![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
今までminiDVテープで撮影した動画をパソコンに取り込んで編集をしてきました。
使用ソフトはAdobe Premiereを使っていました。
この度、テープを使うのはやめようと思いこちらのカメラを買おうと考えています。
そこで質問ですが、編集はテープの時と同様にできるのでしょうか。
あまり詳しくないので、注意点や問題点があればお教えいただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:15190653
0点

とりあえず、AVCHDが扱えるバージョンかどうかご確認ください。
これまで扱ってこられたデータがスタンダード画質だと、それと比較して、AVCHDは、PCスペックがそれなりに高くないと扱えません。もし、 Premiereのほうにその辺りの説明があれば、どのくらいが推奨されているか確認してみてください。また、 Premiereだと、編集後のデータの書き出しについても、スタンダード画質の場合より遥かに時間がかかる筈です。
(VAIO付属のもので、SONYのカメラのデータだと、状況は変わるかもしれません。)
AVCHDは、カメラを長時間まわしっぱなしにした場合、2GB(SONYの場合)でファイルが分割され、それらが単一のシーンであるという情報が、AVCHDフォルダ内の管理ファイルに書き込まれます。
一般的に、編集ソフトでは、動画データ単体の取り込みと、AVCHDフォルダからの取り込み方法が用意されており、
上記のような分割されたファイルの場合、動画データ単体の単位で取り込むとつなぎ目が巧く繋がらないことが多いようです。AVCHDフォルダで取り込むと、ソフトによっては、最近はスムーズに繋がる場合もあるようです。
AVCHDフォルダでの取り込みでも巧く繋がらない場合には、前もって、付属ソフトでカメラから該当するシーンを
NTFSでフォーマットされたHDDに取り込むと、スムーズに結合した状態にしてくれます。
Premiereが、この辺りどうなっているか判りませんが、ご参考まで。
書込番号:15193377
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX270V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/12/17 14:49:35 |
![]() ![]() |
1 | 2016/04/13 20:40:50 |
![]() ![]() |
6 | 2013/11/13 15:26:02 |
![]() ![]() |
1 | 2013/10/13 7:44:58 |
![]() ![]() |
11 | 2013/08/23 11:00:13 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/04 12:21:59 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/19 14:26:36 |
![]() ![]() |
1 | 2013/05/11 20:33:48 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/11 15:44:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/04 19:16:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
