、
何とかなるとは思いますが。。。

書込番号:13556329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/28 00:14(1年以上前)

(明るい日中屋外撮影限定の場合は無視してください)

デジカメ動画も「アリ」に賛成しますが、「レンズが暗い」ことに注意してください。

特に望遠端はF6弱〜超と、動画撮影には確実に悪条件になります(^^;


なお、CX560ですが、望遠端の実焦点距離が38mmでF3.4ですので、有効径を単純計算すると僅か11mmしかありません。

中級以上のビデオカメラや高倍率デジカメでは20mm以上の有効径が多く、光学解像力(の上限の目安)として約200万が期待できるのは、有効径20mmでf≒700mm相当になりますが、
有効径11mmではf≒390mmになります。

デジタルズーム耐性のマシな多画素機であっても、光学解像力(の上限の目安)が比較的に厳しいので、レンズ特性以前に「頭打ち」になるのは仕方がないとも言えます。

※高倍率ズームの「双眼鏡」などで「頭打ち」を実感できます。
 例えば、有効径20mmほどの双眼鏡で40〜60倍以上にすると「大きく見えるけれどもボケて見える」ことに気がつくと思いますが、それと同じ現象です。

書込番号:13556458

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/28 09:53(1年以上前)

画質の違いは、主にレンズによるものと思います。
次に、アクティブ手ぶれ補正によるもの。効きが向上しましたが解像力低下という弊害もあります。
もう一つは、映像エンジンがやや変化したようです。逆光時や顔認識時のトーンカーブと暗部処理。

CX560のレンズは、CX550と同じもののようです。
このレンズは大変優れた高倍率広角ズームレンズだと思いますが、周辺部に甘さや歪みがあり、色収差も出ます。
CX550よりもCX560は周辺部を多く使いますので、全体的に画質が悪くなります。

便利さを得るために、画質はCX500より悪くなっているのはしかたがないでしょう。
・広角ズームレンズ使用 
・同じレンズで動画有効面積を広げる
・高度な手ぶれ補正
・映像処理の変更

それらは全て、画質にはマイナス要素です。

書込番号:13557307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/09/28 10:23(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

ありがとうございます!

数字を交えたご説明、大変勉強になりました。
ありがとうございます。

データ的にも、CX560とXR500のレンズの差の問題が大きいのですね…。

今回、XR500と同等の画質を期待して、安かったこともあって、思わずCX560を2台購入してしまいましたが、よい授業料となりました。
まあ、CX560もまったくダメではなく、使い方によっては素晴らしい映像を撮ってくれると思いますので、適材適所で有効に使っていきたいと思っております。

デジイチの件もありがとうございます。
ガンガン望遠で使いますので、ご指摘の点はまだ問題ありそうですね。
このあたりももっと勉強するようにします。

ありがとうございました。

書込番号:13557379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/09/28 10:30(1年以上前)

銀座草さん 

大変分かりやすいご説明ありがとうございます。

なるほどですねぇ…。

XR500では、あれだけの手ブレ補正をしておきながら、画質が超優秀だったので、
「CX560は、それらは当然そのままで、さらに広角になったんだ」と勝手に“思い込んで”購入したわけですが、
なかなか、レンズの問題は奥深く、そう簡単に両立・解決できないものなんだな、ということが分かりました。

当面はXR500を大事に使いながら、CX560適材適所で使用、
そしてできればNEX-VG10/20導入を目指していきたいと思っております。

ありがとうございました。

書込番号:13557403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/28 14:22(1年以上前)

>NEX-VG10/20

VG20はまだ発売されていないのでわかりませんが、
ボケや明るい単焦点レンズをつけての高感度に期待する以外の理由でVG10を買うのはどうかな?と思います。
よく調べてみることをおすすめします。

書込番号:13558067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-CX560VのオーナーHDR-CX560Vの満足度5

2011/09/28 19:38(1年以上前)

NEX-VG10ってセンサーコマ数が29.97fps 30pで滑らかな動きがしない。不満だと思う。?

新型のNEX-VG20は、24p・60p・60iとも対応ですね。

オマケに5,1サラウンドマイクに31段階の録音レベル調整まで対応してますね!!

書込番号:13558936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/29 00:18(1年以上前)

>デジイチの件もありがとうございます。

いえ、レスはコンデジの話です(^^;

書込番号:13560293

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング