


訳あって、TM85から買い換えた者です。よろしくお願いします。
TM85ではサイズ無しのために保護レンズ等は装着できなかったのですが、当機種はできるようです。
カメラは全く素人でして、究極、このようなレンズをつけるほうがいいのでしょうか?
対象は、子供のスポーツ動画で晴天の屋外が多いです。
素人感覚では、レンズを装着することで画質の劣化があると思うのですが、基本的なことを教えて下さい。
NDとかPLなどの種類があるようですが、よく分からず、価格もピンキリのようで・・・
なるべく画質は落とさず記録したいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:14980919
0点

御要望の用途に適するのは保護フィルタ(レンズプロテクター)です。
PLフィルタやNDフィルタを含め、
各種フィルタの用途や効果はこちらがわかりやすそうです。
http://www.dejikame.net/z0703.html
保護フィルタは多少の光学的な弊害はあるでしょうが、
砂塵の舞う運動会などでは使った方がいいんだろうなぁ、
と思いつつ、
私自身は保護フィルタは使ったことはありません。
書込番号:14981062
0点

ありがとうございます。
自分も前機TM85ではフィルタ不可だったので、全くの未経験です。
なので、今回のV700ではどうしようか考え中ですが、面倒臭い気もしてます。
TM85では悪天候でも結構使ったので、そのせいか不明ですが、ピントがなぜか合いにくくなり、思い切って買ってしまいました。
書込番号:14996760
0点

>悪天候でも結構使った
その点はGW77Vや防水デジカメ等だと安心ですね。
ところで、
TM85と比較して、
V700Mの画の印象(精細さや室内撮影等暗い場合)、使用感等はいかがですか?
書込番号:14998838
0点

いえいえ、まだ使ってません(笑)
週末のスポーツ時ですので、早くて今月半ばですね。
画像の比較は自分の目利きで分かるか怪しいですけど、同じ使い方でピンボケしない(TM85が故障だった)ことを祈るだけです。
なぜか、買った当初は違和感なかったのですが、ここ数ヶ月、同じ撮り方でホントにおかしくなったのです。
まぁ、機械モノだから仕方ないのでしょうけど・・・
書込番号:14998947
0点

報告です。
今週末、V700Mで初めて撮りました。ひいきも入ってるのでしょうが、42インチプラズマTVで見た限りでは若干画像が良いと思いました。
また、TM85でピンボケがひどくなって買い換えたのですが、同じ撮り方で全くボケませんでした(IAモード)。やはり意味不明な故障だったのかもしれません。
また今サポートに質問中ですが、TM85の付属ソフトAE3.0での再生ではほとんどカクカクしなかったのに、V700M付属ソフトAE4.0では終始カクカクしまくりで困ってしまいました。訳わからないこととして、TM85で撮った動画ファイルを3.0で再生しても大丈夫なのに4.0で再生するとカクカクするのです。
パソコンは、メモリ8G、HDD2TBで、そんなに力不足とは思えないのですが、なぜ3.0と4.0で再生具合が違うのか、メーカーの回答に期待するしかありません。
書込番号:15077309
0点

TM85との比較の件、
よく見比べないとわからないかも知れませんが、
解像力は上がっていると思います。
再生の件、
メーカーから納得のいく回答があるといいですね。
AE2.1の例ですが、
ツール/設定/動画/再生/AVCHD再生設定にて、
フレーム数を指定することができます。
お使いのPCスペックが微妙な場合(特にCPUとグラフィック能力に依存)、
「最適な速度で再生する」にしていると、
フレーム数が再生中に変動して見難いので、
その場合はフレーム数を30フレーム等に指定するといいかも?
書込番号:15077915
0点

グライテル様
>フレーム数を30フレーム等に指定するといいかも?
早速、AVCHDの30フレームにしたら、流暢に再生できました!!
ありがとうございます!!
ところで、カメラでは毎回1080/60Pの最高画質で撮ってるのですが、この「フレーム数を指定して再生する」の1080/60P欄で、初期?の20フレームを60フレームにするとどうなるのでしょうか?
(フレーム自体の意味が分かっていない初心者なんですがww)
60フレームにして再生しようとしたら、ちょっとした警告が出たので元に戻しました。
とりあえずAVCHD・30フレームでうまく再生でき、ありがとうございました。
書込番号:15078767
0点

>AVCHD・30フレームでうまく再生
まずは何よりです。
3.0の設定はどうなっていましたか?
>1080/60P欄で、初期?の20フレームを60フレームに
1080/60iで30フレーム/秒でようやく滑らかに再生された、ということは、
1080/60i(〜17Mbps)ですら60フレーム/秒で安定再生するにはスペックが足りない、
ということです。
1080/60p(〜28Mpbs)を60フレーム/秒で再生しようとしても、
20フレーム/秒以下でしか再生できず、もっとカクカクになるでしょうね。
PCのグラボ等を増強したり、負荷の軽いプレーヤーで再生を試みてもいいですが、
BRT220 2.8万〜等のブルーレイレコをプレーヤー兼用として購入した方が無難かも?
http://kakaku.com/item/K0000339914/
書込番号:15078835
0点

ありがとうございます。
>3.0の設定はどうなっていましたか?
最初から何も触ってないので、「最適なフレーム数で再生する」のままです。
さっきお聞きしたとおり、4.0にて「AVCHDの30フレーム」にしたら、流暢には再生できましたが、100%ではなく80%くらいですね。それは3.0でも同じで、100%流暢に再生できるわけではないようです。
PCには素人なので改造等はほとんど無理で、メモリを4G→8Gに追加したくらいです。
キャプチャで見るのが最優先ではなく、動画作成のために今のPCに買い換えました。
パナレコーダーもあるのですが、家族も使ってるので自由に見れないですが、毎回カメラからPCとパナレコーダー、外付けHDDに取り込んでいます。
書込番号:15080882
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HC-V700M」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/01 12:56:34 |
![]() ![]() |
3 | 2023/05/02 21:20:46 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/15 9:34:06 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/06 8:25:00 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/15 8:56:37 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/19 23:47:18 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/10 21:27:28 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/07 18:21:40 |
![]() ![]() |
7 | 2013/03/07 17:52:46 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/06 0:49:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



