


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX560V
先日、?と思う事に遭遇しました。
1ー搭載メモリーがいっぱいになり、50%ほど削除しました。
2ー直後の撮影後、バッファーメモリー?キャッシュメモリー?が足りず保存出来ませんでした。のような表示がでる。
3ーすぐにデータ修復中の画面表示がでる
4ーその後は、表示が出ることはなく、撮影も保存も出来ています。
何か不具合なのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?
当方、初心者のため修理に出したほうが良いのかわかりません。
いずれにしてもせっかく撮影した動画がなくなったのはショックで同じ事は繰り返したくありません。
どなたかご教授下さい。
書込番号:15248077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

削除しただけですね? 出来れば、全部削除、即ち、「初期化」した方が良いと思いますよ。
SDカードやメモリースティックにコピーして、本体内蔵メモリーを初期化して使用した方がよろしいと思います。内蔵メモリーは、一時的な保管場所と考えて、撮影後は、速やかに、外付けHDDやPCに保存した方が良いと思います。
書込番号:15249906
0点

保証中でしたら、一度点検修理に出した方が良いです。一度不具合出るとクセになり、また不具合が出る可能性があります。せっかく大切なシーンがエラーして入って無いのでは台無し! 有償でも一度点検で修理をお勧めします。
書込番号:15263054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のビデオカメラと違い、今のカメラは
撮影→バックアップ→メモリ初期化→撮影という流れを守らないとトラブルの元になります。
今回はまだバックアップしていないデータがあれば、即座に適切な方法で実行し
メモリを初期化して使用することをおすすめします。
それでも不具合が出たらメーカーへ出すということが一般的だと思います。
念のため点検に出すということでしたら、それはそれでいいのかもしれませんが。
書込番号:15267937
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX560V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/06/15 18:14:40 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/24 14:07:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/22 18:57:35 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/23 20:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 13:57:05 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/18 21:58:19 |
![]() ![]() |
8 | 2016/03/30 17:19:34 |
![]() ![]() |
13 | 2014/06/04 15:57:09 |
![]() ![]() |
11 | 2014/07/15 0:11:41 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 9:18:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



