


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


1/20にHD3購入。3年ぐらい使ったipodの電池寿命が理由。
早速、SonicStageをインストールしソフトを立ち上げるも「初期化」「ウィンドウの準備〜」「ウィンドウを読み込んでいます」と矢継ぎ早にメッセージがでた後、閉じてしまう・・・ソフトが立ち上がらない。エラーメッセージも出ない・・・
その間、わずか20秒前後。
思い余ってSonicStage for Mora をWEBから落として入れてみたけど、結果は同じ。
過去ログで関係ありそうなものを探し、更にはOpenMG関係のパッチも全て当ててみたけど、変化なし。
セキュリティソフトが? かと思い、それを切ってトライしてみても、結果は同じ。
どなたか、良きアドバイスを!!!
ちなみに、環境は Windows Xp Pro。SP2は導入済。
パソコンは自作。P4でAususの915チップセット。
サウンドカード他、搭載。
関係あるかわからんけど、音楽関係のソフトは、iTune、MMJB10.0
ブラウザはOpera。SS以外でOpenMGを使ってるものはなし。
※サービスセンターでは「自作PCは保障対象外ですので・・・」
と言われて終了。
分かるけど・・・・なんか、アドバイスが欲しかった
書込番号:3846459
0点

>過去ログで
HD1/2の板の方も見てみました?まだなら一見した方が良いです。(済みでしたら失礼)
書込番号:3847427
0点

がんくさん
私も似たような現象になってます。
回避策:
私の環境ではSP2をアンインストールすると直ります。
SP2をあてると必ず現象が出ます。
なので、いまはSP1で利用しています。
ヒコザさんなんか情報あります。
よかったら教えてください。
書込番号:3850451
0点



2005/01/29 09:06(1年以上前)
ヒコザさん、ィンスパイアさん
レス、おおきに。
やはりSP2削除しか手はないんでしょうか・・・(^_^;)
ハードを買ってしまっているので、どうしようもないですね。
書込番号:3850616
0点

XP-SP2は使ってないからちょっと分からないですね。
がんくさん、ちなみにこれは試してますよね?
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_MS_041021.html
当てずっぽうですが、Cドライブが特別な位置になってるとか?
(もしSP2を外して動くなら、これは当たらないな)
過去ログを見ると、SP2を外さなくても動いている方も居るので、SP2削除せずに他策を待つか...それとも削除して原因の切り分けをするか...
書込番号:3850777
0点



2005/01/29 18:11(1年以上前)
ヒコザさん
またもや、レス、おおきに。
Cドライブも普通の構成だし・・・しばらくなんか他の対策が出てくる
のを待つしかないのかなぁ。
SP2消すと、なんか他のソフトで不具合でそう(根拠の無い不安)で・・
もち、Windowsのセキュリティのアップデート関係の不具合パッチは
当ててあります。(というか、SP2入れた時点で自動的に入ってる模様)
書込番号:3852582
0点

がんくさん
HD1でもお困りの方がいます。
マシンが私と同じ東芝製ノートです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015g6/spec.htm
がんくさんのマシンのグラフィックカードとかってなんですか?
その他思いつく共通点とかありますか?
よろしければ教えていただけませんか?
書込番号:3853742
0点


2005/01/29 23:13(1年以上前)
今日HD3買いました。
同じ現象です。SP2のCDからインストールしたWindowsXP Pro なんで
SP2削除は無理です。
ガックシ・・・。
書込番号:3854072
0点



2005/01/30 00:47(1年以上前)
ィンスパイアさん
これといって共通点があまりなかったりする訳で・・・
強いて言えば
・nVidia製グラフィック 私のはGeforceFX5900Ultra
・HDD Ultra ATA100対応
という点ぐらいです。
nVidia製ドライバに問題があるのかな?
糞NY嫌い さん
もしPCが自作とかでなければ、一度、サポートセンターで聞いてみて
はいかが? 私は門前払いでしたが(^^;
何か、手掛りがつかめるかも・・・・・
書込番号:3854653
0点


2005/01/30 01:40(1年以上前)
がんくさん、ども。
残念ながら自作です。
・nVidia製グラフィック GeforceFX5800
・HDD SerialATA
です。
どっかのサイトにMDACが悪さしてたと書いてあったので、全ての
MDACのバージョンを試しましたがだめでした。
症状は全く同じ「消える」です。
書込番号:3854965
0点


2005/01/30 02:17(1年以上前)
クイックタイム入っていませんか?
もし入っていたら外してみて下さい。
私のパソコン(東芝G10/27LDEW XP SP2梱包)では
セキュリティソフト、ソニー関係のソフト(ソニックステージ、
OpenMG等)、とクイックタイムをアンインストールして
ソニックステージをインストールしたら動きました。
がんくさんとまったく同じ現象がで、色々やってみてだめだったので
ソニーと東芝に連絡しましたが、放置されただけでした。
ふとしたきっかけでクイックタイムをアンインストールしたら
動きましたので、やってみる価値はあるかと思います。
クイックタイムが入っていなければ別に問題があるってことですが。
私はクイックタイムが必要なCADソフトを使っていますので、
早々に売ってしまいましたが・・・。
書込番号:3855108
0点


2005/01/30 02:53(1年以上前)
ひょっとしてハードディスクがNTFSだからいけないのか?!
書込番号:3855219
0点

自作PCですが、XP HomeEdition SP2で問題なし。
SP1でWindowsのパッチ(KB840987)による問題があったのと比べると、
特に何の対応もせずに使えているSP2の方が個人的には好感触。
QuickTimeはiTunesと一緒にインストールされてます。
HDDは全てのドライブでNTFSです。
書込番号:3856541
0点


2005/01/30 17:41(1年以上前)
助かりました。!私もがんくさんとほぼ同様の症状で、ソニーのカスタマーサポートに相談したのですが、こちらではお手上げですという回答をもらっていました。インターネットでいろいろ検索しても解決の糸も見えず、困っていたところでした。シューベッツさんの言うとおりクイックタイムを削除したら見事にsonicstageが起動しました。ありがとうございます。これでまともにHD3が使えます。しかし、ソニーとアップルはここまで相性が悪いものなのでしょうか。それとも意図的?(んなわけないか。)
書込番号:3857709
0点

えー、GeForce2MX400です(笑
3Dバリバリのゲームはやらないんで、前のPCからの流用で済ませてます。
そういえば、ドライバも2年近く更新してないや(バージョンは44.03)。
ということで、久々に最新版(66.93)にしてみましたが、SonicStageの
動作には影響なし。
書込番号:3860693
0点



2005/01/31 07:47(1年以上前)
okadonはん、おめでと!!
さて・・・私もQuickTime削除してみましたが、現象は変わらず・・
現在、八方塞がり状態です・・・
ものは試しで、友人に無理やり頼みこんで友人のSonicStageを入れて
みてもらいました。環境はDellのPCで、Xp home edition SP2。
グラフィックはnVidia GeforceTi4600(ドライバーは66.93)
友人はipod愛好者なのでiTune及びQuickTimeあり。
で、結果は・・・・なんとSonicStage動きました。なんの問題もなく。
なにが違うのか・・・・BIOSとか言われると、なけるんだけど(^^;・・
書込番号:3861087
0点


2005/01/31 09:40(1年以上前)
それぞれの情報を整理してみると、
Win XP “Pro” SP2での問題のように見えますね。
自分もHome Edition SP2で問題なく使えています。
>がんくさん
もし手元にHome Editionがあるようでしたら、試してみてはいかがでしょう?
ハード同構成Edition違いで動くようでしたらPro版での不具合と切り分けれると思いますが、皆さんどう思います?
書込番号:3861292
0点


2005/01/31 14:13(1年以上前)
がんくさん
私も自作パソコン(WinXP H.E SP2)環境で似たような現象がありました。
ソニック・ステージ立ち上げ時に画面にメッセージが出てストップ、
それをソニーに問い合わせると「グラフィクドライバ」に問題ありの
ヒントを貰い、色々と試したあげく次により解決しました。
グラフィクドライバを削除、モニターはM/Bのオンボードに接続、
グフィクボード(A.Open Ge.F FX5200-DV128)は取り外し。
この解決は一例かも知れません・・・。(何となく奥が深い)
なおSP2環境ですが、MS04-032(KB840987)は対策プログラムを対応済み。
書込番号:3862165
0点


2005/01/31 20:19(1年以上前)
HOME、PROは関係ないでしょう。
自分はXP PRO SP2 , NTFS , QuickTimeありで使用できていますから。
ビデオはGeForce FX5700です。
やはりビデオドライバでしょうね。
GeForce の場合、ノート向け(go)のドライバはハードベンダからしか
入手できない様なのでなかなか最新のバージョンに
できないのが辛いところかも。
書込番号:3863539
0点

taka.さん
TOSHOBAより、ドライバーをダウンロードしました。
2.8.4.6 -> 2.8.4.9
になりました。
しかし、だめでした。
多少落ちる確率が減ったかなぁ。ぐらいです。
taka.さんの書き込みを見て、
ハードウェアアクセラレータ機能をOFFにしました。
現象が発生しなくなりました。
SSからMORAのページが見れました。
taka.さんビンゴです。
ありがとうございました。
書込番号:3864010
0点

ProとHomeで管理者権限とかので違いが多少あるみたいだがラそれかと思ったのですが。。。
まぁ、nVIDIAのドライバが悪いのなら最後はこれしかないでしょう。
http://www.omegadrivers.net/
自作ユーザーなら知ってる方も多いでしょう。
オメガドライバ!
GeForce用の最新使ってみては?
ハズレたらごめんなさい。
書込番号:3864769
0点



2005/02/01 08:03(1年以上前)
や、やりましたぜぇ!! だんな!!!
クロック数至上主義者N さん
大当たりです。今までは必要ない・・と思っていたオメガドライバ
試しに入れてみたら、なんと、SonicStage動きました!!
私の現象を見る限り、私のPC環境においては、グラフィックドライバー
がなんか影響を及ぼしていた・・・と言うことになります。
理由は・・・・不明。友人のグラフィックもnVidiaだし、ドライバーも
同じヴァージョンだったし・・・「相性」か?
なんにしろ、とにかく、解決できました。
みなさん、色々な知恵、ほんまおおきに。 m(__)m
これでようやくハードが使えます。
書込番号:3866081
0点


2005/02/04 01:13(1年以上前)
HD3を買ってきました。
で、付属のSonicStageをインストールしたところ、起動しても
"ウィンドウを読み込んでいます"から進みません;;
このスレッドに書いてある方法は一通り試しました。
以下スペック
WindowsXP Home SP1(SP2は入れてない)
512MB RAM
GeForce2 MX/MX400(Omega 1.6177)
QuickTimeはアンインストールした
書込番号:3879405
0点

おぉっ!やりましたか、がんくさん!!
オメガ、さりげになかなかなもんですな。
>箱愛さん
一応、パッチはすべて当てたいうことで話をすすめます。
SonicStageは多種のものと絡み合い複雑な原理で動かなくなるみたいなので(?)、まずはxpをSP2にいったんアップデートしてみるというのはどうでしょう?
PCがメーカー製なのか自作なのかよくわからないので、SP2にして大丈夫かは自分で判断を。メーカー製ならちゃんと確認をして。
もちろん自己責任ですし、動く保障もありません。ただ、試してみる価値はあるというだけです。
不安定になるようでしたら、もとに戻せばいいだけですし。
OSすら起動しなくなったらご愁傷様ということでm(__)m
書込番号:3883492
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-HD3 [20GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/08/14 10:56:08 |
![]() ![]() |
7 | 2006/09/06 19:09:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/30 12:08:08 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/13 23:55:52 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/02 19:05:47 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/06 8:29:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/29 18:25:46 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/02 4:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/28 13:39:30 |
![]() ![]() |
14 | 2005/10/11 0:44:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





