


本当は、量販店にいき交渉するつもりでしたが、結局、WEBで購入しました。
なんだか購入できすっきりしました。商品が届くの楽しみです。
そこで、無限の彼方へドドンパさんのスレにもありますけど、予備バッテリー皆さんどちらを購入していますか?
NP-FV50かNP-FV70。NP-FV70だとACC-TCV7を購入した方が安上がりだし・・・。
でも、本体装着時の大きさが気になります。
また、私もプロテクタを購入しようと考えておりますが、装着するとかなり目立ちますかね?
購入する場合、37mmでOKでしょうか?
ご意見お聞かせください。お願いいたします。
書込番号:13597909
1点

度々すいません。
ストラップはつけてますか?
お薦めのがありましたら教えてください。
書込番号:13598358
1点

スレ主さん、こんにちは。
バッテリーは、バッテリーチャージャーとセットのACC-TCV7が良いかと思います。
付け替えて2個の充電準備をするのは、カメラを持ち出す直前にけっこう面倒なので、本体付属のバッテリーと同じ時間に同時充電できるACC-TCV7が良いでしょう。
お買い得でもあります。
気軽に持ち出す時は、本体付属のNP-FV50を付けて使えば良いでしょう。
ACC-TCV7
http://kakaku.com/item/K0000084197/
フィルターは37mm径のものであれば、どれでも付けられます。
私の感覚では、殆ど目立つことはないです。
扱いを神経質にしなくて済むので、よほど光が回り込んで写りが悪いということでも無ければ、常時プロテクターフィルター装着のほうが楽に扱えます。
色々な機能を持ったフィルターもあるので、場合によっては交換して使っても良いでしょう。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/
ご参考に。 良い映像をお撮り下さい。
書込番号:13598416
0点

アクセサリーキットは確かにお買い得ですが、バッテリーチャージャーBC-TRVで満充電すると
本体充電よりも時間がかかるという普通に考えてありえない仕様ですので一応ご注意ください。
CX180本体充電 FV50:155分 FV70:195分
BC-TRV FV50:225分 FV70:385分
ただ、時間がかかるとはいえ、放っておけばいいので気にならない方もいるとは思いますし、
本体以外で充電できるということはやはり便利です。
バッテリー容量は使い方次第ですので一概におすすめしかねますが、
長時間撮影時もある程度安心できるFV70の方がいいのではと思います。
撮影時間が短いとわかっていて、コンパクトに収めたければFV50の2個を使い回しでもいいかと。
>ストラップ
自分はソニーのBLT-HSAを他社機で使っていますがなかなか良いと思います。
でも、CX180ってうまくつくのでしたっけ?
>プロテクトフィルター
厚みがあるとケラレる恐れがあるので、ご購入時にご確認下さい。
純正は安心ですが高いのでできれば避けたいですよね(^_^;)。
書込番号:13598571
0点

皆様ご回答有難うございます。
やっぱり、バッテリーはセットのACC-TCV7が良さそうですね。
バックはすごく評判悪いですが。せっかく本機が、小型・軽量だったのでどうも70の抵抗がありました。
フィルターは下記のどちらかにしようかと思いますが、いかがでしょうか?いずれもヨドバシさんのURLです。
@ケンコー PRO1D プロテクター 37mm SV [シルバー]
・http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-37mm-MC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8/pd/100000001000068839/#productSet6Opened--userEvaluation
Aケンコー 37mm MCプロテクター [デジタルビデオカメラ用]
・http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-PRO1D-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-37mm-SV-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001001181777/
ストラップは、デジカメ用のは危険ですかね?一応、落下防止ということで、グリップの金具の所に着ける予定です。
書込番号:13599056
1点

CX180は35mm換算でワイド端29.8mmの広角とありますが
アクティブモード使用時だと42mmスタートになってしまうようなので
TM45にしました。
TM45はワイド端33.7mmですがIAズーム使用で42倍にしても
スタートは変わらず33.7mm〜です。
PANAはバッテリーのモチの悪さと、バッテリーの値段が高いことがネックでしたが
少しでも広角を、を優先しました。
画質も大して変わりませんしね。
書込番号:13599959
0点

こんばんは!徳川御三家さん
購入おめでとうございます。
一連のスレ、興味深く拝見させていただいてました。で、私もこの機種を購入いたしました。
購入の参考になるスレをありがとうございました。また、返信を頂いていた方々にも感謝しています。
さて、バッテリーですが、僕はFV70を単体で購入しました。本体につなげないと充電できませんが、前のキヤノンDV5も同じでしたので気にしませんでした。差額の4千円ほどでSDを買ったほうが良いと思いました。
書込番号:13600021
0点

hosei51さん
>アクティブモード使用時だと42mmスタートになってしまう
これは本当ですか?
どのようにして確かめたのですか?
書込番号:13600290
0点

店頭品で試してきました。
その結果はアクティブ手ぶれ補正ONで1〜2mm狭くなる感じでした。
なので、自分が下に書いた広角30.9mmというのが妥当な数値なのではと思います。
書込番号:13604987
0点

ImageAndMusicさん
ご返信有難うございました。早速、プロテクタを注文いたしました。昔に比べればかなり安価になってきましたが、まだまだ庶民には高価な買い物なので、大切に使っていきたいと思います。
maskedriderキンタロスさん
ご購入おめでとうございます。私の一連のレスが参考になれて光栄に思います。
お互いに、いい画をとりましょうね!
なぜかSDさん
有難うございます。ズーム時と平常時?の広角の差なんて何も考えていませんでした。若干差が出るんですね。
店頭品で調べていただき有難うございました。皆様のご意見&知識の深さにはいつも感心しております。
また、良きアドバイスお願いいたします。
書込番号:13610422
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX180」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2023/09/24 9:36:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/12 8:24:12 |
![]() ![]() |
2 | 2016/03/04 21:22:19 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/12 7:54:11 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/03 10:30:36 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/31 21:58:29 |
![]() ![]() |
3 | 2013/12/02 0:03:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/02 0:13:59 |
![]() ![]() |
0 | 2013/06/16 23:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/08 14:08:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



