デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-HD5 [20GB]
今MDウォークマンを使っています。
音がよく飛ぶ、曲数がたくさん入らない、
聞いてるうちに段々テンポが遅くなる、
と言うことで、新しいのを買おうかと思って、
色々調べたところ、NW-HD5がよさそうだな、と思っています。
そこで皆さんに質問です。
・音質は良いですか?
・充電はどれくらい持ちますか?
・音飛びはしませんか?
この値段で20GBというのは安いですよね…。
使っていてここは他よりいい、悪いを教えてください!
書込番号:4591697
0点
・音質は良いですか?
ビットレートによります。ハード的な問題としてはいい意見が多いです。
・充電はどれくらい持ちますか?
実際40時間も持ちません。ビットレートによりますが20時間ぐらい?
・音飛びはしませんか?
しません!
書込番号:4591795
0点
>音質は良いですか?
Lame/128kbpsでまあまあ。
ATRAC3/132kbpsの方が前者より良い。
個人の主観によるところが大きいと思いますし、kbpsの数字が大きいほうが良いし、原音に近いです。
>充電はどれくらい持ちますか?
計ったこと無いですね。往復1時間少々ですが、1週間で充電します。無くなってからではなく、充電を忘れない為と、もう1つ所有していて、洋楽/邦楽と分けてますので、気分転換で交換する為です。
バッテリー残量も1メモリはありますね。
運転中はシャッフル再生を良く利用しています。
サウンドのエフェクトは使用していません。
(上記2つは駆動時間に影響が大きいと言われています)
>音飛びはしませんか?
はぁ?
>この値段で20GBというのは安いですよね…。
確かに安いと思います。
>使っていてここは他よりいい、悪いを教えてください!
シリコンジャケットに入れると操作し辛いので、リモコンを接続していますが、カーオーディオにAUX接続する時はライン出力に出来ないのでRM-MC40ELK使えません。
しかし、リモコンを接続したら、強制的にヘッドフォン出力になりますので大音量で耳やヘッドフォンを傷める心配がありません。
みなさん早くもAシリーズ使われてて羨ましいです。
早く来ないかな…俺のA1200
書込番号:4591837
0点
>>回答されてるお二方へ
シリコンタイプでもない限り「絶対に音飛びしない」って事はありえないのですが
書込番号:4592804
0点
HDDは回転してるディスクを磁気ヘッドで読み取りますが、
この磁気ヘッドとディスクの間がくっつくかくっつかないか
の距離しかなく、一度蓋を開けてしまうとほこりがその間に
入ってしまってそれだけでもダメなってしまいます。
そういった構造上の問題でHDDは振動や衝撃に弱いです。
それが音とびにつながるってことだと思います。
よくHDDタイプとフラッシュメモリタイプの長所短所を比較
する時フラッシュメモリの長所で音とびしないってことが
挙げられてますし、これは逆説的にHDDタイプは音とび
しやすいってことなんじゃないでしょうか?
書込番号:4594287
0点
HD1は「音飛び防止機能搭載。曲の再生中に最長25分間のデータをメモリー上に蓄えているので揺れつづけても音飛びの心配がほとんどありません。」ってな感じでしたが・・・
書込番号:4594367
0点
NW-HD5取説より
>再生していたら急に音がとまった
>→長時間振動を与え続けた。振動をなくし、再度再生する
メーカーも音が飛ぶことがあるのは認めてます。
少なくともランニングのお供に使用したいと思っているひとはメモリー系にしましょう。
歩いているくらいなら大丈夫じゃないかと(持ってないので断言は出来ませんが…)
書込番号:4594549
0点
そうですね。
バッファが空になったら再生できませんね。
再生停止と音飛びを同じと解釈すればHDDプレイヤーは音飛びしますね。
書込番号:4594597
0点
返信ありがとうございます。
音とびの話なのですが、私は自転車で通学しているので、
その時に段とかを通ると、MDでは当然音飛びしますよね。
その辺はどうなんでしょうか?やっぱり音飛びするんでしょうか?
書込番号:4595975
0点
音が飛ぶゆうてもCD、MDと比べたら
よっぽどの事じゃないと音飛びしないでしょ?
スノーボードのリフト券ホルダーに入れて
ルームランナーで走っても音飛びしませんよ。
まあ、心配でしたら他の方もおっしゃっている通り
メモリータイプにした方がよいのでは?
書込番号:4596861
0点
>その時に段とかを通ると、MDでは当然音飛びしますよね。
MDは自転車かごの中のカバンに入れてるんですか?
段(歩道路の始まりや終わりと認識)のような一回程度の振動ならあまり音飛びはしないと思いますけどね(少なくとも「当然」起きる程の低レベルではない)。
どちらかと言うと、最近の歩道路は自転車で走るには辛い様な微妙なデコボコ状態で、そこを走るだけでカゴの中の荷物は絶えず微小振動を受けてしまうはずです。その場合は上述の音飛び防止機能があっても、連続的な振動によりHDDからバッファへの読み込みが出来なくなり、いつかは途切れてしまう事になります。
ちなみにSony製のMDも同様の音飛び防止機能を持っているはずですから、該当するのであれば、本機種を使っても、状況は同じだと思います。
僕はHD1を使っています。
自転車に乗るときはジーパンのポケットに入れていますが、音飛びは一度もありません。(結構全力で漕いでもしない)
ジョギングにも使用していますが、余程上下に揺する事を(永続的に)しなければ音飛びは起きませんでした。
いずれにしても、HDD製品なのだから、それなりの心積もりで使うのが妥当でしょう。
書込番号:4597589
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NW-HD5 [20GB]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2013/04/06 14:55:16 | |
| 2 | 2008/02/16 0:59:43 | |
| 0 | 2007/02/17 9:48:32 | |
| 2 | 2006/10/27 23:04:49 | |
| 2 | 2006/09/22 21:09:10 | |
| 5 | 2006/09/12 3:10:36 | |
| 0 | 2006/08/15 6:44:43 | |
| 5 | 2008/01/28 16:30:57 | |
| 12 | 2007/02/04 21:21:18 | |
| 0 | 2006/05/18 23:42:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







