


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
1/30秒の最低被写体照度をみると、M51が一番優秀です。
M51 約1.2ルクス(オートスローシャッターオン、シャッタースピード1/30秒)
X900 1.6ルクス(シーンモード ローライト 1/30時)
CX720 3ルクス(シャッタースピード1/30秒)ローラクスモード時
最低被写体照度がよくても、その中味が問題という意見をよく目にします。
鯖を読んでいる機種はあるのでしょうか?
ゲインをたくさん上げてノイズの多い機種はないでしょうか?
センサーが違うので基本感度も違うと思いますが、実際どうなんでしょうか?
CX720がM51よりも1段以上悪いのです。
CX720は24db止まりなそうです。
X900は何dbまであげているのでしょうか?
M51は30dbまで上げているのでしょうか?その時のノイズは酷いですか?
色々疑問点が浮かんできます。疑問に答えてくれる方、コメントよろしくお願いします。
書込番号:14893938
0点

皆さんに教えていただけないようなので、自力で過去ログを調べてみました。
一応解決したので、ご報告します。
jiro.noさん [12802501]
グライテルさん[14260962]
ふくしやさん [13243544]
のレスとサンプルを参考にしました。ありがとうございました。
>ゲインをたくさん上げてノイズの多い機種はないでしょうか?
M51は30dbまで
CX720Vは24dbまで
X900Mは27db?まで
jiro.noさんのサンプルより、M51も30dbが使える画質。
CX720Vは、30dbまで上げれないのが残念。
X900Mはレンズが明るい分44%有利。27dbまで上げてM51の30dbに近づく。27dbの画質は?
各メーカーは鯖読みすることなく、誠心誠意最低被写体照度を掲載しているようですね。
どう映るかよりも、まず映ることが大切だと思います。
ライバル機のデータとも乖離がないように、映ることに重点を置いて測定しているんでしょうね。
仕様どおりM51が暗所に強く、監視カメラに向いていると思います。
画角40mmぐらいで撮るなら、M51が圧倒的に有利ですね。
書込番号:14901807
0点

訂正します。
>X900Mは27db?まで
X900Mは24db?まで
>X900Mはレンズが明るい分44%有利。27dbまで上げてM51の30dbに近づく。27dbの画質は?
X900Mはレンズが明るい分44%有利。27dbまで上げてM51の30dbに近づく。
24dbまでしか上げていないので、M51よりも33%最低被写体照度がよくない。
書込番号:14901825
0点

パナ機は18dBが上限だったような気がしますが。
また、「どう映るかよりも、まず映ることが大切」となるとGH2のiAオート撮影はどうなんでしょう。
調べてないので詳細はわかりませんが、
GH1では結構明るくなったので、GH2でもいけるのかもしれません。
明るいレンズをつけて、24P(SS1/24)にすれば最強の予感。
(もちろん撮影時間に制限のある5DIII等は除いて)
くどいようですが、すみませんが詳細は不明です。
書込番号:14901879
1点

馬鹿なことを書いてました。
iAオートだと、SSを設定できませんね。
失礼しました。
ただ、動画撮影時のSSはマニュアルにしなければ最低1/25だったような。
暗いところでは当然シャッタースピードが下がるでしょうから実質設定可能?
書込番号:14901920
1点

なぜかSDさん こんにちは
ローライトモードでは24dbになってるのではないでしょうか?
そうでないと、最低被写体照度1.6ルックスの基準が違ってしまいます。
キヤノン・ソニーよりも一段下駄を履かせていることになります。
(皆さんのサンプルをみて判断しています)
GH2はいいですね。
車の流れも撮るので、1/30秒 のシャッタースピードを基本にしたいのです。
そうすると、F3.5レンズで5ルクス F1.7レンズで2.5ルクスなので、X900Mよりも数値は悪いですね。
GH2には確かISO3200からISO12800に上げる方法もありましたよね?
すると、F1.7レンズで0.625ルクスになります。
でも、現実としてGH2を監視カメラに使うのは躊躇いがあります。
M51が夜間監視ビデオカメラにベストではないでしょうか。
書込番号:14902063
0点

ソニーの上限は27dbだったと思います。
iオート撮影で低照度認定されると27dbまでアップしてくれたと思う。
ただ、監視カメラに最適とは思わないけど。
書込番号:14902213
0点

>ローライトモードでは24dbになってるのではないでしょうか?
そうでしたか。すみません。
シャッタースピードを落とすだけかと思っていました。
NRを強くかけてゲインアップするなんて制御をやっているのかもですね。
>最低被写体照度
個人的にはあんまり信用していません。
これまたこちらでは最近あまり信用されていない(^^;)camcorderinfoの感度テストでは
キヤノン(G10、M52)が一番高感度みたいです。
PF24,30の時には2ルクスとか。
X900は8ルクスのようで。
>M51が夜間監視ビデオカメラにベストではないでしょうか。
上のテスト結果から考えてもどうやらそのようですね。
あと、GH2を監視カメラって、確かにおかしいですね(^^;)。
書込番号:14902426
0点

夜間監視カメラなら専用のものが無難では?
http://www.apa-direct.com/camera/category/camera_hd-sdi_set.html
>GH2には確かISO3200からISO12800に上げる方法も
それは静止画の場合で、動画ではISO3200が上限です。
GH2本体やレンズ自体が盗難対象になるかも知れませんがw
相手に自覚させずに証拠を押さえたい?のであれば、
赤外線の方が適していると思いますので、
専用カメラを使わない場合は、
私なら赤外線ライトを併用してのSONY機の使用を検討するでしょうね。
書込番号:14902529
0点

皆さん たくさんのコメントありがとうございます。
昼寝ゴロゴロさん
>iオート撮影で低照度認定されると27db
iオートは1/60秒未満にはならないのでしょうね。
暗い場所で27dbで1/30秒に自動的になってくれるならいいのですが・・・
なぜかSDさん
>PF24,30の時には2ルクス
Camcoderinfoの低照度感度は、50 IRE に達する光量でしたね
メーカーの最低被写体照度は撮影可能値なので、それより1段ぐらいハードルが低いのでしょうね。1ルクスでも映るのは凄いです。
>X900は8ルクス
これは1/60秒 18dbの数値なのでしょうね。
1/30秒 24dbなら2ルクスぐらいでしょうか。
グライテルさん
>夜間監視専用カメラ
既に3台設置してあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14886160/
こういう経緯で、ビデオカメラも考えたのでした。
>動画ではISO3200が上限
bkmcwdさんのChris's 44M なら、ISO12800固定で撮影できるんじゃないでしょうか?
でも、長時間は持たないでしょうね。
>私なら赤外線ライトを併用してのSONY機の使用を検討するでしょうね。
ソニー機は広角なのが利点ですが、それ以外にメリットはあるのでしょうか?
30dbまでマニュアルで設定できればいいのですが。
書込番号:14903511
0点

>>X900は8ルクス
>これは1/60秒 18dbの数値なのでしょうね。
自分で書いておいてこういうのも何なのですが、60iだったり30P、24Pだったり、
広角端だったり、ズームしていたりで、条件が揃っていないのですよね。
TM700:11ルクス(60i)8ルクス(24P)ズームしてる?
TM750:12ルクス(60i)9ルクス(24P)ズームしてる?
TM900:11ルクス(60i?)(ズーム時)、6ルクス(広角端)
X900M:11ルクス(60i?)(ズーム時)、8ルクス(広角端)
これら4機種ではあまり変わらないみたいな書き方なのと、
G10、M52が抜群の感度を持っているという書き方なので、
50IREに達するには3〜4ルクスという感じなのでしょうか。
何れにしてもG10、M52が一番というニュアンスなので
ここは変わらないということみたいですね。
書込番号:14903825
0点

ookubosukezanokoさん、
>こういう経緯で、ビデオカメラも考えた
色々よく検討されているようですね。
>bkmcwdさんのChris's 44M なら、ISO12800固定で撮影できる
なるほど、そういうことですか。
以前試したことはあったのですが、
正規ファームの改善点を優先して通常運転しておりました。
ただ、ISO12800まで上げられるのは存じませんでしたので、
余力があればテストしてみます、ありがとうございました。
>ソニー機は広角なのが利点ですが、それ以外にメリットは
赤外線撮影なら相手に意識をさせずに撮影が可能な点がメリットになるかも?
と思ったのですが、
そのような用途ではなかったようですね。
赤外線以外の観点からは、
SONY機は暗めでの解像力が最も高いですし、
ローラクスモードにしておけば、
シャッター速度1/60秒のまま増感していき、
増感上限に達してからシャッター速度が1/30秒に落ちるので、
監視用としては適していると思います。
が、
本当に暗い場面ではM51等の方が能力的にもコストパフォーマンス的にも
適していそうですね。
Pモードにてオートスローシャッターオンにしておけば、
シャッター速度が1/30秒より落ちることはありませんし。
(PF30/24、30/24p設定時を除く)
こちらは室内にてND4+ND8フィルタを装着して、
擬似的に暗い場面を想定して比較した例(シャッター速度1/60秒)です。
M41
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/ImageID=868033/
CX720V
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500405/ImageID=1179243/
書込番号:14904031
0点

なぜかSDさん
>何れにしてもG10、M52が一番というニュアンス
これを確かめることができて、収穫でした。
グライテルさん
>SONY機は暗めでの解像力が最も高いですし
24dbのサンプルを拝見して確認しました。
センサー性能というより、開放でのレンズ解像力の差があるようですね。
ソニーの広角レンズは、広角側に設計の中心があるのでしょうか。開放からシャープです。
暗い場所で自動車のナンバーを判別するには、M51よりもCX720が有利でしょうね。
>シャッター速度1/60秒のまま増感していき、増感上限に達してからシャッター速度が1/30秒に落ちるので
Lowluxモードのカメラデータの動きは、助かりますね。
朝寝坊してしまっても、明るさに対応していって1/125秒 F3.4 0dbになっていました。
夕方からセットして、次の日太陽が昇って明るくなるまで、カメラから離れて録画し続けれるのは楽です。
>本当に暗い場面ではM51等の方が能力的にもコストパフォーマンス的にも
適していそうですね。
コストパフォーマンスが良いのは、家計のために嬉しいです。
M51を買って、5000kbpsのモードで撮りたいと思います。
>ND4+ND8フィルタを装着
5段分なので24dbやISO3200にするために適していますね。
グライテルさんの実証データは、カメラを知るための宝庫ですね。
興味津々、勉強させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14906627
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF M51」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2020/06/28 9:08:35 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/04 0:09:29 |
![]() ![]() |
3 | 2016/06/22 10:25:14 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/26 18:36:31 |
![]() ![]() |
13 | 2015/02/01 22:36:20 |
![]() ![]() |
8 | 2014/11/27 8:36:28 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/19 12:12:22 |
![]() ![]() |
18 | 2014/02/14 0:16:25 |
![]() ![]() |
12 | 2014/03/20 23:55:31 |
![]() ![]() |
16 | 2013/10/19 0:40:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



