『ビデオカメラ購入について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素 HDR-CX560Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX560V の後に発売された製品HDR-CX560VとHDR-CX590Vを比較する

HDR-CX590V
HDR-CX590VHDR-CX590V

HDR-CX590V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 1月20日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:502万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

HDR-CX560VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンシルバー] 発売日:2011年 2月25日

  • HDR-CX560Vの価格比較
  • HDR-CX560Vのスペック・仕様
  • HDR-CX560Vのレビュー
  • HDR-CX560Vのクチコミ
  • HDR-CX560Vの画像・動画
  • HDR-CX560Vのピックアップリスト
  • HDR-CX560Vのオークション

『ビデオカメラ購入について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX560V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX560Vを新規書き込みHDR-CX560Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラ購入について

2011/10/20 15:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、文乃のパパです(^-^)
来月の七五三に向けてビデオカメラを買い替えたいと思いいろんな方のレビューを参考にさせていただいていますm(_ _)m
ネットでヤフーオークションや楽天オークションをみると価格.comより安いものを見かけますが、長く使いたいと思うのであれば近隣の電気屋に行って買ったり、価格.com経由で保証をつけた方が安心でしょうか?
今持っているものがDVテープのもので、8年くらい使っています。
そんなに壊れない印象をもっているのですがみなさんはどんな基準で購入されていますか?

書込番号:13652917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/20 16:32(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。


>長く使いたいと思うのであれば近隣の電気屋に行って買ったり、価格.com経由で保証をつけた方が安心でしょうか?

この表題のCX560Vは、今の家庭用ビデオカメラの中では少し高い機種ですが、長く使う予定であれば、保証は付けておいたほうが良いでしょう。


>今持っているものがDVテープのもので、8年くらい使っています。
>そんなに壊れない印象をもっているのですがみなさんはどんな基準で購入されていますか?

スレ主さんのように長く使う使い方であれば、保証を付けたほうが良いように思います。
(あるいは、壊れた時点で修理でなく、買い替えを前提にするという方法もありますが)

延長保証を付ける基準については、私の場合の判断を以下にも書いてありますので、参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13535124/#13535414


故障の問題もありますが、デジタル製品は性能進化が早く陳腐化が進み易いので、
家庭用ビデオカメラ自体もスレ主さんにとっては貴重品で価値の高いものなのか、
それとも撮った映像や想い出の記録に価値を置くか、によって費用のかけかたが変わってきます。

ご参考にして下さい。

書込番号:13653089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/20 17:41(1年以上前)

機械物ですので、当然、当たり・ハズレがあります。

延長保証のメリット
1.延長保証に入っていれば、その期間内は買い替えを考えずに済みます。
2.保証期間以降の修理代金が大体2万円〜4万円程度ですので場合によっては、
  新品が買えちゃいます。

※大手量販店や購入店によって保証内容が違いますので必ず内容を確認してください。
 (保証期間内に購入限度額で1回だけの修理という量販店もあります)

デメリット
無料延長保証が付いていない場合は、購入額の5%程度の保証料が必要
(今は大手量販店なら大体無料延長保証が付いてると思います。)

近場の量販店で購入する場合、初期不良や故障したら持って行けばいいだけですが、
故障の場合は量販店からメーカーを経由するので多少時間がかかります。
ネット購入の場合、故障したら梱包材とメーカーへの送料は自分持ちとなります。

一番良いのは、近場の量販店で延長保証付きの物が安く手に入ることではないでしょうか
(だから皆さん、ここの価格情報をもとに値段交渉するわけですが)

後ひとつ注意することは、今時のビデオカメラは3年から5年の間に大体壊れます。
(過去の口コミを見ると大体同じ所が壊れますww 壊れる所が決まってる?)

買い替えのときに同一メーカーの製品を購入したとしてもビデオカメラのアクセサリー
(バッテリー・ワイコン・リモコン三脚・外部マイクなど)は規格・サイズ・技術が変わって
ほとんど使えませんので、その費用も考慮しておいた方が良いです。

書込番号:13653322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/20 18:21(1年以上前)

>そんなに壊れない印象をもっているのですがみなさんはどんな基準で購入されていますか?

5%の掛金の費用対効果を気にされる方も多いかと思いますが、現時点では圧倒的に元を取っている計算になりますので、
私は長期保証加入可能品であれば、必ず加入するようにしています。

近隣の実店舗で購入するメリットは、初期不良時や故障時の労力が少ないところでしょうか。
基本的にすさまじい特価品を除き、私は大手の実店舗で購入するようにしています。

七五三というと、まだお子さんも小さいですよね?
私はビックカメラの長期保証に加えて、子供からの愛情アタック(笑)破損対策として、破損補償も加入しています。

ちなみにハンディカムは今まで8台購入してきましたが、不幸にも3年以降でほぼ必ず故障しています(特に乱暴に扱ったわけでもないです)。
今まで一番壊れたのはHDR-HC3(涙)
ローディング機構と、モニターのフレキシブルケーブルの断線で、何回も入院しています(5回だっけ?かな)。

最終的に修理積算金額が積もったため、DSC-HC9の新品へ交換対応となりました。
こういったところが大手家電販売店の長期保証加入メリットかと思います。

ネットショップでも5年長期保証加入ができるところが多くなってきましたが、あくまでも保険会社の保険ですので、かなりビジネスライクな対応を強いられますよ。

書込番号:13653458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/20 22:50(1年以上前)

〉ALL
今回購入のきっかけになったのが友人に見せてもらった映像でした。
今持っているものと比べ物にならないくらい見やすく、これから撮る機会も増えるため長く愛用したいと考えています。
みなさんにアドバイスいただきいろいろな保証規約に目を通して決めたいと思いました(^_^)
みなさん的確なご意見ありがとうございます!

書込番号:13654870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/21 00:13(1年以上前)

(なんか解決したようで・・・書いていましたので続けますが、レス不要です(^^;)

いつでも「3〜5万円ぐらいは惜しげなく払える」ような人でない限りは延長保険に入っているほうが良いと思います(^^;

過去ログで本件のようなこと、または関連することは数多く見つかりますが、メーカー保証の切れた後の故障に際して、「自分の選択の失敗=延長保険をケチった」ことを棚に上げて、ウダウダウダウダウダウダ・・・と言っているわけです(^^;
(欠陥品だ! 製造物責任がどうのこうの!とか(^^;)

Kakaku.comの通販も、その黎明期には延長保証可能なところは少なかったわけですが、今ではたくさんありますね。
「ポータブル機器」であって「光学機器という精密機器」なのですから、「壊れない」と思っているほうがオカシイわけで、そうでありながら有料でも3〜5%程度の保険料で加入できるという「お得さ」があります。


こう書くと、数年後に「延長保証期間に故障は発生しなかった。あのときのおまえの扇動で保険料が無駄になった、どうしてくれるんだ! 謝罪しろ!賠償しろ!」というヒトがもし居れば、
「保険」という概念を全く理解していない(おそらく他にもいろいろ問題があると思われる)ヒトに過ぎないので、相手をすること自体無駄だと思います(^^;

書込番号:13655295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/10/21 01:36(1年以上前)

書き込みありがとうございました。

やはりみなさん同じように悩まれているんですね(^_^)
今回大変参考になりましたありがとうございます!

書込番号:13655571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX560V
SONY

HDR-CX560V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

HDR-CX560Vをお気に入り製品に追加する <1013

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る