![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



1週間前に初めて自作パソコンを作り、このケースを使用してるんですが、ケース上部のHDDアクセスランプが点きません。(それ以外は問題ないのですが…。)
わかる方教えてください。よろしくお願いします。
CPU
Athlon II X4 Quad-Core 620 BOX
マザーボード
GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
HDD
WD10EADS (1TB SATA300)
電源
PS2-400AF-80PLUS
メモリー
ノーブランド DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 2GB
書込番号:10792580
0点

HDDアクセスランプの配線の極性が、間違っているかもしれません。
付け替えてみて下さい。
書込番号:10792622
1点

>HDDアクセスランプの配線の極性
これは、HDD作動時にLEDを発光させるだけの配線なので、極性は関係なかったと
思います(PCの電源ランプと同じ)。おそらくですが、アクセスランプのコネク
ターをさすPINの位置を間違っているか、ずれているかもしくは、まれにしか
ありませんがLEDが切れているかのいずれかだと思います。
書込番号:10792797
0点

> 極性は関係なかったと思います
電球とLEDをごっちゃにしないように。
書込番号:10792934
4点

正確に言うと電位差。5Vと3Vなど、2Vの電位でHDDランプは光ってる。
極性が無いと言うのは、2端子2色タイプのPOWER LEDと勘違いしてるんじゃないか?
書込番号:10794386
0点

> 極性
LEDは発光ダイオードの略です。ダイオードといえば・・・
書込番号:10794529
0点

確かに、ごっちゃにしてました。申し訳ありません。最近、自分でも馬鹿な
発言をしてることも多いと思うので今後気をつけます。ご指摘いただいた方
ありがとうございました。
書込番号:10795446
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GZ-X1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/05 21:02:05 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/23 20:48:51 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/10 6:17:39 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/20 14:33:31 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/16 0:06:34 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/20 8:38:16 |
![]() ![]() |
6 | 2011/05/08 22:32:14 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/27 13:19:38 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/20 17:03:34 |
![]() ![]() |
4 | 2010/12/31 16:28:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





