


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
CX500Vを所有していたのですが、外で紛失という痛い目に合い、この機種を考えています。
ズームの倍率が500Vより落ちるのが気になり購入を見合わせています。
使用されている方は不満はないですか?それとも、次期モデルまで我慢するか悩んでいます(次のモデル情報は持ってませんが・・・)。
良いアドバイスを受けれれば幸いです。
書込番号:13895618
0点

用途を再考されてはどうでしょうか?
・本当に望遠を必要としているのでしょうか?
・気持ちの上で「欲しい」? それとも「機能」として?
などなど(^^;
書込番号:13898258
0点

用途を再考されてはどうでしょうか?
・本当に望遠を必要としているのでしょうか?
・気持ちの上で「欲しい」? それとも「機能」として?
などなど(^^;
また、新製品情報を気にしても仕方がありませんし、新製品の前に「在庫を一掃して毎度の値崩れを軽減させる」ことが何年も続けられていますので、不満に思いながらも「値落ち」で買い易くなった状況は、遠からず消滅します。
書込番号:13898281
0点

すみません、送信異常があったのですが、結果としてダブってしまいました(^^;
書込番号:13898428
0点

早速のご返信有難うございます。
ズームは子供の音楽発表会やら運動会やらで、CX500V(12倍ズーム)でそこそこ満足していたので、この機種の10倍ズームとやや劣るのがどの程度影響するのかと心配しております。
あらためてアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:13899300
0点

倍率は問題ではありません。
CX560は広角(35mm換算26.3mm)スタートの10倍なので光学ズーム端は263mm、
CX500は43mmスタート12倍なので光学ズーム端は516mm、
と、
CX500の半分程度しか大きく撮ることができません。
私ならCanon HF M43/41(43.6mmスタート10倍なので436mm、4.3/3.4万〜)に
乗り換えますが、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000219029.K0000219030.K0000219031
CX500もまだ新品が入手可能(4.9万〜)なようです。
http://kakaku.com/item/K0000046636/
CX560Vは広角撮影を重視する方向けのモデルです。
撮影スタイル、対象をよく考えた上で選択されることをお勧めします。
書込番号:13899516
0点

hayabusa_さん、
> 外で紛失という痛い目
それはそれは・・CX500Vはよくできた機種だっただけに、確かに痛いですね・・
XR520VとCX520V、NX70Jを使用した少ない経験から少し書きます。
> ズームの倍率が500Vより落ちるのが気になり
客席から舞台を狙う際、CX500Vより広角ですので前の方の席から狙えば一応よいということにはなりますが、
倍率が狭い分、舞台からの距離の自由度も狭くなり、席取りが若干シビアになる点はご心配の通りと思います。
会場によっては前の席ほど舞台を見上げるようになるので、舞台奥の撮影に支障が出る可能性もありますね。
合唱などで、後ろの方に並んだ人達の顔が前の人の顔と重なってしまう、などです。
具体的な機種の話ですが、SONYのワイド系(CX560Vを含む)はテレ端付近の倍率色収差が大きいのが弱点です。
CX500Vに慣れた目で(特に大画面のTVで)見ると、ちょっとびっくりする位かも知れません。
中央の被写体はよいのですが、周辺が滲んで(正に虹:)しまって、ローコンでボケた印象。
SONYはカタログスペック競争で、少し無理にワイドに振り過ぎてしまったのではないかと・・
CX500Vの後釜としては、価格と目新しさから、グライテルさんお勧めのM43/41を私も選ぶかも知れません。
ただ余り手放しにお勧めできないのは、Canonのこの系統はSONYに比べエイリアスが入りやすいのが弱点です。
輝度の境界が不正確等々・・ですが、クッキリ感が好まれあまり問題にはなっていないようです。
リモコン接続にシューを占有する別売品が必要な点もマイナス点・・
舞台撮影という観点からは・・難しいですね。12倍のCX500V再度購入もありかも知れません。
書込番号:13903536
2点

★★ 広角←倍率→望遠 は35mm換算で見ないとだめですよ〜 ★★
【 35mm換算 】による画角変化例 広角 ←画像例→ 望遠
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
広角← 【 35mm換算 】 →望遠
HDR-CX560V 26mm−263mm 26 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■263mm
HDR-CX500V 43mm−516mm 43 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■516mm
HDR-XR500V 43mm−516mm 43 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■516
HDR-SR11 49mm−588mm 40 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■480
HDR-HC1 41mm−480mm 41 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■480
HC1から始まった名機も、いつのまにか自分取り専用偏向には面白みが無くなり、XR500Vを最後に後続機を買う気が失せた口です。
「ワイコン0.7倍」と「テレコン1.7倍」をバックに入れて使っていただけに、263mmに1.7倍付けても447mmでは魅力がないよ・・・・
書込番号:13912837
0点

みなさん、たくさんのご丁寧な返答、本当に有難うございます。
これらを参考に購入を考えます。
書込番号:13918080
0点

落ち着いたようなので横スレぎみですが…。
Z444さん
>Canonのこの系統はSONYに比べエイリアスが入りやすいのが弱点です。
>輝度の境界が不正確等々
「エイリアスが入りやすい」とはエイリアシングが見られる、と言う意味でしょうか。
だとすれば自分はエッジにノイズが乗るという表現を使っていましたが、同じことなのでしょうか。
(G10のサンプルでも感じたことがあります)
輝度のほうは、ハイライト部を割とすかっと上げて飛ばしちゃうことも多いのですが、
そのことでしょうか。
自分がM41を使っていて気になるところをズバッと指摘なさっている文章だったので
教えていただければ幸いです。
hayabusa_さん
CX560はアクティブ手ぶれ補正を入れると望遠端は383mmになるはずです。
純粋な光学ズームではないので比較がややこしいですし、
望遠の撮影が得意な機種ではないことは確かですけれど。
書込番号:13918459
0点

なぜかSDさん、
> 「エイリアスが入りやすい」とはエイリアシングが見られる、と言う意味でしょうか。
はい。
> だとすれば自分はエッジにノイズが乗るという表現を使っていましたが、同じことなのでしょうか。
多分同じではないでしょうか?
続きはG10の板の方がいいかも知れませんね。丁度、モアレの出た絵をSOCHNさんがUPされたスレがあります。よろしければ・・
書込番号:13919787
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 18:14:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/24 14:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 18:57:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/23 20:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 13:57:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/18 21:58:19 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/30 17:19:34 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/04 15:57:09 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/15 0:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



