


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD3 [20GB]


たとえばExecutiveSoftwareのDiskeeperみたいなデフラグソフトでデフラグしても大丈夫ですかね??リムーバブルメディアとして認識されてるので、普通にできるんですが・・・ちなみにフォーマットはFAT32でした。やっぱり20GBもあるのでファイルをどんどん入れたり消したりするとディスク内はごちゃごちゃになると思うのですが、必要ないですかね(^^;)
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか??
書込番号:3917536
0点

>デフラグソフトでデフラグしても大丈夫ですかね??
大丈夫でしょうが、意味はないと思います。
>ファイルをどんどん入れたり消したりするとディスク内はごちゃごちゃになる
デフラグしたとしても、音楽再生に「最適化」される訳ではないでしょう。
だいたい、パソコンでもここ3年くらいデフラグしたことはありません。
実際のデータ配置はごちゃごちゃでしょうが、使用上の問題はありません。
気分だけの問題です。
そういった物理的なデータ配置は本来ユーザから隠蔽されるべきだと思います。
書込番号:3917887
0点

でも、ストレージクラスのメディアは一般的にFATフォーマットですよね。
仕切りサイズに因りますが、数メガオーダーのファイルが細切れに分割されて点在するとシークが多くなる可能性はあるんじゃないですかね?
書込番号:3918452
0点


2005/02/12 07:17(1年以上前)
頻繁に入れ替えするならフラグメンテーションは発生する。デフラグで読み取りの効率は上がるとは思う。
でもただそれだけ。電池のもちが良くなるとか、音質が上がるとか、そういった効果は全く期待できないと思う。そういう効果を期待しないのならばまさに気分の問題で、あるのはクラッシュのリスクのみ。
だから誰もやらないんじゃないか?
おいらなんか半年かけても20%程度の使用率なんでまだデバイスから削除したファイルなどない(笑)
書込番号:3918658
0点

書き込み一方です。
購入直後にいろいろ試めしに録音して、一旦全消去、初期化。
その後はなるべく消さくてもいいように、最初から不要なものは入れない主義。
それでももうHDD容量半分使いました。
そのうち消さなければならない日がやってくる。。。
書込番号:3919240
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-HD3 [20GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/08/14 10:56:08 |
![]() ![]() |
7 | 2006/09/06 19:09:22 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/30 12:08:08 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/13 23:55:52 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/02 19:05:47 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/06 8:29:15 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/29 18:25:46 |
![]() ![]() |
2 | 2005/10/02 4:14:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/28 13:39:30 |
![]() ![]() |
14 | 2005/10/11 0:44:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





